2013年11月16日
赤かぶ~なぜか百恵ちゃん。
秋のブライダルシーズンには、何回か、結婚式を見せて頂いた。
白無垢や、白いウエディングドレス姿を、見るたびに想う。
「 貴女の色に染まります。」
そういう意味もあるんですよね。
私は、もう30年以上前だけど、
白無垢は、着てないのです。
打掛は、白地にいろいろな花が描かれた明るい色調でした。
そして、洋装でも、白いドレスではなかったですね。
たまたま、事前に行われた、ブライダルフェアで、
一目惚れしてしまった、シルバー色のドレス。
当時は、テクノ が、流行っていたからかしら?
そんなわけで、主人に対して、
(貴方の色には、染まりません。) なぁ~んて
抵抗してた訳でもないのですが!
自分らしさで、突っ走って参りました。
(関白宣言)を地で行く、昭和を絵にかいたような、
そんな夫婦でしたけど。
自分の色を無くさないように。
出来れば、自分色を、少しづつでも、
浸透させて行きたかったのだろうな。
そんな事、ふと想うこの頃です。

山口百恵の、秋桜♪
明日嫁ぐ私に、苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと、笑った
当時、私は、環境の違うところに嫁ぐことになり、
実家の両親は、かなりショックだったと思います。
親というものは、子供の事を良くわかっていて、
苦労するから、
お前には、無理だからと、
心配していました。
百恵ちゃんの歌とは、反対に、母を安心させるために、
私が、説得した形です。
「大丈夫だから、何とかやってくよ、自分の人生だから、
頑張ってみるよ。」 そんな言葉で、言ったのかなぁ。
ですから、
あまり、弱音は吐けなかったですね。
自分で決めた人生でしたから。
それでも、自分で乗り越えられない試練は、
神様は与えません。
何とかなって来ましたから。
いろんな苦労は、今になってみると、
ほんと、笑い話になっています。



この大根は、ううん、カブなのかなぁ~♪
浅漬けにしてみました。

今回は、なぜか、赤カブから、百恵ちゃんに、
なっちゃったの巻でした。
白無垢や、白いウエディングドレス姿を、見るたびに想う。
「 貴女の色に染まります。」
そういう意味もあるんですよね。
私は、もう30年以上前だけど、
白無垢は、着てないのです。

打掛は、白地にいろいろな花が描かれた明るい色調でした。
そして、洋装でも、白いドレスではなかったですね。
たまたま、事前に行われた、ブライダルフェアで、
一目惚れしてしまった、シルバー色のドレス。
当時は、テクノ が、流行っていたからかしら?
そんなわけで、主人に対して、
(貴方の色には、染まりません。) なぁ~んて
抵抗してた訳でもないのですが!

自分らしさで、突っ走って参りました。
(関白宣言)を地で行く、昭和を絵にかいたような、
そんな夫婦でしたけど。

自分の色を無くさないように。
出来れば、自分色を、少しづつでも、
浸透させて行きたかったのだろうな。
そんな事、ふと想うこの頃です。
山口百恵の、秋桜♪
明日嫁ぐ私に、苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと、笑った
当時、私は、環境の違うところに嫁ぐことになり、
実家の両親は、かなりショックだったと思います。
親というものは、子供の事を良くわかっていて、
苦労するから、
お前には、無理だからと、
心配していました。
百恵ちゃんの歌とは、反対に、母を安心させるために、
私が、説得した形です。
「大丈夫だから、何とかやってくよ、自分の人生だから、
頑張ってみるよ。」 そんな言葉で、言ったのかなぁ。
ですから、
あまり、弱音は吐けなかったですね。

自分で決めた人生でしたから。

それでも、自分で乗り越えられない試練は、
神様は与えません。
何とかなって来ましたから。
いろんな苦労は、今になってみると、
ほんと、笑い話になっています。


この大根は、ううん、カブなのかなぁ~♪
浅漬けにしてみました。
今回は、なぜか、赤カブから、百恵ちゃんに、
なっちゃったの巻でした。

2013年11月15日
「桜田淳子・Thanks40~青い鳥たちへ」
私、昔、桜田淳子のファンクラブに入っておりました。
彼女と共に、思春期を過ごして来ました。
爽やかで、はきはきしてて、お洒落で、カッコイイ!
憧れでしたね。
スター誕生から、スターになった彼女。
とっても、身近で、等身大でした。
どの歌も、大好きで、今でもカラオケで
歌えます。
先日発売になったCDと特典映像のDVDを、
つい、大人買いしてしまいました。(*^^*)ニコニコ

チケット購入は、CDに付いていました、シリアルナンバーを記入して、
受付URLから申し込みました。
「どうか、抽選でチケットが買えますように!」
後は野となれ、山となれ!
あたったら、臨時休業いただくだけだわ。
なんてね。

僅かな望みで、連絡を待ちましたが、、、、。
ダメでしたぁ。
が~ん
。
2013年11月26日(火) 19:00開演
博品館劇場
この度は、「桜田淳子 Thanks 40 スペシャル~ファン感謝DAY」CD封入先行
にお申込いただき誠にありがとうございました。
厳正な抽選を行いました結果、残念ながらチケットをご用意することができませんでした。
ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。
ぴあ株式会社
はい、真面目に仕事しなさぁーい。
そういう事なんだわ、きっとね。
YouTube で、動画の挿入!初めてやってみました。
意外と簡単に出来る様になっていました。
また、出来る事が、ひとつ増えて、嬉しくなりました。
彼女と共に、思春期を過ごして来ました。
爽やかで、はきはきしてて、お洒落で、カッコイイ!
憧れでしたね。
スター誕生から、スターになった彼女。
とっても、身近で、等身大でした。
どの歌も、大好きで、今でもカラオケで

先日発売になったCDと特典映像のDVDを、
つい、大人買いしてしまいました。(*^^*)ニコニコ
チケット購入は、CDに付いていました、シリアルナンバーを記入して、
受付URLから申し込みました。
「どうか、抽選でチケットが買えますように!」
後は野となれ、山となれ!
あたったら、臨時休業いただくだけだわ。
なんてね。
僅かな望みで、連絡を待ちましたが、、、、。
ダメでしたぁ。

が~ん

2013年11月26日(火) 19:00開演
博品館劇場
この度は、「桜田淳子 Thanks 40 スペシャル~ファン感謝DAY」CD封入先行
にお申込いただき誠にありがとうございました。
厳正な抽選を行いました結果、残念ながらチケットをご用意することができませんでした。
ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。
ぴあ株式会社
はい、真面目に仕事しなさぁーい。
そういう事なんだわ、きっとね。
YouTube で、動画の挿入!初めてやってみました。
意外と簡単に出来る様になっていました。
また、出来る事が、ひとつ増えて、嬉しくなりました。

2013年11月14日
野沢菜の醤油漬け
ただ今、ブログをお休みされている、プチ工房えむさん!
私は、今まで、えむさんから、
いろいろなお料理のヒントを、頂戴していましたので、
今は、ちょっぴり寂しいんです。 そして、
ブログの更新を、今か今かと、待ち続けております。
いろいろなご事情もあり、まだしばらくは、お休みなさるかと、
存じております。
しかしながら、今までの過去のブログから、
今回、野沢菜漬の醤油漬けの、レシピを、掘り出して参りました。
プチ工房えむさん、野沢菜の醤油漬け です。



こんな一夜漬けの容器もありました。
「宝の持ち腐れだわぁ!」 使わなきゃだめじゃん。
どこまで、私は、ずぼらなのでしょうか!
ここ数年の生活のモットーは、
「丁寧に暮らす。」 でした。
少しづつですが、私もいよいよ始動して来ましたよ。
昨年、やってみたかったこと、今ようやく出来ますよ。
2012.11.22 レシピはこちら ← ポチッとね。

まだ、漬かりが若いのだけど、
もう、ボリボリ頂いてしまった。
えむさん、この漬けだれ、美味しいですね。
ありがとうございます。
私は、今まで、えむさんから、
いろいろなお料理のヒントを、頂戴していましたので、
今は、ちょっぴり寂しいんです。 そして、
ブログの更新を、今か今かと、待ち続けております。
いろいろなご事情もあり、まだしばらくは、お休みなさるかと、
存じております。
しかしながら、今までの過去のブログから、
今回、野沢菜漬の醤油漬けの、レシピを、掘り出して参りました。



「宝の持ち腐れだわぁ!」 使わなきゃだめじゃん。

どこまで、私は、ずぼらなのでしょうか!
ここ数年の生活のモットーは、
「丁寧に暮らす。」 でした。

少しづつですが、私もいよいよ始動して来ましたよ。

昨年、やってみたかったこと、今ようやく出来ますよ。
2012.11.22 レシピはこちら ← ポチッとね。
まだ、漬かりが若いのだけど、
もう、ボリボリ頂いてしまった。

えむさん、この漬けだれ、美味しいですね。
ありがとうございます。
2013年11月14日
チーズde お・も・て・な・し!
みんなで囲む食卓に、何がいいかな?
いまは、鍋が最高だけど。
このところ続いていたからね。
買い物の時、目に留まったのは、
チーズフォンデュ用のチーズなるもの。
あつあつのチーズを絡めて、いろいろ食べれるね。
久々に、
おうちごはんで、やってみようか!

具は、何にしようかなぁ~と。
冷蔵庫の中のもので、探したの。
☆ウズラの卵 (みんなの好物☆)
☆あらびきウインナー(ボイル)
☆さつま芋&じゃが芋(茹でて!)
☆米粉パン&食パン
☆ブロッコリー
☆アボガド
☆蒸し海老
☆ボイル・ほたて
☆プチトマト
☆※チーズフォンデュ用のチーズ+ カマンベールチーズ

宴も終盤、お皿もゴチャゴチャ♪ お見苦しいですが、、、。

けっこう、チーズも2回戦まで、食べたんだけど、
具材が余ってしまったよ。
でも、これから、次男君が帰って来るから、
私は、絵手紙を描きながら、待ちました。

今回、使ったチーズです。
レンジで、チン♪ で、使えますよ。
いろいろな食材で、やってみてくださいね。
この、器材は、結婚式の引き出物。
(カタログギフト)で、申し込んだものです。
ようやく出番がきて、良かったです。
いまは、鍋が最高だけど。

このところ続いていたからね。
買い物の時、目に留まったのは、

チーズフォンデュ用のチーズなるもの。
あつあつのチーズを絡めて、いろいろ食べれるね。
久々に、


具は、何にしようかなぁ~と。
冷蔵庫の中のもので、探したの。
☆ウズラの卵 (みんなの好物☆)
☆あらびきウインナー(ボイル)
☆さつま芋&じゃが芋(茹でて!)
☆米粉パン&食パン
☆ブロッコリー
☆アボガド
☆蒸し海老
☆ボイル・ほたて
☆プチトマト
☆※チーズフォンデュ用のチーズ+ カマンベールチーズ


けっこう、チーズも2回戦まで、食べたんだけど、
具材が余ってしまったよ。

でも、これから、次男君が帰って来るから、
私は、絵手紙を描きながら、待ちました。
今回、使ったチーズです。
レンジで、チン♪ で、使えますよ。
いろいろな食材で、やってみてくださいね。
この、器材は、結婚式の引き出物。
(カタログギフト)で、申し込んだものです。
ようやく出番がきて、良かったです。
2013年11月13日
この雲見た人、この指と~まれ!
11/12 夕方、西の空に、大きな雲。
あらぁ~なんだろうなぁ~♪
チューチューネズミさん?
いあy、違うなぁ~♪
お魚さんだわぁ。
エンジェルフィッシュ だね。

ひとつの塊で雲があっただけなので、
とっても目立っていました。
いつものことですが、一瞬の空。
5分後には、雲がバラケテおりました。


家の周りは、みぞれとなってますが、
東側の山に、初冠雪ですね。
寒い朝でした。
あらぁ~なんだろうなぁ~♪
チューチューネズミさん?
いあy、違うなぁ~♪
お魚さんだわぁ。
エンジェルフィッシュ だね。
ひとつの塊で雲があっただけなので、
とっても目立っていました。
いつものことですが、一瞬の空。
5分後には、雲がバラケテおりました。
家の周りは、みぞれとなってますが、
東側の山に、初冠雪ですね。
寒い朝でした。
2013年11月13日
浜木綿を株分けして頂きました。
うたかた夫人さんが、所用で長野にお見えになりました。
お時間を作って下さって、私の仕事場まで、来て頂きました。
うたかた夫人さんが、大切に育ててらっしゃいます、
お庭の浜木綿を、株分けして下さり、この度は、
それを届けて下さいました。 (*^^*)ニコニコ
うたかた夫人の浜木綿 ←ポチッとね。白い花です。

白くて、艶やかで、見事な花をつけます。
(株分けしたものは、花をつけるまで、4年はかかるわよ。)と、
教えてくださいました。
「もちろん、大切に、大切に育てて参ります。」
とっても、嬉しかったです。
午後は、いろいろ予定もあおりでしたが、
近くのお店で、ランチをご一緒していただきました。
夜は、福寿荘さんに、お泊りになられるそうでしたが、
私も、何かと予定があり、ご一緒出来なくて、
とても残念でした。
うたかた姉さま、お逢い出来て嬉しかったです。
元気な私を、見て頂けて、ほっといたしました。
いろいろご心配頂きましたので、
本当にありがとうございました。
こちらが、株分けして頂いた、浜木綿さんです。
「本当に、良く来てくれました、宜しくね。」

大事に、育てて参りたいと思います。
初めましての挨拶をしながら、
良く見せて頂きながら、
向かい合いました。
心を込めた一枚であります。
こちらは、一昨年、八丈島から空輸されて届いた、浜木綿。
うたかた夫人の浜木綿とは、葉っぱが違うんです、微妙に。
苗を植えて、2年目です。 花芽を持つまであと2年かしら!
2013年11月12日
原種えのきは、村育ち。
いつも行くスーパーの、地場野菜コーナーは、
「何か珍しいものは、ないかしらん。」と、
毎日探検しています。
茸大好きの私ですが、
この、原種のえのき茸が、一番好きです。
最近の味噌汁は、ますます具だくさんになってます。
たまには、ほかのお店も探検してみようと、
少し離れた、ツルヤさんに行ってみました。

そこで見つけた、原種えのき。
一味ちがう、村育ち。
そんなキャッチコピーに、魅かれましたね!

キャー♪ 美しい村娘さん。
なんて美しいの!
このモデルさんを見ていたら、もう、うずうずして来ました。
お昼休みが楽しみで、お家から、半分の使いかけを持参で、
一枚描いて見ましたよ。

ワクワク・ドキドキして来ました。

細かい絵なので、墨絵だけでも、綺麗に感じますね。
こんな時、どこから描こう~♪
まずは、株の元から描きだして大きさを決める。
そして、はっきり形が見えるものから、描いていこう。
青墨の筆先を細く使って、さっさか描いて行きました。
滲みやすいので、先を滑るようにさぁーと。

全体を、水筆で、濡らすように薄く色づけします。
ほんとに、僅かな薄い黄色です。

そこに、だんだんと、色を入れて行きます。
色のトーンを濃くしていきます。

いつも、迷うんだけど。
色付けは、どこで止めるかなんだよね!
やりすぎると、台無しになっちゃうもん。
本日は、この辺で、勘弁して頂こう~♪♪♪
完成!

何かが足りないと思ったの。
そうだ、影がないじゃん。
なんか、宙に浮いてる感じだったのは、
そのせいなんだわぁ~♪
と、黒い影を入れました。
一番上の画像と比べると、
やっぱり引き締まりましたよね。 (*^^*)ニコニコ
「何か珍しいものは、ないかしらん。」と、
毎日探検しています。

茸大好きの私ですが、
この、原種のえのき茸が、一番好きです。
最近の味噌汁は、ますます具だくさんになってます。
たまには、ほかのお店も探検してみようと、
少し離れた、ツルヤさんに行ってみました。

そこで見つけた、原種えのき。
一味ちがう、村育ち。
そんなキャッチコピーに、魅かれましたね!
キャー♪ 美しい村娘さん。
なんて美しいの!
このモデルさんを見ていたら、もう、うずうずして来ました。
お昼休みが楽しみで、お家から、半分の使いかけを持参で、
一枚描いて見ましたよ。

細かい絵なので、墨絵だけでも、綺麗に感じますね。

こんな時、どこから描こう~♪
まずは、株の元から描きだして大きさを決める。
そして、はっきり形が見えるものから、描いていこう。
青墨の筆先を細く使って、さっさか描いて行きました。
滲みやすいので、先を滑るようにさぁーと。
全体を、水筆で、濡らすように薄く色づけします。
ほんとに、僅かな薄い黄色です。
そこに、だんだんと、色を入れて行きます。
色のトーンを濃くしていきます。
いつも、迷うんだけど。
色付けは、どこで止めるかなんだよね!
やりすぎると、台無しになっちゃうもん。

本日は、この辺で、勘弁して頂こう~♪♪♪
完成!
何かが足りないと思ったの。

そうだ、影がないじゃん。
なんか、宙に浮いてる感じだったのは、
そのせいなんだわぁ~♪
と、黒い影を入れました。

一番上の画像と比べると、
やっぱり引き締まりましたよね。 (*^^*)ニコニコ
2013年11月11日
菓恋♪さん。
しふぉんけーきの菓恋♪さんのお店 に行きました。
この日は、長野国際21で、会社関係者の結婚式があり、
主人と長男君が出席となりましたので、
ママと私は、2人を会場に送りながら、式の間、
ママとRioちゃんと、善光寺界隈を散策しようと計画しました。
しかし、あいにくの
雨降りになりましたので、
菓恋♪さんのお店で、シフォンケーキを買って、近くの知り合いのお宅に、
Rioちゃんを連れてお邪魔しようと思いました。
やったぁ~♪ しふぉんは6種類
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆フロマージュ(チーズケーキ風味)
☆紫いも(期間限定)
☆紅玉りんごシナモン(期間限定)
どうせなら、ぜ~んぶ、味わいたいね。
ふたつずつお願いしまぁーす。

わぁ~、マロンのクリスマスケーキが、ありましたよ。
とっても豪華で、デラックスぅ~♪
記念に、
カシャッ!

菓恋♪さん、ほんとは、ママとこちらで、ゆっくりお茶したかったけど、
ランチしてきたばかりで、お腹ぽんぽんだったんですぅ。
いつも、思いつきの訪問で、計画性がなくって、
ほんと、私って、お恥ずかしいわぁ。
ママ(お嫁ちゃん)も、 「素敵なお店ですね!」 と、
とても、喜んでいました。 「こんどこちらにお茶しに来ようね。」と、
約束した次第です。 (*^^*)ニコニコ

しふぉんけーき 菓恋♪ さん!
長野市大字長野東町198
☎026-217-6778
Rioちゃんたら、車に乗ったら、おめめが覚めました。
この日は、うさぎちゃんのお洋服でした。

会社で、お仕事をして頂いていた職人さんのお宅へ、
ご挨拶に行きました。
そして、お参りさせて頂きました。

奥さんのAさんと、三人で、お茶を頂きました。
頂く前に、
カシャッ!
ちゃっかり画像撮らせて頂きました。

☆季節のぷりん 「マロンのクリーミーぷりん」 350円
牛乳に生クリーム、マロンクリームがたっぷり、中には栗の渋皮煮も
入って表面は焦してキャラメル風味、ブリュレに近い濃厚なお味です。
「こだわりのたまご」と「無添加生クリーム」で素材の味が生きる
ぷりんです。
※菓恋♪さんのブログから、説明文をそのまま
頂戴しました。

こちらは、お家のお土産にしました。
しふぉんは6種類
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆フロマージュ(チーズケーキ風味)
☆紫いも(期間限定)
☆紅玉りんごシナモン(期間限定) 各300円

Rioちゃん、パパ&ママと、じじは、早目のお休みでしたので、
いつもの日曜日。大婆さまと、 Miori ちゃんと、パパ・ママの為に、
夕食作りをしまして、 夜のティータイムを、ゆっくり過ごしました。
わあぁ~ぁ、この日は、私の胃袋も驚いてたに違いない。
美味しい日曜日でありました。


最後に、久々に、
miori ちゃんの笑顔 お届けいたします。
この日は、長野国際21で、会社関係者の結婚式があり、
主人と長男君が出席となりましたので、
ママと私は、2人を会場に送りながら、式の間、
ママとRioちゃんと、善光寺界隈を散策しようと計画しました。
しかし、あいにくの

菓恋♪さんのお店で、シフォンケーキを買って、近くの知り合いのお宅に、
Rioちゃんを連れてお邪魔しようと思いました。
やったぁ~♪ しふぉんは6種類
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆フロマージュ(チーズケーキ風味)
☆紫いも(期間限定)
☆紅玉りんごシナモン(期間限定)
どうせなら、ぜ~んぶ、味わいたいね。
ふたつずつお願いしまぁーす。
わぁ~、マロンのクリスマスケーキが、ありましたよ。
とっても豪華で、デラックスぅ~♪
記念に、

菓恋♪さん、ほんとは、ママとこちらで、ゆっくりお茶したかったけど、
ランチしてきたばかりで、お腹ぽんぽんだったんですぅ。
いつも、思いつきの訪問で、計画性がなくって、
ほんと、私って、お恥ずかしいわぁ。
ママ(お嫁ちゃん)も、 「素敵なお店ですね!」 と、
とても、喜んでいました。 「こんどこちらにお茶しに来ようね。」と、
約束した次第です。 (*^^*)ニコニコ

長野市大字長野東町198
☎026-217-6778
Rioちゃんたら、車に乗ったら、おめめが覚めました。
この日は、うさぎちゃんのお洋服でした。
会社で、お仕事をして頂いていた職人さんのお宅へ、
ご挨拶に行きました。
そして、お参りさせて頂きました。
奥さんのAさんと、三人で、お茶を頂きました。
頂く前に、

ちゃっかり画像撮らせて頂きました。

☆季節のぷりん 「マロンのクリーミーぷりん」 350円
牛乳に生クリーム、マロンクリームがたっぷり、中には栗の渋皮煮も
入って表面は焦してキャラメル風味、ブリュレに近い濃厚なお味です。
「こだわりのたまご」と「無添加生クリーム」で素材の味が生きる
ぷりんです。
※菓恋♪さんのブログから、説明文をそのまま


こちらは、お家のお土産にしました。

しふぉんは6種類
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆フロマージュ(チーズケーキ風味)
☆紫いも(期間限定)
☆紅玉りんごシナモン(期間限定) 各300円
Rioちゃん、パパ&ママと、じじは、早目のお休みでしたので、
いつもの日曜日。大婆さまと、 Miori ちゃんと、パパ・ママの為に、
夕食作りをしまして、 夜のティータイムを、ゆっくり過ごしました。
わあぁ~ぁ、この日は、私の胃袋も驚いてたに違いない。
美味しい日曜日でありました。

miori ちゃんの笑顔 お届けいたします。

2013年11月11日
あいかの香り
貴重なりんご!
立派な雄姿。
艶やかで、美味しそうだった。
ツルツルで、ピカッピカでしょ!
その、りんごの名前は、
あいかの香り
とっても、嬉しい一個を、頂きました。
まずは、一枚描きました。
仲良しの、琉球リカチャンと一緒です。

リカチャンのお顔、すこし雰囲気が違ったね。
お顔は、パーツのわずかな違いでも、
ぜんぜん、別人になってしまう。
これは、たぶん、描く人に似て来ちゃうのかな?
(ちょっと疲れ気味のあたしに、似てる?)
元気溌剌ぅ~といきたいけれど、
いろんな日があって当然よね。

ほぉ~ら、もう蜜がたっぷりこん。
(ふじ)との違いを聞かれたら?
どうだろう~甘さが優しい。 シャキシャキ感も、違う気がする。
若さを感じるなぁ~♪

へへ! 遊んじゃいましたぁ~♪

こちらが、モデルさんの、琉球リカチャンだよ。
これから、ふじの最盛期を迎えますね。
我が家もね。
林檎を作っていたんだ。
今の事務所の山際にも、林檎畑がありました。
木から、捥いで、エプロンで、綺麗に拭いて、
丸ごと食べた日の事が、懐かしく思い出します。
子供の頃は、遠足になると、
八百屋さんに、一個を買いに行った経験から比べれば、
すっごく、しあわせな事だと感じました。
まだ、自分の歯で、カリッとかじれるよ。
立派な雄姿。
艶やかで、美味しそうだった。
ツルツルで、ピカッピカでしょ!
その、りんごの名前は、

とっても、嬉しい一個を、頂きました。
まずは、一枚描きました。
仲良しの、琉球リカチャンと一緒です。

リカチャンのお顔、すこし雰囲気が違ったね。

お顔は、パーツのわずかな違いでも、
ぜんぜん、別人になってしまう。
これは、たぶん、描く人に似て来ちゃうのかな?
(ちょっと疲れ気味のあたしに、似てる?)
元気溌剌ぅ~といきたいけれど、
いろんな日があって当然よね。
ほぉ~ら、もう蜜がたっぷりこん。
(ふじ)との違いを聞かれたら?
どうだろう~甘さが優しい。 シャキシャキ感も、違う気がする。
若さを感じるなぁ~♪
へへ! 遊んじゃいましたぁ~♪
こちらが、モデルさんの、琉球リカチャンだよ。
これから、ふじの最盛期を迎えますね。
我が家もね。
林檎を作っていたんだ。
今の事務所の山際にも、林檎畑がありました。
木から、捥いで、エプロンで、綺麗に拭いて、
丸ごと食べた日の事が、懐かしく思い出します。
子供の頃は、遠足になると、
八百屋さんに、一個を買いに行った経験から比べれば、
すっごく、しあわせな事だと感じました。
まだ、自分の歯で、カリッとかじれるよ。

2013年11月10日
いくらの醤油漬けに挑戦!
先日角上で、鮭の腹子を買って来ました。
自宅で、漬ける醤油漬けは、美味しいんです。
簡単な作り方のチラシと、タレも一つ買いましたが、
自分で、作ってみる事にしました。
(うちの、旦那様、いつもは作ってくれますが、
私も、自分で作ってみたかったのです。)

そして、緊張のお味チェック。
合格しました。
我が家の夕食タイムの、おつもりに、小鉢に盛ってみました。
プチプチとして、美味しかったです。

自宅で、漬ける醤油漬けは、美味しいんです。
簡単な作り方のチラシと、タレも一つ買いましたが、
自分で、作ってみる事にしました。
(うちの、旦那様、いつもは作ってくれますが、
私も、自分で作ってみたかったのです。)

そして、緊張のお味チェック。
合格しました。

我が家の夕食タイムの、おつもりに、小鉢に盛ってみました。
プチプチとして、美味しかったです。