2014年12月31日
来年もいい年になりますように。
皆様へ
幸せは、感じる心次第かもしれません。
ちっちゃな幸せ が、毎日少しだけあったら、
それで良しって思うんです。
大きな幸せが、どかぁ~ん って、やって来たら、
慣れてないから、受け取ることができないかもね。
だから、持ち歩けるくらいの・・・・・。
自分のポケットに入れるくらいの幸せを、
今日も感じる事が出来たらいいよね。


今年も今日でおしまいですね。
どうでしたか!
どんな一年だったでしょうか。
私にとって、この一年!
元気に過ごせた毎日に、感謝いっぱいです。
ふたりの孫たちとのふれあいから、
たくさんの楽しみを貰いました。
皆様にとって、来年も、
幸せいっぱいの
一年でありますように。
良いお年をお迎えください。
そして、今年、
大切な方を亡くされた皆様へ、
その方の存在の大きさに気付き、
そして、今までのふれあいの中で、
たくさんの思い出がありますね。
とっても、お寂しい年越しとなりますが、
どうぞ、お元気で新しい年を迎えて下さい。
いつも、拙ブログにご訪問下さり、
ありがとうございます。
来年も、どうぞ宜しくお願いします。
2014 年12月31日 大晦日
lilymasako
幸せは、感じる心次第かもしれません。
ちっちゃな幸せ が、毎日少しだけあったら、
それで良しって思うんです。
大きな幸せが、どかぁ~ん って、やって来たら、
慣れてないから、受け取ることができないかもね。

だから、持ち歩けるくらいの・・・・・。
自分のポケットに入れるくらいの幸せを、
今日も感じる事が出来たらいいよね。
今年も今日でおしまいですね。
どうでしたか!
どんな一年だったでしょうか。
私にとって、この一年!
元気に過ごせた毎日に、感謝いっぱいです。
ふたりの孫たちとのふれあいから、
たくさんの楽しみを貰いました。
皆様にとって、来年も、

一年でありますように。
良いお年をお迎えください。
そして、今年、
大切な方を亡くされた皆様へ、
その方の存在の大きさに気付き、
そして、今までのふれあいの中で、
たくさんの思い出がありますね。
とっても、お寂しい年越しとなりますが、
どうぞ、お元気で新しい年を迎えて下さい。
いつも、拙ブログにご訪問下さり、
ありがとうございます。
来年も、どうぞ宜しくお願いします。
2014 年12月31日 大晦日
lilymasako
2014年12月30日
りきまるや再訪(49)
家族で、年末の買い物に出たご一行。
今年の最後になるかな?
12/28 ラーメン巡りしましたよ。
前回、旦那さん抜きで、訪ねた(りきまるや)さん。
今度は、お揃いで行ってみました。
時間調整に、市内パトロール してから行ったら、
開店時間には、満席でした。
こりゃぁ~ラーメン出揃うまで、お時間がかかりますね。

私は、前回九州豚骨ラーメン だったので、
今回は、横浜しょうゆ豚骨 です。

海苔をめくると、こんな感じ。 麺も太麺になります。



旦那さんは、昔ながらのしょうゆラーメン。
煮玉子と、白髪ネギのトッピングです。

PAPA &MAMA は、九州豚骨ラーメン。

ギョウザの焼き加減が、ばっちりでした。
美味しかったです。



美味しく頂きました。
今年の、ラーメン記事のカウント。
本日で、49回目。
これで締めくくりかなぁ~♪



ラーメン~からの、ジェラード。
何となく食べたくなっちゃうんだよね。
須坂から、屋島へ???かなり距離がありますが・・・・・。
じつは、ラーメンのあと、インター線の山田園芸さんで、
しめ縄の買い物がありました。
その前に、ちょっと足をのばして、
ぶぅ~ん。
今年の最後になるかな?
12/28 ラーメン巡りしましたよ。
前回、旦那さん抜きで、訪ねた(りきまるや)さん。
今度は、お揃いで行ってみました。
時間調整に、市内パトロール してから行ったら、
開店時間には、満席でした。

こりゃぁ~ラーメン出揃うまで、お時間がかかりますね。


今回は、横浜しょうゆ豚骨 です。

海苔をめくると、こんな感じ。 麺も太麺になります。

煮玉子と、白髪ネギのトッピングです。


ギョウザの焼き加減が、ばっちりでした。
美味しかったです。

今年の、ラーメン記事のカウント。
本日で、49回目。
これで締めくくりかなぁ~♪


何となく食べたくなっちゃうんだよね。
須坂から、屋島へ???かなり距離がありますが・・・・・。
じつは、ラーメンのあと、インター線の山田園芸さんで、
しめ縄の買い物がありました。
その前に、ちょっと足をのばして、

2014年12月29日
シンピジウムの花芽みっけ。
事務所の中、
昼間は、暖房が温かいせいか、窓際の鉢植えの中。
今年も シンピジウム に、新しい花芽が付きました。
嬉しいなぁ~♪


(カランコエ) も、ニョキニョキと花芽がたくさん。


こちらは、紫色のペア。
右側が、( 紫御殿 )
キャンディーズ のスーちゃんの、ご実家から、
DT33さんが、分けて頂いたものを、株分けして、
(松代の絵手紙展)の時に頂戴したもので、
わたしも、その後、たくさん株分けして、
お友達に分けて差し上げたのですが、
こちらに残ってる株は、
しっかりしてて、丈を長くしてあげました。
左の葉っぱの鉢は、名前がわかりませんが、
薄紫色で、優しい色です。

君子蘭 の実が色ついて綺麗でした。
( ほんとは、花芽を付けるように、実を成らしてはいけないの)
でも、そのままにしちゃってた。
もはや手遅れかもね・・・・・。 (*^^*;)

年末年始休業は、この子達のお世話に、
事務所通いもしないとね。
シクラメンも、お水がないと、元気がなくなっちゃうからね。
いきものがかり 頑張ります。
昼間は、暖房が温かいせいか、窓際の鉢植えの中。
今年も シンピジウム に、新しい花芽が付きました。
嬉しいなぁ~♪
(カランコエ) も、ニョキニョキと花芽がたくさん。

右側が、( 紫御殿 )
キャンディーズ のスーちゃんの、ご実家から、
DT33さんが、分けて頂いたものを、株分けして、
(松代の絵手紙展)の時に頂戴したもので、
わたしも、その後、たくさん株分けして、
お友達に分けて差し上げたのですが、
こちらに残ってる株は、
しっかりしてて、丈を長くしてあげました。
左の葉っぱの鉢は、名前がわかりませんが、
薄紫色で、優しい色です。

( ほんとは、花芽を付けるように、実を成らしてはいけないの)

でも、そのままにしちゃってた。

もはや手遅れかもね・・・・・。 (*^^*;)
年末年始休業は、この子達のお世話に、
事務所通いもしないとね。
シクラメンも、お水がないと、元気がなくなっちゃうからね。
いきものがかり 頑張ります。

2014年12月28日
氷の結晶☆キラキラ
寒い朝を迎えました。
空は青空、今日はいいお天気になりそうですね。
車のウインドーガラスに、氷の結晶が、ついていました。
キラキラ輝いて見えました。



こちらは、愛車エスティマの上部。
まさに、氷の世界ですね。

お天道様 が、あたたかく照らしています。
キラキラと☆輝き始めました。


12/24 氷の結晶
なんだか、細長くて、剣 のような形でした。
空は青空、今日はいいお天気になりそうですね。
車のウインドーガラスに、氷の結晶が、ついていました。
キラキラ輝いて見えました。

まさに、氷の世界ですね。

キラキラと☆輝き始めました。

なんだか、細長くて、剣 のような形でした。
2014年12月28日
みなさまから、お便り沢山頂戴しました。
2015年の絵手紙カレンダーを、
お送りしましたところ、
みなさまから、
メールや、絵葉書、お手紙を頂戴しました。
しあわせのキャッチボールです。
感謝いっぱいです。
皆さま、 ありがとうございました。
皆さまから頂戴しました品々を、
全部ご紹介出来なくて、ごめんなさい。
また、ゆっくりと記事に書いて行きたいと思っています。

そして、
絵手紙カレンダーは、
まだ若干の在庫がございます。
ご希望がございましたら、
ご連絡ください。
絵手紙カレンダーの製作は、
私にとって、
しあわせの種まきです。
お届けしたり、お持ち帰りして頂いた、
その場所に、
たくさんの笑顔の花が咲きますように。
そんな願いも込めました。
いつも心に
太陽を。
お送りしましたところ、
みなさまから、


感謝いっぱいです。
皆さま、 ありがとうございました。
皆さまから頂戴しました品々を、
全部ご紹介出来なくて、ごめんなさい。
また、ゆっくりと記事に書いて行きたいと思っています。
そして、
絵手紙カレンダーは、
まだ若干の在庫がございます。
ご希望がございましたら、
ご連絡ください。
絵手紙カレンダーの製作は、
私にとって、
しあわせの種まきです。
お届けしたり、お持ち帰りして頂いた、
その場所に、
たくさんの笑顔の花が咲きますように。
そんな願いも込めました。
いつも心に

2014年12月27日
餅つきをしました!


お飾りさんと、のし餅を、作ります。
餅つき機を、2台フル稼働して・・・・・。
全部で、20㌔のもち米。
毎年恒例の餅つき。
白い割烹着って、昭和だよね。

白い湯気が、立ち上り、良い匂いがします。
Rioちゃんも、ママと一緒にお手伝いに来てくれました。
餅つき機のブザー♪ が鳴ると、スイッチを入れてくれました。
途中、もち米が、噴けたところで、おこわを頂きます。
ごま塩で、美味しかったです。
きな粉の(あべかわ)と、
砂糖醤油と海苔の、磯部
そして、
若者たちは、バターしょうゆが大好き。
お昼になりましたので、
お餅を頂きました。
つきたてお餅は、美味しいね。
Rioちゃん!
お手伝い、ありがとうね。
今日は、PAPAも、お昼に戻って来たし、
良かったね。
2014年12月27日
柘榴酒完成。
柘榴酒が、
とっても好い色になって来ました。
そうなると、味が気になるなぁ~♪

こちらは、色が抜けた実。
瓶の中から、実を取り出しました。

柘榴酒作った時の画像11/6の記事

ワイングラスに注いでみました。
つい、そのままストレートで、飲んで見ましたら・・・。
かなり濃い。 だめだぁ~強すぎる~。
「水割りか、炭酸で割らなきゃだめだぞ。」
少しのお水で割って飲みました。
香りは? ほんのり。

最近、大人の真似して、ワイングラスがお気に入りの、
Rioちゃんは、ママにお水入れて貰って飲んでいました。
「BABA かんぱぁ~い。」

Rioちゃんの、いいお顔だそうです。
カシャ!
とっても好い色になって来ました。
そうなると、味が気になるなぁ~♪

瓶の中から、実を取り出しました。


ワイングラスに注いでみました。
つい、そのままストレートで、飲んで見ましたら・・・。
かなり濃い。 だめだぁ~強すぎる~。

「水割りか、炭酸で割らなきゃだめだぞ。」
少しのお水で割って飲みました。
香りは? ほんのり。
最近、大人の真似して、ワイングラスがお気に入りの、
Rioちゃんは、ママにお水入れて貰って飲んでいました。
「BABA かんぱぁ~い。」
Rioちゃんの、いいお顔だそうです。

2014年12月26日
12/23・我が家のクリスマス
我が家の、クリスマスケーキは、
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、
マッハ GO!GO!GO!

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。
どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。
がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。

我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪


お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。
画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。
カシャッ!

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。



この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。

どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。

がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。
我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪
お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。

画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。

この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
2014年12月25日
りきまるや・初訪問(48)
我が家の御馴染み・助屋さんの、姉妹店
りきまるや さん が、須坂に出来た。
と聞いていたのですが、
ようやく、初訪問できました。
〒382-0091
須坂市立町1445-1
☎026-285-9989

Rioサンタ、出動しました。

我が家の長男君は、
九州しょうゆ豚骨 にしました。



紅ショウガと高菜 も、助屋さんと同じでございます。

私とママは、
九州豚骨ラーメン にしました。


ラーメン大好きRioちゃんは、超ゴキゲン。

長男君、半チャーハンも。

「Rioちゃん、さぁ~帰るよぉ。」

Rioサンタさんは、このあと、ツルヤさんでお買い物。
そして、
この日の、クリスマスパーティー 用に、
ケーキを受取りに、菓恋♪さんに、向かいました。
今年のラーメン記事、48 回目。
りきまるや さん が、須坂に出来た。
と聞いていたのですが、
ようやく、初訪問できました。

〒382-0091
須坂市立町1445-1
☎026-285-9989

我が家の長男君は、
九州しょうゆ豚骨 にしました。
紅ショウガと高菜 も、助屋さんと同じでございます。
私とママは、
九州豚骨ラーメン にしました。
ラーメン大好きRioちゃんは、超ゴキゲン。
長男君、半チャーハンも。
「Rioちゃん、さぁ~帰るよぉ。」
Rioサンタさんは、このあと、ツルヤさんでお買い物。
そして、
この日の、クリスマスパーティー 用に、
ケーキを受取りに、菓恋♪さんに、向かいました。


2014年12月24日
ABN ステーション(夫婦で狩猟)
夫婦ともども、お友達の木下さんご夫妻。
私達の出逢いは、次男君の中学時代に遡る。
中学三年生の時。
バレーボールの部活動の県選抜チームの保護者会で、
出逢ってから、早13年。
時々、拙ブログでは、 (大人の修学旅行) と銘打って、
県内を旅している、PAPA&MAMA友のお付き合い。
新発売!シカ肉の柔らか煮
(燻製工房 もみじ)
↑ ぜひポチッとして見て下さい。
(燻製工房もみじ) のホームページ は、こちらです。
↑ こちらも、ぜひポチッとして見て下さいね。

12/18 ㈭ ABN 夕方6:15~の番組に登場しました。
( abn ステーション ) でした。

ご夫婦で、狩猟をしています。
それぞれに本業は他に持ってるのですが、
鹿肉の燻製つくる工房を立ち上げて、
ますますの活躍をされております。

なおみさんの、鉄砲をうつ姿を、
私も初めて見せていただきました。
かっこいい~♪

こちらは、なおみさんのご主人です。








わぁ~ニホンシカですか!

彼女の、もう一つの顔
(鍼灸もみじ治療院) を営んでおります。
↑ ポチッとして見て下さいね。
実は、整体師としてお仕事もされています。
彼女、もともとは、
有線放送のアナウンサーもされてたり、
結婚前には、
バスガイドさんとして、活躍されていたのでした。
常に前向きで、パワフルな彼女ですが、
昭和の女性で、いつも、旦那さまをたてて、
おふたりは、ほんといつも一緒で、
とっても、仲良し夫婦でございます。

夫唱婦随 で、いつだって力を合わせて前に前に・・・。
おふたりは今日も山を駆け巡ってるかな!
家族で、かなり盛り上がりながら、
TVを見せていただきました。
そして、
翌日の信濃毎日新聞 にも、掲載されていました。
( 2014.12.19 ) の記事。
その記事は、こちらです。
↑ ポチッと、してみてね。
鹿肉の柔らかい食感味わって
中川で工房営む夫婦、煮て燻製や缶詰に!
良かったら、ご覧ください。
私達の友達ご夫婦の頑張りが、このような形で、
TVで紹介された事は、日頃から応援している、
私達にとっても、嬉しい出来事でした。
元気を貰いました。
それぞれが、生かされてるホームグランドで、
自分達に出来る精一杯を、
前に向かって、努力して行こうではありませんか。
いつも、長野からエールを送っています。

私達の出逢いは、次男君の中学時代に遡る。
中学三年生の時。
バレーボールの部活動の県選抜チームの保護者会で、
出逢ってから、早13年。
時々、拙ブログでは、 (大人の修学旅行) と銘打って、
県内を旅している、PAPA&MAMA友のお付き合い。
新発売!シカ肉の柔らか煮
(燻製工房 もみじ)
↑ ぜひポチッとして見て下さい。
(燻製工房もみじ) のホームページ は、こちらです。
↑ こちらも、ぜひポチッとして見て下さいね。


( abn ステーション ) でした。
ご夫婦で、狩猟をしています。
それぞれに本業は他に持ってるのですが、
鹿肉の燻製つくる工房を立ち上げて、
ますますの活躍をされております。
なおみさんの、鉄砲をうつ姿を、
私も初めて見せていただきました。
かっこいい~♪
こちらは、なおみさんのご主人です。
わぁ~ニホンシカですか!

(鍼灸もみじ治療院) を営んでおります。
↑ ポチッとして見て下さいね。
実は、整体師としてお仕事もされています。
彼女、もともとは、
有線放送のアナウンサーもされてたり、
結婚前には、
バスガイドさんとして、活躍されていたのでした。
常に前向きで、パワフルな彼女ですが、
昭和の女性で、いつも、旦那さまをたてて、
おふたりは、ほんといつも一緒で、
とっても、仲良し夫婦でございます。
夫唱婦随 で、いつだって力を合わせて前に前に・・・。
おふたりは今日も山を駆け巡ってるかな!
家族で、かなり盛り上がりながら、
TVを見せていただきました。
そして、
翌日の信濃毎日新聞 にも、掲載されていました。
( 2014.12.19 ) の記事。
その記事は、こちらです。
↑ ポチッと、してみてね。
鹿肉の柔らかい食感味わって
中川で工房営む夫婦、煮て燻製や缶詰に!
良かったら、ご覧ください。
私達の友達ご夫婦の頑張りが、このような形で、
TVで紹介された事は、日頃から応援している、
私達にとっても、嬉しい出来事でした。
元気を貰いました。
それぞれが、生かされてるホームグランドで、
自分達に出来る精一杯を、
前に向かって、努力して行こうではありませんか。
いつも、長野からエールを送っています。