アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年12月21日

12/20 おしゃべりサロンにて!

昨日12/20 ㈯ の エクスランド四季 カルチャールーム にて、
おしゃべりサロン には、 師走の忙しい時期で、
どなたもお見えにならないかしら・・・・。と、
一抹の不安がよぎりましたが、
こんな時、嬉しいナガブロ仲間のおふたりが、
訪ねて来て下さいました。

ayuさんと、ゆたかさんです。icon22
ありがとうございました。


この日は、コーヒーカップ&ソーサ 
私の百合の花コレクションの中から、数点を用意しておりました。

それらは。
もう一つのブログ (lilyのカフェテラス) をご覧ください。



この日の、ご訪問の方にと、用意していました。
百合の花柄の大皿です。
先着3名様にと、心づもりしておりました。
どうぞ、クリスマスや、お正月の食卓で、
お料理の盛り付けに使って頂けたら幸いです。



先日、ayuさんに、贈っていただきました、
ブレスレットの、チャームの一つが外れてしまっていたのを、
直して頂けたらと、お願いしておりましたら、
ayuさん、
お道具箱ご持参で来ていただきました。

そして、その中から、パーツを出されて、
なにやら、作って下さって、ただ、ぼーと見ておりました私。
こんな素敵な、クリスマスバージョンのピアスを、
頂戴しました。 
わぁ~い、可愛いですぅ、とってもラブリー❤
ayuさん、かさねがさね、ありがとうございました。

ゆたかさん、お忙しい中、お立ち寄り下さって、
嬉しかったです。
ちょうどayuさんも、おられて、一緒に画像に収まってくださり、
ありがとうございました。

美味しいお菓子をicon27ありがとうございました。


この日、おふたりにも、浅見帆帆子さんの、
ドリームカード を 引いていただきました。


今、私がひいた一枚です。

26・体調を整える、からだのメンテナンスをする。

でありました。 
最近、食べ過ぎでしたぁ。
そして、そして、運動不足であります。icon10




  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(6)絵画展

2014年12月06日

絵手紙カレンダー☆2015´

2015年・絵手紙カレンダー、
お渡しできる準備が整いました。icon22

数量に限りはございますが、
12/6 本日午後1 時~4 時半。
エクスランド四季・カルチャールーム に、私が居りますので、
お出かけください。

インスタントコーヒーですが、コーヒーを飲みながら、
おしゃべりサロン で、お過ごしください。
特別な企画はございませんが、
おそらく、絵手紙か、字手紙を書かされるかも・・・・・icon10
なんて、事はいたしません。face05
お気軽にお越しください。
前回と絵手紙の入れ替えはしていませんが、
常設展示の絵手紙がございます。
おしゃべりサロンで、お逢い出来たら嬉しいです。



   
(絵手紙おしゃべりサロン)
  

この日は、lilyのカフェテラスで、御馴染みの、
百合柄のマグカップ 等で、珈琲を淹れます。
(インスタントのバリスタ)です。

diary会場のご案内  
      ↑  ポチッ! と、して見てね。

(春先の画像でごめんなさい)icon10


health 雪だるまが、お待ちしています。
   こちらを、右手の方へ!


diary 入口はこちらです。

 ※私が、居ります時間帯は、そのままお入りください。  
    12 / 6 PM1:00 ~4:30    

  それ以外の時間での、ご訪問の際には、
  もし、出来ましたら、敷地内北には、
  (エクスランド四季)事務所 がございますので、
  ひとこと、お声掛けを頂けましたら、幸いです。
  ゆっくりと、お気軽に見学が出来ます。



  

lilymasako 絵手紙 
を常設展示させて頂いています。
小さなお部屋の、ミニミニ絵手紙展でございます。



diary会場の エクスランド 四季 の、場所はこちら。 
          ↑ ポチッと して下さいね。icon22

 npo02 定休日   毎週水曜日
 npo02 営業時間 AM10:00 ~PM6:00


 とうとう、雪が降って来ましたね。
 icon04 車の運転気を付けて下さいね。
 足元も滑りやすくなっています。
 
 遠方の方は、郵送いたしますので、
 ご連絡くださいね。

 
  



Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵画展絵手紙カレンダー

2014年11月18日

天狗の館で、絵画展。

昨日の記事の続きでございます。face06
地区の女性部の日帰り温泉で、
むれ温泉・天狗の舘 に行きました。
なんと、そこの施設のギャラリーでは、
植物画の作品 が、多数展示されておりました。


なんて、幸せ~♪
なんて、ラッキーなの~♪

沢山の水彩画 が展示されているなんて。face05

地元の皆さんでしょうか!

植物画同好会
一花会
 (いちげかい) の皆さんの、 
展示会でありました。

10/17 に開催されて、
そのまま展示が続いているようでした。
icon12 ラッキー! icon12



私も、このように、目の前の植物を良く観察しながら、
見たとおり、そのままに描いていく綿密な植物画が大好きです。
私は、葉書のなかに、出来る限りの小さなスペースで、
このように、細かく一番表現したいと、願っています。
それには、まだまだ技術が伴わないのですが・・・・・。
このような植物画には、憧れがいっぱいです。face05

health 見せて頂けて嬉しかったなぁ~♪

とはいえ、仲間との訪問で、お部屋から大浴場に移動のあいだ。
いつも、見に付けてるデジカメtrip02 なので、
さささっと、撮影したものです。

味わうのは、これからでございます。
どの作品も、細部にわたり、良く観察されていて、
きれいに描かれておりました。
絵画歴は、見てとれましたが、どれも素晴らしい絵でした。

またまた、私は刺激を頂きましたよ。

 









そして、
期待の(百合の花)もございましたぁ~♪
 



とっても、美しく描かれておりました。
見惚れてしまいました。(*^^*)ニコニコ





硝子面に反射してしまいましたが、
雰囲気は、伝わりましたでしょうか!


diary館内には、水彩画が沢山飾られていました。


こちらの紫陽花の絵 素敵でした。



こちらは、ホールの上の壁に飾ってありました。
布で出来ております。パッチワークでしょうか、
色々な花が、咲いてる様子が、とっても可愛らしかったです。



館内には、大きな天狗さんの木彫りが・・・・・。



3時になりました。
あっという間のひと時でしたが、
送迎バスに乗り込むときに、
今度は、天狗さんの横顔でございます。

運転手さん、せっかく霊仙寺湖の沿道を走るのに、
湖畔で、バスを停めて下されば嬉しかったのですが、
なかなかそうはいきませんよね。

日頃なかなか逢えない、地元の皆さんと、
お昼のひと時、愉しく過ごせました。
温泉に入った時は、いつもの友と、
あかすりで、背中を洗い流しあいました。

顔を見るだけで、安心します。
若い時は、若妻会。
そして、婦人会へと、共に助け合って、
励まし合って過ごしてきた仲間は、宝物です。
有難い存在であります。

風邪ひかないように元気でね。

それぞれの家に、無事帰って来ました。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(0)絵画展

2014年09月25日

ギャラリープラザ長野・鈴木守油絵展

この日は、RANI さんから、ご紹介頂いた、
辻さんの、11弦ギターのコンサートに行く予定がありました。
同行する友・いっこさんの、お友達の旦那様の絵画展も、
この日が、最終日でした。
一昨年、初めて絵画展にお邪魔しましたが、
水彩画の様な、、、と言ったらいいのでしょうか、
細かな描写の、写真のような絵。
目の前の風景そのままに、とっても美しい油絵でありました。
その画風が、心に沁みて、絵の世界に吸い込まれていく。
繊細で、透明感があって、私の表現力が物足りないくらいな、
言葉では言い尽くせない位の、油絵でありました。

私にも、ご案内の葉書を頂戴しておりましたが、
行くチャンスを伺いながらも、今年は行かれないかな、、、、。
と思っていたところでした。

「飯山に行く前に、寄って貰いたいところがあるの。」 と、
いっこさんが、言いました。
「油絵展でしょ。私も行きたかったんだよ。」

もう、行くっきゃない。
health 素敵な絵に逢いに行こう~♪




鈴木 守  油絵展
長野市新田町82プラザ長野内
ギャラリープラザ長野にて、
H26.9.8.~9.23開催でした。

diary 私はこのところ、どこにもあるような景色を好んで描いてる。
 雑木林、川など、さりげない景色が折々いい表情を見せる。
 そんなところを描くのがまたいい。
 今回はそうした作品を含めて展示させて頂きます。
 みなさまに見ていただきご批評を頂きましたら幸いと存じます。
 お暇がありましたらお気軽にお立ち寄り下さいますよう
 ご案内申し上げます。

 (お葉書に書かれておりました。)


diary鈴木守さんにも、ご了承いただきまして、
  作品の中から、数点撮影させて頂きました。
  作者の鈴木守さんの奥様と、いっこさんが、旧知の仲でいらして、
  二度目の絵画展訪問となりました。


diary鈴木さんの奥様といっこさんと、私も交えて、
  鈴木さんに撮影していただきました。


diary   『 奥裾花芽吹く頃 』  F30


diary 『 真夏の碌山美術館 』


diary   『 飯山線早春 』 F8





diary  『 秋の碌山美術館 』 F10


diary 『 栂池高原秋景』 F10


diary 『 秋風渡る 』 P20
こちらの絵は、個展開催直前に仕上げた絵だそうです。



  最終日という事でしたが、作者の鈴木さんが、
  会場にいらっしゃいました。
  お友達の方々もおいでのようで、ご自身の油絵について、
  いろいろご質問を受けられ、お応えになられてました。
  そこに、居合わせて頂き、ラッキーでした。
  

diary鈴木さんは、独学で油絵を勉強されて、
  特に、先生について学ばれたり、して来なかったそうです。
  小・中学校の美術の授業で、水彩画を学んだあと、
  絵を描く事がお好きだったので、
  絵具を、水彩絵の具から、油絵具に変えただけで、
  独学で積み上げられた
   『 油絵 』 なのだそうです。
  そんなところも、素晴らしいと思いました。
  (良く、皆さんから、絵画教室を始めたらどうですか!)
  と、声を掛けられるそうですが、ご本人いわく、
  教えて頂いた経験がないので、どう人に教えたらいいのか、
  わからないので、出来ないんです。
  そうお話して下さいました。

  私も、そんな鈴木さんの、絵に対する想いに魅かれました。

  目の前に広がる、どこにでもある風景を、
  ご自分の感性で、描きたいように愉しんで描かれてる。

  私も、そんな思いで、小さなモデルさんと、
  向かいあってる事。
  あらためて感じて、共感しました。

  trip02 撮影技術がなく、
  ガラス面が光に反射することもあり、
  鮮明に撮影できませんでしたが、鈴木さんの油絵を、
  皆さんにも、見て頂きたいと思いました。

  絵を拝見していると、とてもあたたかいのです。
  優しい風が、流れてまいります。
  細部にわたり、鮮明に描きこまれています。
  
  感動いたしました。

  次回は、絵画展を事前にお知らせしたいと思います。
  皆様にもぜひご覧になって頂きたいと思いました。


  そして、私達は、飯山に向かいました。icon17
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)出逢い・めぐり合い絵画展