2014年08月31日
8/31☆次男君の誕生日
我が家の次男君、
本日8/31 野菜の日 が、誕生日であります。
28年前の夏も、暑かったです。
大きな、ぽんぽこりんのスイカみたいなお腹で、
お盆を過ごして、ようやく、夜風が涼しくなってきた頃、
生まれました。
3.400gの
赤ちゃんでした。
あの、やんちゃ坊主が、28歳になりました。
上にふたり、年子の姉ちゃん、兄ちゃんがいて、
そのふたりが、生まれてきた赤ちゃんを、
不思議そうに、眩しくみていたあの頃が、
つい昨日のように感じられます。
その3人の子供達が、
近くにいてくれるのが、母としては、嬉しいです。
あぁ~そうだぁ、そうだよね。
私も年を取るはずだぁ。
20代で、3人を産んだので、
子育ても忙しかったけど、一度にどんどん。
一気に、駆け足で、
過ごしてきたような感じです。
大家族の中で、、、、、。

本日のメニュー
牛丼 ・餡かけ焼きそば・卵焼き ・ブロッコリー・焼鮭

お誕生日プレゼントといっても、何がいいかわからない。
母としては、お弁当作りが、次男君と繋がってることなので、
少し大きめの、お弁当箱にしようと、
新しい装いの、お弁当バック と、セットになったものを、
贈ることにしました。
生きて行く事、
しっかり、ご飯が食べれること。
全ては、そこから始まるんだよ。
大ちゃん、お誕生日おめでとう!
本日8/31 野菜の日 が、誕生日であります。
28年前の夏も、暑かったです。
大きな、ぽんぽこりんのスイカみたいなお腹で、
お盆を過ごして、ようやく、夜風が涼しくなってきた頃、
生まれました。
3.400gの


あの、やんちゃ坊主が、28歳になりました。
上にふたり、年子の姉ちゃん、兄ちゃんがいて、
そのふたりが、生まれてきた赤ちゃんを、
不思議そうに、眩しくみていたあの頃が、
つい昨日のように感じられます。
その3人の子供達が、
近くにいてくれるのが、母としては、嬉しいです。
あぁ~そうだぁ、そうだよね。
私も年を取るはずだぁ。

20代で、3人を産んだので、
子育ても忙しかったけど、一度にどんどん。
一気に、駆け足で、
過ごしてきたような感じです。
大家族の中で、、、、、。

牛丼 ・餡かけ焼きそば・卵焼き ・ブロッコリー・焼鮭

母としては、お弁当作りが、次男君と繋がってることなので、
少し大きめの、お弁当箱にしようと、
新しい装いの、お弁当バック と、セットになったものを、
贈ることにしました。

生きて行く事、
しっかり、ご飯が食べれること。
全ては、そこから始まるんだよ。

2014年08月30日
いらっしゃいませ。
「いらっしゃいませ」
うちは、〇屋さんだったっけ?
こんな前掛け、必要かぁ~♪
じつは、この前掛け、
うちの旦那さんが、無尽の呑み会で、
メンバーさんの酒屋さんから、
頂戴して来たものなのです。
私も、幼少の頃、実家が魚屋さんだったもので、
このような丈夫な生地で出来た前掛けは、、
とっても懐かしいものでございます。
味噌屋さんだったり、
いろんな問屋さんから頂くもので、
家にも沢山ありました。
こんな前掛けをして、調理場に立つ父の姿が、
とっても恰好良かったです。
紐は、腰で一周巻いて、お腹の上で、
ぎゅっと締める。
う~ん、いい感じね。
うちの旦那さんも、魚をぎょる(捌く)時は、
キッチンに立ちます。
家で、牛筋を煮込んだり、
こだわりの贅沢カレーを作ったり、
結構、食いしん坊なので、
男子も厨房に入る我が家であります。

早速、前掛けを〆てみました。
好い感じに、気合が入ります。

現代風にアレンジされてますね。
素敵な柄が、グリーンで綺麗です。

こちらは、裏側なのですが、
紺地の生地、
新しいうちは、鮮やかな藍色で、
とっても綺麗ですね。

生地をアップにしてみました。
なんと、絵手紙を撮影するときに、
この、落ち着いた色が、バックに好い感じです。
姉御さまの、グログで見て、
(獄) のいいなぁ~♪
って、見ていましたよ。
そしたら、
手元に、デザインこそ違うけど、
前掛けが来た。
(*^^*)v
うちは、〇屋さんだったっけ?
こんな前掛け、必要かぁ~♪
じつは、この前掛け、
うちの旦那さんが、無尽の呑み会で、
メンバーさんの酒屋さんから、
頂戴して来たものなのです。
私も、幼少の頃、実家が魚屋さんだったもので、
このような丈夫な生地で出来た前掛けは、、
とっても懐かしいものでございます。
味噌屋さんだったり、
いろんな問屋さんから頂くもので、
家にも沢山ありました。
こんな前掛けをして、調理場に立つ父の姿が、
とっても恰好良かったです。
紐は、腰で一周巻いて、お腹の上で、
ぎゅっと締める。
う~ん、いい感じね。
うちの旦那さんも、魚をぎょる(捌く)時は、
キッチンに立ちます。
家で、牛筋を煮込んだり、
こだわりの贅沢カレーを作ったり、
結構、食いしん坊なので、
男子も厨房に入る我が家であります。

早速、前掛けを〆てみました。
好い感じに、気合が入ります。

現代風にアレンジされてますね。
素敵な柄が、グリーンで綺麗です。
こちらは、裏側なのですが、
紺地の生地、
新しいうちは、鮮やかな藍色で、
とっても綺麗ですね。

生地をアップにしてみました。

なんと、絵手紙を撮影するときに、
この、落ち着いた色が、バックに好い感じです。

(獄) のいいなぁ~♪
って、見ていましたよ。

そしたら、
手元に、デザインこそ違うけど、
前掛けが来た。
(*^^*)v
2014年08月30日
真っ白いカエルがいました!
あれぇ~みてみてぇ~♪
どくだみさんの葉っぱの上に、カエルがいるよぉ~!
しかも、
真っ白いカエルさんだよぉ。
珍しくなぃ!?
うん、珍しくなくなくなぃ?
珍しいって!
(へんな会話)

カエルの王子様かもね。
堂々として、イケメンだもの。
カエルは、みどり色が好いと思うけど。
白って、縁起がいいかもぉ。

王子さま、じっとして動かない。
を近づけても、動きもしない。
そうだ、もっと近づいてみようか。
なかなかピントが定まらない。
すると、動き出した。
いつもは、止まってる姿しか見ないけど。
のそのそっと、動きだした所を、
カメラは捉えてくれた。

そこから、ぴょん♪ とジャンプ しないで下さいね。

最近、夕飯の片付けが終わってから、
一枚描く時間を作ってる。
描きたくなるような、モデルさんに出逢う機会が、
最近とっても多いんだもん。
この日も、一枚ゆっくり描かせて頂きました。
(なぞり書きはお休み中)
絵手紙と交互に書きたいですね。
どくだみさんの葉っぱの上に、カエルがいるよぉ~!
しかも、
真っ白いカエルさんだよぉ。
珍しくなぃ!?
うん、珍しくなくなくなぃ?
珍しいって!
(へんな会話)

カエルの王子様かもね。
堂々として、イケメンだもの。
カエルは、みどり色が好いと思うけど。
白って、縁起がいいかもぉ。
王子さま、じっとして動かない。

そうだ、もっと近づいてみようか。
なかなかピントが定まらない。
すると、動き出した。
いつもは、止まってる姿しか見ないけど。
のそのそっと、動きだした所を、

そこから、ぴょん♪ とジャンプ しないで下さいね。

最近、夕飯の片付けが終わってから、
一枚描く時間を作ってる。
描きたくなるような、モデルさんに出逢う機会が、
最近とっても多いんだもん。
この日も、一枚ゆっくり描かせて頂きました。
(なぞり書きはお休み中)

絵手紙と交互に書きたいですね。
2014年08月29日
トケイソウの花が咲きました。
先月、お花屋さんの店先で、珍しい花が咲いていました。
近くで見たら、トケイソウ(パッションフラワー)でありました。
何日か、眺めて過ごしましたが、花も終わりになり、
いつもの、(サービス品)の赤札が付きました。
「連れて帰ろう~♪」 と思いました。
数年前、育てていたのですが、鉢の中で、
とろけてしまったようでした。
いつかまた出逢ったら! と、
期待を寄せて過ごしておりました。
可愛い花です。
トケイソウ (パッションフラワー)
↑ いろんな種類がありました。 ポチッとして見てね。

今年は、花を見るのをあきらめていましたが、
蕾が、沢山ついて来ていました。
もしかしたら、、、、。と期待していました。
昨日UPした、ヒオウギと共に、
咲き出しました。
いつ見ても、珍しくも、良く造られた花ですね。



こちらのトケイソウの品種が分かりました。
パッシフローラ・アメジスト (トケイソウ)
花の特徴花の色は青紫色である。
花径は9~11センチくらいである。
この花について交配親はケルメシナ種と、
カエルレア種(トケイソウ)だと推定されている。
本種と時計草(トケイソウ)の交配で、
ラベンダーレディ などが作出されている。
属名の Passiflora は,
ラテン語の
「flor della passione(情熱の花)」
近くで見たら、トケイソウ(パッションフラワー)でありました。
何日か、眺めて過ごしましたが、花も終わりになり、
いつもの、(サービス品)の赤札が付きました。
「連れて帰ろう~♪」 と思いました。
数年前、育てていたのですが、鉢の中で、
とろけてしまったようでした。
いつかまた出逢ったら! と、
期待を寄せて過ごしておりました。
可愛い花です。

↑ いろんな種類がありました。 ポチッとして見てね。
今年は、花を見るのをあきらめていましたが、
蕾が、沢山ついて来ていました。
もしかしたら、、、、。と期待していました。
昨日UPした、ヒオウギと共に、
咲き出しました。
いつ見ても、珍しくも、良く造られた花ですね。


パッシフローラ・アメジスト (トケイソウ)
花の特徴花の色は青紫色である。
花径は9~11センチくらいである。
この花について交配親はケルメシナ種と、
カエルレア種(トケイソウ)だと推定されている。
本種と時計草(トケイソウ)の交配で、
ラベンダーレディ などが作出されている。
属名の Passiflora は,
ラテン語の
「flor della passione(情熱の花)」
2014年08月28日
檜扇(ヒオウギ)咲きました。
庭先に、ひと鉢、ヒオウギがあります。
今は、小さな株を増やしてきていますが、
その小さな株たちに栄養を持って行くのかな?
今年は、残念な事に、花芽が1本しかありません。
蕾の存在に気付かないまま、
今朝、事務所に来ましたら、一つ花を広げておりました。
嬉しいねぇ~♪ 逢いたかったよぉ~!
いつ見ても、あなたって、魅力的ねぇ。
大人の清楚な色気って感じかしらね。
ほんとうに、すてきです。

ヒオウギ は、ユリ目アヤメ科ヒオウギ属の宿根草。
厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い、
扇を広げたように見える ことから、
この名前で呼ばれます。


足元に、小さな株が育って来ています。

花は一日花ですが、次々と咲き続けます。
花後に袋状の大きなさやができ、熟すと割れて、
中から5mmくらいの黒いタネが出てきます。
タネはしばらく落ちずに残るため、
ユニークな花材として利用されています。
2013年の画像です。
↑ ポチッとしてみてね。
ヒオウギは東アジア原産の1属1種の植物で、
北アメリカでは帰化植物として野生化している。
「ブラックベリー・リリー 」 と呼ばれます。
ヒオウギとイリス・ディコトマとの
交配種にパルダンカンダがあり、
「キャンディ・リリー」 とも呼ばれ、花色が豊富です。
↑ ポチッとね。
画像追加します。

ヒオウギの花は、咲き終わると、
くるりんちょ。 こんな可愛い、キャンディーみたいになります。
もう一つの花芽が、ありました。
いつ咲くかなぁ~♪
今は、小さな株を増やしてきていますが、
その小さな株たちに栄養を持って行くのかな?
今年は、残念な事に、花芽が1本しかありません。
蕾の存在に気付かないまま、
今朝、事務所に来ましたら、一つ花を広げておりました。

いつ見ても、あなたって、魅力的ねぇ。

大人の清楚な色気って感じかしらね。
ほんとうに、すてきです。
ヒオウギ は、ユリ目アヤメ科ヒオウギ属の宿根草。
厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い、
扇を広げたように見える ことから、
この名前で呼ばれます。

花は一日花ですが、次々と咲き続けます。
花後に袋状の大きなさやができ、熟すと割れて、
中から5mmくらいの黒いタネが出てきます。
タネはしばらく落ちずに残るため、
ユニークな花材として利用されています。


↑ ポチッとしてみてね。
ヒオウギは東アジア原産の1属1種の植物で、
北アメリカでは帰化植物として野生化している。
「ブラックベリー・リリー 」 と呼ばれます。
ヒオウギとイリス・ディコトマとの
交配種にパルダンカンダがあり、
「キャンディ・リリー」 とも呼ばれ、花色が豊富です。
↑ ポチッとね。
画像追加します。


くるりんちょ。 こんな可愛い、キャンディーみたいになります。
もう一つの花芽が、ありました。
いつ咲くかなぁ~♪
2014年08月27日
ナスでやんす!
ナスも、そろそろ終盤かな?
採れたては、
ツヤツヤ☆ピカピカ
きれいだね。
籠の中から、採りだしたらね。
個性的な、おふたりさんに、出逢ったよ。

なんとも、愉快なおふたりさん。
Rioちゃん、今日も、描きたい~って。
この日も、Rioちゃんの入浴タイムに描いてたんです。
そしたら、早々上がって来まして、見つかっちゃった。
Rioちゃんが描いた葉書が、屏風になりました。
ふたつのナスを立たせるのに、役立ちましたよ。


「おい、ボケナス君、他のみんなは、
今日油味噌で、焼かれちまったよ。
どうやら、俺たちは、ふつかも生き延びたぜぃ、
まぁな、いずれは、食べられちゃうんだ、
焼くなり、煮るなり、どうにでもしておくれってな!」


何となくだけど。
巨人の星 の、花形満(みつる) に、髪型が似てないかぃ。
右投げ右打ち 一塁手。
主人公の星飛雄馬の終生のライバル、花形みつる。

君達ほんと、いいコンビだよね。
「ボケナス と、 オタンコナス」
この、ネーミングは、以前描いた絵手紙にも使ったかな。
実際のナスは、採れたて ツルピカ☆
ボケてなんか、いないでやんす。

ボケナスとか、オタンコナス って、あまりいい言葉ではなく、
昔の年寄りが使っていたのを、耳にしてましたね。
たまたま調べてみましたら、こんな記述がありました。
「ボケナス と、オタンコナス」 って、
どういう意味?
この、すっとこどっこい。 とか、
けんか越しに、言い合うときなど、
からかいあんばいで、使う言葉ですね。
新喜劇や、ホームドラマなどでも、
耳にしてきたかも知れません。
お下劣な言葉かも知れませんので、
無知ゆえに、お許しくださいませ。
採れたては、


籠の中から、採りだしたらね。
個性的な、おふたりさんに、出逢ったよ。



この日も、Rioちゃんの入浴タイムに描いてたんです。
そしたら、早々上がって来まして、見つかっちゃった。

Rioちゃんが描いた葉書が、屏風になりました。
ふたつのナスを立たせるのに、役立ちましたよ。
「おい、ボケナス君、他のみんなは、
今日油味噌で、焼かれちまったよ。
どうやら、俺たちは、ふつかも生き延びたぜぃ、
まぁな、いずれは、食べられちゃうんだ、
焼くなり、煮るなり、どうにでもしておくれってな!」
何となくだけど。
巨人の星 の、花形満(みつる) に、髪型が似てないかぃ。
右投げ右打ち 一塁手。
主人公の星飛雄馬の終生のライバル、花形みつる。

「ボケナス と、 オタンコナス」
この、ネーミングは、以前描いた絵手紙にも使ったかな。

実際のナスは、採れたて ツルピカ☆
ボケてなんか、いないでやんす。


ボケナスとか、オタンコナス って、あまりいい言葉ではなく、
昔の年寄りが使っていたのを、耳にしてましたね。
たまたま調べてみましたら、こんな記述がありました。
「ボケナス と、オタンコナス」 って、
どういう意味?
この、すっとこどっこい。 とか、
けんか越しに、言い合うときなど、
からかいあんばいで、使う言葉ですね。

新喜劇や、ホームドラマなどでも、
耳にしてきたかも知れません。
お下劣な言葉かも知れませんので、
無知ゆえに、お許しくださいませ。

2014年08月26日
くのいちdeオフ会の、ご報告。
大変遅ればせながら、オフ会のご報告を。
8/23 土曜日 オフ会に誘っていただきました。
おやきわださんの、来長に合わせて、
ゆたかさんと、ハーさんが、幹事をしてくださいました。
今回のメンバーは8人、ハラハラハーさん、ゆたかさん、
おやきわださん、ちろるさん、mg さん、ayu さん、
カタロースさん、と私です。
この日のオフ会は、会費 3,500円で呑み放題~♪
料理の他に、
一人ずつ、ワンコインから一品、おつまみをチョイスします。
(ところどころ、皆さんのブログから添付です。)
横着しました。

撮影は、かんぱぁ~い♪ のシーンだけ。
そう思って臨んだオフ会でしたが、
ブロガーの習性で、見についてしまった癖。
結局、皆さんも撮影するので、遠慮はいりませんでしたから。
私も、パシパシ撮っちゃったよぉ。
カシャッ!

手前の、マカロニサラダが、ピンボケで、ごめんなさい。

こちら、ワンコインで、注文した一品料理。
こういうのお家でも、やってみたらいいね。


サバ缶オニオンスライス(温)
味玉&メンマ


韓国のりチーズ
サバ缶大根おろし(冷)


つくねや、焼き鶏もね!
こちらは、(三代目たれやさん)のデリバリーなのだとか。


冷奴ね!

こちら、
ゆたかさんが用意して下さった、
お誕生日ケーキ。
8月のお誕生日の、わださんと、ハーさんのお誕生日のお祝いです。

まるごと、もものケーキって、初めて見ましたよ。
こちらの、赤く染まった可愛いももちゃんを、ハーさんに、
ゆたかさんの、さりげない心遣いが光ってらっしゃる。


わださん、ハーさん、
お誕生日おめでとうございます。

私達、女子ぃにも、チーズケーキを頂戴しました。
ありがとうございました。


実は、私、少し前に家族でくのいちさんを、
初訪問で、ラーメンは、味わったばかりでしたが、
お腹いっぱいになりましたが、
皆さんと、少しづつ分け合いまして、
〆のラーメン、美味しくいただきました。

最後の、デザートには、ヨーグルトとアイスクリーム。
さっぱりと、美味しく頂戴しました。
この日は、
我が家の旦那さんも、毎月の定例会での呑み会でしたし、
なんと、お嫁ちゃんが、私の送り迎えをしてくれると、
言ってくれましたので、その言葉に甘えさせて頂きました。
お腹いっぱいご馳走になり、
たくさんおしゃべりもしました。
楽しい夜は、あっという間でした。
まだまだ皆さんと、一緒に過ごしたかったですが、
ママちゃんが、迎えに来てくれるので、
早めに、待ち合わせの場所に、、、、。
皆さん、楽しいオフ会を、ありがとうございました。
皆さん、お土産ありがとう。




ちろるちゃんの、手作りパン、早速朝食で頂きましたよ。
上手に出来ていましたね。さすがでございます。
皆さんのお菓子も、少しづつ愉しみたいです。
ありがとうございました。
8/23 土曜日 オフ会に誘っていただきました。
おやきわださんの、来長に合わせて、
ゆたかさんと、ハーさんが、幹事をしてくださいました。

今回のメンバーは8人、ハラハラハーさん、ゆたかさん、
おやきわださん、ちろるさん、mg さん、ayu さん、
カタロースさん、と私です。

この日のオフ会は、会費 3,500円で呑み放題~♪
料理の他に、
一人ずつ、ワンコインから一品、おつまみをチョイスします。
(ところどころ、皆さんのブログから添付です。)

横着しました。



そう思って臨んだオフ会でしたが、
ブロガーの習性で、見についてしまった癖。
結局、皆さんも撮影するので、遠慮はいりませんでしたから。
私も、パシパシ撮っちゃったよぉ。

手前の、マカロニサラダが、ピンボケで、ごめんなさい。

こちら、ワンコインで、注文した一品料理。
こういうのお家でも、やってみたらいいね。





こちらは、(三代目たれやさん)のデリバリーなのだとか。


こちら、
ゆたかさんが用意して下さった、

8月のお誕生日の、わださんと、ハーさんのお誕生日のお祝いです。

こちらの、赤く染まった可愛いももちゃんを、ハーさんに、
ゆたかさんの、さりげない心遣いが光ってらっしゃる。

お誕生日おめでとうございます。
私達、女子ぃにも、チーズケーキを頂戴しました。
ありがとうございました。

初訪問で、ラーメンは、味わったばかりでしたが、
お腹いっぱいになりましたが、
皆さんと、少しづつ分け合いまして、
〆のラーメン、美味しくいただきました。
最後の、デザートには、ヨーグルトとアイスクリーム。
さっぱりと、美味しく頂戴しました。

我が家の旦那さんも、毎月の定例会での呑み会でしたし、
なんと、お嫁ちゃんが、私の送り迎えをしてくれると、
言ってくれましたので、その言葉に甘えさせて頂きました。

お腹いっぱいご馳走になり、
たくさんおしゃべりもしました。
楽しい夜は、あっという間でした。
まだまだ皆さんと、一緒に過ごしたかったですが、
ママちゃんが、迎えに来てくれるので、
早めに、待ち合わせの場所に、、、、。
皆さん、楽しいオフ会を、ありがとうございました。
ちろるちゃんの、手作りパン、早速朝食で頂きましたよ。
上手に出来ていましたね。さすがでございます。
皆さんのお菓子も、少しづつ愉しみたいです。

2014年08月26日
いっこさんの手仕事
先日、いっこさんが、事務所に見せに来てくれた。
手仕事、秋の装い。
椿 ・ 桜 に、続いて、 今度は、柿。
素敵な色合いですね。



4/15 ちりめん(椿の花) ← 記事はこちら。
5/17 ちりめん(桜の花) ← 記事はこちら。
そして、私も気づく。
編みかけのセーターがあったんだわぁ。
秋の夜長が待ち遠しいね。
手仕事しようかな!
いっこさんに、お土産頂きました。



美味しく頂戴しました。
手仕事、秋の装い。
椿 ・ 桜 に、続いて、 今度は、柿。




そして、私も気づく。
編みかけのセーターがあったんだわぁ。
秋の夜長が待ち遠しいね。
手仕事しようかな!


美味しく頂戴しました。
2014年08月25日
新種の人参さん、描いてみました。
友達のいっこさんが、珍しい人参を届けて下さった。
『いいモデルさんいたよぉ。』
ほんと、きれいな色ですねぇ。
淡い色、中間色って感じ。
なんとなく、こういうのは、描きたくなるよね。
いっこさん、ありがとう。

人参の葉っぱ、すぅ~と真っ直ぐで、
普通の人参とは、違った感じだよね。


Rioちゃんに、見つかってしまいましたぁ。
久々に、描いてみようかね。
Rioちゃん、ニコニコでしたよ。

あ~ららぁ、大変!大変!
Rioちゃんの、足にも、墨で真っ黒助に、、、、。
この後、バスタイム、きれいに洗って貰ってね。
(ママ、ゴメンネ!)
入浴中にBABAが、色を塗ってみました。

Rio画伯、ご満悦でございました。
『いいモデルさんいたよぉ。』
ほんと、きれいな色ですねぇ。
淡い色、中間色って感じ。
なんとなく、こういうのは、描きたくなるよね。
いっこさん、ありがとう。
人参の葉っぱ、すぅ~と真っ直ぐで、
普通の人参とは、違った感じだよね。

久々に、描いてみようかね。
Rioちゃん、ニコニコでしたよ。

Rioちゃんの、足にも、墨で真っ黒助に、、、、。

この後、バスタイム、きれいに洗って貰ってね。

(ママ、ゴメンネ!)
入浴中にBABAが、色を塗ってみました。

Rio画伯、ご満悦でございました。
2014年08月24日
パイナップルリリー
知る人ぞ知る、この場所は~!
井上郵便局の南側
道路沿いの畑の中。
道を挟んで真向いのお宅の所有であります。
昨年は、丁度この畑の持ち主のお母様と、
お話が出来て、
この、パイナップルリリーが、大好きなので、
写真を撮らせてくださいと、お話が出来ました。
今年は、なかなか畑仕事をされるお母様には、
お行き会い出来ていないのですが、
井上郵便局に、用事で行きました時、
局員さんに、
「これから、お隣の畑のお花を、撮影しますが、
写真を撮るだけですので、ご了承くださいね。」 と、
このパイナップルリリーが、珍しい花なのだと、
お話もして来ました。




昨年お話して頂いたのですが、
今は亡きご主人が、お花が好きで、
大切にされていたものだそうです。
斑入りのすすきのあり、
この、タチアオイの大きい事。
鮮やかなピンク色が、異国情緒たっぷりです。
風に、そよそよと、揺らいでいました。

こちらの、タチアオイ も、大きくてきれいな色なのです。

そして、
事務所に戻って来ましたら、
ある事に気がつきました。
いままで、何の花が咲くのかなぁ~♪と、
年々大きくなる株を、育てていましたが、
な・な・なんと、
我が事務所にも、パイナップルリリー が、ありました。
こちらは、赤紫色です。
その名も、レイア 改良種かも知れません。





きれいですよね。
小さくて可愛い花が、寄り添って咲いています。
まだ、絵手紙は描いてないんですよぉ。
井上郵便局の南側
道路沿いの畑の中。
道を挟んで真向いのお宅の所有であります。
昨年は、丁度この畑の持ち主のお母様と、
お話が出来て、
この、パイナップルリリーが、大好きなので、
写真を撮らせてくださいと、お話が出来ました。
今年は、なかなか畑仕事をされるお母様には、
お行き会い出来ていないのですが、
井上郵便局に、用事で行きました時、
局員さんに、
「これから、お隣の畑のお花を、撮影しますが、
写真を撮るだけですので、ご了承くださいね。」 と、
このパイナップルリリーが、珍しい花なのだと、
お話もして来ました。
昨年お話して頂いたのですが、
今は亡きご主人が、お花が好きで、
大切にされていたものだそうです。
斑入りのすすきのあり、
この、タチアオイの大きい事。
鮮やかなピンク色が、異国情緒たっぷりです。
風に、そよそよと、揺らいでいました。
こちらの、タチアオイ も、大きくてきれいな色なのです。

そして、
事務所に戻って来ましたら、
ある事に気がつきました。
いままで、何の花が咲くのかなぁ~♪と、
年々大きくなる株を、育てていましたが、
な・な・なんと、
我が事務所にも、パイナップルリリー が、ありました。
こちらは、赤紫色です。
その名も、レイア 改良種かも知れません。
きれいですよね。
小さくて可愛い花が、寄り添って咲いています。
まだ、絵手紙は描いてないんですよぉ。
