2015年01月07日
我が家の年末年始
な・な・なんと、
今年は、市販のおせち料理をゲットしちゃいました。
手抜きの主婦代表でございます。
でも、そのおせち料理。冷凍で届いたのですが、
一日到着が遅れまして・・・・・。
31日の午前中に届いたってわけ。
こんなカチンカチンでどうするのぉ~♪
でもダイジョーブでした。
しばらく廊下の寒いところに置いて、午後からは、
暖房の効いたダイニングのテーブルの上に。
夕食の頃には、まずますの解凍でございました。



箱を、捨ててしまいましたが、
これは、どこのお店だったか・・・・・。
いろいろな種類のお料理が、少しづつ、
それは、それは、多数詰め込まれておりまして、
家族で好きなものから、それぞれに頂きました。
とても、美味しかったです。

こちらは、角上さんから買って来ました。
鮪のお刺身や、うに。
私の実家から届きました、ぶりのお刺身。
我が家の板長(旦那さん)が、
盛りあわせてくれました。

我が家の年越し料理は、こんな感じ。
テーブルの全景は、初めてかも。


お年取りの焼き魚は、ぶりです。
旦那さんのリクエストで、はじかみ(浅い生姜) をぶりに添え。
冷凍で保存してた、松茸。
お吸い物にしました。
具だくさんの茶碗蒸し。
こんだけぇ~♪

この日、私も、大好きなワインを頂き、
tenny さんのお店で購入した、天使のワインの白。
これが、大好きなの。
ママも、授乳を卒業したので、最近は一緒に飲めるので、
なんか、嬉しいなぁ~♪
私は、紅白を見たかったけど・・・・・。
子供達は、あの笑っちゃいけない、ダウンタウンの番組。
叩かれるのが嫌なんだけど、チラ見すると結構面白かった。
紅白を見たくて、「ちょっと2階で見てくる。」 って、
自分の部屋に籠ったのが、いけなかった。
そのまま、眠りの森の婆ちゃんに、なっちゃったよ。
娘は、結婚して、初めて実家でお泊り。
そうなんですよね。
家が近かったのと、産後のお休みも、
私が娘の家に通ったので、
今年の大みそかは、皆でお酒を酌み交わしたの。
最高の幸せだぁ~♪

2015年が始まりました。
初日の出は、
JIP の番組の中で見ました。


あけましておめでとう~♪
JIJIちゃんから、ふたりの天使チャンにお年玉。
いまは、少しだよ。
成長と共に、増やしていくからね。
こんな嬉しそうなポーズのRioちゃん。
まだ眠くて、キョトンとしてるMioriちゃん。
良かったね。
今年もBABAと仲良くしてね。
いっぱい遊ぼうね。


こちらの ランチョンマット は、
我が家の新築のお祝いに、我が妹が作ってくれました。
お気づきでしょうか!
リバーシブルになっております。
大晦日には、松葉模様。
年が変わり、お正月には、こちらの歌舞伎っぽい縞模様。
すてきでしょ! (Tちゃん毎年使わせて貰ってるよ。)

我が家の元旦は、
具だくさんの醤油ベースのお雑煮。
大晦日には、皆のお餅の数を聞いておいて、
元旦の朝は、起きてきた人から、頂きます。
昔は眠くてつらかった朝も、BABAはへっちゃら。
冷えたキッチンを暖めて、野菜を切る音♪に、つい微笑んで。
なんだか、嬉しい気持ちで、お雑煮を作りました。
くるみを、小さなすり鉢で、擂って擂って・・・・たくさんね。
娘達は、旦那様のご実家に向かいました。
我が家は、玄関で集合写真を撮りました。
カシャッ!
全員集合!!

初詣のお支度を済ませて、玄関で撮影。
上着を着たままで、すみません。
とっても寒いのです。
一行は、お昼前に、私の実家(篠ノ井)へと向かいました。
お正月のご馳走を頂いた後は、
うちの旦那さまを実家に残し、
長男夫婦と、姪っ子親子と、
千曲市の八幡神社に初もうでに行きました。
家族全員の、交通安全のお守りを購入しました。



うずら餅を、大婆ちゃんのお土産に。
皆で、いつものように、あつあつの甘酒を頂きました。
Rioちゃん、今年は、ふーふーして、頂きました。
美味しかったぁ~♪
さぁ、新しい年始まりましたね。
今年は、市販のおせち料理をゲットしちゃいました。

手抜きの主婦代表でございます。
でも、そのおせち料理。冷凍で届いたのですが、
一日到着が遅れまして・・・・・。
31日の午前中に届いたってわけ。

こんなカチンカチンでどうするのぉ~♪
でもダイジョーブでした。
しばらく廊下の寒いところに置いて、午後からは、
暖房の効いたダイニングのテーブルの上に。
夕食の頃には、まずますの解凍でございました。
箱を、捨ててしまいましたが、
これは、どこのお店だったか・・・・・。

いろいろな種類のお料理が、少しづつ、
それは、それは、多数詰め込まれておりまして、
家族で好きなものから、それぞれに頂きました。
とても、美味しかったです。
こちらは、角上さんから買って来ました。
鮪のお刺身や、うに。
私の実家から届きました、ぶりのお刺身。
我が家の板長(旦那さん)が、
盛りあわせてくれました。
我が家の年越し料理は、こんな感じ。
テーブルの全景は、初めてかも。

お年取りの焼き魚は、ぶりです。

旦那さんのリクエストで、はじかみ(浅い生姜) をぶりに添え。
冷凍で保存してた、松茸。
お吸い物にしました。
具だくさんの茶碗蒸し。
こんだけぇ~♪

この日、私も、大好きなワインを頂き、
tenny さんのお店で購入した、天使のワインの白。
これが、大好きなの。
ママも、授乳を卒業したので、最近は一緒に飲めるので、
なんか、嬉しいなぁ~♪
私は、紅白を見たかったけど・・・・・。
子供達は、あの笑っちゃいけない、ダウンタウンの番組。
叩かれるのが嫌なんだけど、チラ見すると結構面白かった。
紅白を見たくて、「ちょっと2階で見てくる。」 って、
自分の部屋に籠ったのが、いけなかった。
そのまま、眠りの森の婆ちゃんに、なっちゃったよ。

娘は、結婚して、初めて実家でお泊り。
そうなんですよね。
家が近かったのと、産後のお休みも、
私が娘の家に通ったので、
今年の大みそかは、皆でお酒を酌み交わしたの。

2015年が始まりました。
初日の出は、
JIP の番組の中で見ました。

あけましておめでとう~♪
JIJIちゃんから、ふたりの天使チャンにお年玉。
いまは、少しだよ。
成長と共に、増やしていくからね。
こんな嬉しそうなポーズのRioちゃん。
まだ眠くて、キョトンとしてるMioriちゃん。
良かったね。
今年もBABAと仲良くしてね。
いっぱい遊ぼうね。

我が家の新築のお祝いに、我が妹が作ってくれました。
お気づきでしょうか!
リバーシブルになっております。
大晦日には、松葉模様。
年が変わり、お正月には、こちらの歌舞伎っぽい縞模様。
すてきでしょ! (Tちゃん毎年使わせて貰ってるよ。)
我が家の元旦は、
具だくさんの醤油ベースのお雑煮。
大晦日には、皆のお餅の数を聞いておいて、
元旦の朝は、起きてきた人から、頂きます。
昔は眠くてつらかった朝も、BABAはへっちゃら。
冷えたキッチンを暖めて、野菜を切る音♪に、つい微笑んで。
なんだか、嬉しい気持ちで、お雑煮を作りました。
くるみを、小さなすり鉢で、擂って擂って・・・・たくさんね。
娘達は、旦那様のご実家に向かいました。
我が家は、玄関で集合写真を撮りました。

全員集合!!

初詣のお支度を済ませて、玄関で撮影。
上着を着たままで、すみません。

とっても寒いのです。

一行は、お昼前に、私の実家(篠ノ井)へと向かいました。
お正月のご馳走を頂いた後は、
うちの旦那さまを実家に残し、
長男夫婦と、姪っ子親子と、
千曲市の八幡神社に初もうでに行きました。
家族全員の、交通安全のお守りを購入しました。
うずら餅を、大婆ちゃんのお土産に。
皆で、いつものように、あつあつの甘酒を頂きました。
Rioちゃん、今年は、ふーふーして、頂きました。
美味しかったぁ~♪
さぁ、新しい年始まりましたね。
2014年12月26日
12/23・我が家のクリスマス
我が家の、クリスマスケーキは、
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、
マッハ GO!GO!GO!

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。
どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。
がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。

我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪


お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。
画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。
カシャッ!

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。



この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。

どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。

がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。
我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪
お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。

画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。

この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
2014年11月28日
ふたりの背中にありがとう~♪
先日の、実家の母たちとの、温泉一泊の旅で、
上山田温泉に出掛けて来ました。
その日、宿の(旅亭 たかの) さんに、到着して、
車を駐車場に停め、入り口に向かいました。
午後の3時、少し前だったと思います。


この絵の元の画像です。

私の実母と、母の姉(私の祖母) のふたり。
丁度いい感じの影が出来ていていい感じでしたので、
カシャッ!
思わず、シャッターを押しておりました。

こちらのふたり、毎日、家のご近所を、
こんな感じに手を繋ぎ、お散歩をしております。
祖母も、93歳になりますが、背中は真っ直ぐです。

きょうだい仲良く孝行つくす、
手本は二宮金次郎~♪
♪ 祖母の大好きな歌。
良く口癖のように歌っていました。
このフレーズは、私もしっかり心にとめて、
過ごして来ました。
以前、拙ブログで、書いた事がありますが、
祖母が、私に電子オルガンを買ってくれました。
隣が、東芝の電気屋さんでしたので、
音楽が好きだった私に、プレゼントしてくれました。
隣の電気屋さんでは、
東芝音楽教室が、新しく出来た時、
私も、その音楽教室に通う事になりました。
そして、新しい電子オルガンが家に来た日。
祖母は、私に、一本の指で、 『浜千鳥』 を弾いてくれました。
ドレミソラドソ ラソミレドレ ・・・・・・。
音階を覚えていて、弾いてくれたのです。
そして、私もその 浜千鳥の歌 を教わりました。
私の大好きな、百合の花 の画像とともに、
浜千鳥お聴きください。
「浜千鳥」
作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
青い月夜の 浜辺には
親を探して 鳴く鳥が
波の国から 生まれでる
濡(ぬ)れたつばさの 銀の色
夜鳴く鳥の 悲しさは
親を尋ねて 海こえて
月夜の国へ 消えてゆく
銀のつばさの 浜千鳥
上山田温泉に出掛けて来ました。
その日、宿の(旅亭 たかの) さんに、到着して、
車を駐車場に停め、入り口に向かいました。
午後の3時、少し前だったと思います。
この絵の元の画像です。
私の実母と、母の姉(私の祖母) のふたり。
丁度いい感じの影が出来ていていい感じでしたので、

思わず、シャッターを押しておりました。
こちらのふたり、毎日、家のご近所を、
こんな感じに手を繋ぎ、お散歩をしております。
祖母も、93歳になりますが、背中は真っ直ぐです。
きょうだい仲良く孝行つくす、
手本は二宮金次郎~♪
♪ 祖母の大好きな歌。
良く口癖のように歌っていました。
このフレーズは、私もしっかり心にとめて、
過ごして来ました。
以前、拙ブログで、書いた事がありますが、
祖母が、私に電子オルガンを買ってくれました。
隣が、東芝の電気屋さんでしたので、
音楽が好きだった私に、プレゼントしてくれました。
隣の電気屋さんでは、
東芝音楽教室が、新しく出来た時、
私も、その音楽教室に通う事になりました。
そして、新しい電子オルガンが家に来た日。
祖母は、私に、一本の指で、 『浜千鳥』 を弾いてくれました。
ドレミソラドソ ラソミレドレ ・・・・・・。
音階を覚えていて、弾いてくれたのです。
そして、私もその 浜千鳥の歌 を教わりました。
私の大好きな、百合の花 の画像とともに、
浜千鳥お聴きください。
「浜千鳥」
作詞者 鹿島鳴秋 作曲者 弘田龍太郎
青い月夜の 浜辺には
親を探して 鳴く鳥が
波の国から 生まれでる
濡(ぬ)れたつばさの 銀の色
夜鳴く鳥の 悲しさは
親を尋ねて 海こえて
月夜の国へ 消えてゆく
銀のつばさの 浜千鳥
2014年11月22日
いい夫婦の日・11/22
我が家の今は亡き、お舅さまが亡くなったのは、
平成11年11月22日 享年77歳でした。
いい夫婦の日 なのです。
そして、今日は、15 回目の命日でした。

今日は、暖かな
いいお天気になりました。
午前中、Rioちゃんと、ママと、BABA の3人で、
すぐ近くにあります、我が家の墓地へ、行ってきました。
そして、家族を代表してお参りをして来ました。
狩猟の免許を持っていたので、
毎年この時期は、鉄砲を背中にかついで、
軽トラや、バイクに乗っていました。
害鳥駆除などの仕事もしていました。
子煩悩で、毎日3時になると、
小さかった子どもたちを連れて、
近くの温泉に行くのが、日課でした。
そして、何より歌が好きで、お酒が大好きでしたね。
今夜は、爺ちゃんの懐かしい話をしながら、
夕食に、お酒を飲みたいものです。
いい夫婦 って、どんな夫婦を言うのかな!
私達夫婦も、結婚して33年になります。
さだまさしの歌(関白宣言♪)に、出てくるような、
昭和の亭主関白を絵に描いたような夫婦です。
山あり谷ありお笑いあり。
いろいろな事を経験させて頂いて今日があります。
今が、元気に賑やかに暮らせているのなら、
我が家の夫婦は、
これでいい~夫婦 なのかもしれません。
私の座右の銘 が、ふたつあります。
損して得取れ!
負けるが勝ち!
子供達にはいつも、
人には優しく、自分には厳しく。
そう口癖のように言って来ましたが・・・・・。
親の手前や、いろいろなしがらみで、
いつも、怒っていた母だったかもしれません。
その反面。
涙もろくて、お人よし、頼りない母だったかも。
家族の為に、元気で過ごして行きたいです。
平成11年11月22日 享年77歳でした。
いい夫婦の日 なのです。
そして、今日は、15 回目の命日でした。
今日は、暖かな

午前中、Rioちゃんと、ママと、BABA の3人で、
すぐ近くにあります、我が家の墓地へ、行ってきました。
そして、家族を代表してお参りをして来ました。
狩猟の免許を持っていたので、
毎年この時期は、鉄砲を背中にかついで、
軽トラや、バイクに乗っていました。
害鳥駆除などの仕事もしていました。
子煩悩で、毎日3時になると、
小さかった子どもたちを連れて、
近くの温泉に行くのが、日課でした。
そして、何より歌が好きで、お酒が大好きでしたね。
今夜は、爺ちゃんの懐かしい話をしながら、
夕食に、お酒を飲みたいものです。
いい夫婦 って、どんな夫婦を言うのかな!
私達夫婦も、結婚して33年になります。
さだまさしの歌(関白宣言♪)に、出てくるような、
昭和の亭主関白を絵に描いたような夫婦です。
山あり谷ありお笑いあり。
いろいろな事を経験させて頂いて今日があります。
今が、元気に賑やかに暮らせているのなら、
我が家の夫婦は、
これでいい~夫婦 なのかもしれません。


損して得取れ!

負けるが勝ち!

子供達にはいつも、
人には優しく、自分には厳しく。
そう口癖のように言って来ましたが・・・・・。
親の手前や、いろいろなしがらみで、
いつも、怒っていた母だったかもしれません。
その反面。
涙もろくて、お人よし、頼りない母だったかも。
家族の為に、元気で過ごして行きたいです。
2014年11月02日
記憶の中で、厚切りパンとアイスココア
最近、うちの旦那さん、
健康志向になってきた。
若い頃、いろいろアドバイスしたって聞く耳持たずで、
「自分の身体は、自分がわかるんだ。」 と豪語してた。
人間ドッグに行っても、
検査結果を受けて、再診察にも行かない。
もしものことがあって、旦那さんの一応・妻の私に、
「どうして奥さんが付いていながら、病院へ行かせなかったの?」
と、責められたとしても、
「私の言う事なんて、聞きませんでしたから。」
そのこと、良く言っておきますからねと話してる。
きっかけは、茶色いタンが出たことだったらしく・・・・。
先々月、旦那さんは、煙草を辞めた。
本人は、
「辞めたんじゃなく、休んでいるだけなのだ。」
といいつつも、もうどのくらいになるかなぁ~
2ヶ月目に突入なのだ。
いや、もっとかなぁ?
依然として、医者嫌いで、精密検査には行かない
。
私も、もう何も言わないのだ。
仕方ないもの。
「お前は医者好きだからな。」 と良く言うのだけど。
誰だって、医者が好きな人はいないよ。
家族がいて、自分がもしもの時には、
迷惑をかける事になるんだから、
出来るなら、悪くなる前に診察して、
なるべく早いうちに手を打つ方がいいんだよ。
どこまで行っても、うちの旦那さんは天邪鬼で、
面倒くさがり屋なのだ。
その旦那さんが、
今度パン食にするから・・・・・・。と言った。
私は大のパン党だったけど、
最近は、控えていたのだった。
パンは美味しくてついつい食べ過ぎてしまうから。
今朝は、アサリの味噌汁と目玉焼き、鯖の煮つけ。
そんなメニューだったので、
「飯がいいなぁ~せっかくのおかずだから・・・。」 だって。
たしかに。
厚切りのパンを焼いて、1枚づつ食べようと思ったのにね。
結局、2枚とも私が食べてしまったよぉ。
以前やった「国立病院ダイエット」 なるもので、
何も付けないトーストを食べてた私。
パンそのものにも、バターや甘みがあるから、
何も付けなくても、充分美味しいのは承知なの。
でも、久々に、美味しい帝国ホテルのマーガリンを塗った。
美味しかったよ。
そして、高校生の時良く行った、
懐かしいお店が、
急に懐かしく思い出されたのであります。
それは、
旧そごう横の路地にあった、
茶楽(さら) という、喫茶店です。
そこの名物の、
アイスココアとトースト

良く冷えた、銅製のマグカップに、
生クリームがソフトクリームみたいに、
高く盛られていて、それはそれはたっぷりこんと!
ほろ苦いココアの上に載っていた、アイスココア!
そして、一緒にオーダーした、トースト。
厚さ10センチ以上はあった、
厚切りのトースト!
確か、三角に切ってあって、高くそびえてた。
そこにバターがしみ込んでいたのです。
美味しかったなぁ~♪
今から、30年以上前の話。
長野そごうも、なくなっちゃったし、
トイーゴもできたし、あの喫茶店もなくなってる。
記憶というものは曖昧なもので、
今思い出せる当時の記憶で、
絵手紙にしてみました。
アイスココアのクリームは、もっとてんこ盛りでした。
クリームの下のココアをまず飲んで、
上のクリームをスプーンですくって食べて、
そして、ココアとクリームを混ぜて飲む。
銅製のマグカップが、冷え冷えで、結露もいっぱい。
ココアを飲み終えると、カップに氷が残ってた。
そして、氷で薄まった水をストローで吸った。
懐かしい味がよみがえって来ましたよ。
健康志向になってきた。
若い頃、いろいろアドバイスしたって聞く耳持たずで、
「自分の身体は、自分がわかるんだ。」 と豪語してた。

人間ドッグに行っても、
検査結果を受けて、再診察にも行かない。

もしものことがあって、旦那さんの一応・妻の私に、
「どうして奥さんが付いていながら、病院へ行かせなかったの?」
と、責められたとしても、
「私の言う事なんて、聞きませんでしたから。」
そのこと、良く言っておきますからねと話してる。
きっかけは、茶色いタンが出たことだったらしく・・・・。

先々月、旦那さんは、煙草を辞めた。
本人は、
「辞めたんじゃなく、休んでいるだけなのだ。」
といいつつも、もうどのくらいになるかなぁ~
2ヶ月目に突入なのだ。
いや、もっとかなぁ?
依然として、医者嫌いで、精密検査には行かない

私も、もう何も言わないのだ。
仕方ないもの。
「お前は医者好きだからな。」 と良く言うのだけど。
誰だって、医者が好きな人はいないよ。
家族がいて、自分がもしもの時には、
迷惑をかける事になるんだから、
出来るなら、悪くなる前に診察して、
なるべく早いうちに手を打つ方がいいんだよ。
どこまで行っても、うちの旦那さんは天邪鬼で、
面倒くさがり屋なのだ。
その旦那さんが、
今度パン食にするから・・・・・・。と言った。
私は大のパン党だったけど、
最近は、控えていたのだった。
パンは美味しくてついつい食べ過ぎてしまうから。
今朝は、アサリの味噌汁と目玉焼き、鯖の煮つけ。
そんなメニューだったので、
「飯がいいなぁ~せっかくのおかずだから・・・。」 だって。
たしかに。
厚切りのパンを焼いて、1枚づつ食べようと思ったのにね。
結局、2枚とも私が食べてしまったよぉ。

以前やった「国立病院ダイエット」 なるもので、
何も付けないトーストを食べてた私。
パンそのものにも、バターや甘みがあるから、
何も付けなくても、充分美味しいのは承知なの。
でも、久々に、美味しい帝国ホテルのマーガリンを塗った。
美味しかったよ。

そして、高校生の時良く行った、
懐かしいお店が、
急に懐かしく思い出されたのであります。
それは、

茶楽(さら) という、喫茶店です。

そこの名物の、
アイスココアとトースト
良く冷えた、銅製のマグカップに、
生クリームがソフトクリームみたいに、
高く盛られていて、それはそれはたっぷりこんと!
ほろ苦いココアの上に載っていた、アイスココア!
そして、一緒にオーダーした、トースト。
厚さ10センチ以上はあった、
厚切りのトースト!
確か、三角に切ってあって、高くそびえてた。
そこにバターがしみ込んでいたのです。


今から、30年以上前の話。
長野そごうも、なくなっちゃったし、
トイーゴもできたし、あの喫茶店もなくなってる。
記憶というものは曖昧なもので、
今思い出せる当時の記憶で、
絵手紙にしてみました。

アイスココアのクリームは、もっとてんこ盛りでした。
クリームの下のココアをまず飲んで、
上のクリームをスプーンですくって食べて、
そして、ココアとクリームを混ぜて飲む。
銅製のマグカップが、冷え冷えで、結露もいっぱい。
ココアを飲み終えると、カップに氷が残ってた。
そして、氷で薄まった水をストローで吸った。
懐かしい味がよみがえって来ましたよ。
2014年10月28日
日曜日の夕食( ハロウィン・雪見鍋)
この日は日曜日。
久々に私は、次男君の働く美容室へ
お髪を、まあまに、カラーリングして貰いました。
(※まあま=キレイ)
そして、せっかくだから、襟足も短くカットして、
タートルネックもスッキリ着れるように・・・・・。
髪を伸ばしたい気持ちもあるんだけど。
伸ばす途中が、堪えきれないんだもん。
さぁ~て、
今日の家族のお買い物ツアーは、どうしようかね。
美容室が終わるのが、12時頃なんだけどなぁ~!
旦那さんから、丁度終わった時間に、業務連絡。
もう角上にいるから、来い! という。
もう、せかされると私、頭ン中ぐるぐる回る。
ここはどこ?
吉田だよん。
東和田まで、どう行くんだっけ?
しかも最短距離で行くには?
ナビを設定する時間がない。
信号で停まったら、、、、なんて思うと、
こんな時に限って、次々と青信号。
そうこうしてたら、遠回りしてる事に気付く。
私の相方、待つことが大嫌い。
ま、いっか!
案の定、うちの旦那さんが、買い物済ませて、
白いスチロパールの箱に、氷を入れて、
買った品物を几帳面に袋に入れて収めていたよ。
角上さんの買い物は、終了だった。
そして、
そのまま、助屋さんに、なだれ込むつもりだったら、
「シャトレーゼで、スウィーツ買ってくぞ!」だって。
だいたい、プリンを買うんですよね。
最近のお決まり。
ところが、JIJI 様、何やら、御菓子をレジに慌てて持ってきた。
あぁ~ら、可愛いじゃないの。
ハロウィンのかぼちゃの
パッケージのお菓子だった。
「Rioちゃんと、mioriちゃんにな。」
へへぇ~♪
なんか、このJIJI 最近まあるくなってるぅ。
もう、すでに12時は回っていたから、
一番近くの、隠れ助屋さん に、入りました。
あぁ~暖簾が、新しくなって赤いのがかかっていましたよ。
(画像は撮れなかった。
)

私は、いつもは、黒ラーメンだったけど。
久々に、白ラーメンを頂きました。
う~ん、いつもの安定した味わい。
美味しかったです。
今年のラーメン、41回目。

このあと、2台の車で、家方面へ共に移動。
1件スーパーで、食材を買って、帰宅しました。

コケ引き後です。
(綺麗にシェービングされた真鯛君) の横顔。
絵手紙用に、画像をゲット。
我が家の旦那さん。
食へのこだわりがあるので、
自分の気にいったようにやって頂く事に・・・・・・。
料理のセンスはというと、
私は、旦那さんに及ばないからね。
子供達や、孫たちへの愛情表現なのだ。
美味しいものを食べさせてあげたい。
そう思ってるみたいだ。
今夜は、雪見鍋なのだ!
私は、大根おろしを、優しく円を描くように、
摩り下ろして準備しました。
鍋の中、とっても綺麗です。

私が、以前 「みぞれ鍋 」 と言ったら、イヤ違うと。
これは、 「 雪見鍋 」 なのだそうです。

今夜は、家族の大好きな、白ワイン
信濃ワインの 「 葡萄交響曲♪ 」
私は、この日、小さなグラスで、2杯も、頂きました。

今年最後の、イクラの醤油漬けも、作りました。
(粒がだんだん大きくなってきましたからね。)
「まだ、小粒のがあったよ。」
皆の大好物だからね。(*^^*)v
ネギトロと一緒に盛り合わせ、小丼を作りました。


JIJI から二人の孫たちに贈り物。
「ハロウィン」 最近は、定着して来ましたよね。
日本人は、すぐ乗せられちゃうよね。
でも、いいじゃない、愉しい事は、大歓迎だもん。
ふたりとも、嬉しそうでしたね。

鍋の〆に、揚げ餅を投入しました。
真空パックの切り餅でしたが、なかなか焦げ目がつかなくて、
白いままでした。
お餅って、美味しいんです。
そして、ついお腹いっぱいになっちゃう。


お腹いっぱいになったので、
ふたりを連れて、奥の部屋に行きました。
此処には、Rioちゃんの、
あんぱんまんのジャングルジムが、置かれています。
滑り台を上手に出来るようになりました。
このあと、
のバッテリーが切れて、
撮影終了
皆で、食後のデザートタイム。
娘が、お土産に、サーティーワンのハロウィンのアイスも、
買って来てくれました。
美味しかったです。 (画像が無くて残念です。)
久々に私は、次男君の働く美容室へ

お髪を、まあまに、カラーリングして貰いました。
(※まあま=キレイ)
そして、せっかくだから、襟足も短くカットして、
タートルネックもスッキリ着れるように・・・・・。

髪を伸ばしたい気持ちもあるんだけど。

伸ばす途中が、堪えきれないんだもん。

さぁ~て、
今日の家族のお買い物ツアーは、どうしようかね。

美容室が終わるのが、12時頃なんだけどなぁ~!
旦那さんから、丁度終わった時間に、業務連絡。

もう角上にいるから、来い! という。
もう、せかされると私、頭ン中ぐるぐる回る。
ここはどこ?
吉田だよん。
東和田まで、どう行くんだっけ?
しかも最短距離で行くには?
ナビを設定する時間がない。
信号で停まったら、、、、なんて思うと、
こんな時に限って、次々と青信号。
そうこうしてたら、遠回りしてる事に気付く。
私の相方、待つことが大嫌い。
ま、いっか!
案の定、うちの旦那さんが、買い物済ませて、
白いスチロパールの箱に、氷を入れて、
買った品物を几帳面に袋に入れて収めていたよ。
角上さんの買い物は、終了だった。

そして、
そのまま、助屋さんに、なだれ込むつもりだったら、
「シャトレーゼで、スウィーツ買ってくぞ!」だって。

だいたい、プリンを買うんですよね。
最近のお決まり。
ところが、JIJI 様、何やら、御菓子をレジに慌てて持ってきた。
あぁ~ら、可愛いじゃないの。

ハロウィンのかぼちゃの


「Rioちゃんと、mioriちゃんにな。」
へへぇ~♪
なんか、このJIJI 最近まあるくなってるぅ。
もう、すでに12時は回っていたから、
一番近くの、隠れ助屋さん に、入りました。
あぁ~暖簾が、新しくなって赤いのがかかっていましたよ。
(画像は撮れなかった。

私は、いつもは、黒ラーメンだったけど。
久々に、白ラーメンを頂きました。

う~ん、いつもの安定した味わい。
美味しかったです。


このあと、2台の車で、家方面へ共に移動。
1件スーパーで、食材を買って、帰宅しました。

コケ引き後です。
(綺麗にシェービングされた真鯛君) の横顔。
絵手紙用に、画像をゲット。
我が家の旦那さん。
食へのこだわりがあるので、
自分の気にいったようにやって頂く事に・・・・・・。
料理のセンスはというと、
私は、旦那さんに及ばないからね。

子供達や、孫たちへの愛情表現なのだ。
美味しいものを食べさせてあげたい。
そう思ってるみたいだ。

私は、大根おろしを、優しく円を描くように、
摩り下ろして準備しました。
鍋の中、とっても綺麗です。
私が、以前 「みぞれ鍋 」 と言ったら、イヤ違うと。
これは、 「 雪見鍋 」 なのだそうです。
今夜は、家族の大好きな、白ワイン
信濃ワインの 「 葡萄交響曲♪ 」
私は、この日、小さなグラスで、2杯も、頂きました。

今年最後の、イクラの醤油漬けも、作りました。
(粒がだんだん大きくなってきましたからね。)
「まだ、小粒のがあったよ。」
皆の大好物だからね。(*^^*)v
ネギトロと一緒に盛り合わせ、小丼を作りました。


「ハロウィン」 最近は、定着して来ましたよね。
日本人は、すぐ乗せられちゃうよね。
でも、いいじゃない、愉しい事は、大歓迎だもん。
ふたりとも、嬉しそうでしたね。
鍋の〆に、揚げ餅を投入しました。
真空パックの切り餅でしたが、なかなか焦げ目がつかなくて、
白いままでした。
お餅って、美味しいんです。
そして、ついお腹いっぱいになっちゃう。
お腹いっぱいになったので、
ふたりを連れて、奥の部屋に行きました。
此処には、Rioちゃんの、
あんぱんまんのジャングルジムが、置かれています。
滑り台を上手に出来るようになりました。
このあと、

撮影終了

皆で、食後のデザートタイム。
娘が、お土産に、サーティーワンのハロウィンのアイスも、
買って来てくれました。
美味しかったです。 (画像が無くて残念です。)
2014年10月16日
やまだラーメン(上越・土橋店)(39)
年に2回は、行きたいこちらは、
上越市の やまだラーメン (土橋店)

上越市土橋1595-2 (上越・妙高)
●TEL 025-523-6909
営業時間 月・水~日
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~20:00
定休日 火曜日
総席数 34席
いつもは、迷わず(パーコー麺) なのですが、
私、今回は、
しょうゆ味の『ホタテラーメン』 にいたしました。


大きなホタテが、みっつ入っています。
ちょっと待ってぇ、画像頂戴よ。
私の相方さま、コショーも沢山です。
いつも、(ホタテラーメン) なのですが、
この日は、 (チャーシュー麺) にしたようです。
しょうゆラーメンのベースは、同じですね。
いい味です。
若者たちは、しょうゆ味の (パーコー麺)
こちら、Rio PAPA (パーコー麺の大盛り)
お肉がボリューム がたまりませんね。
MAMA ちゃんは、同じく (パーコー麺) の普通盛り。
そして、こちらの、チャーハン。
みんなで、頂きました。



そして、食材の買い物、近くの原信 土橋店 で、お買い物。
そしたら、ピカチューの乗り物があって、Rioちゃん大喜び。
ずっとJIJI に運転させて、超ご機嫌!
お会計を済ました後も、今度は、ミッキーの乗り物が通ったら、
JIJIに、また、リクエストして、もう一回、店内をぐるぐるしてました。
どんな遊園地へ行くより、今のRioちゃんは、満面の笑み。
見ているこちらも、愉しくなりました。
Rioちゃん、乗り始めは、おすまし顔でした。
慣れるのは、時間の問題。
この日、大サービスだった、ソフトクリーム皆で頂きました。
JIJIは、ピカチュー車で、Rioちゃんを遊ばせていました。
この日、台風の前でしたが、いいお天気でした。
途中、道の駅に寄ったり、鮮魚センターで、買い物したり、
さすがに、JIJI さん、居眠り運転になりそうでしたので、
小布施のSAでも、休憩しました。
こちらでも、おぶせ牛乳を使って味も濃厚な、ソフトクリーム。
JIJI の栗ソフトを、半分頂きました。
最近日曜日は、家族でお出かけが定番になりました。
たまには、PAPA・MAMA と別行動がいいよ。
みんなで、一緒は愉しいけれど、
JIJI ・BABA も、遠慮しないとね。(*^^*;)反省。

いつもより、お客さんが少ないような気がした。
ここに来る前、この通り手前に入って右側に、
行列が出来てるお店がありました。
どうも、気になって、調べてみましたら。
麺屋 しょうじ さんでした。
詳しい場所はこちらです。
http://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15013421/dtlphotolst/4/smp2/#
↑ お店は、こんな感じです。
とにかく、行きも、帰りも、かなりの方々が、
にこやかに順番待ちされていて、とてもいい感じでした。
次回は、こちらかな?
2014年10月10日
ホヤ貝
この時期、角上魚屋さんに、ありますよぉ。
なんとも、不思議な形のホヤ貝です。
うちの旦那さんの大好物でございます。
調理も、旦那さんがやります。
私には、とても、、、、、できません。
最近は、見慣れて来ました。

きれいなオレンジ色ですね。

あ、そうだ。
ウルトラマンの怪獣。
カネゴンって、こんな感じだったじゃない?
お店にいる時は、生きていて、ぐにょぉ~と動いてた。
これを、海で見つけて、最初に食べた人は、やはり偉い!

こちら、皮(貝の外側 )を剥いた状態です。
う~ん、確かに貝みたいだね。

旦那さんの手。
結構料理が好きで、上手であります。
昔、日本海で漁師してました。
( いえいえ、ただの釣り人でした。)

僅かな、お塩で、味を調えます。
今回、私も生まれて初めて、ホヤを食べてみました。
結構美味しかった。
これで、美味しいお酒が飲めますね。

じつは、こちらのリュックサック。
事務所の営業のSさん所有なの。
今回 「 あの、ホヤ貝みたいなリュックの画像頂戴ね。」
私のリクエストに、応えてくれて、画像送ってくれました。
面白いでしょ。
どうみても、ホヤ貝だよね。
私の勘違いでした。

こちらが、カネゴン。

こちらが、ピグモン。
以前も、カネゴンに触れて、教えて頂いたはずでしたが、
どうも、思い込みが強くて、あぁ~勘違いでした。
ホヤって、ほんと、ピグモンにも、良く似てますね。
おーともさん、RANI さん、ありがとうございました。

RAN I さん! サクララン って、(ホヤ)って呼ぶんですね。
↑ ポチッとしてね。
学名
Hoya carnosa
Hoya : サクララン属
carnosa : 肉質の
Hoya(ホヤ)は、
イギリスの園芸家
「Hoy さん」の名前にちなむ。
なんとも、不思議な形のホヤ貝です。
うちの旦那さんの大好物でございます。
調理も、旦那さんがやります。
私には、とても、、、、、できません。

最近は、見慣れて来ました。

あ、そうだ。
ウルトラマンの怪獣。
カネゴンって、こんな感じだったじゃない?
お店にいる時は、生きていて、ぐにょぉ~と動いてた。
これを、海で見つけて、最初に食べた人は、やはり偉い!
こちら、皮(貝の外側 )を剥いた状態です。
う~ん、確かに貝みたいだね。
旦那さんの手。
結構料理が好きで、上手であります。
昔、日本海で漁師してました。
( いえいえ、ただの釣り人でした。)

僅かな、お塩で、味を調えます。
今回、私も生まれて初めて、ホヤを食べてみました。
結構美味しかった。
これで、美味しいお酒が飲めますね。

じつは、こちらのリュックサック。
事務所の営業のSさん所有なの。
今回 「 あの、ホヤ貝みたいなリュックの画像頂戴ね。」
私のリクエストに、応えてくれて、画像送ってくれました。
面白いでしょ。

どうみても、ホヤ貝だよね。



こちらが、カネゴン。

こちらが、ピグモン。
以前も、カネゴンに触れて、教えて頂いたはずでしたが、
どうも、思い込みが強くて、あぁ~勘違いでした。
ホヤって、ほんと、ピグモンにも、良く似てますね。
おーともさん、RANI さん、ありがとうございました。

RAN I さん! サクララン って、(ホヤ)って呼ぶんですね。
↑ ポチッとしてね。

Hoya carnosa
Hoya : サクララン属
carnosa : 肉質の
Hoya(ホヤ)は、
イギリスの園芸家
「Hoy さん」の名前にちなむ。
2014年09月30日
ふくやさんのラーメン(36)
先週は、私の飯山行で、家族で過ごせなかったので


お買い物ツアーに、出かけました。

いつもの所なんです。

角上魚屋さんで、お買い物を終えて、
さぁ~て、今日は、どこに連れてってくれるのでしょうか。
このところ、訪問が多い
( 夜泣きそば ふくや ) さんであります。


↑ ポチッとしてね。 (お店情報)


チャーシューの味も、美味しくて、醤油味が、
昔ながらのいい味なんです。
おうちご飯用に、手作りのチャーシューを、ふたつ塊、
お土産に購入しました。
美味しいチャーシュー丼。
また、後日ご紹介したいと思います。



「ラーメンのあとは、冷たいのたべたぁ~い♪」
って、お願いしましたら、
「古里で、うちのお客さんが、お店を出したって、
そこ行ってみようか!」 と言うではありませんか。
えぇ~もしかして、もしかしたら、、、、。
私が、行きたかったところでしょうか!






どれも、美味しそうで、決められないよね。
だから、どうしても、いつもの定番になっちゃうんだよね。
初めての訪問なので、しぼりたて牛乳 にしました。

もう一つは、弾きたて抹茶。
旦那さんと、少しづつ頂きます。
私は、 「ひきたて抹茶 」
自家挽きのお抹茶 茶葉そのままの味が、
とっても大人の味でした。

あ!いけないっ。

ついつい、ここまで食べちゃってから、、、、。




「本日特選素材」 バターナッツカボチャ
ご紹介されていましたね。
うさりんさんのブログは、ここをポチッ!
やったぁ。\(*^^*)/
しばらくは、家族で

こちらの訪問が出来そうです。

いろんなお味、試してみたいです。
2014年06月17日
父の日の一日☆
ビッダディ という呼び方は、
あまり好ましくないなぁ~
TVで、御馴染みの方、あまり好ましくないんだもん。
そうねぇ。
我が家のお館様。
グランドファザー とでも言いましょうか。
今日は、父の日。
Rio ちゃんPAPAも、
Miori ちゃんPAPAも、
この日は、主役なはずなのにぃ。
やはり、家の世帯主様をお祝いしましょう。
家族皆の大きな存在だからね。
久しぶり、家族で、お買い物に行きました。
まず、時間も11時を回っていましたから、
ランチタイム ですね。

Rioちゃんも、食べる気まんまんですよぉ。


そうです、ここは、東和田の 隠れ 助屋 さん

私は、いつも、いつもの、黒ラーメン にキャベツのトッピング。
旦那様は、赤ラーメン (トッピングなし)※画像はないです。

若夫婦は、白ラーメンのスペシャルなトッピング。
どうやら、JIJI が、お会計。

久々ですがぁ、あいも変わらず、同じお店ですねぇ。
お腹もいっぱいになったところで、
近くの角上さんに移動。
本日の夕食の食材や、味噌漬けにする、
シャケや、ギンダラをお買い上げ。
なんせ、今日は、父の日。
絵手紙のモデルさんの画像も、ゲットしました。


可愛い、可愛い、お魚ちゃんたちよ。


JIJI のリクエストにより、貝類のお刺身。
我が娘も大好物なので、、、。

メインは、すき焼きだったのに。
画像を、すっかり撮り忘れてました。
どんだけ、食いしん坊なんでしょう。

ママちゃんが、ケーキを買って来てくれました。
ところが、冷蔵庫の中が、まんぱんで、
箱が斜めになってしまったもよう。
娘達夫婦からは、黒霧島。
長男夫婦からは、赤霧島。


共にお酒ですねぇ。
ちなみに私からは、、、
高麗人参配合 Yakult タフマン 1 ケース
事務所のデスクに置いておきました。



Miori ちゃんと、Rio ちゃん。
ふたりで一緒に遊べるようになりました。



JIJIちゃんが、大好きなこのお姫さま。
今日は、ママちゃんに、お髪を結んで貰いました。
とってもキュートなお顔になりましたね。
Rioちゃん、まだ、1歳と1か月。

次男君は、日曜日も遅くまでお仕事でした。
BABAは、10時まで待機していたものの、
メモ書きして、2階の部屋にあがり、ごろん。
眠ってしまったようでした。
すき焼き鍋の、すてきな牛肉さんを、
冷蔵庫に入れてました。
ひとり、すき焼き食べたようでありました。
おつかれさまです。
寝ちゃってごめんね。
あまり好ましくないなぁ~

TVで、御馴染みの方、あまり好ましくないんだもん。
そうねぇ。
我が家のお館様。
グランドファザー とでも言いましょうか。
今日は、父の日。
Rio ちゃんPAPAも、
Miori ちゃんPAPAも、
この日は、主役なはずなのにぃ。

やはり、家の世帯主様をお祝いしましょう。
家族皆の大きな存在だからね。


まず、時間も11時を回っていましたから、


そうです、ここは、東和田の 隠れ 助屋 さん


旦那様は、赤ラーメン (トッピングなし)※画像はないです。

どうやら、JIJI が、お会計。


お腹もいっぱいになったところで、
近くの角上さんに移動。
本日の夕食の食材や、味噌漬けにする、
シャケや、ギンダラをお買い上げ。
なんせ、今日は、父の日。





我が娘も大好物なので、、、。


画像を、すっかり撮り忘れてました。

どんだけ、食いしん坊なんでしょう。

ところが、冷蔵庫の中が、まんぱんで、
箱が斜めになってしまったもよう。

娘達夫婦からは、黒霧島。
長男夫婦からは、赤霧島。
共にお酒ですねぇ。
ちなみに私からは、、、
高麗人参配合 Yakult タフマン 1 ケース

事務所のデスクに置いておきました。

ふたりで一緒に遊べるようになりました。

今日は、ママちゃんに、お髪を結んで貰いました。
とってもキュートなお顔になりましたね。
Rioちゃん、まだ、1歳と1か月。
次男君は、日曜日も遅くまでお仕事でした。
BABAは、10時まで待機していたものの、
メモ書きして、2階の部屋にあがり、ごろん。
眠ってしまったようでした。

すき焼き鍋の、すてきな牛肉さんを、
冷蔵庫に入れてました。
ひとり、すき焼き食べたようでありました。
おつかれさまです。
寝ちゃってごめんね。