アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年11月30日

ボジョレー・ヌーボー 味わってます。



私、ピザで頂く チーズは好きなのですが、
今までの人生の中、固形チーズは、
あまり好きではなかったの。
それでも、最近は、アーモンドが入ったものや、
フルーツ系のチーズなど、
いろいろな種類が出回っている。
家族はチーズ大好きだから、カマンベールなど、
結構買い物してきてるんだよね。
でも、自分では、殆ど食べたことなかった。

ところがなんです。
最近ワインとチーズの組み合わせが、
こんなに合うなんて、今更ながら感動してるの。



こちら、スーパーで購入した、ペットボトルタイプのワインでしたが、
レベルが可愛くて、おうちに連れて来ちゃった。 icon10

この日は、次男君が、お休みの日で、
夕食の時間に早く帰って来たので、
珍しく、私と次男君と、ワインを頂きました。



npo02

先日、購入しました、
tenny さん のお店の ボージョレー・ヌーボーのセット
その時の、チーズが、とっても美味しかった。
(坂口酒店さんのブログ) は、
       icon23こちらです。

天使の絵 が描かれた、チーズ。
このパッケージにも、
ほぉ~~惚れ ちゃったんだよぉ~♪




それが、それがです。
私、今まで食べた中で、一番美味しかったです。icon22
いい意味での衝撃。 tenny さん、ありがとうございます。
「このチーズ最高です。」icon22

原産国 フランス
 ナチュラルチーズ  カプリス デ デュー

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)出逢い・めぐり合い

2014年11月29日

信州アルプス牛の朴葉焼き

先日の、旅亭 たかの さんの夕食の時に、
絵手紙の下絵を描いておりました。
色も、あとで画像を確かめながらも、
実際の色が分かるようにと、少しだけ色づけもして、
おうちに持ち帰りました。

昨日、夕食の後、完成させましたicon22




「信州アルプス牛」
朴葉焼き (りんご味噌・エリンギ・アスパラ・パプリカ)
焼きたてで、熱々で頂くのは、最高ですね。



夕食の時に、眺めていたら・・・・・。
つい絵手紙を描きたくなって、さささっと下絵を描きました。
丁度いい具合に、お肉が焼けたので、
お味噌をつけて、頂きました。 
やわらかくて、口の中でとろけました。
美味しかったぁ~♪
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(2)絵手紙美味しん坊

2014年11月28日

ふたりの背中にありがとう~♪

先日の、実家の母たちとの、温泉一泊の旅で、
上山田温泉に出掛けて来ました。
その日、宿の(旅亭 たかの) さんに、到着して、
車を駐車場に停め、入り口に向かいました。

午後の3時、少し前だったと思います。





この絵の元の画像です。



私の実母と、母の姉(私の祖母) のふたり。
丁度いい感じの影が出来ていていい感じでしたので、
trip02 カシャッ! 
思わず、シャッターを押しておりました。




こちらのふたり、毎日、家のご近所を、
こんな感じに手を繋ぎ、お散歩をしております。
祖母も、93歳になりますが、背中は真っ直ぐです。



きょうだい仲良く孝行つくす、
手本は二宮金次郎~♪

♪ 祖母の大好きな歌。
良く口癖のように歌っていました。

このフレーズは、私もしっかり心にとめて、
過ごして来ました。

以前、拙ブログで、書いた事がありますが、
祖母が、私に電子オルガンを買ってくれました。
隣が、東芝の電気屋さんでしたので、
音楽が好きだった私に、プレゼントしてくれました。
隣の電気屋さんでは、
東芝音楽教室が、新しく出来た時、
私も、その音楽教室に通う事になりました。

そして、新しい電子オルガンが家に来た日。
祖母は、私に、一本の指で、 『浜千鳥』 を弾いてくれました。

ドレミソラドソ ラソミレドレ ・・・・・・。
音階を覚えていて、弾いてくれたのです。
そして、私もその 浜千鳥の歌 を教わりました。



私の大好きな、百合の花 の画像とともに、
浜千鳥お聴きください。



「浜千鳥」
作詞者 鹿島鳴秋   作曲者 弘田龍太郎

 
青い月夜の 浜辺には
親を探して 鳴く鳥が
波の国から 生まれでる
濡(ぬ)れたつばさの 銀の色


夜鳴く鳥の 悲しさは
親を尋ねて 海こえて
月夜の国へ 消えてゆく
銀のつばさの 浜千鳥

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)絵手紙家族昭和の歌

2014年11月27日

気むずかし家(ラーメン45)

我が家は、このところ、休日のラーメン店巡りが、
お決まりになって来てますが・・・・・。
この日は、11/24 の祭日でした。

Rioちゃんが、つるつる大好きなので、
JIJIも 連れてってあげたいんだよね。

気むずかし家 

私は、初めての訪問です。




この画像、机の上にtrip02置き、角度をあげて撮影。
そしたら、ちゃんと撮れていたよ。icon10
隣のお客様のお顔も写らず、大成功。



店内のテーブル席もいっぱいで、並んでいるお客様も。
まず皆で、ギョーザを頂きました。icon22



うちの旦那さんのオーダー 
濃厚鶏白湯
なんと、海苔が一枚入ってるよぉ。
かなり濃厚だよ。
一口だけ頂いてみたが、かなりのこってりであります。



つけ麺 凱哉(ガイヤ)
Rioちゃんのおててが・・・・・。
熱さは、ぬるめだったそうです。


王様中華そば  
私は、こちらにしました。
ここ最近のヒットです。
黒こしょうが効いたスープも美味しくて、さっぱりとした醤油味。
ネギが、器の周りをぐるっと囲み。
甘くていい味でした。


らーめんの後には、ここでしょ!・・・・・・・。
っていう感じに、はるいろさんに。


私は、この日、(蕎麦の実)にしました。
渋い味わいです。
美味しかったぁ。


Rioちゃんとママは、抹茶とキャラメル味。
Rioちゃん、スプーンで、ちょっとずつ、すくって食べてました。



午後、私もまだ仕事があったので、事務所に戻りました。
はるいろさんから、あっという間に事務所に着きます。
まだ、ジェラードが残ってますので、ゆっくり頂きました。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)Rioちゃんラーメン

2014年11月26日

ボジョレーヌーボー 味わいました♪

若々しい、フレッシュな味が大好き。
バブルの頃のお祭り騒ぎは、なくなって来ましたが、
我が家も娘がいた頃から、11月の解禁日には、
いつも、ワインを用意して、味わっていました。face05

先日、実家の母達と、上山田温泉に出掛けた日の、
帰り道、松代経由で帰って参りました。
ここしばらく tenny さんのお店にも行けてなくって。face06

ボージョレーヌーボー! 解禁になった日、face05
ようやく、お店に立ち寄ることが出来ましたぁ。
予約もしてなかったのに、
tenny さんに1セット 譲って頂きました。icon22
ありがとうございました。 (*^^*)ニコニコ



こちらで、嬉しいサプライズが・・・。
tenny さんのお店で、なんと、菓恋♪さんの焼き菓子を頂きました。
薔薇の形のマドレーヌです。 菓恋♪さんにお逢いで来たような・・・・、
嬉しい出来事でした。face05
  

この日の夕食のメニューなど、
あぁ~また、画像撮り忘れましたぁ。icon10
チーズの生ハム巻きや、長芋のスティックetc.



そして、こちらの イイダコちゃんと、白子ちゃんの煮もの。
けっこう美味しかったよ。
お魚中心の夕食会だったけど、この日のワインは赤でした。
さっぱりとして、飲みやすかったです。
ボトルのデザインも、ステキですよね。

health PAPAと、かんぱぁ~い♪ 


うちのお姫ちゃんも、参加したくて、
小さなワイングラス握りしめてました。
飲んでいるのは、お水です・・・・・。 icon10



そうそう、Rioちゃん、
ママのおっぱい~卒業しました。
もう、3日になります。

ママの母乳で、ここまで育ってきて、
ほんとうに有難い限りです。
私は、最初の子から、産休を頂き、
3ケ月で職場復帰しましたので、
ミルクを足して~とうとう母乳は諦めてしまいました。
ほんと、役無しおっぱいちゃんでありました。
ママには、心から感謝いっぱいです。

1歳6カ月過ぎた頃には、授乳をやめよう~♪
ママが計画を立てました。
ご飯も麺類も喜んで食べてましたので、
眠くなったり、甘えたり、眠りにつく前の、
ママとの温かなコミニケーション。

「おっぱいにへのへのもへじ」 顔描き作戦となりました。
ところが、それには、重要な注意事項があったのでした。
それは、しばらくは、お風呂に一緒に入らないこと。

ついつい注意事項を忘れて・・・・・。
その日に、一緒に入ってしまった。icon10
なんといっても、ママのおっぱいに顔があるんですから。
Rioちゃんが、お風呂で大泣きしてました。

それでも、
Rioちゃん、ママのおっぱいに顔が描かれてるので、
飲みたくない。 と相成りました。 (やったね。)
成功率90%以上でしたので、この手は大成功でした。

でも、飲みたいの~って、神妙なお顔。
その日の夜は、1時間泣きっぱなし状態。

朝、瞼が腫れておりました。

でも、「おっぱい飲む?」 って聞いても、「ややぁ~」 と、
首を振るのです。 (作戦は上手くいきましたが・・・。)
最近、可愛い笑顔の合間に、
神妙な顔をします。

ママが、寂しくてRioちゃんを可哀そうに思っちゃう。
本当は、一番つらいのはママなんだよね。
親離れ子離れの第一歩でした。

Rioちゃんは、まだ時々神妙な顔をしますが、
牛乳も飲めますし、もう、大丈夫です。icon22

でも、なにか、哀しげに見えて、こちらも切ない気持ちに。
ママが一番、堪え処かも知れませんね。


health Rioちゃん、頑張れ!
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(6)暮らしの中で。

2014年11月25日

親も子も・姉妹で、温泉へ

公開するにあたって、読み返してみたものの・・・・。
こんなに詳細に書かなくてもぉ・・・・・icon10
と、どうしよう~! 考えちゃった。icon10
それでも、日々少しづつ書き足したもので、
せっかく書いたので、このままUP しちゃおう~♪

これは、私の日記だから・・・・・・・。face06
記録しておこう。
良かったら読んでください。





npo02


この日は、うちの旦那さんも、
会議と懇親会でお泊りの予定が!
そんな時は、私のチャンス☆
かねがね実行したかった、親孝行の日と決めていたの。face06

実家の母は、3年前夫(父)を亡くして、
それまでの介護生活もあり、ここ10年以上お泊りで、
温泉に出掛けたことも無かったのです。
もうひとり、
私の実家の祖母(実母の姉)もまた、旦那さんを、介護してみおくり、
祖母に関しては、20年以上、お泊りで温泉に出掛ける事もなく、
家族の為に、家を守って来てくれたのでした。

そんな(実母姉妹)を連れて,
温泉に連れて行きたかった私です。

一昨年からの、私の入院騒動でも、
かなり心配をかけてしまいました。icon10
元気になったので、その時のお礼もしたかったのです。

祖母にいたっては、少し前になりますが、
一昨年かなぁ?日帰り温泉施設で、
つまずいて怪我をしていらい、
温泉へ行くのも嫌がって、家に籠っていたのでした。
今回、皆の説得で、祖母の重い腰があがったのです。

一緒に行けるのは、私が一番望んでいた事。

せっかくだから、普段私と一緒に働いている、
実妹も誘って、今回の温泉行きは、2 組の姉妹。
4人で、一泊温泉の旅となりました。face05

icon12平日の料金25%OFFicon12  
 お得なプランを見つけたのであります。icon22
 (*^^*)ニコニコ



diary 母79歳、 祖母92歳 

  こちらのふたり。
  実の姉妹が、(養子縁組)で親子に。
  祖母は、私の伯母にあたりますが、
  伯父・伯母には、子供が居なかったため、
  お互いの弟・妹同志(私の父と母)が結婚し、養子になりました。
  ですから、姉妹の、
  お互いの連れ合い(夫同志)も、兄弟だったのでした。

diary 宿の選択ポイント 
   ●部屋にお風呂がある事。
   ●食事もお部屋食である事。
   ●できればお値打ちプランで!

 そして、PCで、じゃらんなど、いろいろ検索をした結果、
 私自身も行ってみたかった宿がありました。
        
♨上山田温泉
雅の宿
旅亭 たかの
 さんに、決まりました。icon22


チェックインをしましたら、浴衣を撰んで下さいと、
出していただきました。 Mサイズはこちらから選んで頂き。
私だけ Lサイズでしたので、違う入れ物の中から・・・・・。


こちらの、百合の花柄の浴衣がありまして、
もうこの段階で、ワクワク・ドキドキ ♪が、始まりました。
こちらの宿、全室露天風呂つき。
しかも、湯量の豊富な、源泉かけ流し。 


到着して、美味しいお茶を頂きました。
そして、お客様係りの、Sさんに、シャッターを押して頂きました。



そして、貸切露天風呂の利用も、サービスとなっていました。
「今日は、余裕がありますので、ゆっくり使ってください。」
そう言って下さいました。


浴室の窓が、網戸になっており、気持ちのいい風が通う~♪
こちらのお風呂も、源泉かけ流し でございました。
母の背中をあかすりで、擦ってあげました。


私の温泉旅の友、ペコちゃん も一緒です。

夕食の時間の前に、妹と私は、もう一回入浴。
大浴場にも行ってみました。

内湯です。



紅い山茶花が咲いていました。
ライトアップされていて、綺麗でした。
この日、他のお客様もいらっしゃいましたが、
滞在中、どなたともお会いすることなく、過ごせました。
大浴場も、貸切でした。 (*^^*)ニコニコ
そして、ラブリーな、亀ちゃんもいましたよ。face05


ゆったりと過ごした後、
お部屋に夕食の準備ができました。icon22

お待ちかねの夕食です。
祖母の90歳、母の80歳の記念 にと、
今回の企画を、宿の方にお話ししましたら、
お祝いのグラスワインを、付けて下さいました。icon22


食前酒  信濃司 葡萄酒
先付け  胡麻豆腐 クコの実 汁張り
前菜    子持ち鮎酢炊き 薩摩芋レモン煮
        栗渋皮煮     ホッキ貝菊花和え
        穴子鮨       松葉銀杏


吸い物  松茸土瓶蒸し  
       (松茸・鱧・海老・銀杏・三つ葉・すだち)
 私達姉妹は、生ビールで乾杯! 


お造り  信州サーモン
        鮪 ・ 甘海老 ・ 妻色々


煮物   茄子利休煮
       (南瓜甘煮・有頭海老・インゲン)
焼き物  銀鱈西京焼き
        (菊大根 ・はじかみ)
揚げ物  松茸天婦羅  舞茸アルプス揚げ
        獅子唐  塩


台の物  (信州アルプス牛) 朴葉焼き
        りんご味噌添え
        エリンギ・アスパラ・パプリカ

 ※絵手紙を描きたぁ~い、衝動にかられ、つい。icon10


温物   茶碗蒸し
       ( 海老・百合根・銀杏・三つ葉 )
酢の物  柿なます 白酢かけ
       ( 大根・人参・胡瓜 )


香の物  野沢菜 ・茗荷味噌漬け・蕪 
食事   (長野県産こしひかり)白飯
止め椀  なめこ汁
水菓子  クラウン農園産  シャインマスカット

お腹いっぱい、美味しいお料理を、余すところなく、
頂きました。
ごちそう様でしたぁ~♪ 



夕食をゆっくり頂いた後、
お部屋にお布団を敷いていただきました。
お茶を頂きながら、食休みをしてから、
お部屋にあります、露天風呂に、母と二人で入りました。
お湯が、ざぁ~と流れましたが、何ともいい感じで、
天然石の平板が貼られた浴槽で、気持ち良かったです。
この日は、貸切露天風呂・大浴場・お部屋の露天風呂と、
3 回もカラスの行水のようでしたが、温まりました。

2 組の姉妹で、こうして4列に並んで就寝するのも、
初めてのことです。  とっても、嬉しかったな。

9 時ごろでしたが、祖母も眠りにつきましたので、
TVの音も、邪魔だろうと、私達もお布団に横になったまま、
いろんな思い出話をしながら、そのまま眠りについた様でした。


おやすみなさぁ~い♪

翌日は、会社の仕事に戻る予定でしたので、
宿の御食事タイムの一番早い7時半に、
朝食をお願いしました。


          npo02

おはようございま~す♪

いつものように、私の体内時計は正確でございます。
ちゃんと、いつもの5 時前には、すっきり目覚めました。

まだ眠そうな妹も起きだし、母も誘って、大浴場に行きました。
夜中の12 時には、男湯と女湯の入れ替えが行われて、
せっかくなので、違うお風呂も味わっちゃおう~♪

子どもの頃から、お馴染みの上山田♨ですので、
湯質も気に入っております。
42°も、我が家と一緒。 気持ちのいい朝でした。



朝ぶろに入り、お部屋に戻りますと、
朝食の準備が始まりました。
お部屋のお布団を片付けて頂いた後は、
モーニングジュースのサービスでございます。


有難い限りでございます。
上げ膳据え膳で、至福の時。
しかも、こんなに並んだご馳走です。 (贅沢しちゃったなぁ)icon10


朝食のdiaryおしながき  は、ございませんが、
朴葉味噌がアツアツに焼かれて、いい香りでした。


朝粥も頂きました。
そして、白飯も、飯山産のコシヒカリで、
とっても美味しく炊かれていました。
「こんなに、沢山食べられるかなぁ?」 
なんて、言ってたのに・・・・・・。
しっかり味わって参りましたよ。 (*^^*)ニコニコ
だって、どれも、美味しいんだもん。



お部屋係のSさん。
「この楊枝さしは、千曲市のあんずの花ですよ。」 と、
教えてくださいました。 やさしいピンク色で、可愛い絵でした。face05
御食事が一段落したので、膝元で一枚絵手紙を描きました。
そして、絵を描いてる様子を見られて、
「文机の文庫箱の中に、絵葉書がございます。
 良かったら、お持ちくださいね。 」
 と。
竹下夢二の絵葉書でした。



お部屋食だったので、お布団の設営や、片付けの様子は、
係りの方の仕事ぶりを、部屋の隅で眺める形になりましたが、
とってもテキパキと、スマートな身のこなしで、
見ていて、爽やかな所作でありました。 プロですね。

客室係りのS さんの、いろいろなご説明に、
とても、温かさを感じて、優しい会話ができました。
ご自身も油絵を描かれている方でしたので、
愉しいお話も聞けました。

とても、気持ちのいいサービスをして頂きましたので、
朝食後に描いた楊枝差しに、お手紙を描きました。

直接お渡しするのも照れくさいので、テーブルに置き、
チェックアウトして来ました。

diary 雅の宿
旅亭 たかの さんのHP は、こちらですicon23


health また、リピーターで、行きたい。






  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)美味しん坊

2014年11月24日

怖かったですね。

先日の地震は、怖かったですね。

今までの人生の中で、経験した地震もたくさん。
私が、小学校にあがる頃は、松代群発地震が、最盛期で、
入学した校舎も、校庭に建てられたプレハブ校舎でした。
ぐらッと揺れると、すぐさま、机の下に身を隠す。
そんな訓練もしておりました。
あの頃の感覚は、覚えてないのですが、
東日本大震災の時の、不気味な揺れ。
あの感覚も、まだつい昨日のように覚えています。

今回の地震は、今までになく大きかった。
しかも、横揺れが激しく長く感じられました。

食事も終えて、お風呂に入ったあと、ベッドの中で、
TVを見れ休んでおりました。

「どうなっちゃうんだろう」 とっても、恐怖を感じました。
この日、うちの旦那さんは、忘年会でお泊りでしたが、
他の家族は、全自宅にいました。

揺れが止まったので、まず長男夫婦の寝室の前で、
声かけて、言葉を交わし、1回へ降りてみました。

やはり、大姑さまは、高齢で足元が弱いので、
廊下に居たら、転んでいたかもしれません。
お部屋のふすまを少し開けて、声をかけました。
ベッドにいたらしく、怖かったけど、大丈夫だと、
言ってましたので、ほっとしました。

次男君は、遅い夕食の後、デッキに出て、
煙草を吸ってた様子でした。
キッチンも、食器戸棚も無事でした。
南北の横揺れだったように感じました。

余震も何度かありましたが、その日は何だか興奮して、
しばらく眠れませんでした。
TVのニュースをつけっぱなしで、眠りました。
靴下をはいて、厚めのジャージを上に履いて備えました。

県外の友達や、姪っ子から、メールが来ました。
心配して頂き、本当に嬉しかったです。
そして、そのこともあり、
私も、ここ場所より震源地に近い友達に、メールで、
安否の確認をしました。

うちの旦那さまは、忘年会の宴会も終わり、
二次会の時間辺りでしたが、
携帯をお部屋に置いてたらしく、
音信不通。 
会社のスタッフの女性Mちゃんにメールを入れてみました。
どうやら、大丈夫らしかったので、安心しました。
お風呂で地震にあってたら、慌てちゃうもの。
二次会でカラオケに興じていたら、酔っ払いさんは、
多少の揺れにびくともしませんよね。

案の定、自宅に帰って来てから聞いてみましたが、
地震の恐怖はなんも感じてなかった。
やはり長野市程では無かったようでした。

会社に来て見ましたが、多少の書類の山が崩れた位で、
壊れた物もありませんでした。
棚の上の、良寛さんのブロンズ像も台座が半分飛び出してた。
落下寸前。


そののち、TVから、地震の被害の様子が、
だんだんわかって来ました。

白馬村や、小谷村など、大変だったようですね。
長野市内でも、至る所で、水道が破裂したり、
壁や塀が崩れたり、被害が確認されました。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ、避難所で過ごされている方々もいらっしゃいます。
大きな余震が起こりませんように。
また、明日からは、雨模様なので、心配しております。

あらためて、いざという時の為に、
地震にも備え、対処出来るようにしたいと思いました。




※たまたま今日昼に見た蜘蛛の画像添付しました。



やだぁ~、もぉ~
大きな蜘蛛(クモ)が、人魚ちゃんのお顔に・・・・。
蜘蛛は嫌いです。

それでも、
朝の蜘蛛は、潰してはいけない。
もし夜だったら、
「夜クモ出たなぁicon08」 と、
潰してもいいんだよ。

そう、母に教えられてるから。
そのままにしておきました。

  


Posted by lilymasako2 at 14:14Comments(10)暮らしの中で。

2014年11月22日

いい夫婦の日・11/22

我が家の今は亡き、お舅さまが亡くなったのは、
平成11年11月22日 享年77歳でした。
いい夫婦の日 なのです。

そして、今日は、15 回目の命日でした。



今日は、暖かなicon01 いいお天気になりました。
午前中、Rioちゃんと、ママと、BABA の3人で、
すぐ近くにあります、我が家の墓地へ、行ってきました。
そして、家族を代表してお参りをして来ました。

狩猟の免許を持っていたので、
毎年この時期は、鉄砲を背中にかついで、
軽トラや、バイクに乗っていました。
害鳥駆除などの仕事もしていました。

子煩悩で、毎日3時になると、
小さかった子どもたちを連れて、
近くの温泉に行くのが、日課でした。

そして、何より歌が好きで、お酒が大好きでしたね。

今夜は、爺ちゃんの懐かしい話をしながら、
夕食に、お酒を飲みたいものです。


いい夫婦 って、どんな夫婦を言うのかな!
私達夫婦も、結婚して33年になります。
さだまさしの歌(関白宣言♪)に、出てくるような、
昭和の亭主関白を絵に描いたような夫婦です。
山あり谷ありお笑いあり。
いろいろな事を経験させて頂いて今日があります。


今が、元気に賑やかに暮らせているのなら、
我が家の夫婦は、
これでいい~夫婦
 なのかもしれません。face06



diary 私の座右の銘 が、ふたつあります。

  損して得取れ!icon21
  負けるが勝ち!icon21


  子供達にはいつも、
  人には優しく、自分には厳しく。
  そう口癖のように言って来ましたが・・・・・。

  親の手前や、いろいろなしがらみで、
  いつも、怒っていた母だったかもしれません。
  その反面。  
  涙もろくて、お人よし、頼りない母だったかも。


  家族の為に、元気で過ごして行きたいです。
    


Posted by lilymasako2 at 17:00Comments(11)家族

2014年11月22日

ちゃーしゅうや武蔵 (44)

いつもながら、人気店に行くのは、
開店から少し落ち着いてからと、決めているのです。
この日は、午後からお休みを取ったので、
実家に行く前に、我が妹と一緒に会社を出ました。

icon17icon10
途中ランチして行こうね。icon22

そんな予定で、 こちらに立ち寄りました。



ちゃーしゅーや 武蔵

長野県長野市篠ノ井東福寺953-1
☎ 026-285-7166



こちらのお店の人気メニュー
「からし味噌らーめん」

辛いのは、ちょっと心配だったことと・・・・・。
ちゃーしゅーや さんという事で、決めましたよ。icon22


私も、妹も、同じ ちゃーしゅーめん



結構麺がしっかりしてて、中太麺っていうのかな?



味は、あっさりしてました。
さすがに、ちゃーしゅーが沢山で、お腹ぱんぱんに・・・。
さぁ~て、夕食までには、お腹空いてくれますように!



妹に、ご馳走になりました。 (*^^*)ニコニコ
ごちそうさまぁ~♪ 


次回は、こちらの 「からし味噌らーめん」
頂いてみようかな。

さて、この日のお愉しみで、実家に母を迎えに行きました。

diaryつづく。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(2)ラーメン

2014年11月21日

ふじは、林檎の王様だね。

いよいよ、ふじりんごが、出て来ました。
ご近所さんに頂戴しました。
もう蜜たっぷりでございます。
さっそく皮を剥いて、頂きましたが、
甘いのなんのって!
しかも、ジューシーで、切り口から雫が滲んできた。
今年のフルーツは全般的に、美味しいです。


 


  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(10)絵手紙野菜&果物