2015年04月02日
ガンズ君とRioちゃん
いやぁ~
顔を描くのって、むずかしいですねぇ。
とはいえ、いつか、モデルさんをありのままに描きたい。
そんな願いに、まずは、チャレンジあるのみ。

画像をプリントして、それを見て描くのだけど。
なかなか似ないんだなぁ。
モデルは、この人。

Rioちゃんが、抱っこしてるのは、
松本山雅の公式マスコット ガンズ君
昨年、がんじいにさんから我が家の孫娘たちに、
贈って下さったものなのです。
最初は、こわごわでしたが、特にRioちゃんは、
「コッコちゃん、コッコちゃん!」 と言って、
とっても嬉しそうに、大事そうに抱っこしていましたよ。
がんじいにさん、ありがとうございました。
今ごろご紹介しております。

夜には、娘親子も遊びに来ましたので、
Miori ちゃんとも、記念写真を・・・・・。

ピンボケでゴメンチャイ。
もうひとりの孫娘、Miori ちゃんです。
ガンズ君と、一緒に・・・・。

この日、お昼休みの一枚でした。
心機一転、新たな気持ちで、一日一枚を、
続けて行きたいと思います。
顔を描くのって、むずかしいですねぇ。

とはいえ、いつか、モデルさんをありのままに描きたい。
そんな願いに、まずは、チャレンジあるのみ。

画像をプリントして、それを見て描くのだけど。
なかなか似ないんだなぁ。

モデルは、この人。
Rioちゃんが、抱っこしてるのは、
松本山雅の公式マスコット ガンズ君
昨年、がんじいにさんから我が家の孫娘たちに、
贈って下さったものなのです。
最初は、こわごわでしたが、特にRioちゃんは、
「コッコちゃん、コッコちゃん!」 と言って、
とっても嬉しそうに、大事そうに抱っこしていましたよ。
がんじいにさん、ありがとうございました。
今ごろご紹介しております。

夜には、娘親子も遊びに来ましたので、
Miori ちゃんとも、記念写真を・・・・・。
ピンボケでゴメンチャイ。
もうひとりの孫娘、Miori ちゃんです。
ガンズ君と、一緒に・・・・。
この日、お昼休みの一枚でした。
心機一転、新たな気持ちで、一日一枚を、
続けて行きたいと思います。
2015年03月24日
溜まりBLACK(象山屋)⑯
こちらは、2回目の訪問になります。
そして、先々週のお話です。
( 実は、メグミンさんの記事を見てから、
チャンスを伺っておりましたよ。
)
この日は、ママとRioちゃんと、
亡き大姑様の命日(3/12)だったので、
一緒にお墓参りに行きました。
その前に、実家に用事があり、松代を通過する頃、
ちょうどお昼の時間でしたので、
Rioちゃんと、3人で、象山屋さんに立ち寄りました。

駐車場にも一番乗りでした。
お店の前に並ぶのも恥ずかしいような・・・・。
ちょうど信号機の前なので、停車の車もいますしね。
待ってるときの、5分の長いこと、長いこと。

もう、入店前には、もちろん。
「 溜まりBLACK 」 と、決めておりましたよ。

平日ランチタイムサービスがありました。
半ライス か、デカ海苔がついて来るそうでした。
では、デカ海苔が好いですね。

そのまんま焼き海苔一枚。
ほんとに、デカいなぁ~♪
少しずつ、スープに浸していただきました。

麺も、お醤油色にそまり、美味しいのなんのって。
このラーメンも、私の大のお気に入りです。

美味しかったぁ~♪ ご馳走様でした。
このあと、我が家の先祖代々のお墓に、
お参りに行きました。
3/12の記事です。
今年のラーメン記事、16回目です。
そして、先々週のお話です。
( 実は、メグミンさんの記事を見てから、
チャンスを伺っておりましたよ。

この日は、ママとRioちゃんと、
亡き大姑様の命日(3/12)だったので、
一緒にお墓参りに行きました。
その前に、実家に用事があり、松代を通過する頃、
ちょうどお昼の時間でしたので、
Rioちゃんと、3人で、象山屋さんに立ち寄りました。
駐車場にも一番乗りでした。
お店の前に並ぶのも恥ずかしいような・・・・。
ちょうど信号機の前なので、停車の車もいますしね。

待ってるときの、5分の長いこと、長いこと。

もう、入店前には、もちろん。
「 溜まりBLACK 」 と、決めておりましたよ。


半ライス か、デカ海苔がついて来るそうでした。
では、デカ海苔が好いですね。
そのまんま焼き海苔一枚。
ほんとに、デカいなぁ~♪
少しずつ、スープに浸していただきました。
麺も、お醤油色にそまり、美味しいのなんのって。
このラーメンも、私の大のお気に入りです。
美味しかったぁ~♪ ご馳走様でした。
このあと、我が家の先祖代々のお墓に、
お参りに行きました。

今年のラーメン記事、16回目です。
2015年03月23日
馬酔木(アセビ)の花かんざし
我が家の庭先の隅っこの方に、
馬酔木の花 が、綺麗に咲いていました。
先日家の裏道を歩いた時に、
塀から上に顔を出していて、びっくり。
裏庭にあった、馬酔木が、ピンク色に咲いていて、
あらぁ、いつの間にか・・・・。
花の時期が来ていたんだ。
すると、玄関先の馬酔木の木にも、可愛らしい花が、
鈴なりに、可憐に咲いていました。

アセビ は、ツツジ科アセビ属の常緑低木。
別名・あしび 、あせぼ とも呼ばれています。
馬酔木 の名前は、
「馬」 が、葉を食べれば毒にあたり、
「酔」 うが如くにふらつくようになる、
「木」 というところからついた名前だそうです。
(※ウィキペディア より引用)

夕陽に照らされた美しい花姿でした。

早速、一枝手で折って来ました。

そして、一枚描かせて頂きました。


花かんざしですね。
おすましRioちゃん、鏡も見てないので、
何が何だか、BABAに無理やりやらされて、
困った顔でした。
「う~ん、可愛いねぇ!」
馬酔木の花 が、綺麗に咲いていました。
先日家の裏道を歩いた時に、
塀から上に顔を出していて、びっくり。
裏庭にあった、馬酔木が、ピンク色に咲いていて、
あらぁ、いつの間にか・・・・。
花の時期が来ていたんだ。
すると、玄関先の馬酔木の木にも、可愛らしい花が、
鈴なりに、可憐に咲いていました。

別名・あしび 、あせぼ とも呼ばれています。
馬酔木 の名前は、
「馬」 が、葉を食べれば毒にあたり、
「酔」 うが如くにふらつくようになる、
「木」 というところからついた名前だそうです。
(※ウィキペディア より引用)






おすましRioちゃん、鏡も見てないので、
何が何だか、BABAに無理やりやらされて、
困った顔でした。
「う~ん、可愛いねぇ!」
2015年03月21日
TIKU-さんのピザと、菓恋♪さん!
逢いたかった。
逢いたかった。
逢いたかった。 イェイ!
ご夫妻にぃ~♪
TIKU-さんのブログ は、頻繁に
チェックしております。
店主さまや、奥さまの、優しい笑顔が大好きで、
新作ピザや、まかない食にも、興味津々。
愉しみにしております。
そして、ようやくの訪問ができまして、
新作のピザ、頂いて参りました。
3 周年を迎えられ、「おめでとうございます。」 の、
メッセージも、お伝えしたかったのです。

優しい笑顔 嬉しいなぁ~♪♪♪
(*^^*)
(*^^*)
頂戴しました。
お仕事中に、私の
に、お付き合い下さり、
ありがとうございました。
この日は、法務局に所用があり、
お昼休みに合わせて、時間をつくり、
ママとRioちゃんと、同行しまして、
ママのお誕生日のお祝いランチ会 を。
久々に、TIKU-さんの、薪窯焼きピザを頂きました。

このばぶちゃん、
(赤ちゃんは、ばぶぅ~と、言うので、ついた呼び名)
もうじき2歳児ですが、どんどん大きくなっています。

この日は、いつもに増して、元気っ子で、
お席に座ってからも、賑やかで、
自由奔放・・・・・。
TIKU-さんの、お洒落な店内に、
かなり騒々しい音を発しておりました。
居合わせた、お客様、ほんと大変お騒がして、
すみませんでした。

いつも大好き、しらすのピザと・・・・。

念願の ハムと卵の、新作ピザ 。
こちら、すご~く 美味しかったです。
感動しました。
TIKU- 店主さま、奥さまへ
いつもは、大人しくしてるRioちゃんですが、
不思議な事に、賑やかで、テンション高くって、
静かな店内に、騒々しくしてしまいました。
お行儀が悪くて、本当にごめんなさい。
Rioちゃん、眠たかったようです・・・。
車に乗った途端、zzzzzzz 撃沈でした。
他のお客様にご迷惑をかけてしまいました。
すみません。
そして、
偶然でしたが、普段逢えないでいた、
私の父方の従姉妹のMちゃん母娘さんに、
お隣の席で、ばったりお会いするなんて・・・・。
もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しかったぁ~♪
またまた大きな歓声をあげてしまいました。
TIKU- さんのピザの人気の高さを、
あらためて知りました。
ママちゃんも、
TIKU-さんの、
薪窯焼きのピザの美味しさに感激!!
ありがとうございました。
ママの誕生日に、美味しいピザを頂きまして、
嬉しいひとときとなりました。
TIKU-の店主さま、奥さま、ごちそう様でした。
「ハーフ&ハーフ」をふたつお願いします。なんて・・・。
オトボケな事を言ってしまいました。
もちろん、それは、ありえません。

そして、この後は、ご想像の通り・・・・。
菓恋♪さんに、お願いしていました、
お誕生日ケーキを、頂きに寄らせて頂きました。

そして、ずっと、恋焦がれていた、こちらのぷりん。

画像では、違うのですが、
私は「さくらモンブランぷりん」 を、頂きました。
画像手前の、❤容器に入った方は、ママが、
「木いちごクリームの2種のいちごぷりん」
を、頂きました。
白いいちごの甘さに、感動でした。

Rioちゃんも、ショケースの中、眩しそうな眼差しで、
見つめていました。

ママちゃんの誕生日ケーキです。

娘達ファミリーは、用事があり参加できませんでしたが、
家族で、和やかにお祝いしました。
Y ちゃん、 お誕生日おめでとう。
逢いたかった。
逢いたかった。 イェイ!
ご夫妻にぃ~♪
TIKU-さんのブログ は、頻繁に

店主さまや、奥さまの、優しい笑顔が大好きで、
新作ピザや、まかない食にも、興味津々。
愉しみにしております。
そして、ようやくの訪問ができまして、
新作のピザ、頂いて参りました。

3 周年を迎えられ、「おめでとうございます。」 の、
メッセージも、お伝えしたかったのです。

(*^^*)


お仕事中に、私の



この日は、法務局に所用があり、
お昼休みに合わせて、時間をつくり、
ママとRioちゃんと、同行しまして、

久々に、TIKU-さんの、薪窯焼きピザを頂きました。

このばぶちゃん、
(赤ちゃんは、ばぶぅ~と、言うので、ついた呼び名)
もうじき2歳児ですが、どんどん大きくなっています。
この日は、いつもに増して、元気っ子で、
お席に座ってからも、賑やかで、
自由奔放・・・・・。

TIKU-さんの、お洒落な店内に、
かなり騒々しい音を発しておりました。

居合わせた、お客様、ほんと大変お騒がして、
すみませんでした。



こちら、すご~く 美味しかったです。
感動しました。

いつもは、大人しくしてるRioちゃんですが、
不思議な事に、賑やかで、テンション高くって、
静かな店内に、騒々しくしてしまいました。

お行儀が悪くて、本当にごめんなさい。

Rioちゃん、眠たかったようです・・・。
車に乗った途端、zzzzzzz 撃沈でした。
他のお客様にご迷惑をかけてしまいました。
すみません。

そして、
偶然でしたが、普段逢えないでいた、
私の父方の従姉妹のMちゃん母娘さんに、
お隣の席で、ばったりお会いするなんて・・・・。

もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しかったぁ~♪
またまた大きな歓声をあげてしまいました。
TIKU- さんのピザの人気の高さを、
あらためて知りました。
ママちゃんも、
TIKU-さんの、
薪窯焼きのピザの美味しさに感激!!
ありがとうございました。
ママの誕生日に、美味しいピザを頂きまして、
嬉しいひとときとなりました。
TIKU-の店主さま、奥さま、ごちそう様でした。
「ハーフ&ハーフ」をふたつお願いします。なんて・・・。
オトボケな事を言ってしまいました。

もちろん、それは、ありえません。

そして、この後は、ご想像の通り・・・・。
菓恋♪さんに、お願いしていました、

そして、ずっと、恋焦がれていた、こちらのぷりん。
画像では、違うのですが、
私は「さくらモンブランぷりん」 を、頂きました。

画像手前の、❤容器に入った方は、ママが、
「木いちごクリームの2種のいちごぷりん」
を、頂きました。
白いいちごの甘さに、感動でした。
Rioちゃんも、ショケースの中、眩しそうな眼差しで、
見つめていました。


娘達ファミリーは、用事があり参加できませんでしたが、
家族で、和やかにお祝いしました。
Y ちゃん、 お誕生日おめでとう。
2015年03月19日
苺道明寺(二葉堂)
こちらは、
二葉堂 さんの、
季節の生菓子 「 苺道明寺 」
薄い桃色で、とっても可愛らしい。

すぐに、食べちゃうのが、もったいなくて・・・。
しばらく、眺めていましたよ。
そして、
一枚描かせて頂きました。

私は、葉っぱを食べる派です。
この塩気、香りが大好き。

描き終わった時。
Rioちゃんが、お風呂から上がって来た。
( BABAのこっそり絵手紙 )
見つかっちゃった。
あぁ~BABA ♪
と、Rioちゃんの歓喜の声。
「 Rioちゃん! BABA と、絵を描こうか!」

Rioちゃんのこの笑顔が最高だね。

「 BABAちゃんも、描いて~♪ 」
ではでは・・・、もう一枚ね。
真っ赤なトマトを描きました。


以前は、水筆に、色を付けてから、手渡しておりました。
青墨ペンも、上手に使えるようになりました。
彩色も、自分で、好きな色をつけています。
ほんまもんの、Rioちゃんのオリジナルでございます。

「Rioちゃん、何描いているの?」 と聞くと。
「BABAのぉ、これ。」
どうやら、黒いBABAのメガネ(シニアグラス)だそうです。

Rioちゃんの絵(3枚) 5/8で、2歳になります。
ただいま、1歳10か月 のRioです。
二葉堂 さんの、
季節の生菓子 「 苺道明寺 」
薄い桃色で、とっても可愛らしい。
すぐに、食べちゃうのが、もったいなくて・・・。
しばらく、眺めていましたよ。
そして、
一枚描かせて頂きました。
私は、葉っぱを食べる派です。
この塩気、香りが大好き。
描き終わった時。
Rioちゃんが、お風呂から上がって来た。
( BABAのこっそり絵手紙 )
見つかっちゃった。

あぁ~BABA ♪
と、Rioちゃんの歓喜の声。
「 Rioちゃん! BABA と、絵を描こうか!」

「 BABAちゃんも、描いて~♪ 」
ではでは・・・、もう一枚ね。
真っ赤なトマトを描きました。

以前は、水筆に、色を付けてから、手渡しておりました。
青墨ペンも、上手に使えるようになりました。
彩色も、自分で、好きな色をつけています。
ほんまもんの、Rioちゃんのオリジナルでございます。

「Rioちゃん、何描いているの?」 と聞くと。
「BABAのぉ、これ。」
どうやら、黒いBABAのメガネ(シニアグラス)だそうです。
Rioちゃんの絵(3枚) 5/8で、2歳になります。
ただいま、1歳10か月 のRioです。

2015年03月17日
くいだおれ太郎・ぷりん
先月の半ば、
会社の社員旅行で、大阪に行って来ました。
その時のお土産を、紹介します。
大阪名物
くいだおれ太郎 ぷりん であります。
↑ ポチッとしてみてね。

実はこちら、自分で食べてないので、
画像も撮り忘れ・・・・。
たしか、クリームブリュレ みたいな、
美味しそうなぷりんだったと思います。


この帽子、良く出来てるねぇ~♪
捨てちゃうの、もったいない。
あの子達に被せてあげようよぉ~♪

ほらほらねぇ、
いいじゃないのぉ。
良く似あってるよね。


今度はね、
ちょいと、横に向けてみたよ。


あなたの、満面の笑み。
しろぱんまん みたい。
お風呂あがりで、ほっぺも、赤くて可愛いねぇ。

会社の社員旅行で、大阪に行って来ました。
その時のお土産を、紹介します。
大阪名物
くいだおれ太郎 ぷりん であります。

↑ ポチッとしてみてね。
実はこちら、自分で食べてないので、
画像も撮り忘れ・・・・。

たしか、クリームブリュレ みたいな、
美味しそうなぷりんだったと思います。
この帽子、良く出来てるねぇ~♪
捨てちゃうの、もったいない。
あの子達に被せてあげようよぉ~♪
ほらほらねぇ、
いいじゃないのぉ。
良く似あってるよね。
今度はね、
ちょいと、横に向けてみたよ。

あなたの、満面の笑み。
しろぱんまん みたい。

お風呂あがりで、ほっぺも、赤くて可愛いねぇ。
2015年03月12日
お墓参りに行きました。
もうじきお彼岸ですが、
本日、3/12 我が家の(私の)
大姑さまの命日です。
私が、お嫁に来た時には、
主人の両親と、祖母がいらっしゃいました。
明治生まれの、シャンと背筋をのばして、
凛とした粋なお婆ちゃんで、若い頃は、
とても美人さんだったと聞いております。
普段着の着物を、着てました。
長い髪の毛を、椿油でなでつけて、
ツゲの櫛で、いつもお手入れしてらした。
とても品のいい方でした。
若い者が作る、料理も、何でも食べて下さり、
黙ってこつこつと家族の為に、
自分のできる事をして、影の力持ちに徹して、
支えて下さいました。
いつも、農家の家の中を守り、
洗濯ものを片づけたり、
繕い物をしてくれたりと、
また、
私の子供達が、保育園にあがるまでは、
子守もしてくださいました。
末っ子の次男君が、保育園を卒業する年。
大姑様は、91歳の天寿を全うされ、
帰らぬ人となりました。
あれは、丁度、保育園の保護者総会の朝でした。
保護者会の役員をしていましたので、
保護者会総会の準備をしていたところでした。
あの頃、75歳以上のお年寄りを扶養していると、
保育料が、かなり安くなりました。
そんな、末っ子の次男君が、卒園する最後まで、
頑張って生きて下さいました。
いつも、炬燵に座り、ひ孫たちに本を読んでくれてた、
お婆ちゃんでしたので、とてもありがたかったです。
義祖母は、専業農家でありましたので、
毎日農作業に忙しくしておりました。

今日は、穏やかな
陽だまりの中、
お昼過ぎに、近くの墓地まで、
Rioちゃんと、ママと3人でお墓参りに行きました。

可愛いてんとう虫がいました。

オオイヌノフグリの小さな花 が、
綺麗に咲いていました。
もう、春ですね。
ぽかぽか春が、やって来ました。
「 お婆ちゃん、
いつも私達を見守ってくださいね。
皆で、力を合わせて、元気に朗らかに、
暮らして行きたいです。
いつも、ありがとうございます。 」
本日、3/12 我が家の(私の)
大姑さまの命日です。
私が、お嫁に来た時には、
主人の両親と、祖母がいらっしゃいました。
明治生まれの、シャンと背筋をのばして、
凛とした粋なお婆ちゃんで、若い頃は、
とても美人さんだったと聞いております。
普段着の着物を、着てました。
長い髪の毛を、椿油でなでつけて、
ツゲの櫛で、いつもお手入れしてらした。
とても品のいい方でした。
若い者が作る、料理も、何でも食べて下さり、
黙ってこつこつと家族の為に、
自分のできる事をして、影の力持ちに徹して、
支えて下さいました。
いつも、農家の家の中を守り、
洗濯ものを片づけたり、
繕い物をしてくれたりと、
また、
私の子供達が、保育園にあがるまでは、
子守もしてくださいました。
末っ子の次男君が、保育園を卒業する年。
大姑様は、91歳の天寿を全うされ、
帰らぬ人となりました。
あれは、丁度、保育園の保護者総会の朝でした。
保護者会の役員をしていましたので、
保護者会総会の準備をしていたところでした。
あの頃、75歳以上のお年寄りを扶養していると、
保育料が、かなり安くなりました。
そんな、末っ子の次男君が、卒園する最後まで、
頑張って生きて下さいました。
いつも、炬燵に座り、ひ孫たちに本を読んでくれてた、
お婆ちゃんでしたので、とてもありがたかったです。
義祖母は、専業農家でありましたので、
毎日農作業に忙しくしておりました。
今日は、穏やかな

お昼過ぎに、近くの墓地まで、
Rioちゃんと、ママと3人でお墓参りに行きました。

オオイヌノフグリの小さな花 が、
綺麗に咲いていました。
もう、春ですね。
ぽかぽか春が、やって来ました。
「 お婆ちゃん、
いつも私達を見守ってくださいね。
皆で、力を合わせて、元気に朗らかに、
暮らして行きたいです。
いつも、ありがとうございます。 」
2015年03月12日
糸電話しましょ!
いつだったか、
温泉に出掛けた時、ホテルの売店で見つけました。
昔懐かしい玩具です。
糸電話です。


この日は、さささって描いたから、
青墨の筆ペンで、下絵を描いて、
チョチョチョイって、彩色しました。
簡単絵手紙でございます。


子供頃、紙コップで、夏休みの工作だったかなぁ~♪
作った思い出があります。
こちらは、温泉の売店で、お土産に買って来たもの。
声が響いて、よく聞こえるんですよね。
糸を弾くと、ビュ~ン、ビュ~ン て音がする。
Rioちゃんは、それが面白くてしょうがない。
温泉に出掛けた時、ホテルの売店で見つけました。
昔懐かしい玩具です。


この日は、さささって描いたから、
青墨の筆ペンで、下絵を描いて、
チョチョチョイって、彩色しました。
簡単絵手紙でございます。
子供頃、紙コップで、夏休みの工作だったかなぁ~♪
作った思い出があります。
こちらは、温泉の売店で、お土産に買って来たもの。
声が響いて、よく聞こえるんですよね。
糸を弾くと、ビュ~ン、ビュ~ン て音がする。

Rioちゃんは、それが面白くてしょうがない。
2015年03月10日
Rioちゃんのお雛様
Rioちゃんママのご実家から、
昨年贈っていただきました。
Rioちゃんの、
お雛様飾りでございます。
リカちゃん人形大好き、BABA ですので、
とっても嬉しかったです。
2014年 お節句の様子は、こちらです。
↑ ポチッとして見てね。


リカちゃんが、お姫様で、
ボーイフレンドのレン君が、お内裏様。
三人官女には、
リカちゃんの妹の、ミキちゃん・マキちゃん(双子)
と、もう一人お友達が。

来年は、3歳になるから、
この被布を来て、七五三のお祝い しようね。

いつも、こちら側に、BABAを座らせて、
ままごと する、Rioちゃんなのです。
おにぎりも、ハンバーグも、
「はんぶんこね。」 と、
ふたりで、もぐもぐ食べるんですよ。
そして、
本日3/10 は、
私の娘(長女)の誕生日です。
私とは、同じ干支の生まれです。
初めての子で、なかな産まれてこなくて、
3/8 が予定日でしたが、お腹の中で、
順調に育ってましたので、
うん十年前の今日、陣痛促進剤で、
陣痛を起こして、普通分娩で生まれて来ました。
3500gの元気のいい赤ちゃんでした。
あれから、うん十年。
月日の経つのは早いものでございます。
あ〇〇! お誕生日おめでとう~♪
3/8 日曜日に、我が家で夕食会

みんなで、長ぁ~い
フルーツ・ロールケーキを頂きました。
その名も、
「長すぎるフルーツロール」 2,400円


このフルーツケーキ 長いロールケーキですが、
みんなで、切り分けていただきました。
二葉堂さんのです。
昨年贈っていただきました。
Rioちゃんの、
お雛様飾りでございます。

リカちゃん人形大好き、BABA ですので、
とっても嬉しかったです。
2014年 お節句の様子は、こちらです。
↑ ポチッとして見てね。

リカちゃんが、お姫様で、
ボーイフレンドのレン君が、お内裏様。
三人官女には、
リカちゃんの妹の、ミキちゃん・マキちゃん(双子)
と、もう一人お友達が。
来年は、3歳になるから、
この被布を来て、七五三のお祝い しようね。
いつも、こちら側に、BABAを座らせて、
ままごと する、Rioちゃんなのです。
おにぎりも、ハンバーグも、
「はんぶんこね。」 と、
ふたりで、もぐもぐ食べるんですよ。

そして、
本日3/10 は、
私の娘(長女)の誕生日です。
私とは、同じ干支の生まれです。
初めての子で、なかな産まれてこなくて、
3/8 が予定日でしたが、お腹の中で、
順調に育ってましたので、
うん十年前の今日、陣痛促進剤で、
陣痛を起こして、普通分娩で生まれて来ました。
3500gの元気のいい赤ちゃんでした。
あれから、うん十年。
月日の経つのは早いものでございます。
あ〇〇! お誕生日おめでとう~♪
3/8 日曜日に、我が家で夕食会

みんなで、長ぁ~い


その名も、
「長すぎるフルーツロール」 2,400円
このフルーツケーキ 長いロールケーキですが、
みんなで、切り分けていただきました。
二葉堂さんのです。

2015年03月07日
優勝軒deラーメンランチ⑫
3/1 この日は、日曜日。
午前中、私の幼馴染みの友達の家の、
ガーデン リフォーム の打ち合わせに、
営業担当・長男君が、私に同行。
友達の家なので、ママとRioちゃんも、
一緒に同行です。
Yちゃんは、保育園から一緒の同級生。
高校も一緒で、同じ部活でした。
息子さんの車の駐車スペースを確保する為、
庭のエクステリア を リフォームします。
施工図面も出来ましたので、
最終打ち合わせと相成りました。
とはいえ、施工段階で、細かい選択は、
その都度行っていきます。
(masako 値引き) を、してもらいました。
予算も決まり、完成予想図も見えて来ました。
私も、現場助監督(勝手に就任だぁ)で、
Yちゃんに逢いに来ましょう~♪
なぜか、うちの旦那さんも登場しまして、
さらに、出精値引きをして貰って、
無事、商談成立となりました。

優勝軒さんです。
.
(住所) 長野県長野市稲葉中千田2115-1
☎ 026-285-0160
(営業時間)
11:00~15:00 ・ 17:00~23:00
お昼も近づいてましたので、
みんなで、
ランチ をすることになりました。
帰りの、道すがら・・・・・。
ここ、優勝軒さんが一番入りやすかったです。

開店直後でしたので、空いていました。


Rioちゃん、お子様ラーメン を頼みましたら・・・。
玩具を1つ選んでいただきましたよ。
「あんとーぉ」
(BABAちゃん、Rio のラーメン だよ。)
そんな、眼差しね。
「ふーふーして、頂きなさいね。」

私は、「特製もりそば」 人気NO.1 770円

こちらで、初めて頂きました。
つけだれが、熱々です。(ここ、ポイント
)
まろやかで優しい味、美味しかったぁ。
旦那さんとシェアしましたが、気に入った様で、
後半は、全部あげちゃいました。
声を大にして、皆さんにお勧めしたいです。

こちらは、旦那さんが注文しました。
「中華そば」 シンプルに 650円
「チャーシュー丼」 160 円
こちらも、途中から私が頂きましたが、
美味しかったぁ。
シンプルな味ですが、イケます。

長男君は、 「富士チャーシュー」 1,020 円
とにかく、もやしの量が半端ない。
スープが美味しい~最後まで愉しめるんです。

ママちゃんも、 「富士ラーメン」 820 円
もやし がてんこ盛りの富士さんですね。

麺がこんなにも、太いんですよね。

「大勝軒」 の、まかないから誕生した、こちらの(特製もりそば)
私も、ファンになりました。
美味しかったぁ~♪
そして、帰りには、春色さんで、ジェラードを・・・・。
このところ、いつものコース です。


こちらの、ショーケースを見てるだけで、
なんだか、しあわせ気分になれるね。
いい色たくさん、並んでいますよぉ。

いつもの味に、カフェオレ(丸山珈琲) を。
ラーメン大好き一家 でございます。
今年のラーメン 12回目 
午前中、私の幼馴染みの友達の家の、
ガーデン リフォーム の打ち合わせに、
営業担当・長男君が、私に同行。
友達の家なので、ママとRioちゃんも、
一緒に同行です。
Yちゃんは、保育園から一緒の同級生。
高校も一緒で、同じ部活でした。
息子さんの車の駐車スペースを確保する為、
庭のエクステリア を リフォームします。

施工図面も出来ましたので、
最終打ち合わせと相成りました。
とはいえ、施工段階で、細かい選択は、
その都度行っていきます。
(masako 値引き) を、してもらいました。

予算も決まり、完成予想図も見えて来ました。
私も、現場助監督(勝手に就任だぁ)で、
Yちゃんに逢いに来ましょう~♪
なぜか、うちの旦那さんも登場しまして、
さらに、出精値引きをして貰って、
無事、商談成立となりました。


.
(住所) 長野県長野市稲葉中千田2115-1
☎ 026-285-0160
(営業時間)
11:00~15:00 ・ 17:00~23:00
お昼も近づいてましたので、
みんなで、


帰りの、道すがら・・・・・。
ここ、優勝軒さんが一番入りやすかったです。
開店直後でしたので、空いていました。

Rioちゃん、お子様ラーメン を頼みましたら・・・。
玩具を1つ選んでいただきましたよ。
「あんとーぉ」
(BABAちゃん、Rio のラーメン だよ。)

そんな、眼差しね。
「ふーふーして、頂きなさいね。」

こちらで、初めて頂きました。
つけだれが、熱々です。(ここ、ポイント

まろやかで優しい味、美味しかったぁ。
旦那さんとシェアしましたが、気に入った様で、
後半は、全部あげちゃいました。

声を大にして、皆さんにお勧めしたいです。


「中華そば」 シンプルに 650円
「チャーシュー丼」 160 円
こちらも、途中から私が頂きましたが、
美味しかったぁ。
シンプルな味ですが、イケます。

とにかく、もやしの量が半端ない。
スープが美味しい~最後まで愉しめるんです。


もやし がてんこ盛りの富士さんですね。



私も、ファンになりました。
美味しかったぁ~♪
そして、帰りには、春色さんで、ジェラードを・・・・。
このところ、いつものコース です。
こちらの、ショーケースを見てるだけで、
なんだか、しあわせ気分になれるね。
いい色たくさん、並んでいますよぉ。
いつもの味に、カフェオレ(丸山珈琲) を。


