2013年11月04日
蝶々と蛾の違い
今、孫ちゃんと、一緒に暮らしていて、
あらためて、しみじみと思う事があります。
自分が、我が子達を育てていた時期は、
何が何だか、分からないまま、とにもかくにも、
大家族の中で、自分をなくしてしまわないように、
ただ、それだけを心に置き、必死で生きて来ました。
同居の年寄りに、それは、たくさん世話になり、
助けて貰って、子育てして来れました。
今は、ちょっぴり気持ちにも余裕を持ちながら、
同居の子供世代と、一緒に、子育てする様子を、
見せて頂いています。
孫ってどうしてこんなに可愛いんでしょうか。
そんな気持ちで、暮らせることに、
幸せを感じる、今日この頃です。
「蝶よ花よと育てた娘 ♪」
長唄にもございますよね。
秋田民謡でしたか? 秋田長持唄??
結婚式のお祝いの唄で、聞いた事があります。
まさに、その通り。
大事に、大事に育てている。
そんな事を、ふと思いながら、
蝶々さんの絵手紙に、
言葉を添えました。

蝶と蛾の違いはその生態と体の構造の違いだったと思います。
蝶は主に昼の明るいときに行動するので目(複眼)が大きく触覚は細い。
それに比べて蛾は主に夜行性が多く触覚がよく発達しています。
特に腹部を見ると、蛾のそれは蝶のものより大きいものが多いと思い。
とまっているときに羽を閉じてとまるのが蝶で、
開きっぱなしなのが蛾だと言われています。

今朝、家の前で見た、この子は、【蛾】 なのかな?
蝶々を見ると、綺麗って、感じる。
けれど、蛾を見ると、確かに色はキレイだけど、
何となく、不気味なもの。って感じるのは、
私だけでしょうか!

そして、こちらが、会社の庭先で、出逢った黄色い蝶々さんです。
この頃は、動きが鈍くなって来たのかなぁ。
蝶々さんも、お年をめして来たのかしらん。
自分から近寄って来てくれました。
ウエルカムですよ。


この蝶々さん、確かに、羽を閉じているのですが、
アスファルトに、止まってるときは、
羽を広げて、居りましたわよね。
あらためて、しみじみと思う事があります。
自分が、我が子達を育てていた時期は、
何が何だか、分からないまま、とにもかくにも、
大家族の中で、自分をなくしてしまわないように、
ただ、それだけを心に置き、必死で生きて来ました。
同居の年寄りに、それは、たくさん世話になり、
助けて貰って、子育てして来れました。
今は、ちょっぴり気持ちにも余裕を持ちながら、
同居の子供世代と、一緒に、子育てする様子を、
見せて頂いています。
孫ってどうしてこんなに可愛いんでしょうか。
そんな気持ちで、暮らせることに、
幸せを感じる、今日この頃です。
「蝶よ花よと育てた娘 ♪」
長唄にもございますよね。
秋田民謡でしたか? 秋田長持唄??
結婚式のお祝いの唄で、聞いた事があります。
まさに、その通り。
大事に、大事に育てている。
そんな事を、ふと思いながら、
蝶々さんの絵手紙に、

蝶と蛾の違いはその生態と体の構造の違いだったと思います。
蝶は主に昼の明るいときに行動するので目(複眼)が大きく触覚は細い。
それに比べて蛾は主に夜行性が多く触覚がよく発達しています。
特に腹部を見ると、蛾のそれは蝶のものより大きいものが多いと思い。
とまっているときに羽を閉じてとまるのが蝶で、
開きっぱなしなのが蛾だと言われています。
今朝、家の前で見た、この子は、【蛾】 なのかな?
蝶々を見ると、綺麗って、感じる。
けれど、蛾を見ると、確かに色はキレイだけど、
何となく、不気味なもの。って感じるのは、
私だけでしょうか!
そして、こちらが、会社の庭先で、出逢った黄色い蝶々さんです。
この頃は、動きが鈍くなって来たのかなぁ。
蝶々さんも、お年をめして来たのかしらん。
自分から近寄って来てくれました。
ウエルカムですよ。

この蝶々さん、確かに、羽を閉じているのですが、
アスファルトに、止まってるときは、
羽を広げて、居りましたわよね。
