アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2013年11月12日

原種えのきは、村育ち。

いつも行くスーパーの、地場野菜コーナーは、
「何か珍しいものは、ないかしらん。」と、
毎日探検しています。icon22
茸大好きの私ですが、
この、原種のえのき茸が、一番好きです。
最近の味噌汁は、ますます具だくさんになってます。

たまには、ほかのお店も探検してみようと、
少し離れた、ツルヤさんに行ってみました。face05

原種えのきは、村育ち。

そこで見つけた、原種えのき。
一味ちがう、村育ち。
そんなキャッチコピーに、魅かれましたね!

原種えのきは、村育ち。

キャー♪ 美しい村娘さん。
なんて美しいの!
このモデルさんを見ていたら、もう、うずうずして来ました。
お昼休みが楽しみで、お家から、半分の使いかけを持参で、
一枚描いて見ましたよ。

原種えのきは、村育ち。

health ワクワク・ドキドキして来ました。

原種えのきは、村育ち。

細かい絵なので、墨絵だけでも、綺麗に感じますね。face05

こんな時、どこから描こう~♪
まずは、株の元から描きだして大きさを決める。
そして、はっきり形が見えるものから、描いていこう。
青墨の筆先を細く使って、さっさか描いて行きました。
滲みやすいので、先を滑るようにさぁーと。

原種えのきは、村育ち。

全体を、水筆で、濡らすように薄く色づけします。
ほんとに、僅かな薄い黄色です。

原種えのきは、村育ち。

そこに、だんだんと、色を入れて行きます。
色のトーンを濃くしていきます。

原種えのきは、村育ち。

いつも、迷うんだけど。
色付けは、どこで止めるかなんだよね!
やりすぎると、台無しになっちゃうもん。icon10

本日は、この辺で、勘弁して頂こう~♪♪♪
完成!

原種えのきは、村育ち。

何かが足りないと思ったの。face06
そうだ、影がないじゃん。
なんか、宙に浮いてる感じだったのは、
そのせいなんだわぁ~♪

と、黒い影を入れました。icon22
一番上の画像と比べると、
やっぱり引き締まりましたよね。 (*^^*)ニコニコ

同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
すみれの花咲く頃~♪
野菜の絵手紙
福寿草の絵手紙
山野草の名前は?
馬酔木(アセビ)の花かんざし
白鷺とアオサギがまた来ました。
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 すみれの花咲く頃~♪ (2015-04-07 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 福寿草の絵手紙 (2015-03-31 06:00)
 山野草の名前は? (2015-03-28 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 白鷺とアオサギがまた来ました。 (2015-03-22 06:00)

Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(16)絵手紙
この記事へのコメント
普通の白いエノキと違ってまた、いい味出していますね♪
ところで、どこの村育ちなんでしょうかね?(笑)
Posted by がんじいがんじい at 2013年11月12日 08:18
安茂里アップルランドでも地元農家コーナーが有って、利用します
季節の野菜が嬉しいですね。

家からは距離が有るのですが、横を信越線・新幹線が走っているので、良い場所です
Posted by DT33DT33 at 2013年11月12日 11:12
lilyさま、こんにちは♪
わぁ~細かいところまで、すごい~
絵に描かれた方が美味しそうです~(*^_^*)v
Posted by ayu220ayu220 at 2013年11月12日 15:19
lilyさま
こんにちは~♪

見た瞬間なにかいつもと違う・・・
と感じました

これこれ
これぞlilyさんの絵
影だったんですね
こんなにちがうなんて@@
存在感があります

にしても
お昼の短い時間に
すばらしい(^^)v
Posted by RANIRANI at 2013年11月12日 15:50
lilymasakoさん こんばんは^^

このえのき 見ると必ず買います。
美味しいですよね。
白も良いけど、これもおいしいですよね。
Posted by まきみまきみ at 2013年11月12日 17:39
>がんじいさん、おはようございます♪

ツルヤさんの、契約農場のようですね。
何処にあるのかな?
おらっちの村!(⌒‐⌒) ニコニコ
最近は、なるべく地元産を!と、
心がけてはいます。

白いのも好きですが、
こちらの原種えのきは、美味しいですよ!

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月13日 05:16
>DT33さん、おはようございます♪

きっと、品揃えは、あっぷるさんなら、
同じものが、多いですよね!
あっぷる、マツヤ、ツルヤ と、
家から近い順です。

信越線!
通学、通勤と、6年間、
その路線の電車で、 毎日通ってました!

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月13日 05:22
>ayuさん、おはようございます♪

美味しそうに見えますでしょうか!
(⌒‐⌒) ニコニコ

えのきの色がきれいでしたので、
見たままに、描きたくなりました!
途中、切り絵にしようかと、思いましたが、
細かすぎです!(^^;

愉しい作業でした。
((*^ー^)ノ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月13日 05:27
>RANIさん、おはようございます♪

細かく書き込む作業は、愉しいです。
いつもは、 15分位で描いちゃいます。
この日は、20分かな?

これを、絵手紙流に、略して描く法が、
私には難しいんです。(^^;

性格は大雑把なのに、変ですよね!
(⌒‐⌒) ニコニコ

ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月13日 05:33
>まきみさん、おはようございます♪

なんか、この色に美味しさ感じちゃう。
味噌汁に良く使いますよ。
たまに、ちがう店に行くと、
いろいろな目新しいもの見つけて、
いいですね!
毎日は、近い方がいいわよね!
(⌒‐⌒) ニコニコ

ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月13日 05:36
おはようございます

こんな精密な描写を20分でお描きになるなんて
流石でございます(^◇^)
しかも~写真よりも美味しそうに見えるところが
凄いです~絵手紙のプロですね♪♪♪
Posted by 菓恋♪菓恋♪ at 2013年11月13日 08:54
こんにちは♪

とても繊細で、素晴らしいです!><*
1本1本丁寧に、かつ素早くひかれた線が、活き活きしてますね~。
色付け前の状態も趣あって素敵ですが、そこに色が付くと
温かみも出てきて、ますます美味しそうに見えました☆

大作、また1枚完成ですね(*^^*)
Posted by hitomyhitomy at 2013年11月13日 14:20
lilyさま

こんばんは!
私もエノキ大好き♪
いつも白を当たり前のように買っていますが
こちらも美味しそう、買ってみようと思います。

色付けは どこで止めるか
その見極めは もしや他のモノ、コトにも言えるのかも?
な~んて自分自身にドキッとしてしまいました。
Posted by yoneyamayoneyama at 2013年11月13日 21:28
☆菓恋♪さん、おはようございます。

 菓恋♪さんの、しふぉんケーキに、恋しちゃいました。
 お嫁ちゃんが、これで、いちごみるく味って、きれいな色になるね。
 と、言ってました。 (*^^*)ニコニコ 

 私の絵は、家族の食卓で、
 時には、会社のお昼休みって、感じです。
 
 絵手紙の世界は、不格好がいい、味がある。
 下手でいい、っていいます。
 絵で足りないとこは、言葉でカバーしてます。

 いつか、菓恋さんのお店に、道具持って、お邪魔したいなぁ~♪
 一緒に一枚描きましょう~♪
 薪ストーブの炎を見ながら、、、。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月14日 08:18
☆hitomyさん、おはようございます。

 青墨の筆が、丁度良く細く描けそうな気配でしたので、
 愉しんで見ました。
 墨がたっぷり落ちてくるときは、描けないので、
 いいタイミングだったかな!

 hitomyさんの、褒めて頂けるなんて、嬉しい。
 克さんに、教えて頂いた、切り絵にしようかな?
 なんて、欲も出しましたが、
 
 この黄色から茶色のグラデーションが、大好きなので、
 味わって見ました。 黑が、強すぎましたが、
 時間の経過で、馴染んでくると思います。

 (大作)だなんて、恥ずかし~ぃ。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月14日 08:26
☆yoneyamaさま、おはようございます。

 白菜と相性がぴったり。
 このえのきと、大根と、白菜の味噌汁が、
 一番、朝食に出る率が高いです。
 私が大好きだから、、、。

 山菜・きのこ・長野県は、山の幸が豊富で、
 最高ですね。 (*^^*)ニコニコ

 そうなんです。どの辺りで良し!とするかが、
 自分の見極めですよね。

 足して足して、ダメにしちゃうことあります。
 けれど、そこから、引き算もできるんですよ。
 和紙は、幾重にも紙が重なってます。
 水で濡らして軽くこすったり、剥がしたり。
 字で失敗した時なんて、絵のとこだけ剥がして、
 新しい葉書に、貼り付けて、コラージュみたいに。
 
 (創意工夫)が、また愉しめます。

 人生も、失敗はない。
 良かったところまで、気持ちを戻して、
 また、仕切り直せばいいんですもの。

 そんなふうに、年を重ねて来ましたよ。
 失敗も、後になれば、家族の笑顔誘ういい笑い話。
 
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月14日 08:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。