アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2013年11月09日

ハーフバースデー☆Rioちゃんおめでとう!

Babyちゃんのお祝いは、いろいろありますが、
(ハーフバースデー☆) って、新しい感じかな。
Rioちゃんが、産まれてから、6カ月になりました。
産まれてから、半年目のお祝いなのです。
この半年の成長ぶりは、目を見張るものがありますよね。
あんなに、小さくて、泣いては、眠り、また泣いて、
ママのおっぱいを飲めば、また眠り。
最近では、とっても表情豊かになりましたし、
もう、甘えて泣いてみたりと、
話しかけると、ニコニコと満面の笑みです。
愛嬌あって、可愛らしくなりました。
早いものですね。    (*^^*)ニコニコ



ママが、Rioちゃんのお祝いにと、
フルーツがいっぱいの、タルトケーキを、
用意してくれました。
いろいろな種類で、まあるくなっています。icon22
これ、いつもの我が家流かな!




パパの大好物の鶏のから揚げ。
他には、ピザも焼いてくれました。
おごっそーです。



煮物担当のBABAは、
本日、じゃが芋の、煮っ転がしです。
いんげんと、ウズラちゃん。
煮汁を煮含めて、うまい事できました。icon22

あとは、J IJ Iの味付けの(イナダ)の漬け丼です。
醤油ダレが、良くしみこんで、美味しかったです。




さぁ~て、記念写真の撮影なのですが、
Rioちゃん、じっとしててくれません。
パパの水割りこぼしちゃったり、
ケーキのセロハンを引っ張っちゃって、、、。
(無理もありませんね。icon10



はい、気を取り直して、Rioちゃん、こっち向いてね。
はい、いいお顔してね。

  trip02 カシャッ!



Rioちゃん、ハーフバースデー☆おめでとう。
みんなで、美味しいケーキ 頂けましたぁ。
BABAは、Rioちゃんに、あんぱんまんのソフトせんべい。
買って来てあげました。  (*^^*)V




Rioちゃんの最高の笑顔、みなさんにお届けします。
可愛いヘアピンで、とっても女の子らしいRioちゃんです。  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(9)Rioちゃん

2013年11月09日

リオサンバ

  ひーらいた、ひーらいた、
  なんの花がひらいた!
  Rioちゃんの花が、ひーらいた。





diary  こんなに優しい、笑顔で咲いていましたよ。
    キッチンの窓辺で、優しい香り。
 




diary  夕べ、また一枚、
    リオサンバ描いて見ました
icon22






diary 日曜日の朝、BABAがお部屋で、ごろんとしてたら、
   パパが、Rioちゃんを連れてきて、
   (はい、BABA と遊んでてくださぁーい。) と、寝かせて行った。
   Rio ちゃん、しばらくBABA の部屋を見渡して、
   目が、ランランとしてたわぁ。
   BABAのお部屋は、いろんなものがあるからね。
   Rioちゃんと、お顔を見ながら、お喋りしてたら、、、。

   急に静かになったの。face06
   どうしたのかな?と思ったら、眠ってしまった。

   とっても、可愛かったなぁ。face05  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)絵手紙

2013年11月08日

たとえば、君がいるだけで!


たとえば君がいるだけで、心が強くなれること。
何より大切なものを気付かせてくれたね。

♪ (米米CLUB)

私の甥っ子が、3歳くらいの時、
この歌を覚えて、いつも、リクエストに応えて、
歌ってくれました。 とっても、可愛かったなぁ。

歌の歌詞って、こうして改めて書いてみると、
とっても素敵な言葉だなぁ~って思います。

たまたま、テレビや、ラジオ~流れてくるメロディーが、
心にすう~と、入って来る事がありますよね。



人は、どんな言葉に、感動するのか!
そして、ある時には、
どんな一言に、心が傷つくかは、わからない。
でも、どんな言葉でまた、元気になれるかも、
それは、わからない。
その人が、必要とした時に、
大切な言葉は、ちゃんと降りてくるのだと思う。

あとは、それに気付く心を持っていなければ、、、。





この、ミニミニ・シクラメン も、
昨年の絵手紙展の時、来て下さったブロガーさんから、
頂戴しました、大きな花篭のなかにありました。

icon01夏の日差しに、日陰で爽やかな風を感じながら、
強く生きていてくれました。
11月に入り、木枯らしの季節になりましたので、
お家のなかに、連れて参りました。

小さな花芽が、いっぱいでございます。face05

今日は、一輪花開きました。
可愛い花ですね。
とっても可憐で、愛らしい小花です。

ありがとう!今年も咲いてくれましたね。



お昼休みに、一枚。
シクラメンに、描かせて頂きました。
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)絵手紙花と植物

2013年11月08日

Playroom 誕生です!


我が家に、Baby 達の Playroom が出来ました。icon22
もともと、そこはリビングで、半分は大婆さまの畳スペース。
黒いソファーの、大人たちのicon26♪ カラオケルームでしたが、
大きなソファーを端に寄せて、床スペースを確保しました。
とっても、ポップなカラーの、可愛いスペースに生まれ変わり、
普段あまり使わない部屋から、模様替えとなりました。

やったぜ! Baby !



そして、足の達者なRioちゃんですので、
リラックマの歩行器も買って貰いました。
いろいろなメロディー♪が流れたり、
パフパフ音がしたり、
とっても、ご機嫌で遊んでいましたよface05




あんよが、しっかり床に着くようになれば、
下のマットを外して使います。
そしたら、自由自在に動き回れますね。icon22
今は、ちょっとトランポリンの雰囲気もあります。



元気に、キャッキャ♪キャッキャ♪と、
遊んでいたら、疲れたみたいですね。
おねんねタイムですよぉ。



夜になり、Mioriちゃんも、ママと歩行器で遊びました。
ここで、2人で遊べちゃうね。
Miori ちゃんも、ご機嫌でしたicon22



 あたち、くたびれまちたぁ。icon10



  Miori ちゃん、
  じじに、一週間分、いっぱい抱っこして貰おうね。
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)RioちゃんMiori ちゃん

2013年11月07日

おめでとうの花!に真心。

11/1 若夫婦の入籍(結婚)記念日に、
私が贈った、お花のアレンジでしたが、
あれから、食卓に飾られていて、
毎日、家族の目を愉しませて貰っています。
先日、夕食後、久々に絵を描く時間がありました。
可愛い花達を、描いてみたくなりました。




我が家にお嫁ちゃんが来てくれて、
そして、Rioちゃんが、産まれて、
とても、華やかになりました。(*^^*)ニコニコ

Rioちゃんママへ、
  感謝のお手紙を書きました
diary

そして、絵手紙には、空きのスペースから、
漢字二文字かな?
そこで、浮かんできた言葉は、【 真 心 】 でした。icon22

ほんと、Rioちゃんママには、私・BABA は、
随分と、助けて貰っています。
家族(パパとじじと共に)で、仕事先に出勤して行きますが、
お家を、Rioちゃんと一緒に、守ってくれています。
大婆ちゃんは、畑仕事を生き甲斐にしています。
ママがいてくれるので、私も安心して家を空けられます。

大家族の中で、本当にありがとう
                       



Yちゃん(お嫁ちゃん)!

うちの家族、凄くキャラが濃い人多いけど、
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
ドジで、間抜けで、せっかちなBABAですが、
一緒に、頑張りましょう~♪ ね。

              masako BABAより      
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)絵手紙花と植物

2013年11月06日

紅玉りんご



先日、村の公会堂のお掃除当番が、回って来ました。
掃除のグループは、4人で、順番が回ります。
この日、ご近所の4人で、お掃除をしたあと、
当番さんが、用意して下さった、美味しい珈琲や、
お茶を頂きました。
一人の方が、紅玉でリンゴのコンポートを作って来て下さり。
珍しく色も綺麗だし、皮つきで煮てみたわ!と、

皮がぜんぜん、気にならない。
凄く紅玉の美味しさが、出ていました。
今は、なかなか手に入らない紅玉りんごですもん。




そして、翌日、ご近所のKさんが、
自宅に、紅玉届けて下さったんです。
health 嬉しい~♪♪♪ 



忙しがって、しばらく、手付かずでいましたら、
あ~らら、蜜がのっていました。icon10
もっと、シャキットしたうちに、やればよかった。



私は、りんごの皮が好き。
果物って、果肉と皮の間が、一番美味しいと信じてる。
ようやく、事務所で、りんごを煮る時間が出来ました。



ちょっとに過ぎて、皮が、シュワシュワァ~icon10
途中で、慌ててレモンを絞りました。
早速な調理は、大雑把な私で、反省が多いです。
案の定、やわらかくなっちゃった。icon10



こんな感じになりました。
このやわらかさ、いい感じでした。



この日、大姑さまを、ご実家の法事に、お送りして、
お昼に、家に戻れたので、ママと、家ご飯でicon28ランチしました。icon22

あり合わせで、便利なお助けマンのレトルトをつかって、
とまとカレーと、キノコのパスタです。icon22
そこに、作ったりんごのコンポート。

Rioちゃん、しばらくご機嫌でしたので、
テーブルの上、一緒にランチタイムでした。



Rioちゃんは、おしり拭きの、プラの袋の音が大好き。
シャッシャカ♪ クシュクシュ♪
これを持たせたら、暫く遊んでいてくれます。



ママと二人で、ご飯食べるの、久々だね。
私ほとんど、お昼に戻らないからね。
いつも、お家を守っててくれて、ありがとうね、ママ!


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)絵手紙美味しん坊

2013年11月05日

ふと思い浮かぶ言葉(四字熟語)

「呉越同舟」の正しいの意味 diary

  
 ※完全に、自己流です。あしからずご了承ください。
   ありゃまぁ~(舟)が、でっかいなぁ~♪

  窮屈そうだから、横に描いてみようかな!

 

 「呉越同舟(ごえつどうしゅう)」と言う四字熟語(故事成語)があります。
 この言葉、早い話が 「最悪の状況」 と言う意味に使われがちですが、
 実は正しくは全く別の意味の言葉なのだそうです。

 「呉越同舟」とは、
 「呉の人と越の人が同じ舟に乗り合わせてしまい、
  最高に悪い様子」 と、言うことです。

 もともと「呉」と「越」の2国は、ものすごく仲が悪い国でした。
 そのため、「呉越同舟」と言えば、
 「仲の悪いもの同士が同じ舟に乗り合わせた最悪の状況」 と、
 誤解されてしまったわけですが…

 本当は違うのだそうですface06

 「呉人と越人は互いにいがみ合っているが、偶然乗り合わせた舟が、
  突風に遭ったなら舟がひっくり返されるのを防ごうとして、
  まるで左右の手のように お互いに力を合わせて事にあたる。」

 
 そうなんです。…つまり、
 「普段仲の悪い者同士でも、危機に直面すれば、
  お互いに力を合わせる」
 と言う意味なのです。

             health


 私は、(嫁・姑に)当てはめて見ました。
 生まれも、育った環境も、性格も違う二人。
 それでも、この二人が、同じ屋根の下、
 同じお釜の飯を、毎日食べる事になったんです。

 お互いが、(舟を漕ぐ) 左右の手のように
 力を合わせて、家という名の大きな舟を、
 共に漕いで行かなばなりません。

 言うなれば、チームメイトです。icon22

 そこには、上下関係は不要です。
 どちらが、指示するとか、
 言う事を聞くとか、いりません。
 共に、どうしたらいいか、
 意見を言い合う、そして、一つの答えを見つける。
 それは、助け合う気持ち。
 そして、 お願いし合う気持ち。
 
 そんなふうに思います。

 会議は踊る~されど進まず。 とは、ならないように。
 前向きな話し合いは、前途洋洋ですもの。



 (※Part Ⅰで、すでに公開済の絵手紙です。icon10

 こちら、蓮の葉っぱの上に3匹のカエルさん!
 この蓮の花が、お舟に見えたの。face06
 画面が小さいから、ちょちょぎれちゃったけど。
 右に大きなカエルさんは、大姑さま、
 左に、姑の私(後ろ)と、お嫁ちゃん!(前)
 そして、二つの花が、旦那様と若旦那様。

 そんなふうに見ていましたら、

 「 絆 」 という文字が浮かびました。  


2013年11月04日

蝶々と蛾の違い

今、孫ちゃんと、一緒に暮らしていて、
あらためて、しみじみと思う事があります。

自分が、我が子達を育てていた時期は、
何が何だか、分からないまま、とにもかくにも、
大家族の中で、自分をなくしてしまわないように、
ただ、それだけを心に置き、必死で生きて来ました。

同居の年寄りに、それは、たくさん世話になり、
助けて貰って、子育てして来れました。
今は、ちょっぴり気持ちにも余裕を持ちながら、
同居の子供世代と、一緒に、子育てする様子を、
見せて頂いています。

孫ってどうしてこんなに可愛いんでしょうか。

そんな気持ちで、暮らせることに、
幸せを感じる、今日この頃です。

「蝶よ花よと育てた娘 ♪」
 

長唄にもございますよね。
秋田民謡でしたか? 秋田長持唄??
結婚式のお祝いの唄で、聞いた事があります。
まさに、その通り。
大事に、大事に育てている。

そんな事を、ふと思いながら、
蝶々さんの絵手紙に、diary言葉を添えました。





蝶と蛾の違いはその生態と体の構造の違いだったと思います。
蝶は主に昼の明るいときに行動するので目(複眼)が大きく触覚は細い。
それに比べて蛾は主に夜行性が多く触覚がよく発達しています。
特に腹部を見ると、蛾のそれは蝶のものより大きいものが多いと思い。
とまっているときに羽を閉じてとまるのが蝶で、
開きっぱなしなのが蛾だと言われています。




今朝、家の前で見た、この子は、【蛾】 なのかな?

蝶々を見ると、綺麗って、感じる。
けれど、蛾を見ると、確かに色はキレイだけど、
何となく、不気味なもの。って感じるのは、
私だけでしょうか!




そして、こちらが、会社の庭先で、出逢った黄色い蝶々さんです。
この頃は、動きが鈍くなって来たのかなぁ。
蝶々さんも、お年をめして来たのかしらん。

自分から近寄って来てくれました。
ウエルカムですよ。 face05





この蝶々さん、確かに、羽を閉じているのですが、
アスファルトに、止まってるときは、
羽を広げて、居りましたわよね。face06




  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(2)絵手紙蝶々さん

2013年11月03日

11/1・入籍記念日です。

「11/1 は、入籍した日でしょう!
 (婚約記念日)って変じゃない~? 」

「どうりで、お店の人、クスクス笑ってたよな。」

「やだくてぇ~♪」



 
そうなんです。
このケーキ、長男君が、ママの為にって、
ケーキ屋さんに行って、買って来てくれたの。
私達も、お相伴で頂きました。

11/1 Rioちゃん、パパとママが、入籍した日なんですよぉ。 
(*^^*)ニコニコ


私・BABAも、お祝いのお花を、用意しましたicon22

health 一年が、あっという間だったね。
  Rioちゃん、パパ・ママ、おめでとう!





夕方、事務所で、長男君が、ケーキを買いに行くんだ。と、
聞いていたのですが、(プレートの文字)をみて、
皆が、つっこんでましたicon10




Rio ちゃんの、ハイハイスペース確保の為、
玄関に出された、ソファー が、
Rio ちゃんの、遊び場です。

health 本日は、
リラックマのRioちゃんです。
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)家族

2013年11月02日

勝つと思った、その証拠に、、、。

 こちら、
 昨日、会社の駐車場で見た、夕焼け空。
 
 やだぁ~ジャビット いるじゃん。

 しかも、何かを吹き飛ばしてるじゃん~!
 (楽天) って、イーグルス?
 (eagle) って、鷲(ワシ)?
 なるほど、吹き飛ばしてるの、ワシ?
 見える、見えるよ、鳥の形が、、、。 


  家に帰ってから、ママに見てもらった。

 「この雲、うさぎちゃんだよね。ジャビット君だよねぇ~♪
   ねぇ~ママ!ジャビットが、吹き飛ばしてるよねぇ!
   ママ、今日ジャイアンツ絶対勝つよ、見てて!    」




  昨日は、久しぶりに感動!
  でも、複雑だったよね。
  マー君も大好きだし。
  聖澤君も、頑張ってるし、
  でも、いつものジャイアンツの強さも観たい。

  いい試合でした。

  今日が、大一番ですね。
  のちに、記憶に残る試合になりそうです。

  杉内投手も、前回のリベンジに燃えて欲しい。

  頑張れ、讀賣ジャイアンツ!  
  頑張れ、楽天イーグルス !  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(4)空と雲と虹