2015年04月11日
野菜を沢山頂いています。
ママが夕飯の用意をしてくれています。
BABAちゃん、随分楽をさせて頂いてます。

だいたいジャイアンツ戦を観戦しながらの夕食です。
まぁ、今年のジャイアンツは、語るに及ばず・・・・・。

美味しい、人参ドレッシングが、

綺麗なオレンジ色でした。

会社の男子に、バレンタインチョコのお返しで
美味しいお酒頂いておりました。
口当たり良くって、美味しかったぁ~♪
私の顔が、金時の火事見舞いみたい。
真っ赤っかっかに・・・。
危険を感じたので、お風呂に入るのやめました。


今朝も、卵かけご飯頂きましたよ。
かけ醬油は、( あなん谷醤油 ) の甘口。
そこで、主人に一言言われちゃった。
「お前、ダイナミックだなぁ~
ふつう、小鉢で混ぜてから、ご飯にかけるんだぞぉ。」

えぇ、私は、昔から、ご飯に卵のせてから、ここで・・・・・。
混ぜ混ぜして食べるよぉ。
小鉢に、卵くっ付いて勿体無いもんね。



いつもは、味噌漉しで、捨てちゃうんですが、
麹も美味しくいただけるので、 また、鍋に戻しました。

この日は、キャベツ、えのき、椎茸 の味噌汁でした。

そして、こちら、ご近所のお友達の あいちゃんが、
ふきの茎と、椎茸の煮ものを持って下さった。
この苦味がたまりません。
先日、持って来て頂いたのが、あまりに美味しくて、
またまた、リクエストしてしまった。

私は、チャッカリ さんなのよ。

あいちゃん、ありがとうねぇ。
続きを読む
2015年04月10日
愉しいミステリーツアー❤
山道を下って来ると、温泉街を通過します。
そして、
別所温泉にあります、美味しいお豆腐屋さん。

上田市大字別所温泉1719-1
☎ 0268-38-2137

●豆腐一丁 340円 (本ニガリによる昔ながらの豆腐)
●油揚一枚 45円 (本手揚げ)
●青豆豆腐一丁 525円 (地元産青バツ大豆使用)
ちろるちゃん、お薦めの、
青豆豆腐が、残念ながら売り切れでした。

我が家の夕食用と、娘のお家に、
お豆腐を2丁、お土産に購入しました。

試食で頂いた、おからのスティックも、
孫たちへの

冷奴で頂きましたが、家族も大絶賛でした。
味わい深いお豆腐でした。 ほんと美味だった。

「お豆腐美味しかったよぉ~♪」 と

ありゃぁ~みいちゃん、そのまま食べてるぅ。

こちらのお豆腐の サクサク おから スナック も、
素朴な味わいで、美味しかったです。
お豆腐やさんの店内には、手作りのつるし雛が沢山。
こんなところも、お客さんには、あたたかなお店と、
人気も出ますよね。

踏切のところで、電車が通過しました。
可愛い絵が描かれていましたので、
思わず!

美味しいお豆腐の次は・・・・・。
お味噌でございます。
「地産地消」 を推進している地域ですね。
味噌、醤油醸造元 文政四年創業

上田市上丸子991-1
☎ 0268-42-2054
人気のお味噌を、2種類1キロずつ購入して来ました。
走っていって、味噌を詰めて頂く現場を、見たかったなぁ。

こちらの有名店に案内していただきましたよ。
嬉しいねぇ~♪
和菓子もあり、洋菓子もたくさん。
お客様もいらしたので、



上田市上丸子1589-6
☎ 0268-42-2522
こちらでは、この2種類を・・・・。
しゅーくりーむ と、チーズケーキ です。

(大桂商店醸造の奏龍味噌を使ったスイーツ)画像右
まだまだ、ちょい旅は続きます。


どんな花が咲いてるところかなぁ~♪
わくわく・ドキドキしながら、ドライブです。

ここでしたぁ~♪
それは、音楽堂があるところ。
信州国際音楽村の(すいせん祭り2015)



「 ねえねえ、今日は大勢の見物人が来たわよぉ~♪
どうれどれ見せてぇ、
ほんとだぁ、わぁ~ぃ。
皆で、とびっきりの笑顔で、お迎えしないとね・・・・・!」
そんな会話が、聞こえて来そうな、花たちの姿でした。
こういう、楽器のオブジェを見ると、心も弾んじゃう。

園内に、桜の花も咲いていましたよ。
そして、
可愛いワンちゃん達も、迎えてくれました。
そして、またまた、車でドライブです。
すいせんのお花畑を後にしまして、
乾く喉を、潤わせるために・・・・・。
そこへ行くのでしょうか。
あれれ、あんなところに電車があるよ。
しばし寄り道をいたしました。
こちらは、長野計器さんの、入り口に設置されています。
懐かしの丸窓電車。
電車の中は、資料館になってるようでした。
先客がいらっしゃいました。
私達は、撮り鉄っちゃんで、

すぐに、



そして、来ましたぁ~♪
ジェラードの美味しいお店
「豊上モンテリア Sweets & Gelat 」 さん。
では、ひと休みしましょう。
乾杯! もできませんが、記念撮影をば。

私は、サクラ を頂きました。
「サクラの花をつけてくれるかなぁ?」 と熱い視線を、
送ってみましたが、つけて頂けず・・・・・。 ショボン

桜もちの香りだわぁ~♪
美味しかったです。
お店の駐車場に、小鳥さんがいました。
ちょこちょこ動きが早く、うまく撮影できませんでした。

そして、この時間で、
まだまだ旅のお供をしたかったのですが、
そこは、ぐっと堪えまして、
私の乗って来た車のところまで行きまして、
そこで、この日の私のちょい旅は、終了でした。
ありがとう~♪ 誘って頂けて幸せです。
愉しい時間過ごせました。
それでは、また


農産物の直売所にも、寄らせて頂きました。
美味しい卵 と、
(ヒマラヤユキノシタ)の鉢植え。 前から欲しかったのです。
(4/9朝撮影しましたら、ほんとに雪の下デシタ)

さわむらさんで、購入してきたお菓子。
家族で頂きました。
こちらは、お友達から、お土産に

どちらも、我が家のファミリーで、頂きましたよ。
ありがとうございました。
2015年04月09日
パニさんヘ初訪(*^^*)v
村内の道普請(みちぶしん)ともいう。
せぎ払い(水路の泥上げ)の要員に出動し、
9 時~は、同じく村の公会堂のお掃除当番。
それを無事終えたら・・・・・。
愉しい事が待っていたよぉ。

心も軽く、身も軽く、ワクワク・ドキドキ ♪♪♪
高速道路を南に

びゅ~んと、軽快な走りに、
たまたま入ってた、渡辺真知子のCDを、
大音量 ♪ にして、
私も一緒に、歌っちゃって・・・・・。
気分も最高でございます。
家族から、しばし離れ、私の単独行動は、
とっても愉しみなんです。
今年の私も、引き続き。

歩みを進めていきますよぉ」
優しくて、あったかぁ~い、お友達が待つところに、
心、うきうき向かいました。 (*^^*)ニコニコ
実は、私の

今現在の道路事情を知らなくて・・・・。
私は、そのナビの通り、
あれ、
皆さんは、大きな道を行くのに、
山際の旧道をゆけと!
そこで、masako は考えるのだが・・・・・。

仰せの通りに、旧道を・・・・・・・・。
が~ん

なんと、通行止め。

やっぱ、そうなっちゃう?
眩しく見えた、新しい道を、
改めまして通りました。
早く、お友達と合流したいなぁ~♪


玄関の、木製のしっかりした大きなドア。
いいねぇ~♪ いい雰囲気だぁ~♪
今は、葉が落ちてる、栗の木が、
こちらのシンボルツリーかしら。
葉が茂ると、この大きな栗の木は、
お店の建物を覆う、
大きな傘のように広がるんだね。
栗の毬が、ところどころ木の枝に残っていました。
あったかいんだよぉ。



ステキなしつらえで、女子にはたまりません。

お料理は、どれも、薄味でいい味わいでした。
からだの優しいお料理です。
感激でした。
おにぎりの湯気が見えるでしょうか。
アツアツで、モチモチでした。
そして、こちらのお味噌汁。
「 蕗の薹を散らしてあるのですが、
苦手の方はいますか?」 と聞かれました。
大好きでございます。

感動ものでした。
大人の苦み、そして、いい香りがして、
温まりました。

苺パフェを頂きました。
シャーベットの、苺の濃厚な味がお口に広がります。
美味しかったです。
至福の時 でした。
うっとり顔で、頂いてたかもしれません。

わぁ~ぃ。
こちらで出逢えるとわ・・・。
「 冬を越した紫 陽花 」
カサカサと、風に揺れながらも、
逞しくも、優しく、ここで咲いてたね。
こんな素敵な処に、ご一緒させて頂き、
ありがとう~♪ 嬉しかったです。
(*^^*)ニコニコ
小雨の中、少し肌寒かったので、
テラス席は、無理でしたが、
もう少し新緑がきれいになる頃。
また、来たいと思いました。

長野県上田市野倉524-1
☎ 0268-38-3830
営業時間 AM 10:00 ~PM 4:30
定休日 ( 祝日は営業 )12月~3月は冬眠
そして、このあとも、
いろいろなところに連れて行って貰いました。
そのお話は、また次回ね。 (*^^*)ニコニコ
2015年03月21日
TIKU-さんのピザと、菓恋♪さん!
逢いたかった。
逢いたかった。 イェイ!
ご夫妻にぃ~♪
TIKU-さんのブログ は、頻繁に

店主さまや、奥さまの、優しい笑顔が大好きで、
新作ピザや、まかない食にも、興味津々。
愉しみにしております。
そして、ようやくの訪問ができまして、
新作のピザ、頂いて参りました。

3 周年を迎えられ、「おめでとうございます。」 の、
メッセージも、お伝えしたかったのです。

(*^^*)


お仕事中に、私の



この日は、法務局に所用があり、
お昼休みに合わせて、時間をつくり、
ママとRioちゃんと、同行しまして、

久々に、TIKU-さんの、薪窯焼きピザを頂きました。

このばぶちゃん、
(赤ちゃんは、ばぶぅ~と、言うので、ついた呼び名)
もうじき2歳児ですが、どんどん大きくなっています。
この日は、いつもに増して、元気っ子で、
お席に座ってからも、賑やかで、
自由奔放・・・・・。

TIKU-さんの、お洒落な店内に、
かなり騒々しい音を発しておりました。

居合わせた、お客様、ほんと大変お騒がして、
すみませんでした。



こちら、すご~く 美味しかったです。
感動しました。

いつもは、大人しくしてるRioちゃんですが、
不思議な事に、賑やかで、テンション高くって、
静かな店内に、騒々しくしてしまいました。

お行儀が悪くて、本当にごめんなさい。

Rioちゃん、眠たかったようです・・・。
車に乗った途端、zzzzzzz 撃沈でした。
他のお客様にご迷惑をかけてしまいました。
すみません。

そして、
偶然でしたが、普段逢えないでいた、
私の父方の従姉妹のMちゃん母娘さんに、
お隣の席で、ばったりお会いするなんて・・・・。

もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しかったぁ~♪
またまた大きな歓声をあげてしまいました。
TIKU- さんのピザの人気の高さを、
あらためて知りました。
ママちゃんも、
TIKU-さんの、
薪窯焼きのピザの美味しさに感激!!
ありがとうございました。
ママの誕生日に、美味しいピザを頂きまして、
嬉しいひとときとなりました。
TIKU-の店主さま、奥さま、ごちそう様でした。
「ハーフ&ハーフ」をふたつお願いします。なんて・・・。
オトボケな事を言ってしまいました。

もちろん、それは、ありえません。

そして、この後は、ご想像の通り・・・・。
菓恋♪さんに、お願いしていました、

そして、ずっと、恋焦がれていた、こちらのぷりん。
画像では、違うのですが、
私は「さくらモンブランぷりん」 を、頂きました。

画像手前の、❤容器に入った方は、ママが、
「木いちごクリームの2種のいちごぷりん」
を、頂きました。
白いいちごの甘さに、感動でした。
Rioちゃんも、ショケースの中、眩しそうな眼差しで、
見つめていました。


娘達ファミリーは、用事があり参加できませんでしたが、
家族で、和やかにお祝いしました。
Y ちゃん、 お誕生日おめでとう。
2015年03月17日
くいだおれ太郎・ぷりん
会社の社員旅行で、大阪に行って来ました。
その時のお土産を、紹介します。
大阪名物
くいだおれ太郎 ぷりん であります。

↑ ポチッとしてみてね。
実はこちら、自分で食べてないので、
画像も撮り忘れ・・・・。

たしか、クリームブリュレ みたいな、
美味しそうなぷりんだったと思います。
この帽子、良く出来てるねぇ~♪
捨てちゃうの、もったいない。
あの子達に被せてあげようよぉ~♪
ほらほらねぇ、
いいじゃないのぉ。
良く似あってるよね。
今度はね、
ちょいと、横に向けてみたよ。

あなたの、満面の笑み。
しろぱんまん みたい。

お風呂あがりで、ほっぺも、赤くて可愛いねぇ。
2015年03月03日
独活が食べたぁ~い&絵を描きたぁ~い。
ふっくらと、育った感じの、独活(ウド)ちゃんが、
微笑んで見えました。
ごま和えか、酢味噌で頂きたいなぁ~♪
おうちに連れて帰って来ましたよ。
と、その前に・・・・・。
食べる前には、儀式があります!

食べたぁ~い! と同時に、
描きたぁ~い! の気持ちが先を行きます。
会社のお昼休みに、絵を描いてみました。

いつもの、青墨ペンで下絵を描いて、
顔彩絵具を水ペンを使って彩色です。
この、独活の絵に、添える言葉は、まだ書き入れてありません。

絵にもまだ、春の息吹を注入できていませんので、
改めまして、色を足して、いまの想いを言葉で添えてみます。

そして、かさましに、大根のスライスも加えて、
キンピラにしました。


柚子味噌で頂きました。


続きを読む
2015年03月02日
隠れ助屋さん⑪と、コイズミデリカテッセンの日曜日

またまた、ここはどこだぁ~?
そうなんです。
ここは、隠れ助屋さんですぅ。

お互い、すれ違い夫婦なので、
2月は、殆どバラバラな行動で、ご一緒してませんでした。
まぁ、共に
ラーメン好きで、食いしん坊 なので、
日曜日のお買い物はツアーは、一緒に出掛けます。

赤ラーメンに、煮玉子のトッピングです。

わたしはですねぇ~♪
いつもは、黒ラーメンですが、
この日は、白ラーメン にしました。

なんとも、見た目は、地味な色合いでございます。

そこにですねぇ、
紅ショウガと、高菜が加わると、
更に味わい深くなるのでございます。



角上さんで、少しばかりのお刺身や、
お魚ちゃんをお買い上げして・・・・・。
近くの、コイズミデリカテッセン へも行きましたよ。
最近マイブームの、 「牛ホルモンの漬け肉」 をゲットです。

そして、この 鶏手羽先のお姫さま もね・・・・。


牛ホルモン焼きは、みんなの大好物です。

この日、久々に、娘達夫婦とmiori ちゃんも加わり、
賑やかな夕食会となりました。
他のお料理の画像は、取り忘れてしまいました。

2015年03月01日
カマンベールピッツア☆おうちde トッピング


拙ブログのプロフィール画像を、
絵手紙カレンダーの、その月の画像に替えておりますが、
なかなか実際のブログに反映されず・・・・・。
変わってくれません・・・。
ブログ環境設定から入り、
ブログ作者のプロフィール へ!
プロフィール画像の登録 もできて、保存をしますが、
なかなか実際には、変わってくれない。
皆さんは、そんな事ありませんか?
先月は、1月の画像のままでした。

3 月の画像に入れ替えましたら、
なんと、2月の画像に変わっていました。
あぁ~PCのご都合は、わかりません。

久々に、ママとRioちゃんと、夕食のお買い物に行きました。
この日は、ちょっと足をのばして・・・

TSURUTA 須坂西店 まで!
これ、これ、これ、
以前こちらのピザを購入したところ、
最高に美味しかったので、お互いそれを思い出し。




「ピザ生地」のパイオニアメーカーと共同開発した、
素材のおいしさにこだわった。
ツルヤオリジナルピッツア です。
それからね、
カマンベールチーズが、コ ロ コ ロ 入ってるの。

このままでも、シンプルに、美味しいんだけど。
我が家で、これをベースにトッピングです。
TIKU- さん の、しらす のピザ が大好きで、
なかなか訪問できないので、
真似っこしてみました。

ベーコン と、ピーマン も彩りで入れました。
チーズも、少々足しました。


フチのパリパリ感といい、チーズがもっちりしてて、
美味しかったです。
いろんな食材で、愉しめそうです。
ママは、生地からピッツアを作れるんですよぉ。
でも、忙しい時などは、これがいいね。
2015年02月28日
とある月曜日のランチ会
随分前に、お誘いを頂いておりました。
月曜日のランチ会
春という日は、三人の日と書きます~♪
三人揃って、春らららぁ~♪
そんな歌も、口ずさんでしまいそうな、春。
ここはどこでしょう~♪
そうなんです、乙妻さん です。
大通りで、目につきやすいところにありますが、
裏に、大型バスもとまれる駐車場が・・・・・。
ランチタイムには、相当な混雑が予想されるので、
11時半に集合いたしました。
月曜日・・・・と言えば、
菓恋♪ さんで~す!
そして、
信州をこよなく愛する、この方!
おやきわださんで~す ♪
菓恋♪ さんは、
この日の、数量限定の定食です!!
サクサクと揚がった、牛肉のメンチだったかなぁ?
そして、こちらは、
わださんの、カツカレーです。
すごいボリュームだなぁ~。
私はというと、
あんかけ焼きそばをイメージしてきたのにです。
(オムライス) と文字を見たとたん、
これに決めたっ! ってね。
とろみのある、たまごかけかなぁ~と想像しましたが、
しっかりとした作りの、懐かしいビジュアルです。
子どもの頃、
母が作ってくれたオムライスに良く似ていました。
中に、チーズが入っているんですよぉ。
食べ終わって、お茶を頂いていたら、
どんどんとお客様が入って来られました。
では、そろそろ退散しなきゃですね。
ここで、私は、お二人とサヨナラ いたしました。
声をかけて下さってありがとう。
乙妻さんに、行ってみたかったんですよね。
良かった。 (*^^*)ニコニコ
食事処 乙 妻 さん。
長野市高田338
TEL:026-226-4240
営業時間:12:00~14:30 18:00~22:00
定休日:日曜・祝日
席数:38
駐車場:27台
菓恋♪ さん、ありがとう。
この冊子、欲しかったんだぁ~♪
持って来て下さって、すみません。
そして、さくら と、きんかん のしふぉんケーキも、
頂戴しました。
かさねがさね、ありがとうございました。
わださんからも、秦野の銘菓、
ピーナツのお菓子を 頂戴しました。
ありがとうございました。
2015年02月20日
美人の湯de仲間の集い&お雛様
かねてから計画していた、思い出会でしたが、
先日仲間のうち4名で、
美ヶ原温泉に出掛けて来ましたが、
我らが女将さんのいらっしゃる、
福寿荘さんで、
ぜひぜひ開催しましょうと、声をかけましたら、
仲間の6名が、賛同してくださいました。
そして、ひと時の夕食会を愉しんだり、

近況報告会と相成りました。
そして、
福寿荘さんは、
須坂の温泉発祥の地。
御食事の後は、あったかぁ~い温泉に浸かりまして、
まったり、ゆっくり 過ごして参りました。
大広間に、御食事のテーブル と、
お炬燵を用意して下さいました。
女将さん!
お気遣い頂きまして、
本当にありがとうございました。
それでは、皆さぁ~ん、かんぱぁ~い♪
懐かしい面々です。
近くにいるのに、日々なかなか会えません。
2人を除いて、もう、お姑さまを見送り、
嫁勤めを終えていらっしゃいます。
そして、
全員BABAちゃんになりましたぁ~♪
( あ、1人はまだ、お嫁ちゃんのお腹の中ですが・・・)

そして、反対側から、もう一枚

鯛の盛り合わせと共に、明るい福寿荘さんのステージです。
(昔は乙女、今は太め・・・の私)
画像の方を、端っこカット✄しちゃいました。

それでは、ご馳走を頂きます。
あつあつの茶碗蒸しから、頂きましょう~♪
女将さんのご厚志で、鯛の御刺身をご馳走になりました。
美味しく頂戴しました。
ありがとうございました。
きのこやお野菜たっぷりの、
鱈のお鍋をあつあつで頂きました。
いいお出汁で、美味しくいただきました。
心も身体の温まりました。
まだまだ、育ち盛りの私達です。
美味しいステーキに舌鼓でございます。
太巻き寿司や、抹茶餡のお饅頭(桃色)
そして、蛤のお吸い物。
お腹い~っぱい、ご馳走になりましたぁ。
最後の〆のおうどん。
画像を撮り忘れましたぁ。


そして、もう一つのお愉しみ。
お腹もいっぱいになりましたので、
歌の方も愉しんじゃいましょう~♪
声を出すって、気持ちがいいんですよね。
かつて、メンバーで練習しました、
森山直太郎(さくら)♪
SMAP (世界に一つだけの花)♪
を合唱しました。
そして、朝ドラの主題歌、
中島みゆき(麦の唄) を、みんなで覚えました。


もともと私達は、同じ地域の若妻会で出逢いました。
文部省唱歌のコーラスの会を結成しまして、
地元の公会堂に、月に1回集まりました。
歌声の(虹の会)から、、、しばらくして、
絵手紙を描く(虹の会) へと発展して行きました。
10数年を経て、それぞれの事情で解散しましたが、
この度、6名が集まって、
思い出会を開催する事が出来ました。

とてもいい湯質で、温まりましたぁ。
※ 弱アルカリ性単純泉。
( 美人の湯 )と、呼ばれています。

ただいま、福寿荘さんでは、
館内に、沢山のお雛様が飾られております。
つい、うっとりと、眺めてしまいます。
おひなまつりは、女の子のお祭りです。
幾つになりましても、気持ちは女の子でございます。
ノンアルコールでしたのに・・・・。


古き良き時代の、お雛様飾りでございます。
毎年、女将さんのブログで拝見するたびに、
是非、お雛様の展示してる期間に訪ねてみたいと、
願っていましたので、大変うれしかったです。


夕食の愉しい時間も、あっという間でした。
女将さんにお願いして、ゆっくり過ごさせて頂きました。
仲間の中には、介護をされていたり、
私も含めて、まだ仕事も現役ですので、
なかなかこの日と決められませんでしたが、
この日実現できたのも、最高の幸せに感じました。
もし連絡が家から入っても、すぐ戻れる。
今度は、福寿荘さんで、お泊りの企画も好いですね。
仲間からも、そんな声があがりました。
女将さん、
この度は、ぎりぎりまで参加人数がわかりませんでした。
いろいろとご配慮くださり、ありがとうございました。
愉しいひと時をありがとうございました。
また、こちらで、絵手紙おしゃべりサロン、
開催したいです。
その時はまた、宜しくお願いします。


〒382-0027 長野県須坂市南原町1番地
TEL:026-245-5701 FAX:026-248-0933