2015年04月01日
ペンダントの紐をリメイク!①②
手づくりキッドの
☆ ベネチアン風ペンダントコレクション (グリーン)
でありましたが、
紐のところが、どうもしっくりいかなくて。
手仕事の師匠に、手直しを相談してたの。
紐の結び目が、雑な仕上がりだったから、
師匠のいっこさんが、同じく手仕事のエキスパートである、
いっこさんの姉さまに相談しようと、あずかって頂いてた。
ところが、わたくし、
ビーズが楽しくなってきて、材料もお値打ち品が手に入り、
なんとなく、頭んなかで構想が出来上がって・・・・。
なんてことない、
紐のところを、
全部ビーズ仕様にしちゃおう~♪
そうして、
この日、花粉症も落ち着いてて、たまには、
次男君を、待ちながら手仕事しよう~♪ って、
気持ちも、乗って来たので、
Rioちゃんが、お2階へ上がったところで、
BABAのお道具箱を取り出して見たよ。

黄色いビーズだったけど、何となくゴールド。
ペンダントヘッドの色にも合いそうだったので、
いざ、ビーズを通して行こう~♪
金具などは、そのまま使えるし、ラッキー♪
☆ ベネチアン風ペンダントコレクション (グリーン)(シリーズ第2弾)

もともとは、こんな仕上がりだったの。
どうも、紐の結び方が・・・・。
上手くいかなかったのであります。
これは、これでよかったのだけど。

( 画像では、ピンクに見えてますが、
上の画像と同じものです。 )
どうでしょうか、こちらにリメイクした方が、
いろいろな洋服に合わせやすい感じ。
金具は取り付けたものの、
外さなくても、頭が入る事に気付く。
なんと、かなり長く出来上がったよぉ。
少し、長さを短くしようか・・・・・。
大雑把なO型だけど、
時として、妥協しない。
この気まぐれな性格。
留め金具外さなくても。
頭から、被れる大きさって・・・どうなのよぉ。
ペンダントヘッドが、かなり下にきちゃうんだ。

なので・・・。
少し、ビーズを外して、短く仕立て直しました。
これで、スッキリ したぁ。 ホッ!
もう一つ。
紐編みが、不揃いで、どうしても納得いかなかった。
それがこちら。

画像では、見えにくいのだけど・・・・。
紐編みが、揃ってなかったのだ。

四つ編みだったのを、
紐2本で編んで行く(平編み)にして。
このシリーズ(レッド)の時の編み方にしました。
編み方が、慣れてくると、
網目も揃って来るよね。
出来上がった紐を、ほどすのも至難の業。
ギュッギュッとキツく編むんだから。
でも、綺麗に編めて良かった。
今年の私の目標
「丁寧に暮らす。」
☆ ベネチアン風ペンダントコレクション (グリーン)
でありましたが、
紐のところが、どうもしっくりいかなくて。

手仕事の師匠に、手直しを相談してたの。
紐の結び目が、雑な仕上がりだったから、
師匠のいっこさんが、同じく手仕事のエキスパートである、
いっこさんの姉さまに相談しようと、あずかって頂いてた。
ところが、わたくし、
ビーズが楽しくなってきて、材料もお値打ち品が手に入り、
なんとなく、頭んなかで構想が出来上がって・・・・。
なんてことない、
紐のところを、
全部ビーズ仕様にしちゃおう~♪
そうして、
この日、花粉症も落ち着いてて、たまには、
次男君を、待ちながら手仕事しよう~♪ って、
気持ちも、乗って来たので、
Rioちゃんが、お2階へ上がったところで、
BABAのお道具箱を取り出して見たよ。
黄色いビーズだったけど、何となくゴールド。
ペンダントヘッドの色にも合いそうだったので、
いざ、ビーズを通して行こう~♪
金具などは、そのまま使えるし、ラッキー♪

もともとは、こんな仕上がりだったの。

どうも、紐の結び方が・・・・。
上手くいかなかったのであります。
これは、これでよかったのだけど。

( 画像では、ピンクに見えてますが、
上の画像と同じものです。 )
どうでしょうか、こちらにリメイクした方が、
いろいろな洋服に合わせやすい感じ。
金具は取り付けたものの、
外さなくても、頭が入る事に気付く。
なんと、かなり長く出来上がったよぉ。

少し、長さを短くしようか・・・・・。

大雑把なO型だけど、
時として、妥協しない。
この気まぐれな性格。
留め金具外さなくても。
頭から、被れる大きさって・・・どうなのよぉ。
ペンダントヘッドが、かなり下にきちゃうんだ。

なので・・・。
少し、ビーズを外して、短く仕立て直しました。

これで、スッキリ したぁ。 ホッ!
もう一つ。
紐編みが、不揃いで、どうしても納得いかなかった。

それがこちら。
画像では、見えにくいのだけど・・・・。
紐編みが、揃ってなかったのだ。

四つ編みだったのを、
紐2本で編んで行く(平編み)にして。
このシリーズ(レッド)の時の編み方にしました。

編み方が、慣れてくると、
網目も揃って来るよね。
出来上がった紐を、ほどすのも至難の業。
ギュッギュッとキツく編むんだから。
でも、綺麗に編めて良かった。

「丁寧に暮らす。」

2015年03月26日
ひとり手芸部(オリジナル・ペンダント)

生協 さんの手作りキッドが、
なかなか届かなくて、手持ちぶたさでしたので、
手元にある材料で、
オリジナルのペンダントを作ってみました。

ガラスのペンダントヘッドが、いい感じでした。
金具の取り付けが、わかったので、
あとは、ガラスビーズの組み合わせ。

なかなか手芸用品のお店にも、行かれないので、
いろいろなビーズや金具などは、
ネット通販のストアで、購入しています。
(こちらは既製品です。)
色見本を兼ねた、ビーズのカラーストラップです。
これを眺めてるだけで、しあわせ気分になれます。
きれいな色だねぇ。
そして、
材料を新しく揃えるのもいいけれど。
今ある、不要なアクセサリーを、リメイクしたり、
なにか、工夫して、加工したりして、
自分で材料を調達してみたいな。
夢は広がっていくのでした。
2015年03月18日
ひとり手芸・オリジナル②
先日、3/10 は、娘の誕生日でしたが、
そして、今月は、もう一人。
Rioちゃんママの Yちゃんが、
私(5/18 )と同じ、18日生まれ なんですねぇ。
長男君も、4/18
実家のお父様も、6/18
我が家の「18日伝説」

Rioちゃんの子育てを しながら、
大婆ちゃんと、一緒に、おうちを守ってくれてる、
我が家の長男君の奥さんである、ママ!!
大家族の中で、
(私もそうだったように・・・・。)
自分の居心地のいい居場所を、
しっかり確保できるように。
自分一人で、頑張り過ぎないようにね。
長い道のり、共に進んで行きましょう。
大変な事もあると思う。
我が家は、仕事も家庭も同じだから、
運命共同体だからね。
ママのお誕生日 に、
BABA作 ペンダントを贈りたかったの。
オリジナル作品②
少しシックな色合いにしてみました。
手芸用品のお店には、同じ種類のビーズは、
なかなか揃わないのです。
手づくりキッドみたいに、材料が全部揃ってるって、
有難いなぁ~って思うよぉ。
なんとか、形になって、良かった。
Yちゃん、お誕生日おめでとう~♪
ナガブロガーの皆さん!
18日生まれの方、
この指と~まれぇ~♪
そして、今月は、もう一人。
Rioちゃんママの Yちゃんが、
私(5/18 )と同じ、18日生まれ なんですねぇ。
長男君も、4/18
実家のお父様も、6/18
我が家の「18日伝説」

Rioちゃんの子育てを しながら、
大婆ちゃんと、一緒に、おうちを守ってくれてる、
我が家の長男君の奥さんである、ママ!!
大家族の中で、
(私もそうだったように・・・・。)
自分の居心地のいい居場所を、
しっかり確保できるように。
自分一人で、頑張り過ぎないようにね。
長い道のり、共に進んで行きましょう。
大変な事もあると思う。
我が家は、仕事も家庭も同じだから、
運命共同体だからね。
ママのお誕生日 に、
BABA作 ペンダントを贈りたかったの。
オリジナル作品②
少しシックな色合いにしてみました。

手芸用品のお店には、同じ種類のビーズは、
なかなか揃わないのです。
手づくりキッドみたいに、材料が全部揃ってるって、
有難いなぁ~って思うよぉ。
なんとか、形になって、良かった。

ナガブロガーの皆さん!

この指と~まれぇ~♪
2015年03月13日
ひとり手芸部・オリジナル①
3/10
娘の誕生日 に、間 に合うようにと、
ビーズのネックレスを作りました。
「 母~さんが、夜なべをして、
ネックレス作ってたよぉ~♪ 」
先日の、ネックレス頒布会のあとの、
見よう見まねの応用編ってとこかしら。
それにしても、なかなかスワロフスキーのビーズが、
思うように、集まらず、ありあわせので、
作ったので、センス がイマイチです。

今回は、可愛いピンクで作ってみました。
私のオリジナル作品、第1号だから・・・・。
まだまだ未熟でございます。

実はこちら、スワロフスキーのビーズ たち。
せっかく作るのだから、キラキラ したのがいいね。
手芸用品の専門店・Tokai さん へ
お昼休みに、GO!GO!GO!
大雑把な私なので、メモもして行かず・・・。
思いつくままに、材料をそろえたよ。
なかなか同じ色のビーズがなかったので、
間に合わせにいくつか購入した。
とりあえず、同じデザインのものを、作って行こうかな。
無事、3/10 の娘の誕生日に間に合い。
朝、Miori ちゃんを、保育園に送る時に、
娘に手渡す事が出来ました。
娘の趣味じゃなかったかも・・・・・・。
大きなぬいぐるみにでも、つけてあげて!
Miori ちゃんの方が、興味を示してくれてたねぇ。

ビーズのネックレスを作りました。

「 母~さんが、夜なべをして、
ネックレス作ってたよぉ~♪ 」
先日の、ネックレス頒布会のあとの、
見よう見まねの応用編ってとこかしら。

それにしても、なかなかスワロフスキーのビーズが、
思うように、集まらず、ありあわせので、
作ったので、センス がイマイチです。

今回は、可愛いピンクで作ってみました。

私のオリジナル作品、第1号だから・・・・。
まだまだ未熟でございます。
実はこちら、スワロフスキーのビーズ たち。
せっかく作るのだから、キラキラ したのがいいね。

手芸用品の専門店・Tokai さん へ

お昼休みに、GO!GO!GO!
大雑把な私なので、メモもして行かず・・・。

思いつくままに、材料をそろえたよ。
なかなか同じ色のビーズがなかったので、
間に合わせにいくつか購入した。

とりあえず、同じデザインのものを、作って行こうかな。

無事、3/10 の娘の誕生日に間に合い。
朝、Miori ちゃんを、保育園に送る時に、
娘に手渡す事が出来ました。

娘の趣味じゃなかったかも・・・・・・。
大きなぬいぐるみにでも、つけてあげて!
Miori ちゃんの方が、興味を示してくれてたねぇ。
2015年03月08日
ひとり手芸部④(ペンダント)
ベネチアン風ペンダントコレクション (パープル)
シリーズ第 3 弾 が届きました。

我が家の、あんみつ姫が、2階に上がってから・・・・・。
BABA のお一人様タイム が始まります。
先日作った、ワインレッド のキッドが届いてから、早1か月。
もう、次の(パープル) が、到着してました。
ワクワク・ドキドキ ♪♪♪ が、継続してるので、
どんどん進めていきますよぉ~♪
実はこちら、
生協(コープ )の「手づくり手芸頒布会」
14秋冬12月スタート
3月(シリーズ④) のお届けなんです。
ひとつ、 1,380 円 也
すべての材料が入っています。

わぁ~ぉ、
今回は、ビーズなんですねぇ。
細かい粒をテグスに通して・・・・・。
ダイジョーブ かぁ、masako !
隣でお茶を飲んでた、旦那さんが、
「やだやだぁ、そんな細かいこと。」
そう言って、部屋へ撤退してった。
シメシメ・・・・・。
静かな部屋で、神経を集中しないとね。


大好きな、百合の花のトレーを出してきた。
それぞれのビーズなどを、お皿に入れてみた。
細かいパーツだから、少し多めに準備されてる。
小さいビーズは、チョットしたはずみで、
飛んでいくんだよぉ。

真剣 に、小さな ビーズと向かい合った。
心が、研ぎ澄まされる感じ。
あっという間 にできたかなぁ~♪ と思ったら、
いい 時 間 (2時間)が、経過 してた。
10 時 になってたので、お風呂タイムで、
さっぱりとしてから、お眠 りなさぁ~い。
心地 いい疲れだった。
いいなぁ、この達成感!!
続きを読む
シリーズ第 3 弾 が届きました。

我が家の、あんみつ姫が、2階に上がってから・・・・・。
BABA のお一人様タイム が始まります。

先日作った、ワインレッド のキッドが届いてから、早1か月。
もう、次の(パープル) が、到着してました。

ワクワク・ドキドキ ♪♪♪ が、継続してるので、
どんどん進めていきますよぉ~♪
実はこちら、

14秋冬12月スタート
3月(シリーズ④) のお届けなんです。

ひとつ、 1,380 円 也
すべての材料が入っています。

わぁ~ぉ、
今回は、ビーズなんですねぇ。

細かい粒をテグスに通して・・・・・。
ダイジョーブ かぁ、masako !
隣でお茶を飲んでた、旦那さんが、
「やだやだぁ、そんな細かいこと。」

そう言って、部屋へ撤退してった。
シメシメ・・・・・。
静かな部屋で、神経を集中しないとね。

大好きな、百合の花のトレーを出してきた。
それぞれのビーズなどを、お皿に入れてみた。
細かいパーツだから、少し多めに準備されてる。
小さいビーズは、チョットしたはずみで、
飛んでいくんだよぉ。

真剣 に、小さな ビーズと向かい合った。
心が、研ぎ澄まされる感じ。
あっという間 にできたかなぁ~♪ と思ったら、
いい 時 間 (2時間)が、経過 してた。
10 時 になってたので、お風呂タイムで、
さっぱりとしてから、お眠 りなさぁ~い。
心地 いい疲れだった。
いいなぁ、この達成感!!
続きを読む
2015年03月05日
ひとり手芸部 ③ (ペンダント)
ベネチアン風ペンダントコレクション (ワインレッド)
シリーズ第 3 弾 が届きました。
正直に言いますと、届いておりました。
もうかれこれ、ひと月前に・・・・・。
次のキッドがもう届いちゃってる。

今回のキッドに入ってる材料です。

トンボ玉のペンダントトップ ・ カニカン・丸カン・アジャスター
そして、結び紐用のコード

今回の紐編みは、
「平結び」 という編み方で、
約9㎝ほどを、ペンダントトップ に付けるものを、
編んでいきました。

スケール板の上で、編んでいくと、綺麗に揃うんですよ。
ペンダントヘッドの穴に、く ぐらせて、結びました。

結び目の揃ってないのは・・・・。
どうか、薄めで見てやってくださいませ。

首回り、約52㎝の長さに、
結び紐を編んで行きます。
「 左右編み 」 という編み方でした。
こちらも、スケールにセロテープ で張り付けて、
編んでいくと、キュキュッキュと、編み目が揃いました。
( 実は、一度ほどして、編み直しました。)
昔は、何でも良しの大雑把でしたが、
どうせなら、きちんと作りたい。
ようやく大人になりました。


ね、結構 きれいに編めたでしょ!

お昼休み、2日で仕上がりました。

完成しましたぁ~♪
シリーズ第 3 弾 が届きました。

正直に言いますと、届いておりました。
もうかれこれ、ひと月前に・・・・・。

次のキッドがもう届いちゃってる。




そして、結び紐用のコード

「平結び」 という編み方で、
約9㎝ほどを、ペンダントトップ に付けるものを、
編んでいきました。
スケール板の上で、編んでいくと、綺麗に揃うんですよ。

結び目の揃ってないのは・・・・。
どうか、薄めで見てやってくださいませ。


結び紐を編んで行きます。
「 左右編み 」 という編み方でした。
こちらも、スケールにセロテープ で張り付けて、
編んでいくと、キュキュッキュと、編み目が揃いました。

( 実は、一度ほどして、編み直しました。)

昔は、何でも良しの大雑把でしたが、
どうせなら、きちんと作りたい。
ようやく大人になりました。

ね、結構 きれいに編めたでしょ!



2015年01月12日
ひとり手芸部 (ペンダント)②
☆ ベネチアン風ペンダントコレクション (グリーン)
シリーズ第2弾 が届きました。
前回の ひとり手芸部

「ひとり手芸部」 本日の課題
ベネチアン風ペンダントコレクション
(グリーン)
● トンボ玉 ( ペンダントトップ ) ゴールドグリーン 1 個
● トンボ玉 ( ラウンド ) アメジスト 2 個
● メタルパーツ (アンティークゴールド ) 6 個
丸カン (ゴールド) 2個
カニカン (ゴールド) 1個
アジャスター(ゴールド) 1個
● コード (ブラック ) 1本
※ 材料はすべて揃ってるの。
次回は、どんな色のトンボ玉が来るのかなぁ。
今から楽しみです。
2015年01月06日
絵手紙の勉強始めました。
昨年、
ユーキャンの絵手紙講座 (絵手紙の基本)
生涯学習の講座を申込み、教材を取り寄せておりました。
私は、頑固な性格で、今まで慣れ親しんだ事を変える事は、
かなりの勇気と心の準備が必要でした。
それに、なかなか一人の時間が作れなくて、
最近は、早寝早起きが習慣になり、夜はすぐ眠くなって、
なかなか、教材を広げてみる事さえ、出来ないまま、
新しい年を迎えてしまいました。
いま、チャンス到来です。
お正月休みには、ひとりの時間がたっぷり。
この日、家族がお出かけで、私と大姑さまのふたりの夕食。
男性陣がいないと、夕食もらくらくなのです。
野菜たっぷりのクリームシチューを煮込んで、
厚焼きトーストにたっぷりバター塗って、
大姑さまと、静かに夕食。
なんか、久しぶりだなぁ~♪
夕食後は、好きなTV番組があるので、大姑さまは、
炬燵のお部屋に、行かれます。
とうとう、お勉強の時間が作れました。 やったぁー。
箱の中身を机に並べてみました。
勉強の進め方、道具のあれこれ。
いろいろな名称。
なんか、新鮮な気持ちで、ワクワクして来ました。


青墨(せいぼく)を使って、硯に墨を作ります。
スポイトのお水で、墨を薄めて、いろいろお試しします。
半紙に、いろいろな線を試し書きしました。
筆ペンの癖がなかなか抜けません。

課題のお手本を見ながら、初めての一枚。
まだ、青墨が濃く、線が太いですね。
もっと筆先をくるくる感じに、ゆっくりゆっくり、
筆を進めて行きます。
もう少しすれば、きっと慣れて来るでしょう。
(まずは、初日ですから・・・・。)

蕪の絵を、もう一枚、今度は束ねた感じに、
描いてみました。

次の課題は、チューリップです。
シンプルな形で、私は、保育園で初めて描いたお花が、
チューリップでした。 基本中の基本ですね。

テキストには、顔彩絵具の名前や、色の合わせ方も、
記されております。 まずは基本に忠実にね。

次の課題は、同じチューリップですが、
オレンジ色の新しい品種の、
バレリーナという、生き生きとした形の花。

水分を取って、かすれた感じに彩色する方法。
そうか、こんな風に描いたことあったよ。
私の独学も頼もしい。思いつきで試したことも。
こうして解説付きで、描いてみると良くわかる。

作品例が、沢山あったので、幾つか真似て描いてみました。
コツがつかめて来ました。


この日描いた、6枚の絵手紙です。

この日、
ダイニングのテーブルを片付けて、
絵手紙講座のテキストの課題をいくつか進めました。
愉しかった。
筆ペンで描く、従来の描き方とは、
全然違う風合いなのですが、
もっともっと慣れて、すらすら描けるようになりたい。
花城祐子 先生の指導を、通信で受けられるのも、
嬉しい限りです。
私の絵手紙講座の様子を、
こうして公開して行きたいと思います。
そして、日々の絵手紙が、どんなふうに変わっていくかも。
見守ってくださいね。
ユーキャンの絵手紙講座 (絵手紙の基本)
生涯学習の講座を申込み、教材を取り寄せておりました。

私は、頑固な性格で、今まで慣れ親しんだ事を変える事は、
かなりの勇気と心の準備が必要でした。
それに、なかなか一人の時間が作れなくて、
最近は、早寝早起きが習慣になり、夜はすぐ眠くなって、
なかなか、教材を広げてみる事さえ、出来ないまま、
新しい年を迎えてしまいました。

いま、チャンス到来です。

お正月休みには、ひとりの時間がたっぷり。
この日、家族がお出かけで、私と大姑さまのふたりの夕食。
男性陣がいないと、夕食もらくらくなのです。
野菜たっぷりのクリームシチューを煮込んで、
厚焼きトーストにたっぷりバター塗って、
大姑さまと、静かに夕食。
なんか、久しぶりだなぁ~♪
夕食後は、好きなTV番組があるので、大姑さまは、
炬燵のお部屋に、行かれます。
とうとう、お勉強の時間が作れました。 やったぁー。
箱の中身を机に並べてみました。
勉強の進め方、道具のあれこれ。
いろいろな名称。
なんか、新鮮な気持ちで、ワクワクして来ました。

スポイトのお水で、墨を薄めて、いろいろお試しします。
半紙に、いろいろな線を試し書きしました。
筆ペンの癖がなかなか抜けません。

課題のお手本を見ながら、初めての一枚。
まだ、青墨が濃く、線が太いですね。
もっと筆先をくるくる感じに、ゆっくりゆっくり、
筆を進めて行きます。
もう少しすれば、きっと慣れて来るでしょう。
(まずは、初日ですから・・・・。)


描いてみました。


シンプルな形で、私は、保育園で初めて描いたお花が、
チューリップでした。 基本中の基本ですね。

記されております。 まずは基本に忠実にね。


オレンジ色の新しい品種の、
バレリーナという、生き生きとした形の花。
水分を取って、かすれた感じに彩色する方法。
そうか、こんな風に描いたことあったよ。
私の独学も頼もしい。思いつきで試したことも。
こうして解説付きで、描いてみると良くわかる。
作品例が、沢山あったので、幾つか真似て描いてみました。
コツがつかめて来ました。
この日描いた、6枚の絵手紙です。
この日、
ダイニングのテーブルを片付けて、
絵手紙講座のテキストの課題をいくつか進めました。
愉しかった。
筆ペンで描く、従来の描き方とは、
全然違う風合いなのですが、
もっともっと慣れて、すらすら描けるようになりたい。
花城祐子 先生の指導を、通信で受けられるのも、
嬉しい限りです。

こうして公開して行きたいと思います。
そして、日々の絵手紙が、どんなふうに変わっていくかも。
見守ってくださいね。
2014年12月09日
お昼休み・ひとり手芸部(ペンダント)①
お昼休みになりました。
あ~らぁ、絵手紙の道具バックをお家に忘れた。
でも、大丈夫。
今日は、生協で購入した、手芸キットがあるから、
すてきなペンダントを作ろう~♪
「ひとり手芸部」 本日の課題
ベネチアン風ペンダントコレクション
(ブルー)
● トンボ玉 (ペンダントトップ) ブルーシルバー 1 個
● シルバーホールビーズ (ブルーグリーン) 1 個
● メタルパーツ (アンティークシルバー) 2 個
● コード (ブラック )
※材料はすべて揃ってるの。

50分位で、完成しました。

コード紐を4本に切って、
四つ編みをするんです。
※ 実は、1回作ったら、凸凹が目立ってたので、
この日編み直したのであります。

あとは、紐を通して、コード を結べば完成です。
紐を編み直して良かったな。
結構目につくので、根気を出してもう一度。
これ、いろいろなもので、作れそうですね。
次回は、どんなキットが届くだろう。
四つ編みのやり方。

あ~らぁ、絵手紙の道具バックをお家に忘れた。

でも、大丈夫。
今日は、生協で購入した、手芸キットがあるから、

「ひとり手芸部」 本日の課題
ベネチアン風ペンダントコレクション
(ブルー)
● トンボ玉 (ペンダントトップ) ブルーシルバー 1 個
● シルバーホールビーズ (ブルーグリーン) 1 個
● メタルパーツ (アンティークシルバー) 2 個
● コード (ブラック )
※材料はすべて揃ってるの。

50分位で、完成しました。

コード紐を4本に切って、
四つ編みをするんです。

※ 実は、1回作ったら、凸凹が目立ってたので、
この日編み直したのであります。

あとは、紐を通して、コード を結べば完成です。

紐を編み直して良かったな。
結構目につくので、根気を出してもう一度。
これ、いろいろなもので、作れそうですね。
次回は、どんなキットが届くだろう。
