アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年09月22日

オレンジのケイトウ一輪!あたたかいね。

いつも立ち寄る、お花屋さんで、
オレンジ色のケイトウの花を見つけた。
face05

とっても、温かそうに咲いてた。
これは、花なのか!
実なのか!

秋の訪れを感じるね。

うっかり、半袖で、買い物に来たら、
店内の冷房で、寒い寒い。
もう、羽織るものが必要だわぁ。



diary 実は、上の一枚を描く前に、
  もう一枚、絵手紙を描いておりました。
  ささっと描いた一枚です。


diary 絵手紙は、大まかな線で大胆に!
 そんな決まり事もあるんだけど。
 たまには、あっさりと、描いてみるかな?
 でも、私には、不向きなのだ。icon10
 モデルさんを、良く観察して、上手く描くのではなく。
 そのまま自然なままで、捉えて描くのが、私のモットーなのだもの。
 




うふふ、、、影もきれいにできてるわよ。



最近は、夕食の後片付けをして、横になってしまうと、
つい、ウトウトして来るんだぁ。
だから、片付けた後の、ダイニングの大テーブルで、
Rioちゃんの入浴タイムに、絵の道具を広げてる。
でも、見つかる。

Rioちゃんと、BABA が、一緒に愉しめるのも、
絵手紙タイムなんだよね。

昨晩も、Rioちゃん、BABAとねんねするって、
一緒にBABAのお部屋に来たんだけど。
BABAのお部屋には、Rioちゃんが、目をキラキラ☆させる、
いろいろなものがあるので、ねんねしてる場合じゃないそうで、。
夜なのに、大活躍しちゃう。
しかたないから、ママたちの部屋に、
「クール宅急便です。鮮度バツグンですよぉ~♪」
と、抱っこして、強制収容して貰うんだ。

もう少し、Rioちゃんが、物分かり良くなったら、
BABAの部屋でも、眠れるように、模様替えしよう~!



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(14)絵手紙花と植物

2014年09月21日

思わずため息!美しい空でした。

 9/18 の夕暮れ時。
 思わず車を道路の脇に寄せて停めた。
 そして、
 trip02 カシャッ!

 こんな色合いもあるんだよね。
 素敵な色。
 美しい夕空でした。


 須坂市内、北の空です。





  自宅に近づくにつれて、茜色の雲も、、、、。
  また、さらに、美しい空に変わって来ました。

  美しくて、ため息がでました。
  
  この、
health 静かなひと時を、大切にしています。

  若い頃から、
  短気で、待つことが出来ない、
  しかも、瞬間湯沸かし器みたいな、旦那さま と、
  二人三脚で、過ごしてきた私。
  いつだって、怒らせないようにと、用心しながら、
  いつも、いつも、急いで慌てて、さっささっさと。
  なにもそんなに、疾風のように急がなくても、、、、。
  
  そうね、私も、
  最近は、開き直ってきたように思う。face06

  無理だもの。
  急いで慌てて事故でもしたら大変だもの。
  少しは、待てるでしょう。

  今は、ママが夕食の用意を始めていてくれるから、
  JIJIさまも、Rioちゃんを交えて、ビールも呑みはじめてる。

  なので、あわてなぁーい、あわてなぁーい。
  早いお帰りなら、そのように、始めて貰えばいいしね。
  大体は、いつ帰るかわからんから。

  頑張って来たな、私。face06

  や・や・や・そこで〆てどうするん。
  これから、まだまだお役目があるんだから、
  頑張ってちょうだいな。 (lily影の声)




若い頃、必死で子育てしていた頃は、
なんか、自分でも、もどかしくて、切なくて、
夕陽を見ては、慰めて貰ってた気がする。
悔し涙もいっぱい流したしね。
その時眺めた空と、
何だか違う空を見てるような気がするね。
こんな風に、車を停めて空を見上げることなど、
考えても見なかった。





なんだか、この頃自然体で生きている。
そんな気がして、嬉しくなった。
さぁ~おうちに帰ろう。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)空と雲と虹

2014年09月20日

アルミ缶は貯まるよな!

毎日、毎日、ゴミだけは、どんどん貯まる。
分別が義務付けられてからというもの。
空き瓶・アルミ缶・スチール缶・プラチック・可燃ゴミ 、、、。
それぞれの置き場所が出来た。

今日は何曜日?
火曜日は、可燃とプラね。
金曜日は、可燃だけね。
土曜日は、、、瓶?紙?ペットボトル?不燃ゴミ?
とにかく、出せる日になったら、直ちに片付けたい。

そして、牛乳パックや、お酒・焼酎の紙パックも、
空いたらせっせと水で濯(すす)いで、ハサミで、開く。
食品のプラスチック・トレーも、一応綺麗に洗ってから、
ビニール袋にためて、こちらは、利用してるスーパーへ。

プラ容器の多いこと。
洗剤・シャンプー・リンス・調味料のパックなどなど。
お菓子だって袋があるしね。

毎日の家で出るゴミの始末は、大変な作業なのだ。face06

我が家には、働き盛りの男子が3名。
ママちゃんとBABAは、基本飲まない。
本日主役の、缶ビール!
毎日、毎日、良く飲んで下さいます。face06

そのままだと、アルコール臭が凄いことになるから、
水ですすぐ作業の後、缶をつぶして袋に入れる。
その空き缶は、リサイクルで、ご近所さんに託して、
お渡ししてるので、。 
何かの役には立っているはずだよ。

夕食の後片付けをしてる時、
ちょこっと、気持ち潰してあるアルミ缶に目が止まった。

もう一押しお願いしますね。

そして、絵手紙を描いてみようと思ったんだよ。




diary Rio ちゃん、おねだりして書きたくて、書きたくて!
   最近、〇も描けるようになりました。



 Rioちゃんと「おやすみなさい。」のあいさつの後、
 次男君の帰りを待ちながら、一枚描いてみました。
 空き缶を描いたの、始めてかも知れない。face06


 毎日、仕事で頑張ってる皆さんだから、
 一日の〆で、頂くビールは美味しいよね。
 週に一日位は、休肝日は、作って下さいね。

  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(4)絵手紙暮らしの中で。

2014年09月19日

スポーツ伝説・光と影






icon13 石橋貴明のスポーツ伝説…光と影

『 プロ野球史上最大の事故 巨人2人の男の壮絶人生 』
今から26年前、
巨人のエースだった吉村禎章が絶望的な怪我を負った。
試合中に栄村忠広と衝突、左足を強打し3本のじん帯を断裂。
吉村は高卒2年目で1軍に抜擢され3試合連続ホームラン、
背番号55番をもらい50番トリオとして、
駒田徳広、槙原寛己と共に人気者となり、
当時の監督である王貞治も称賛していた。



吉村に大怪我を負わせた栄村忠広は、
社会人野球を経てドラフト外で巨人に入団。
プロ5年目までは2軍で、6年目に1軍昇格を果たした。
闘士あふれるプレーだったが、
事故が起きた当時は27歳、吉村は25歳だった。
事故後、吉村はすぐさま病院に搬送され、
状態は栄村の想像をはるかに超えていた。
栄村は罪悪感という重い現実を突き詰められ、
きちんとした言葉を伝えられないまま病院を後にした。


事故から4日後。
巨人は吉村を救うためアメリカへと搬送させ、
最先端治療をうけさせた。
手術を担当したのはスポーツ医学の権威
フランク・ジョーブ博士で、
3本のじん帯を再建するため5時間に及ぶ
緊急手術が行われた。
手術から1か月後に帰還したが、ファンらは
怪我を負わせた栄村忠広を加害者としてみていた。
当時流行った映画「オーメン」になぞられ、
悪魔とまで言われていた。

face01
私もその瞬間をTVの中継で見ていました。
回りも、声をかけたに違いありません。
「よっしゃぁ!吉村ありがとう。」 
もう、すでに落下してくるボールの下で、
捕球体制になっていました。
ところが、次の瞬間、
右から、飛び込んで来たんですから、、、。
「あぶないっ!」
そう思った時には、2人は衝突して、倒れ込んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・悲劇が起こったのです。
子供達の野球応援でも、そんなシーンがあると。
声かけ合いなさぁーい。 と叫んだ事もある。
だが、プロの野球場では、予想以上な歓声。
観客の大きな歓声で、聞こえるはずがありません。
「うそでしょ!」 真剣に勝敗の行方を見守っていた中、
言葉がありませんでした。
どうしよう~。

怪我をした吉村も、これからどうなるのだろうか!
怪我をさせてしまった、栄村も、どうなるのだろうか!
一生懸命ボールを追いかけた時に起きた事故だもの。
どうしようもない。
でもでも、
吉村の怪我は、ファンには相当なショックでした。
そんな切ない気持ちが、栄村に向けられ、
グランドでは、心無いファンからの栄村に対する、
ヤジや、暴言はすさまじかったそうです。 (lily)


diary怪我をさせた男 苦悩の日々
今年8月、石橋貴明は兵庫・宝塚市を訪れ
吉村に怪我をさせた栄村忠広に取材を行った。
当時の状況について栄村は一瞬が真っ白な状態で、
今でも非常に申し訳ないと思っていると明かした。
事故後、吉村は左足首をうまく動かす事ができず、
選手生命の危機となってた。
事故から半年後には栄村は2軍に降格され、
肩身の狭い思いを感じていた。
当時の状況について2軍監督の須藤豊は
「野球が出来るような精神状態じゃなかった」
と、話している。


事故から半年後、
吉村は左足首が一向に回復せず絶望の中にいた。
そんな時、手術を行ったフランク・ジョーブ博士が
足が動かなくてもプレーできる器具があると教えてくれた。
吉村はこの器具に最後の望みをかけ2軍のグランドに復帰した。
そして1989年9月2日、東京ドームの1軍の試合に復帰、
ファンの歓声の前でベースを走り抜けた。
この時、栄村はテレビ中継を見ていたが、
須藤豊から励まされ涙したという。



吉村禎章と栄村忠広についてトーク。
江川卓は吉村について
「いずれは巨人の4番になると思っていた」と話し、
定岡正二は栄村について
「後輩だったが声をかけられるような状態でなかった」
と話した。



巨人 2人の男の壮絶人生
1990年9月8日
復活を遂げた吉村禎章は、
優勝を決めるサヨナラホームランを放ちかつての輝きを取り戻した。

怪我をさせた男の思い…男を救った妻の支え
同じ年、栄村は2軍のままであり、
脳裏にはこのまま巨人に居ていいのか、
自分の居場所はあるのかとよぎった。
そして巨人を出ることを自ら望み、
オリックスに無償トレードで移籍しが、1年で戦力外通告を受けた。
栄村はその1か月後先物取引の営業マンの職についたが、
この会社が採用した理由は
「吉村を怪我させた栄村」 という顔と看板であった。

いくらなんでも酷い。
事故だったんだもんしょうがないよ。(lily)


栄村はレッテルはどこで行っても追ってくると痛感し、
仕事もやめてアルバイト生活を送るようになった。
収入は10分の1に激減し、唯一の楽しみは酒を飲むことであった。
そんな時、店で野球を全く見ない後の妻豊子さんと出会い
話すことで心が楽になる気がした。



やがて2人だけで会うようになり、
栄村は自身の苦悩を豊子さんに伝えた。
すると豊子さんは多くの人がなれないプロ野球選手になり、
これから第2の人生が始められるのは幸せであると話した。
これを聞いた栄村の心に一筋の光が差し込んだ。
そして栄村はアルバイト生活を辞め不動産会社に就職し、
豊子さんとも結婚した。長男も生まれ新たな幸せを手にしたが、
栄村の心の奥に潜む罪悪感は簡単には消えなかった。
吉村を壊した男 として受けた心の傷が、
トラウマとなり異常なまでに臆病になっていた。
そんな時、豊子さんの温かい言葉に救われた。

その頃吉村は奇跡の復活を遂げたものの、
かつての輝きを取り戻せたわけではなかった。
ファンの誰もがあの怪我さえなければと思っていた。
そんな吉村の姿をテレビで見るたびに栄村の罪の意識は膨らんだ、
吉村のプロ野球人生が続く限り、
この苦しみに絶えねばならないと誓っていた。
そして事故から10年経った1998年10月3日、
吉村は現役最後の打席に向かった。
吉村はその心境を本の中で
「人を恨んでも解決にならない、問題は復帰できるか一点で、
自分の努力しだい」 と語っている。
吉村は血の滲むような努力をし怪我から10年野球をした。

怪我をさせた男の思い…一通の手紙
現役最後の打席に立つ吉村、栄村はその姿をテレビで見ていた。
吉村の最後の打席は二飛であったが、
会場には吉村コールがこだました。
その姿を見た栄村の目からは自然と涙が流れていた。
吉村は怪我から復帰し不死鳥と讃えられながらプロを続けた。
その姿を見ながら栄村は懸命に生きてきた。
様々な思いが行き来する中、
ちゃんとした見舞いがでいなかったことを悔いていた。



栄村は思いを綴った手紙を書き、
それを石橋が吉村に手紙を渡した。
手紙を読んだ吉村は栄村の気持ちも今まで以上にわかった、
野球界で仕事を続けられるのも怪我があって成長したからであるので、
栄村も罪悪感を持たずに頑張ってもらいたい、
自分もそれに恥ずかしくないよう頑張ると語った。
栄村の思いを受け止めた吉村は、
事故の起こった札幌・円山球場に向かった。


吉村そして栄村は今…
吉村は円山球場に向かった。
これまでどうしても足が向かなったこの場所に
どうしても行きたくなったという。
吉村は怪我以来、多忙な中、毎年養護学校への訪問を欠かさない。
栄村は野球とは無縁の仕事をしている。
栄村はようやく心から野球が楽しめるようになった。
2人の運命を大きく変えたプロ野球史上最大の事故は、
26年の月日を経て終止符が打たれた。

face01
残念ながら、私は、そのシーンの前に、
睡魔が来て、うとうと眠ってしまったらしい。
当時から、ジャイアンツファンだったけれど、
栄村という選手の記憶も、ほとんど覚えていない。
奥さんと出逢った様子や、栄村のその後の様子。
吉村と再会したシーンなど観たかった。face06

人生って時として、人は苦境に立たされて、試練を課される。
そんな時、どう対処して、どう乗り越えたのか。
それが、とっても重要で、何かを学ぶことなんだと思う。
人は、きっと生まれてくるときに、
神様と約束して来るに違いない。
これと、これと、これは、自分への課題で、
体験してみます。見ててくださいね。
そんな感じで、カリキュラムが組まれているのかな。(lily)



diary 解説は、5回まで。
 すぐ近くの通路を通ってお帰りになりました。

今年、私の誕生日に、東京へ行ってきました。
その前日の5/17 東京ドームで ジャイアンツVSカープ戦を、
観戦して参りました。
その時、吉村さんの解説をお聞きしたのです。

東京ドームジャイアンツ・野球観戦の記事

レジェンドシートでは、
レジェンズ”と実況アナウンサーが、
試合開始から五回裏終了まで解説を行います。
レジェンズシート購入者のみ、専用イヤホンを通じて、
生解説を聞くことができます。
私が行った日は、丁度吉村選手だったのです。



diary 吉村選手が、野球解説するときには、
 必ず、札幌・円山球場でのこの出来事が話題に出ます。
 東京ドームでの、レジェンド・シート での、解説でも、
 そんな話題で、すでに遠い過去の話として、
 語られていたけれど、、、、、。
 其の事故の裏で、、苦悩して頑張って生きてきた人が、
 そして、その人を支えて来た、家族がいたことを、
 今回初めて知りました。

 プロ野球では、華やかに脚光を浴びるスター選手は、
 ほんのわずかです。
 その陰では、一度はスポットライトを浴びながら、
 不運で消えて行かれた選手が、どれだけいるか。
 その人たちの数だけ、それぞれのドラマがあると思った。(lily)



 番組内容を紹介したサイトが沢山ありましたが、
 その中から、引用させて頂きました。
 diary (lily)自身の言葉も添えております。 

 ここまで、読んで下さりありがとうございました。

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)出逢い・めぐり合い

2014年09月19日

(イカスミ&トマト)パスタソース 

icon28サンクゼール のギフトを頂きました。icon22
その中で、ずっと手付かずでいたものですが、
パスタが食べたくなって、作ってみました。

icon28 イカスミ&トマト パスタ



 まっくろくろすけぇ~♪
  こやぁ~ほんとに、まっくろなんだねぇ~♪

health Rioちゃんの、喜んで食べていましたが、
  お口の周りが、ご覧のとおりです。
  我々大人たちも、まっくろになりました。

  目を瞑れば、トマト系の味で、
  イカスミの独特な香りも、程好くて、
  これは美味しい。 face05



プレミアムパスタソース 
イカスミ&トマト 



2013年モンドセレクション銅賞受賞
プレミアムパスタソース イカスミ&トマト 290g


トマトをベースにイカスミやアンチョビなど
海の恵みを加えたトマトソースです。
パスタはもちろん、お米との相性もよく、
混ぜご飯やリゾットにも使える
ワンランク上のソースです。

やっぱり、食欲の秋到来ですね。
元気があって、ご飯を美味しく食べれると、
何でもできちゃう気がするね。


health 今日も一日張り切って参りましょう~♪








  


Posted by lilymasako2 at 08:30Comments(2)美味しん坊

2014年09月18日

花のある暮らし

いつも行くスーパーの入り口に、
良く立ち寄る花屋さんがある。

何気に毎日、そこを通過するたび、
お店の女の子がいると、互いに笑顔で挨拶したり、
変わった鉢植えや、切り花が入荷すると、
見てるだけで、ワクワク ♪ してくるんだよ。

先日の敬老の日 の近くに、
こんなサボテンもあったんですよぉ。



diaryこれ作りものじゃないよねぇ~!
  ほんとうに、こう咲いたの?
  あとで載せたのかなぁ~♪
  色も自然じゃないよねぇ~♪

  矢継ぎ早の質問攻めに、
  良くわかりません。face06



diary これいいしなぁーい!
  敬老の日にちなんで、白髪?
  サボテンに白ひげ?
  何とも愉快なサボテンを見せて頂いたよ。

  ちょっと気になって、翌日も覗いたら、あ~ら。
  もうどなたかに、お連れ頂いちゃったみたい。
  私との出逢いは、前の日。
  チャンスはその時ばかり。
  手元に置いて育ててみたかったな。 残念face06




そういえば、事務所の中で咲く花が、少なくなってきた。
この花は、名前が書いてなかったんだけど、
サービス品で、お手軽価格になってた。
連れて来ちゃった。

リーガンベコニアかな? 




diary 本日、お昼休みの一枚です。

        
       字を間違えちゃったの。face06


                npo02


そして、
懐かしい歌が浮かびました。icon22


中村雅俊 『いつか街であったなら』

何気ない毎日が 風のように過ぎてゆく
この街で君と出逢い この街で君と過ごす
この街で君と別れたことも
僕はきっと忘れるだろう

それでもいつか どこかの街で会ったなら
肩を叩いて微笑んでおくれ

さりげないやさしさが 僕の胸をしめつけた
この街で僕を愛し この街で僕を憎み
この街で夢を壊したことも 
君は忘れるだろう

それでもいつか どこかの街で会ったなら
肩を叩いて微笑みあおう

 作詞 喜多條忠
 作曲 吉田拓郎




※ 歌を聴いてみたら、本人でなくて!ρ(・・、)
  削除しました。
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)花と植物昭和の歌

2014年09月17日

Red Bull 飲んで見たよ。

ここを、ポチッとして見てね。 
     ↓
Red Bull  シュガーフリー
アルギニン配合  ココ ロ 、カラダ みなぎる。

パフォーマンスを発揮したい時 の為に開発されました。」
なるほどね。icon22

そして、

8/31 日曜日
この、キャンペーンカーに遭遇しなければ、
知らなかったでしょう。



Red Bull  購入してみました。icon22
まずは、こちらの2本です。



爽やかな、微炭酸。
もしかしてだけど♪ もしかしてだけど♪
私も、これで、元気が出たんじゃないのぉ!


diary ENERGY DRINK エナジードリンク
   アルギニ・カフェイン・ナイアシン・パントテン酸・ビタミンB6・・B2・B12・入り
   微炭酸飲料
 


diary SUGARFREE シュガーフリー
 成分は、ENERGY DRINK エナジードリンク と同じ。
 こちらは、 (ゼロカロリードリンク) 


diary こちらも、購入してみましたよ。icon22
   THE
   BLUE
   EDITION
   Red Bull ブルーベリー

  
   エナジードリンク 無果汁 


そして、そして、こりゃまた、失礼いたしました。icon10
すでに、こちらのロ ゴ
目にしていたのでございます。face06

今朝、長男君が、こんなTシャツ着てました。
JIJIのicon20 タイ研修旅行のお土産。
そっか、タイのドリンクなのね。icon10
了解しました。
コンビニでは、最近よく見かけるようになりました。
Budweiser みたいな、キャンペーンだったね。
あの車、かなり印象強かったもんね。
私も、つい買って見ちゃった。


 朝、比較的、ご機嫌麗しかった長男君。
 撮影に協力してくれたよ。icon22
 
 元気溌剌ぅ オ〇〇ミンC ドリンクのような、、、、味。
 CMで、凄いパフォーマンス見せるよね。

 あまり飲み過ぎは、良くないみたいね。


 先日、娘の旦那さま、まーさんも、
 JIJIのお土産のTシャツを着て、icon28夕食に来てくれました。
 (*^^*)

 おまけの画像ですが、動きの激しいMiori&Rio コンビ。
 あいにく、ピンボケになってしまいましたが、、、。icon10
 BABAの東京ドーム土産の、ジャイアンツTシャツを、
 たまたま着ていましたので、画像UPします。icon22



  health お揃いって、いいねicon22

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)出逢い・めぐり合い

2014年09月16日

棉の花の観察日記2014´

ひと粒の種があれば、、、、。

絶えることなく、命が繋がりました。
小さな、小さな、プランターの中で、
一本の棉の木が育ってくれました。
そして、また、来年も、春になったら種を撒こう~♪
四つの棉の実が収穫できたよ。
まだ、枝には、一つの青い実が成っています。



diary 「 lilyの棉の実日記2014´ 」

2012年10月に収穫した、棉の実。
その種を保存していました。

5/31 今回5粒の種を撒きました。icon22
  
そのうち発芽したのが、この一つだけ。face06
  大切に育てたいと思います。

                  npo02 


6/13

6/17

6/27


7/6

7/8

7/26

diary 棉の花って、オクラの花に良く似てる。
  ひらひらと、優しく風に揺れています。



8/4



diary あれれ、四つの棉の実を見つけました。


diary 少し前まで、こんなにしっかりとした、
 硬い実だッんですよ。
 どんなタイミングで、綿が現れるのかしらね。



diary あらぁ~葉っぱの陰に、もうひとつ棉の実を見つけた。


diary 繭玉みたいな、俵型ね。

9/11  よっつ、収穫しましたicon22
 もう一つの棉の実は、まだ固く緑色のまま、、、。
 


 しばらく眺めていました。


diary 棉の白さを表現したかったので、
  線描きは、HBの鉛筆です。



diary とっても淡い色合いの絵が描けました。
9/16 本日お昼休みの一枚です。


diary 豆知識

ところで、皆さん(わた)を漢字表記するときに、
棉  と  綿   (木へん)と(糸へん) 
どちらを使うのか、迷いませんか?

調べてみました。icon22

実を収穫して種を取り除いた段階までが
その後の加工されたものが綿です。


という事でした。face05
  


Posted by lilymasako2 at 13:30Comments(14)棉の花観察日記

2014年09月15日

あいこちゃんが元気になります様に!


   ↑ クリック すると、大きくなります。

諏訪市の「あいこちゃん」
重い心臓病で海外での心臓移植が必要なのだそうです。

私は、ナガブロガーの皆さんの記事から、
そのことを知りました。

diary
『諏訪市在住の小松愛子ちゃん(7歳)
2014年2月に風邪の症状から突然、劇症型心筋炎を発症し、
現在、信州大学付属病院に入院中です。
劇症型心筋炎はウイルスにより心筋(心臓の筋肉)に、
炎症が起こり心筋が破壊され心臓が弱ってしまう病気です。
右心不全もある重症心不全で心臓移植しか助かる道がありません。

現在愛子ちゃんは、
補助人工心臓をつけ小康状態を保ってますが、
子供用の補助人工心臓はなく大人用のものを、
調整して使っている為に、血栓ができやすく、
すでに血栓が脳に飛んでしまい、
右脳梗塞を引き起こしてしまいました。
今後も脳梗塞や脳出血、感染症起こす可能性が高く、
一刻も早い心臓移植が必要です。
日本では2010年7月に改正臓器移植法が大施行され、
家族の承諾があれば、15歳未満からの臓器提供が、
可能となりましたがドナーは極めて少なく愛子ちゃんは、
日本臓器移植ネットワークに登録したものの、
海外での移植に頼らざるを得ない状況です。
ご両親は、(助かる道があるならば愛子を助けたい)と、
願い海外での移植を決断されました。
 

npo02  (メタルシェフは呑んべいランナー) の、
  ゆたかさんの記事から、引用させて頂きました。
 

npo02ペロ・リンチョさんのブログでも
詳しく情報提供されています。
そして、 
starayuさんのブログ
で、ご紹介されていまして、 
私は、あいこちゃんの事初めて知りました。

皆さんの力を合わせて、
health あいこちゃんが元気になるように、
ご協力をお願いします!!
近くのお店でも募金活動をされているそうです。

「あいこちゃんを救う会」 のHPはこちらから↓
 http://aikochan.pw/index.html
ぜひご覧ください。

diary あいこちゃんを救う会事務局
 〒392-0015 長野県諏訪市中洲3463ハイツドリーム203号
 TEL/FAX: 0266-78-3839 AM10:00〜PM4:00

diary お振込先は、こちらです。

 


目標金額2億1000万円 とても莫大な費用ですが、
アメリカでの移植手術をして元気になって欲しいです。

 
一人の力は、僅かでも、
大勢の方のお気持ちが結集したなら、、、、。
きっと、願いは叶うはずです。

支援の輪が、広がって行きます様に!


  


Posted by lilymasako2 at 09:51Comments(12)出逢い・めぐり合い

2014年09月15日

完熟・津軽リンゴ

会社のスタッフのご実家から、津軽リンゴの完熟を、
貴重な3つ 頂きました。

長野のリンゴと言えば、ふじですが、
我が家も、先代の爺ちゃんが、リンゴ栽培をしていた頃、
津軽リンゴの、人工着色をして、出荷していました。

完熟のリンゴは、貴重な逸品なのです。
味わって頂く事に致しまして、
まずは、絵手紙を描かせて戴こうと、思いました。
この色艶、リンゴの肌もようは、淡い色から、
順々に濃い色へと、重ねて行きます。
そんな作業が、とっても愉しいんです。



リンゴの輪郭に描いた、丸い線が、
太くハッキリしすぎで、少々味気ない感じかな?
もっと葉書のにじみを生かした、輪郭の描き方、
出来るといいのだけれど。face06



ふたつに切ってみました。
硬い果肉が、しっかりとして、
果汁もたっぷりで、シャキシャキと美味しかった。
高級感が味わえました。



 とっても美味しかったです。
 ご馳走様でした。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)絵手紙野菜&果物