2014年09月01日
みんと緑茶
先日、くのいちさんでの、オフ会の時に、
頂戴しました、
の数々。
早速、3時のおやつで、先日味わう事が出来ました。

胡蝶庵さんの みんと緑茶のティーパック 
(ハーさん、ありがとうございます。)

とっても、綺麗な色が出ました。
そして、ミントの香りが、良い感じです。
事務所の前の歩道の植え込みに、ミントが自生してますが、
その辺の草取りをすると、いつも、いい香りに包まれます。
私は、このミントの香りが、大好きなんです。

まだまだ、日中の暑さはしんどいですが、
意外にも、身体は冷えてるんですよね。
このお茶を飲んだ後、身体の芯から温まりました。
身体を温める事、いいんですよね。
じんわりと、上気して来ましたよ。
皆さん、このティーポット、覚えていますか!
(ジャンピングティーポット ) です。
注ぐ口に、茶こし機能のステンレス器具が,
付けれらています。
RAN I さん から、
頂戴しました、優れものなんです。
とっても重宝しております。






皆さんから頂戴しましたお菓子。
●フィナンシェ ラズベリー ayuさん!
●秦野の豆菓子(里の味 しそまき) わださん!
●特製・クッキー ちろるチャン!
●大人のチーズケーキ ゆたかさん!
美味しく頂きました、ありがとうございます。
頂戴しました、

早速、3時のおやつで、先日味わう事が出来ました。


(ハーさん、ありがとうございます。)
とっても、綺麗な色が出ました。
そして、ミントの香りが、良い感じです。
事務所の前の歩道の植え込みに、ミントが自生してますが、
その辺の草取りをすると、いつも、いい香りに包まれます。
私は、このミントの香りが、大好きなんです。

まだまだ、日中の暑さはしんどいですが、
意外にも、身体は冷えてるんですよね。
このお茶を飲んだ後、身体の芯から温まりました。
身体を温める事、いいんですよね。
じんわりと、上気して来ましたよ。

皆さん、このティーポット、覚えていますか!
(ジャンピングティーポット ) です。
注ぐ口に、茶こし機能のステンレス器具が,
付けれらています。
RAN I さん から、
頂戴しました、優れものなんです。

とっても重宝しております。

皆さんから頂戴しましたお菓子。
●フィナンシェ ラズベリー ayuさん!
●秦野の豆菓子(里の味 しそまき) わださん!
●特製・クッキー ちろるチャン!
●大人のチーズケーキ ゆたかさん!
美味しく頂きました、ありがとうございます。
2014年09月01日
サボテンの花♪
若い頃、風水などで、サボテンや、多肉植物は、
なんたら、かんたら と、何となく避けておりました。
滅多に、サボテンは、育てたことも無かったのです。
10年位前に、大姑さまが、クリスマスの花のアレンジを、
作って家に持って帰りました。
いろいろなものが、枯れておしまい になったのですが、
この、サボテンだけは、とっても丈夫で、生きておりました。
我が家のダイニングの東、
朝陽があたる窓辺に、
ずっと鎮座しておりました。
色も変わって来て、土台のサボテンが、腐食しだし、
見た目も、綺麗ではなくなって来ていましたが、
脇から、子供が生えて、細く長く伸びてきたのです。
ますます家の大姑さまは、
毎日水をくれて、大事にしていました。
元の親の方は、、、、、。見るも無残で、
カビが生えている所もあり、ダイニングには、
あまりふさわしくない
気がしました。
捨てる訳にもいかずに。
申し訳なかったのですが、
大姑さまの、炬燵の置かれた、リビングに、
置かせて貰いました。
そして、ある時、陽があたらないのが、
なんだか可哀そうになり、玄関先のポーチに、
置く事にしました。
ママが、ガーデニングを始めて、鉢植えも増えました。
そして、ダイニングの窓辺で育っていた、
ジャコバサボテン も、何だか光合成させてあげたかった。
ひ弱に育ってましたからね。
それらの植物たちは、陽も当たり、風も通る木陰、
毎日家族の目に留まる、特等席に座りました。
他の鉢植えと同じように、ママが、毎日水くれをして、
元気に生き生きと育っておりました。
やっぱり、
太陽の恵み。
陽の光が当たる場所が、一番健康になれるんだ。
サボテンも、つやつやしてきていました。
色も鮮やかに、赤くなってきました。
先日久しぶりにみたら、花芽が3つ。
私は、サボテンの花が咲くところを、
見るのは初めてなんですね。
とっても、嬉しく思いました。
もう少し寒くなって来たら、
また、ダイニングの窓辺に置きたいです。

心を込めて、一枚描かせて頂きました。
サボテンちゃん、ありがとう。

とっても、優しげで、きれいな花が咲きました。

元気いっぱい。
ファイティングポーズ でしょ。
今日も元気に、行ってらっしゃい。

今朝は、ふたつ咲いていました。
毎日、横を歩いて仕事に行きます。
元気を貰っています。
そして、何気なく口ずさんでいました。
この歌。
サボテンの花
作詞・作曲:財津和夫
ほんの小さな出来事に
愛は傷ついて
君は部屋を飛び出した
真冬の空の下に
編みかけていた手袋と 編みかけていた靴ひもと
洗いかけの洗たくもの 洗いたての洗濯もの
シャボンの泡がゆれていた
君の香りがゆれてた
絶えまなく降りそそぐ
この雪のように
君を愛せばよかった
窓に降りそそぐ
この雪のように
二人の愛は流れた
歌詞の赤字のところはね、
私がいつも、間違って歌っちゃってるんだよ。
どうしても、そう歌っちゃう。
なんたら、かんたら と、何となく避けておりました。
滅多に、サボテンは、育てたことも無かったのです。
10年位前に、大姑さまが、クリスマスの花のアレンジを、
作って家に持って帰りました。
いろいろなものが、枯れておしまい になったのですが、
この、サボテンだけは、とっても丈夫で、生きておりました。

我が家のダイニングの東、

ずっと鎮座しておりました。
色も変わって来て、土台のサボテンが、腐食しだし、
見た目も、綺麗ではなくなって来ていましたが、
脇から、子供が生えて、細く長く伸びてきたのです。
ますます家の大姑さまは、
毎日水をくれて、大事にしていました。
元の親の方は、、、、、。見るも無残で、
カビが生えている所もあり、ダイニングには、
あまりふさわしくない

捨てる訳にもいかずに。

申し訳なかったのですが、
大姑さまの、炬燵の置かれた、リビングに、
置かせて貰いました。
そして、ある時、陽があたらないのが、
なんだか可哀そうになり、玄関先のポーチに、
置く事にしました。
ママが、ガーデニングを始めて、鉢植えも増えました。
そして、ダイニングの窓辺で育っていた、
ジャコバサボテン も、何だか光合成させてあげたかった。
ひ弱に育ってましたからね。
それらの植物たちは、陽も当たり、風も通る木陰、
毎日家族の目に留まる、特等席に座りました。
他の鉢植えと同じように、ママが、毎日水くれをして、
元気に生き生きと育っておりました。
やっぱり、

陽の光が当たる場所が、一番健康になれるんだ。
サボテンも、つやつやしてきていました。
色も鮮やかに、赤くなってきました。
先日久しぶりにみたら、花芽が3つ。
私は、サボテンの花が咲くところを、
見るのは初めてなんですね。
とっても、嬉しく思いました。
もう少し寒くなって来たら、
また、ダイニングの窓辺に置きたいです。
心を込めて、一枚描かせて頂きました。
サボテンちゃん、ありがとう。

元気いっぱい。

今日も元気に、行ってらっしゃい。
今朝は、ふたつ咲いていました。
毎日、横を歩いて仕事に行きます。
元気を貰っています。
そして、何気なく口ずさんでいました。
この歌。
サボテンの花
作詞・作曲:財津和夫
ほんの小さな出来事に
愛は傷ついて
君は部屋を飛び出した
真冬の空の下に
編みかけていた手袋と 編みかけていた靴ひもと
洗いかけの洗たくもの 洗いたての洗濯もの
シャボンの泡がゆれていた
君の香りがゆれてた
絶えまなく降りそそぐ
この雪のように
君を愛せばよかった
窓に降りそそぐ
この雪のように
二人の愛は流れた

私がいつも、間違って歌っちゃってるんだよ。
どうしても、そう歌っちゃう。