2014年09月08日
小鮒買いし、あの店 ♪
秋の味覚・小鮒のシーズンがやって来ました。
昨年は、いろいろと忙しくって、ついつい忘れてしまいましたが、
毎年この、9月の8・9日 が、
小鮒の解禁日(販売開始日) だったような。
今日の朝刊のなかに、チラシを見つけた旦那さんが、
「おい、今日だぞ!小鮒販売日だぞ!」 と。
教えてくれました。
それは、イコール、 「買いに行って来いよ。」
という事でございまして、、、。
我が家から、一番近い、ツ〇ヤさんに、GO!GO!GO!
え~と、開店時間は、9時半だね。
「いつものものを買いに出掛けます。」

9時になりましたので、突撃です。
なんせ、小鮒は、大人気なので、毎年販売日には、
開店前から大勢のファンが並びます。
「数量限定」
いくつ買えるでしょうか!

9 時10分過ぎには、もう、
ぼっちら、ぼっちら、15人はいらっしゃった。

珍しく、この店の店長さんらしき方が、開店前に、
行列を作ってる私達のところにお出ましになった。
「今日はありがとうございます。小鮒の販売は、人気があります。
いつもは、お1人当たりの販売数を決めておりませんが、
今回は、出来るだけたくさんのお客様にお求め頂きたいので、
申し訳ございませんが、おひとり様ひとつずつ、こちらより
手渡しいたしますので、また、後方に並んで頂いて、
ふたつ目をお求めください。 」 とのお話でした。
常連さん方から、ブーイングの声。
「2つずつくらいいいじゃないか
」 と。
まぁ、皆さん大人ですから、そうはいっても、
店長さんのお気持ちも察して、納得した次第です。

そんなわけで、店長さんの説明の後、開店時間を、
前倒しに、入場させて頂きました。
我が家も2つ欲しいなぁ。


私で、15人目ぐらいでした。
とりあえず、1袋籠に入れて下さいました。
そして、並んでる列の後方に向かい、再度順番を待つことに。

そして、2回目の順番では、
「お幾つでもいいですよ。」
一応、並んだ皆さんの販売のめども立ったのでしょうか。
2回目は、希望数を買える事に。
「では、あと2つ下さい。」
合計で、3袋を 購入して参りました。
今夜は、夕食後に、ひと段落しましたら、
小鮒の甘露煮作りましょう~♪

チラシには、
小鮒の甘露煮 のレシピも、
書かれています。
いつもその通りに煮るだけですが、
美味しく出来るはずです。


甘露煮の様子は、また次回に。
2012´9/8 2年前の記事。
2011´9/5 3年前の記事。
いずれも、佐久の小鮒入手の様子です。
昨年は、いろいろと忙しくって、ついつい忘れてしまいましたが、
毎年この、9月の8・9日 が、
小鮒の解禁日(販売開始日) だったような。

今日の朝刊のなかに、チラシを見つけた旦那さんが、
「おい、今日だぞ!小鮒販売日だぞ!」 と。
教えてくれました。
それは、イコール、 「買いに行って来いよ。」
という事でございまして、、、。

我が家から、一番近い、ツ〇ヤさんに、GO!GO!GO!
え~と、開店時間は、9時半だね。
「いつものものを買いに出掛けます。」


9時になりましたので、突撃です。
なんせ、小鮒は、大人気なので、毎年販売日には、
開店前から大勢のファンが並びます。
「数量限定」
いくつ買えるでしょうか!

ぼっちら、ぼっちら、15人はいらっしゃった。

珍しく、この店の店長さんらしき方が、開店前に、
行列を作ってる私達のところにお出ましになった。
「今日はありがとうございます。小鮒の販売は、人気があります。
いつもは、お1人当たりの販売数を決めておりませんが、
今回は、出来るだけたくさんのお客様にお求め頂きたいので、
申し訳ございませんが、おひとり様ひとつずつ、こちらより
手渡しいたしますので、また、後方に並んで頂いて、
ふたつ目をお求めください。 」 とのお話でした。
常連さん方から、ブーイングの声。
「2つずつくらいいいじゃないか

まぁ、皆さん大人ですから、そうはいっても、
店長さんのお気持ちも察して、納得した次第です。

そんなわけで、店長さんの説明の後、開店時間を、
前倒しに、入場させて頂きました。
我が家も2つ欲しいなぁ。
私で、15人目ぐらいでした。
とりあえず、1袋籠に入れて下さいました。
そして、並んでる列の後方に向かい、再度順番を待つことに。
そして、2回目の順番では、
「お幾つでもいいですよ。」
一応、並んだ皆さんの販売のめども立ったのでしょうか。
2回目は、希望数を買える事に。

「では、あと2つ下さい。」
合計で、3袋を 購入して参りました。

今夜は、夕食後に、ひと段落しましたら、
小鮒の甘露煮作りましょう~♪


書かれています。
いつもその通りに煮るだけですが、
美味しく出来るはずです。




いずれも、佐久の小鮒入手の様子です。

2014年09月08日
オリスタ・ジャイアンツ戦
皆さん、とっくに記事にされてますが、
私はようやくといったところです。
9/2 オリスタでの、巨人の(対広島)公式戦。
応援に行ってきました。
夏の暑さも峠をこし、夜風も涼しげな、
大好きなジャイアンツのナイター観戦となりました。
先発メンバーのアナウンスも、始まったところでしょうか。
グッズ販売の、テントもたくさん張られ、
この日は、テレビ中継もある様で、
たいへんな賑わいを見せておりましたよ。

いい感じに夕焼けが見えそうでしたが、
ちょうど観覧席の壁の向こう側。
歩いて行って、撮影する元気もなかった。
人・人・人 で、賑やかでしたよ。
夕陽が沈んで来ました。

この日は、ネット裏の2 階席で、1 塁側
座席の前が、通路だったので、 う~ん残念だったわぁ。
そうなんです。
手すりが邪魔をして、見えずらいところでした。

長野で一発、長野(ちょうの)~♪
応援も、ちゃんと、そこはしっかりね。
大事な大事な、広島との首位攻防の初戦。
長野は、「1番ライト」 で、先発復帰でした。
10試合ぶりで、3安打1打点
その1回に、走者2人置いて、坂本。
4番の坂本が、野村の初球を叩き、
左翼席に飛び込む逆転の13号3ラン。
もうもう、興奮して立ち上がり、タオルをぶんぶん。
そして、この日、亀井も復帰。
左大腿筋の肉離れで、離脱していた亀井が、
登録即先発出場で、6番。
4回に7号ソロが出ましたよぉ~♪
嬉しいじゃないですか!
長野と共に、この二人がいい仕事をしてくれた。

画像が、変わったのを、お気づきでしょうか?
実は後半になり、最初の座席から、席を移ることが出来ました。
通路下の、同じエリア内で、ずらぁ~と空いたところが!
流石にゲームも後半に入りましたが、空席のままでした。
われら、通路のすぐ後ろで、見えずらかったのですが、
下の方の席の方に呼んで頂きました。
誘い合って6人で移動しました。
だって、空いてるんだもの。
お値段も同じ席でしたしね。 (*^^*)v
それに、真上の席には、強力なオバチャンが、
声を高らかに、応援を繰り広げておりまして、
耳に障る感じでしたぁ。
気持ちはわかるんですが、
少しうるさかったのです。
席が変わってからも、聞こえては来ましたが。
さらに、打席が良く見えるところで、
打って、打って、打ちまくって、テンションもあがりました。
広島も打ちましたよ。
観ていて面白い試合でありました。
広島のロサリオ は、来日初となる初回先頭打者本塁打。
(1番レフト)で、2試合ぶりの先発出場でした。
その、ロサリオは、
初回 先頭打者本塁打。
2 回 適時三塁打。
6 回 右越え二塁打。
8 回 三塁内野安打。
08年の巨人・小笠原以来、
プロ野球63人目の、
サイクル安打を達成しました。
素晴らしい記録です。敵ながらあっぱれでした。

広島の応援席は、熱かったです。
オレンジ色だけじゃない、赤のユニホームも元気でした。


「原さん、ありがとう~!
いい試合見せて頂きましたぁ」

「今度は、東京ドーム行きますからねぇ。」

ヒーローインタビューも、バッチリ見せて頂きました。

外に出たら、真っ暗でした。
どこから、こんなに集まって来て、
どこにみんな帰るんだろう。
うさりんさん親子に逢えなかったのは、
残念だったけど、この大勢の人・人・人。
探すのは至難の業。
今度アドレス聞いておこう~♪
GO!GO! ジャイアンツ
いよいよマジック点灯ですね。
私はようやくといったところです。

9/2 オリスタでの、巨人の(対広島)公式戦。
応援に行ってきました。

夏の暑さも峠をこし、夜風も涼しげな、
大好きなジャイアンツのナイター観戦となりました。
先発メンバーのアナウンスも、始まったところでしょうか。
グッズ販売の、テントもたくさん張られ、
この日は、テレビ中継もある様で、
たいへんな賑わいを見せておりましたよ。
いい感じに夕焼けが見えそうでしたが、
ちょうど観覧席の壁の向こう側。
歩いて行って、撮影する元気もなかった。
人・人・人 で、賑やかでしたよ。

この日は、ネット裏の2 階席で、1 塁側
座席の前が、通路だったので、 う~ん残念だったわぁ。

そうなんです。
手すりが邪魔をして、見えずらいところでした。

長野で一発、長野(ちょうの)~♪
応援も、ちゃんと、そこはしっかりね。

大事な大事な、広島との首位攻防の初戦。
長野は、「1番ライト」 で、先発復帰でした。
10試合ぶりで、3安打1打点

その1回に、走者2人置いて、坂本。
4番の坂本が、野村の初球を叩き、
左翼席に飛び込む逆転の13号3ラン。

もうもう、興奮して立ち上がり、タオルをぶんぶん。
そして、この日、亀井も復帰。
左大腿筋の肉離れで、離脱していた亀井が、
登録即先発出場で、6番。
4回に7号ソロが出ましたよぉ~♪
嬉しいじゃないですか!
長野と共に、この二人がいい仕事をしてくれた。
画像が、変わったのを、お気づきでしょうか?
実は後半になり、最初の座席から、席を移ることが出来ました。

通路下の、同じエリア内で、ずらぁ~と空いたところが!
流石にゲームも後半に入りましたが、空席のままでした。
われら、通路のすぐ後ろで、見えずらかったのですが、
下の方の席の方に呼んで頂きました。
誘い合って6人で移動しました。
だって、空いてるんだもの。

お値段も同じ席でしたしね。 (*^^*)v
それに、真上の席には、強力なオバチャンが、
声を高らかに、応援を繰り広げておりまして、
耳に障る感じでしたぁ。
気持ちはわかるんですが、
少しうるさかったのです。

席が変わってからも、聞こえては来ましたが。
さらに、打席が良く見えるところで、
打って、打って、打ちまくって、テンションもあがりました。
広島も打ちましたよ。
観ていて面白い試合でありました。
広島のロサリオ は、来日初となる初回先頭打者本塁打。
(1番レフト)で、2試合ぶりの先発出場でした。
その、ロサリオは、
初回 先頭打者本塁打。
2 回 適時三塁打。
6 回 右越え二塁打。
8 回 三塁内野安打。
08年の巨人・小笠原以来、
プロ野球63人目の、
サイクル安打を達成しました。

素晴らしい記録です。敵ながらあっぱれでした。
広島の応援席は、熱かったです。
オレンジ色だけじゃない、赤のユニホームも元気でした。


いい試合見せて頂きましたぁ」
「今度は、東京ドーム行きますからねぇ。」


外に出たら、真っ暗でした。
どこから、こんなに集まって来て、
どこにみんな帰るんだろう。
うさりんさん親子に逢えなかったのは、
残念だったけど、この大勢の人・人・人。
探すのは至難の業。
今度アドレス聞いておこう~♪
GO!GO! ジャイアンツ
いよいよマジック点灯ですね。