アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年04月17日

上越へドライブ!続編です。

上越やまだラーメンで、パーコーメンを頂いた後、
次なる目的地へと、icon17向かいました。

さかなや 魚 勢 上越店。 ←ポチとして見てね。
上越市大字大場625-10
☎025-544-6111


diary 鮮魚センターは、絵手紙のモデルさんが、
たくさぁ~んだよ。
こちらは、モウカザメ君。


diary イカの3兄弟。
実は、店内をぐるっとしてきてから、購入と思いきや、
売り切れてしまいました。


diary ハマグリの、パンダ顔の親族たち。(笑)


diary 美味しそうだった、ズワイガニさんたち。
今回は、「ま、いっか」で、スルーしました。face06



diary 今、話題のクジラさん、
こちらは、クジラの大和煮です。
我が家のお買いものは、お刺身のたちを、少々ゲット!
鮭のトバや、ウニの瓶詰、明太子など。
長男君のリクエストで、鯖のへしこ。
今夜は、賑やかな夕食会になるかな!



npo02 そして、もう一軒。
日本海鮮魚センター
あらいの道の駅店 
icon16


diary 絵手紙の、モデル候補が、目白押し。icon22





公園での石でできた椅子に、腰かけて休みました。
health皆で、ソフトクリームを頂きました。icon22


icon01とてもいいお天気。
青い空
晴れて風なし。
気持ち良かったなぁ~♪


モクレンかなぁ~♪
白い花が綺麗でした。



  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(6)家族お魚ちゃん

2014年04月17日

上越に、ラーメンを食べに行くドライブ!⑮

毎年1回くらいは上越まで、家族で出かけます。
目的は、大好きなラーメン を食べに行く事。icon22
そして、ついでに、鮮魚センターで、お買いもの。

あ~久しぶりに、嬉しい~ ♪
4/13(日)
この日は、次男君が、最後の休業で、
明日から、新天地でお仕事を再開するので、
一緒に同行出来ましたぁ。
小さい頃は、良く、家族や会社のレクで、海水浴に行き、
その帰りには、必ずって言っていいほど、
立ち寄ったラーメン屋さんだもの。

上越高田は、最高のお花見日和と聞いて、
沿道からでも、満開の桜を拝ませて頂こう~♪ と。
さぁ、Rioちゃんも、レッツラ Go!
icon17



「だめよぉ~だめ・だめぇ~♪」 
JIJIちゃん、運転できないよぉ~♪
Rioちゃん、運転席が大好き。


icon17 高速道路は、上越高田で降りますicon22


icon28やまだラーメン土橋店 ← ポチッとして見てね。face05
上越市大字土橋1595-2
☎025-523-6909
(定休日は、毎週火曜・第2.4月曜日) ←ここ大事。



では、 「パーコー麺がいいひとぉ~♪」icon23 
「はぁ~い!あたちもぉ」 と、icon23 手を挙げたRioちゃん!


ただひとり、JIJI は、 「ホタテラーメン」 でございます。
他は、みんな 「パーコー麺」 でございました。icon22


health しょうゆ味 「ホタテラーメン」 
汁が多めで、 (ホタテ) が、見えませんが、
ほたてが、3つ入っています。icon22 


health しょうゆ味(しょうゆ焼きの豚ロース入り)
 「 パーコーメン 」
こちらが、パーコー麺でございます。face05 キャー♪
豚の厚いステーキが、程好い焼き加減で、
ラーメンに投入されるので、じゅわっと~♪
ラーメンの汁が、熱いままで、美味しいんです。
こちらの麺は、お店の手作り麺で、最高です。
( 麺の画像がありませんね!icon10face06 すみません。icon10


お肉は、こんな感じなのですぅ。
肉汁ぶっしゃ~♪
半分、JIJI にお裾分けしました。icon22


こちらの、チャーハンも最高です。face05
中に入った筍の食感もいいんですよぉ。
ご飯も、さらっとしております。

さぁ~て、食事もすみ、帰ろうと店を出ましたら、
誰かが手を振っています。
実は、我が家の行動を、事前にお知らせしてたので、
娘達夫婦も、一足遅く到着です。
このあと、高田城のお花見に行くそうでした。
(あらぁ~残念でしたぁ。御食事すんじゃったよぉ。) icon10
でも、それも、可哀そうなので、(袖の下)を渡しました。face06


( じゃぁ、御先ですぅ。icon23バイバイね。)


npo02
そして、次なる訪問先は!?
さかなや 魚 勢
我が家・大好きな鮮魚センターですね。

diary ここで、いったん〆まして、次回へつづく。


health今年のラーメン、15杯目icon22  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)家族美味しん坊ラーメン

2014年04月16日

夕暮れ時のショータイム☆

いつも、仕事終わりは、5時ですが、
陽が長くなってますので、夕方といっても、
まだicon01 西の空高くある。
事務所の西の窓辺から、あたたかな陽射しが、
丁度咲いたばかりの、君子蘭にあたっていた。

healthう~ん、好い予感。

西の空をみれば、
何やら、きんとんうんみたいな雲が、浮かんでる。

これは、もしや、見れるかもしれない。face05

早々、お買い物済ませて、お空の観察いたしましょうか!
(4/15の夕暮れ時)


私のお空の観察スポットに、icon17 を停めて、
だんだんと、icon02雲の中に、吸い込まれてゆく、icon01を、
ほんわかな気持ちで、眺めていた。
とはいっても、時間にしたら、15分位だよ。icon22



diary やわらかく、淡い光のすじだから、
良く観ないとわからないかもしれないね。

diary 光芒 (こうぼう)
  薄明光線( はくめいこうせん )

輪郭がはっきりとした、厚みのある塊状の雲の隙間から、
光が漏れて、その光の筋が明るく広がって見える現象。
薄明光線には、下向きに伸びるものと、
太陽高度が低い時に、上向きに伸びるものもある。

積乱雲の雲間から、光の筋が下向きに伸びる光芒は、
「 天使の梯子 」 とか、
「 天使の階段 」 と呼ばれるんですよね。



diary 上に向かって伸びる光の筋。
「反転光芒」 (はんてんこうぼう) と言うそうです。


diary 雲に、目が開いたので、たつのこ太郎を思い出した。







health とっても、神秘的で美しかったです。face05

この先、icon01 が、icon02雲の下から、
顔を出すところも、見たかったけど、
下の方にも雲が重なってたから、
これ以上の景色は、期待薄と感じて、
車を走らせて、icon25家路を急ぎました。face05

今日も、見れるような気がする。
雲の塊はあるだろうか。

  


Posted by lilymasako2 at 17:00Comments(4)空と雲と虹

2014年04月16日

赤い椿、ふたたび。

会社の帰りに、近くのスーパーに買い出しに行き、
(毎日飲む牛乳や、パン、などなど)
icon25 帰っていくと、真っ先に目にするのが、
ママが、準備してくれた、食卓のテーブルface05

取り皿やお箸、はもちろん、
フレッシュサラダが盛られた小鉢。
おかずが、いくつか並んでいる。

あ~ぁ、これを 「幸せ」 と言わずに、
なんと言えるだろうか!

health 「ママ、毎日ありがとうね。」

あとは、うちの旦那様のお酒の肴や、
年寄り(我が夫婦も)向けの惣菜を加えるだけ。icon22

volunteer
ママが、我が家にお嫁さんに来て、
季節もぐるっとひと回りしました。
我が家のそれぞれのメンバーの好みも、
だんだんわかって来たみたいで、
家にある、野菜など使って、
その材料で、出来る範囲のものを、
精一杯手作りしてくれてる。

有難いなぁ~♪ ってしみじみ想う。

時には、JIJI のが、先に帰り食卓で、
Rioちゃんを膝にのせ、
ビールを呑みはじめてる時もある。face02
ママ、ありがとうね。


そんな想いを込めて、一枚の絵手紙にしました。
ママには、LINE で、画像をicon27贈りました。
(*^^*)ニコニコ


health 我が家の、キッチンの流し台のある、窓辺。
野菜の葉っぱの水栽培や、
季節の花を飾っている。
「実家の母も、葉っぱで、水栽培してましたよ。」 とママ。
ママのご実家のお母様は、私とは、同い年なのです。face05

椿の花は、その日ちょうど空いた瓶に挿しました。
哀愁があって、あったかいね。
「ニッスイ・焼鮭ほぐし」


毎日の日課だから、
今日の一枚 を描きました。icon22


ねぇ、Rioたん、BABAちゃん、Rioちゃんのパレット、
買って来たよ。
今度また、一緒にお絵描きしようね。


試しに、どんな色が出るか描いてみました。face05
とっても、キレイな12色でした。icon22



Rioちゃんの、これからの長~い人生に、
BABAから、エールを送ります。

health「彩りある、素敵な人生になりますように!」  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)絵手紙花と植物

2014年04月15日

椿の花(ちりめん)いっぱいです。

ご近所友の、I 子さんが、来てくれました。
私の絵手紙仲間でもあり、百合の会のメンバーでもあり。
私が、着物を着る時のお師匠さんです。
そして、彼女は、目下夢中になっているのは、
古い着物地や、ちりめんなどで、パッチワークや、
手縫いの小物を作る事です。

先日も、新しい作品を、始めたんだよ。
そういって、見せに来てくれました。
わ~すごいよぉ~私も椿の絵手紙描いたばかりだけど、
これから、椿の最盛期だよね。
あとは、どんな感じに吊るすか、愉しく考えてるようです。


health たまには、ご登場して頂きましょう~♪


Iっ子さん、【この本がとってもいい感じなんだぁ】
作り方が、すごくわかりやかったそうです。




この椿の花が、どんなふうに、飾られるのか、
とっても楽しみです。

彼女は今、桜の花に挑戦中ですって。face06


  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(8)暮らしの中で。

2014年04月15日

椿の花が咲きました。

我が家のキッチンの北側の窓の外、
赤い椿の木のこんもりとした、葉っぱの中に、
いくつかの花が咲き出した。
元気いっぱいの、赤い椿の花。
一枝切って花瓶に挿して見ました。

食卓のテーブルを片付けて、清々としたスペースに、
絵手紙道具を広げました。
(ただ今、Rioちゃんは、パパ&ママと入浴中)
BABAの一人の時間が、今夜も訪れました。


家の北側なので、僅かに西日が当たる場所。
夏は、涼しくて風通しも良いんだよね。



health 赤い椿さんに、絵を描かせて頂こう~♪


npo02
お風呂上りの、ソープの香りと共に、
やって来たのは、Rioちゃんでした。
自分が、お風呂に入ってるときに、
BABAが、絵を描いてるのを、知ってか、知らずか!

もう、興味津々。
興奮して、キャッキャ♪ キャッキャ、言ってる。
まぁ、チョットだけよぉ~♪ と、
水筆を持たせてあげた。icon22
この際だから、お絵かき用の服を決めて、
汚れたっていい~♪ 自由に描かせてあげたくなった。


diary 2014.4.10 Rio 画伯 の作 ②



health Rioちゃん、お外が大好きです。
 お転婆ちゃんだけど、
 とっても乙女ちゃんなのです。
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙花と植物Rioちゃんの絵

2014年04月14日

庭の梅の木も、満開へ。

この日は、4/12 土曜日です。


diary 白く見えるのは、お月様。



我が家の裏庭の大きな梅の木。
いよいよ花開き、夕方西の空に沈むicon01を見てから、
まわれぇ~右!して、ぐるりんちょ。

東の方に向かい、少し歩いて撮影しました。icon22 
まんまるに近いお月様が、綺麗に見えていました。
画像は、ぼんやりしていますね。icon10



我が家の次男君、
身体を壊してしまい、しばらく休養しておりましたが、
本日より、新しい勤め先に出掛けて行きました。

今度のお店は、お昼の休憩も出来るようなので、
お弁当を持って行けるのです。
かあさん、しばしお弁当作りも、してなかったし、
次男君が、高校生の時以来だから、
久しぶりですねぇ~♪

我が家の休日の翌日、月曜日は、
昨晩のおかずも、お弁当用に残してあるので、
ほぼ詰めるだけですが、長男君のも、
ママが手作りしているので、
時間差で、キッチンの調理場が使えるように、
少しだけ早く朝食づくりタイムに、しました。

うちの旦那さまも、今日は、おにぎりを持って行くと、
言いまして、久々に、私も、大ハッスルでした。

早く、次男君お弁当を作ってくれる人に、
お願いしたい所ですが、しばらくは、
母が、頑張りましょう~♪


食生活は、とても大事です。
家族で、食卓を囲む時間を大事にして、
過ごして行きたいと思いました。

健康志向に切り替えて、
皆のスリム化図らなくっちゃ。
face01




  


Posted by lilymasako2 at 15:00Comments(6)家族花と植物

2014年04月14日

新玉葱描いてみました。

玉ねぎって、モデルさんとしては、魅力的なのです。
いつか、いい表情に出逢ったら、描いてみたいと、
思っていたのですが、新人君が、とってもフレッシュで、
イケメンだったので、描いてみました。icon22


絵手紙を、描きはじめは、なんでも丸いものから、
描いて見るんですよ。
それが、球体であると、いろいろな向きがあるから、
描き易い向きを見つける事。
描き易い線がある事。
あとは、
玉ねぎの彩色は、同系色の濃淡で、
薄い色に、過ごしづつ濃い色を、のせていく。
特徴あるところは、大げさに描く。
ポイントは、その位かな!



今回、シンプルな、色で表現して、簡単に仕上げました。
早くたべたぁ~い。
春を味わいたい。
それ、それですよ。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(9)絵手紙野菜&果物

2014年04月13日

うるい、色白です。

このお野菜は、ウルイ、ギンボ と呼ばれるそうです。
本州北部・中部の,山地や丘陵・草原などの、
湿りけのあるところに自生している多年生草本で、
diary ユリ科のギボウシ属であります。face05
古くから山菜として食べられて、来たようですが、
丈夫で株がふえやすく、葉や花も美しいので、
変わった型や種間雑種が栽培され、
園芸用に取り扱われていることが多いそうです。

やっぱり、魅かれたのは、ユリ科だったから?
葉っぱが淡い緑で、キレイだったから。
サフランの葉っぱにも似てる気がしました。





実は、最初、名前を間違えておりました。
(ろ)を(る)にと、書き変えるのは、簡単でした。face01icon22


パックの中では、このようなお上品な佇まい。
開くと、一気に広がりました。
色白で、優しげなお姿に、心ときめきましたね。face05


茹でてみました。
ごまマヨ で、美味しかったです。
ポン酢でも、よかった感じです。
しゃぶしゃぶの時に、まあるく泳がせても、
好いかも知れませんね。

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)野菜&果物

2014年04月13日

tennyさんの手作り石鹸

こちらは、皆様ご存知の、松代の坂口酒店さん、
ナガブロガーで、お馴染みのtennyさんがお造りになってる、
手作りせっけんです。
カモミール・ハーブを良質のオリーブオイルで漬けこんで、
作られているそうです。
凄くいい香りがいたします。

じつは、こちらは、過日坂口酒店で、
ごま油や、ワインを購入した際に、tennyさんから、
icon27頂戴したものなのですが、
夜の洗顔(化粧おとし)も、2度洗い(W洗顔)で、OK!
朝は、普通に洗顔いたします。
泡立てている時から、石鹸のいい香りがいたします。
なんとも、癒される香りなんですよ。
そして、その香りは、しばらく続きます。






health tennyさんのブログは、こちらからicon23  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)出逢い・めぐり合い