アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年04月13日

うるい、色白です。

このお野菜は、ウルイ、ギンボ と呼ばれるそうです。
本州北部・中部の,山地や丘陵・草原などの、
湿りけのあるところに自生している多年生草本で、
diary ユリ科のギボウシ属であります。face05
古くから山菜として食べられて、来たようですが、
丈夫で株がふえやすく、葉や花も美しいので、
変わった型や種間雑種が栽培され、
園芸用に取り扱われていることが多いそうです。

やっぱり、魅かれたのは、ユリ科だったから?
葉っぱが淡い緑で、キレイだったから。
サフランの葉っぱにも似てる気がしました。

うるい、色白です。
うるい、色白です。
うるい、色白です。

実は、最初、名前を間違えておりました。
(ろ)を(る)にと、書き変えるのは、簡単でした。face01icon22

うるい、色白です。
パックの中では、このようなお上品な佇まい。
開くと、一気に広がりました。
色白で、優しげなお姿に、心ときめきましたね。face05

うるい、色白です。
茹でてみました。
ごまマヨ で、美味しかったです。
ポン酢でも、よかった感じです。
しゃぶしゃぶの時に、まあるく泳がせても、
好いかも知れませんね。



同じカテゴリー(野菜&果物)の記事画像
ニンニクの芽を頂きます。
野菜の絵手紙
助け合うふたり
蕪( かぶ )から菜の花
甘平(カンペイ)みかん
シンガポール旅行(マンゴースチン)⑬
同じカテゴリー(野菜&果物)の記事
 ニンニクの芽を頂きます。 (2015-04-08 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 助け合うふたり (2015-03-30 06:00)
 蕪( かぶ )から菜の花 (2015-03-09 06:00)
 甘平(カンペイ)みかん (2015-02-21 06:00)
 シンガポール旅行(マンゴースチン)⑬ (2015-02-07 06:00)

Posted by lilymasako2 at 13:00│Comments(4)野菜&果物
この記事へのコメント
初めて知りました。
色々な野菜があるのですね♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年04月13日 13:10
lilyさん、おはようございます~♪

私、白い茎から緑の葉になる中間の
薄い緑がたまらなく好きです~
うつくしぃ~
先日、長ネギがやっぱり綺麗で
魅かれて買ってきました~(#^.^#)♪
Posted by ayu220ayu220 at 2014年04月14日 07:58
☆がんじいにさん、おはようございます。♪

 いろいろな野菜に出逢えて、
 買い物も、愉しいですね。

 きれいな野菜でした。
 美しい野菜。

 (*^^*)ニコニコ
 いつもありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月14日 08:16
☆ayuさん、こんにちは♪

 美しい~♪
 ほんとそう思いました。
 経済観念より、嬉しい・愉しいを優先した、
 買い物しちゃって。(汗)
 作り手の心をキャッチしてます。

 美しい野菜でした。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月14日 08:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。