2014年11月18日
安っさんの焼き鳥だよん。
夕べ、我が家のJIJI 様が、むじんの飲み会でしたが、
会費だけ納めてくるから、焼き鳥買ってくるな!と、
まぁ、お店に行かずして、(やっさん)の焼き鳥が、
食べれるなんて、超嬉しい~♪
焼きたて、アツアツの焼き鳥をいっぱい。
JIJI は、買って来てくれました。

つくね・シロ・ハツ・ねぎま・カクマク etc.

次男君の分を、別皿に取り分けて確保して。
ニンニクタレや、甘タレを、付けて頂きました。
美味しかったぁ~♪
夕食後、次男君の焼き鳥を見ながら、
絵手紙を描いてみました。

湯上りの りおぱんまん!
この姫様・・・・・つくねを3本 も食べました。

やきとり 安さん 大豆島店
長野市大字大豆島5719
☎ 026-222-3022
営業時間16:00~22:00 .
定休日・日曜日
会費だけ納めてくるから、焼き鳥買ってくるな!と、
まぁ、お店に行かずして、(やっさん)の焼き鳥が、
食べれるなんて、超嬉しい~♪
焼きたて、アツアツの焼き鳥をいっぱい。
JIJI は、買って来てくれました。
つくね・シロ・ハツ・ねぎま・カクマク etc.
次男君の分を、別皿に取り分けて確保して。
ニンニクタレや、甘タレを、付けて頂きました。
美味しかったぁ~♪
夕食後、次男君の焼き鳥を見ながら、
絵手紙を描いてみました。







☎ 026-222-3022
営業時間16:00~22:00 .
定休日・日曜日
2014年11月18日
天狗の館で、絵画展。
昨日の記事の続きでございます。
地区の女性部の日帰り温泉で、
むれ温泉・天狗の舘 に行きました。
なんと、そこの施設のギャラリーでは、
植物画の作品 が、多数展示されておりました。
なんて、幸せ~♪
なんて、ラッキーなの~♪
沢山の水彩画 が展示されているなんて。
地元の皆さんでしょうか!
植物画同好会
一花会 (いちげかい) の皆さんの、
展示会でありました。
10/17 に開催されて、
そのまま展示が続いているようでした。
ラッキー! 

私も、このように、目の前の植物を良く観察しながら、
見たとおり、そのままに描いていく綿密な植物画が大好きです。
私は、葉書のなかに、出来る限りの小さなスペースで、
このように、細かく一番表現したいと、願っています。
それには、まだまだ技術が伴わないのですが・・・・・。
このような植物画には、憧れがいっぱいです。
見せて頂けて嬉しかったなぁ~♪
とはいえ、仲間との訪問で、お部屋から大浴場に移動のあいだ。
いつも、見に付けてるデジカメ
なので、
さささっと、撮影したものです。
味わうのは、これからでございます。
どの作品も、細部にわたり、良く観察されていて、
きれいに描かれておりました。
絵画歴は、見てとれましたが、どれも素晴らしい絵でした。
またまた、私は刺激を頂きましたよ。








そして、
期待の(百合の花)もございましたぁ~♪

とっても、美しく描かれておりました。
見惚れてしまいました。(*^^*)ニコニコ


硝子面に反射してしまいましたが、
雰囲気は、伝わりましたでしょうか!
館内には、水彩画が沢山飾られていました。

こちらの紫陽花の絵 素敵でした。

こちらは、ホールの上の壁に飾ってありました。
布で出来ております。パッチワークでしょうか、
色々な花が、咲いてる様子が、とっても可愛らしかったです。

館内には、大きな天狗さんの木彫りが・・・・・。

3時になりました。
あっという間のひと時でしたが、
送迎バスに乗り込むときに、
今度は、天狗さんの横顔でございます。
運転手さん、せっかく霊仙寺湖の沿道を走るのに、
湖畔で、バスを停めて下されば嬉しかったのですが、
なかなかそうはいきませんよね。
日頃なかなか逢えない、地元の皆さんと、
お昼のひと時、愉しく過ごせました。
温泉に入った時は、いつもの友と、
あかすりで、背中を洗い流しあいました。
顔を見るだけで、安心します。
若い時は、若妻会。
そして、婦人会へと、共に助け合って、
励まし合って過ごしてきた仲間は、宝物です。
有難い存在であります。
風邪ひかないように元気でね。
それぞれの家に、無事帰って来ました。

地区の女性部の日帰り温泉で、
むれ温泉・天狗の舘 に行きました。
なんと、そこの施設のギャラリーでは、
植物画の作品 が、多数展示されておりました。
なんて、幸せ~♪
なんて、ラッキーなの~♪
沢山の水彩画 が展示されているなんて。

地元の皆さんでしょうか!
植物画同好会
一花会 (いちげかい) の皆さんの、
展示会でありました。
10/17 に開催されて、
そのまま展示が続いているようでした。


私も、このように、目の前の植物を良く観察しながら、
見たとおり、そのままに描いていく綿密な植物画が大好きです。
私は、葉書のなかに、出来る限りの小さなスペースで、
このように、細かく一番表現したいと、願っています。
それには、まだまだ技術が伴わないのですが・・・・・。
このような植物画には、憧れがいっぱいです。


とはいえ、仲間との訪問で、お部屋から大浴場に移動のあいだ。
いつも、見に付けてるデジカメ

さささっと、撮影したものです。
味わうのは、これからでございます。
どの作品も、細部にわたり、良く観察されていて、
きれいに描かれておりました。
絵画歴は、見てとれましたが、どれも素晴らしい絵でした。
またまた、私は刺激を頂きましたよ。
そして、
期待の(百合の花)もございましたぁ~♪
とっても、美しく描かれておりました。
見惚れてしまいました。(*^^*)ニコニコ
硝子面に反射してしまいましたが、
雰囲気は、伝わりましたでしょうか!

こちらの紫陽花の絵 素敵でした。
こちらは、ホールの上の壁に飾ってありました。
布で出来ております。パッチワークでしょうか、
色々な花が、咲いてる様子が、とっても可愛らしかったです。
館内には、大きな天狗さんの木彫りが・・・・・。
3時になりました。
あっという間のひと時でしたが、
送迎バスに乗り込むときに、
今度は、天狗さんの横顔でございます。
運転手さん、せっかく霊仙寺湖の沿道を走るのに、
湖畔で、バスを停めて下されば嬉しかったのですが、
なかなかそうはいきませんよね。
日頃なかなか逢えない、地元の皆さんと、
お昼のひと時、愉しく過ごせました。
温泉に入った時は、いつもの友と、
あかすりで、背中を洗い流しあいました。
顔を見るだけで、安心します。
若い時は、若妻会。
そして、婦人会へと、共に助け合って、
励まし合って過ごしてきた仲間は、宝物です。
有難い存在であります。
風邪ひかないように元気でね。
それぞれの家に、無事帰って来ました。