2014年11月17日
天狗の館(牟礼温泉)へ
この日、11/15 土曜日でしたが、私の住む地区の、
女性部(かつてはの呼称は婦人会!40歳から加入します。)の、
慰労会で、日帰り温泉へ出かけて参りました。
送迎のバスにゆられ、
むれ温泉・天狗の館へ・・・・・・。
大きな天狗さんが、出迎えて下さいました。
ちょっと強面なので、ペコリと会釈して、スルーしちゃった。

飯綱三郎天狗 は、
鞍馬山の大天狗などとともに、
日本八大天狗の一人で、庶民に親しまれる天狗として
信者に富を与え、病を除き、長寿を全うさせ、
火難・盗難を除き強敵を降伏させる等、
数多くの霊験を施したと伝えられています。
かつて日本全土を襲った凶作の折りに、
「天狗の麦飯」と呼ばれる、
飯綱山頂に無限にある食べられる砂を
日本全国を飛び回って配り、
多くの庶民の命を救ったと言われています。
飯綱三郎天狗 は、飯綱山の厄除け天狗をして、
今も地域をを見守り続けています。
そのような事が書かれておりました。
そして、この日、
初雪です。
雪が舞っておりました。
冷え込んで来てましたが、あたたかな温泉に浸かって、
身も心もぽかぽかと温まって参りました。
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能 切り傷、皮膚病、火傷 など

広いお部屋には、もうお食事の御膳が置かれておりました。
まずは、役員さんがお茶を入れて下さいまして、
ほっと和んだ後は・・・・・。
日帰り温泉は、限られた時間の中、さっそく大浴場に行きました。

内湯で、温まった後は、露天風呂に。
空から、綿のような雪が、ちらちらと舞い降りて来ておりました。
あれぇ、ここから湖が見えるんだぁ~♪
これが、霊仙寺湖なんですね。

こちら、露天風呂から、上に高く手を伸ばして、
撮った一枚です。

お部屋からの眺めです。 雪が舞っていましたが、
画像では、わかりませんね。

湯上りのビールを頂きました。
美味しかったですよぉ~♪


ホイル焼きも、白鯛やホタテ、きのこが、あつあつでした。

こちらは、イベリコ豚の豆乳鍋。
お優しいお味で、温まりました。

〆には、とろろそばが・・・・・。
少ない量が、丁度良かったです。
此処まで食べてくると、結構お腹はまんぱんです。
デザートの画像は撮り忘れました。

喫茶コーナーから、外に出た所には、
アルパカちゃんが、いらっしゃいましたよ。
寒かったので、小屋に中でしたが、声をかけたら、
出て来てくれました。
なんだか、あどけない愛嬌あるお顔で、
癒されましたぁ。 館内には、アルパカのぬいぐるみも。





お土産コーナーでは、最後のひとつでしたが、
♨まんじゅう を買って来ました。
牟礼・明月堂さんの、黒糖饅頭 です。
この、もちもち感はなに?
ゆべしみたいな、滑らかなもっちり感です。
お味噌みたいな?黒糖の風味なんだね。
ママが良く知っていて、
「これ、美味しいいんですよぉ。」 って!
家族で夕食後に頂きました。
そして、そして、天狗の湯 さんでは、
絵画展 が催されていました。
なんてラーキーなんでしょう~♪
記事は、続きます
女性部(かつてはの呼称は婦人会!40歳から加入します。)の、
慰労会で、日帰り温泉へ出かけて参りました。
送迎のバスにゆられ、
むれ温泉・天狗の館へ・・・・・・。
大きな天狗さんが、出迎えて下さいました。
ちょっと強面なので、ペコリと会釈して、スルーしちゃった。


鞍馬山の大天狗などとともに、
日本八大天狗の一人で、庶民に親しまれる天狗として
信者に富を与え、病を除き、長寿を全うさせ、
火難・盗難を除き強敵を降伏させる等、
数多くの霊験を施したと伝えられています。
かつて日本全土を襲った凶作の折りに、
「天狗の麦飯」と呼ばれる、
飯綱山頂に無限にある食べられる砂を
日本全国を飛び回って配り、
多くの庶民の命を救ったと言われています。
飯綱三郎天狗 は、飯綱山の厄除け天狗をして、
今も地域をを見守り続けています。
そのような事が書かれておりました。

そして、この日、

雪が舞っておりました。

冷え込んで来てましたが、あたたかな温泉に浸かって、
身も心もぽかぽかと温まって参りました。
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能 切り傷、皮膚病、火傷 など
広いお部屋には、もうお食事の御膳が置かれておりました。
まずは、役員さんがお茶を入れて下さいまして、
ほっと和んだ後は・・・・・。
日帰り温泉は、限られた時間の中、さっそく大浴場に行きました。
内湯で、温まった後は、露天風呂に。
空から、綿のような雪が、ちらちらと舞い降りて来ておりました。
あれぇ、ここから湖が見えるんだぁ~♪
これが、霊仙寺湖なんですね。

こちら、露天風呂から、上に高く手を伸ばして、
撮った一枚です。
お部屋からの眺めです。 雪が舞っていましたが、
画像では、わかりませんね。
湯上りのビールを頂きました。
美味しかったですよぉ~♪
ホイル焼きも、白鯛やホタテ、きのこが、あつあつでした。
こちらは、イベリコ豚の豆乳鍋。
お優しいお味で、温まりました。
〆には、とろろそばが・・・・・。
少ない量が、丁度良かったです。
此処まで食べてくると、結構お腹はまんぱんです。
デザートの画像は撮り忘れました。

喫茶コーナーから、外に出た所には、
アルパカちゃんが、いらっしゃいましたよ。
寒かったので、小屋に中でしたが、声をかけたら、
出て来てくれました。
なんだか、あどけない愛嬌あるお顔で、
癒されましたぁ。 館内には、アルパカのぬいぐるみも。
お土産コーナーでは、最後のひとつでしたが、
♨まんじゅう を買って来ました。

牟礼・明月堂さんの、黒糖饅頭 です。
この、もちもち感はなに?
ゆべしみたいな、滑らかなもっちり感です。
お味噌みたいな?黒糖の風味なんだね。
ママが良く知っていて、
「これ、美味しいいんですよぉ。」 って!
家族で夕食後に頂きました。
そして、そして、天狗の湯 さんでは、


なんてラーキーなんでしょう~♪
記事は、続きます
