アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年02月08日

キッチンde水栽培(ニンニク編)

私が留守の間も、ママが見守ってくれて・・・・。
水分補給も出来ていまして、
キッチンの植物たちも、元気ハツラツでした。
「ただいまぁ~♪」face05






トントントン♪ ひげじいさん。


影に映るひげも、可愛いねface05


 

ニンニクを、水に浸したら、最初はこんな感じでした。
そしたら、葉っぱが、ニョキニョキ伸びてって、
これからが楽しみだわ。

npo02 キッチンガーデン大好きです。  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)絵手紙花と植物

2015年02月07日

シンガポール旅行(マンゴースチン)⑬

シンガポールのスーパーマーケットで、購入したマンゴスチン。
画像を残して来ましたので、
いつものmasako 流で、絵を描いてみました。icon22

5つのマンゴースチンを並べて見たら、
なんだか、私の年代別、
あぁ~10代の時は・・・・どうだったかなぁ~♪
20代の時は?
30代では、3人のママになってたねぇ~♪
40代の時は?
そして、50代になってから、
もう半分終わっちゃったんだねぇ~♪

マンゴスチンを見て、年代別にものを想うなんて事する?

やっぱ、年齢が気になるのかなぁ?
これって深層心理で言うところの、
気にしてない様でいて、一番自分が意識してる?
みたいな・・・・・。


 ※細長い3枚の組み絵になりました。icon10
  


diary モデルさんを並べてみました。
  どれも、一つとして同じ形が無いところが、
  自然の造形なんだよね。



diary まずは、青墨ペンで、輪郭を線で描いてみました



diary 顔彩絵具を使い、いつもの水筆ペンで、
   彩色しました。



  今、私の絵手紙は、
  絵手紙講座の勉強を進めて行く中で、
  今までの描き方も、どう変化して行けるか、
  実は、とっても愉しみなんです。

  どちらの描き方も、両方好きなので、
  ふたとおりの道具を、使い分けて、
  好きな絵を、描いて行きたいと思います。


 health いま、とっても愉しいです。icon22  


2015年02月06日

絵手紙講座⑤

今回の課題は、3色のお団子。

〇が、ただの太い線になっちゃった。icon10
もっと、筆先で味わいのある線が描けないものか。
あぁ~うまく描けないです。

まだまだ勉強がたりない。
沢山描いて、慣れるしかないんですよね。




そして、黄色いバナナの絵 を描きました。
シンプルな形、比較的描き易いのですが、
味わいが出るか!
そこが難しい。



実は、私子供頃、
そう、バナナがすごく高級品だった頃、
好きじゃなかったんです。
なので、親は、
「安上がりだねぇ~♪」 って、言ってた。
食べ物には、そんなに執着心は無かったかな?

ご飯も、のりたま のふりかけがあればご機嫌だったし。face06

シンプルで、簡単な構図。
さぁ~このバナナの絵手紙。
花城祐子先生のご指導はいかに。

提出には、勇気がいるなぁ~♪
もう一回、
自分の気にいったように描いて、
郵送してみましょう。

ドキドキ・・・・・。

  


2015年02月05日

TWG のマカロン

見ているだけで、テンションがあがる。
ワクワク・ドキドキなのだわ。
綺麗な色が並んで、見てるだけで嬉しい。

もったいなくて・・・。
もったいなくて・・・。

しばらく 食べれないでいたよ。

そうは言っても、賞味期限がある物だから、
もったいないけど、少しづつね。





シンガポールの紅茶専門店・TWG のお店のマカ ロンです
空港で、家族へのお土産で買って来ました。icon22



 実は、このマカロンの箱の中から、
 Rioちゃんが、撰んだ色はどれでしょう~?

 明るい 水色だったんです。 



毎日使うお箸を新調しました。
Rioちゃんは、家族が使う色を知っています。
JIJI は、みどり。
BABA は、赤。
Rioちゃんは、水色が気に入った様でした。



もう、大人のお箸を上手に使います。
自分は、大人と一緒だと思っています。
「Rioちゃん、可愛いお顔して!」 というと、
こんな笑顔でポーズを取りました。


Rioちゃん、水色が大好きなんです。



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)絵手紙Rioちゃん美味しん坊

2015年02月04日

つぶやき・2015´立春

もうすでに、新しい年が始まっていますが、
何となくだけど、節分が一つの節で、
新たな想いが湧いてくるのは、
寒い冬の出口が見えてきて、向こうにあたたかな春を想う、
この時期にこそ、自分の進む道をしみじみと見つめたい。
そして、新しい誓も立てたくなるんですよね。



今年の私、
いろいろな心の葛藤から、解放された感があり、
素直で自然体の自分になれたような気がしてる。
(喜怒哀楽)の中の、(怒)がなくなってきた。
できれば、日々穏やかに、健やかに過ごして行きたい。

「いつ片付けるつもり?」 
「そうねぇ~現役引退したらね。」
「子供達が、それぞれになったら、片付けるって言ってたぞ。」
「なかなか時間がないのよ。」

そう、自分で言ってはなんだが、
時間は作れる。
気持ちが、そこに行かず、
なかなか本気モードに、ならなかっただけなのだ。face06

勿体無くて・・・・と、
とっとく
(取って置く) 人生にバイバイ
icon23icon23

不要なものは、
とっとと
 捨てちゃう人生に チェンジ してくの。
icon22

好きなものは、自分ではっきりしてるから、
自分の定番で行こう~♪ と思ってるんだ。


(私が履歴書などに書いて来たこと。)

diary 好きな事

〇音楽鑑賞
〇絵を描く事
〇書道
〇読書
〇旅行
〇花や植物を育てる事
〇手芸(編み物など)

diary そこに加えたい事

〇料理
〇家の片付け(整理整頓)


 あぁ~、多趣味貧乏で、
 これと言って極めたものがぁ、ないなぁ。
 絵手紙は、まだまだ勉強中だし。
 発展途上なのだ。icon10

 小物や、日用品に愛着があり、
 大好きな(百合の花柄)も、沢山集めて来ちゃった。
 生きているうえで、悩みもあり、ストレスもあったから、
 (買い物依存症)だった時期もあったと、
 認めざるを得ない。ハズカシイ事なのだが。
 気持ちも、内へ内へと籠ったこともあった。
 哀しくつらい時期もあり、悶々としていた時、
 私を救ってくれたのが、(百合の花)だった。
 
 お嫁に来てから、早35年近くになりますが、
 いろいろな事体験して来れて、
 味わいのある人生だったと想えるんですね。
 私は、
 まわりの(人)に、恵まれました。

 いつも、心を通わせて、喜怒哀楽を共にしてくれる友達。
 どの時代にも、いてくれました。
 いつなんどきでも、親・姉妹・家族が、支えてくれました。

 だから、ずっとしあわせを感じて来れました。
 哀しい時、泣ける自分がいました。
 泣ける子は、強い子なんですね。
 泣きじゃくった後、どうして泣いたんだろう~って、
 自分自身に、気合を入れて、
 泣いていたって、何も始まらないじゃんってね。
 そして、あ~スッキリした。って、
 笑顔になれるかが、大事なんですよね。
 転んだら起き上がって、明日の元気をicon01夕陽に誓って・・・。

 次の朝には、世の中の皆にとっても平等に、
 新しい朝icon01が迎えられる事。
 
 それって、ありがたいことじゃありませんか。

 明日は、きっといい日になるよ。
 なるんだよ!
 だってなるんだもの。
 信じて進めば、絶対いい日になるに決まってる。

 



 diary
 これは、
 ブログに記事で、皆さんに向けて書いてはいますが、
 今、自問自答しながら、自分自身に向けて、
 語りかけているような気がしています。

 こんな私ですが、
 これからもどうぞ宜しくお願いします。

 
そして、今宵は満月だから・・・・・。
 空のお財布フリフリしようかな?

 
   


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)暮らしの中で。

2015年02月03日

シンガポール旅行(働く車編)⑫

シンガポールでは、自家用車はかなり高価なもの。
100%輸入車になります。
ガイドさんの話によりますと、
トヨタのカ ローラクラスで、一台800万円(日本円)だそうです。
ついつい、車の中の運転手を見てしまいました。
車を所有してる人は、お金持ちなんだぁ。



なんか、後ろ向きでごめんなさいね。
安心して下さい、気持ちはいつも、前向きです。icon22


TOYOTA を見ると、なんか安心しますね。




地震の無い国だから、安心なのね。
高層ビルも、どんどん建設されていました。



工事現場は、ついつい気になります。
どんな車両があるのかなぁ~って。




そして、目を惹いた2階建てバス
観光の街なんですね。
乗ってみたかったです。

  


2015年02月03日

シンガポール旅行(~成田へ)⑪

愉しかった旅も終わりに近づいて来ました。
ホテルのモーニングコールは、朝の4時。
前の日には、荷造りもほぼ終えていて、
身支度もさっさとできたが・・・・。
名残惜しいなぁ~♪

ホテルの地下駐車場から、専用バスで、
チョンギ空港に向かいました。 icon22



6:20 チョンギ空港に到着。
荷物を預けたら、
icon28ホテルの朝食パック を空港内で頂きました。face10


さぁ~て、何が入ってるんでしょうか!



美味しいパンや、ジュースがたくさん。
わぁ~ぃ、嬉しいなぁ~♪



あぁ~もう、帰るんだねぇ~face06


icon20 JL712 便で、成田空港へ
  所要時間・約6時間45分。



なんだか、
ワクワク・ドキドキするなぁ~♪
きっと、素敵な空を見る事が出来るだろう~♪
朝から、icon01お天道様もごきげんであります。






もしかして、日の暈(ハロ) だろうか!

icon01 太陽の周り360度の弧を描いてる。
良く見ると虹色にも、見えなくもないね。
とっても神々しくも美しく。
素晴らしい光景を見せて頂いてるのだ。
そう感じて、心が熱くなっていた。

そして、ずっと窓から外眺めてるのも・・・・。
私くらいだったよぉ。icon10 
 




心が満タンになりました。
あたたかくて、有難くって、幸せな気持ちでした。

画像で、私の腕に陽が当たっているのわかりますか?
機内で日向ぼっこしてました。
窓際で、ぽかぽか暖かかったです。



ヘッドホーンで、空にまつわる楽曲を聴いていました。

綾香 の みんな空の下♪ 
スピッツ の 空も飛べるはず♪
ユーミン の ひこうき雲♪






おつまみとドリンクサービスが来ました。
そうだねぇ、行きは白ワインだったから、
帰りは、赤ワインといきましょうか!
かんぱぁ~い♪



ほろ酔い気分で、眺める空は、ステキでした。
雲がぽかぽか浮いていて、キレイでした。


いい旅だったねぇ~♪
旅友と、かんぱぁ~い♪



いつもは、ありえないけど、
ランチにも、ビール頂いちゃった。icon10
温かくて、美味しくて、最高でした。


この、マッシュポテトは、とてもいい味でした。


Haagen-Dazs は嬉しいよね。face05




しばらくして、
またまた、おやつが出ました。
美味しいカップケーキでした。
緑茶で頂きました。



飛行機の窓から、他の飛行機を見たのは初めて。
いよいよ日本に上陸ですね。
なんとなく、ほっとしました。





成田空港で働く車たち。


空港まで、お迎えの、
中央タクシーに乗り込み、自宅へと向かいました。

荷物を持ちながらの移動は、大変ですので、
ほんと、助かります。
この時の、(やさしい時間)は、すごく大事ですね。



横川のSAで、
あったかぁ~い、お蕎麦を頂きました。 face05
信州の味ですね。


今回も、無事行って来れました。
若い頃は、考えても見なかった。
高卒で、3年働いてお嫁に来ちゃって、
子どもを3人育てて来て、
その中で、大姑さまや、舅さまをお見送りして、
子供達もそれぞれ自立しました。
子供達の教育ローンも、この春終わります。

元気でいて良かった。
ほんと、
生きてて良かった。


  


2015年02月02日

シンガポール旅行(2日目の夕食)⑩

旅の愉しみと言ったら、夕食ですね。
さぁ~お愉しみのディナータイムですよぉ。
招待旅行は、至れり尽くせり、
ほぼ全行程食事付きってところが、嬉しい。
本当に、ありがたいことです。


ホテル地下のロビーに、19:00集合です。

これから、バスに乗って夕食会場へと行って来ます。

「 LEI GARDEN CHIJMES 」 利苑酒家
icon28 レイ・ガーデン・チャイムス
こちらは、フカヒレやアワビなど高級食材を使った本格広東料理
 修道院を改修して作られたレストランであります。
 チャイムス 画像が見られますよ。

 1854年にフランスの尼僧により建てられた修道院が、
 美しいチャペルや回廊、中庭を残したまま、
 今ではレストランやバー、ショップがはいる
 お洒落な施設として生まれ変わりました。
 中でも広東料理店レイ・ガーデンは、 
 ローカルの人のみならず日本人の観光客にも人気です。
 また結婚式会場としての人気も高いそうですよ。face06

 チャイムス  ← ポチットとして見てね。
  


  1階は、テーブル席で、
  2階は、個室になっておりました。
  もっと時間があったら、館内を見学して見たかったです。




diary こちら、紹興酒です。
 甘く乾燥させた梅を入れて頂きます。
 独特な香りでした。
 ほんのおちょぼ口で・・・・。


icon28 生拆蟹肉鷓鴣檜燕窩
Braised Bird Nest with Fresh Crab Mest and partridge
  とっても、味わい深い温かなスープでした。


diary 乾杯の後は、マンゴージュースを頂きましたよ。
  すごく濃厚で、果肉だけぇ~って感じ。face05


diary 豉豆皇香煎海生蝦 
Panfried Live Prawn with light Soya Sauce




diary 蠔皇香扣元貝皇伴野菌
Braised Fresh King Conpoy with Wild Mushroom
in Oyster Sauce



icon28 XO醤白玉燕沙巴星斑球
Steamed Livi Garoupa Fillets with Beancued
in Xo Sauce


diary 迷你醤烤肉
Braised Mini Spare Rib in Sweet and Sour Sauce


icon28 白湯銀菌菜苗
Poached Seasonal Vegetable with Silver Mushroom
in Stock


diary こちらは、スイカのジュースです。


icon28 楊州炒飯
Yang Chow Fried Rice


diary 揚枝甘露
Chilled Fresh Mango Juice with Pomele and Sago


そして、最後に、 ジャスミン茶を頂きました。
お腹いっぱいになりました。
ごちそう様でしたぁ~♪
全行程食事付きで、至れり尽くせりのツアーでした。
感謝感激です。
ありがとうございました。


                     npo02

そして、
こちらのレストランの廊下にありました絵画ですが、
綿密な植物画で、何枚か飾ってありましたので、
トイレに立った際に撮影して来ました。


 
 
 
 


たくさんの植物画(綿密画)の画像を撮ってみました。
今後の絵手紙にも、いろいろなヒントが沢山。

食事の途中、2度も席を立ってしまいました。
その甲斐あって、2階の廊下を散策できました。
お料理もたっぷりで、お腹いっぱい~♪

大丈夫かな?わたし。


diary この分で行きますと、
 書きたい記事が、下書きのまま渋滞 してますので、
 一気に公開してしまいました。icon10

 2月は、行事が目白押しなんです。


 

  


2015年02月02日

シンガポール旅行(植物編)⑨





diary 極楽鳥の花 が、路地植えで咲いています。
   このような黄色い花もあるんですね。


 
 このように、路地で群生してる姿は、
 小鳥たちみたいですね。
 



 紫色のマメ科のお花でしょうか!


 白いジャスミンちゃんかなぁ?




また出逢いましたね。
4年ぶりですね。

あの時は、名前がわからなくて、気になったお花でした。
昨年、八丈島から取り寄せた、浜木綿 の苗木に、
2年ぶりに花芽が出てきて、見事に開花したのが、
この花でした。

「スパイダー・リリー」

貴女も、リリーちゃんだったんだものね。



街中で、普通に咲いてる、ヒオウギ です。



diary あたり一面いい香りがします。
   プルメリアの花。




 
パイナップルですねぇ。 大きく育つのかなぁ~♪




ホテルから、ウォーキングです。

「ガーデン・ザ・バイ・ザ・ベイ」

ハイテク技術を駆使した、新感覚の植物園です。



「 OCBSスカイウェイ 」
スーパーツリーの間を縫うように架かる吊り橋。
(チケットは、S㌦で 5ドル)



こちらのエレベーターで昇ります。




「スーパーツリー・グローブ」

不思議な形が印象的なスーパーツリーは、
巨大な木をイメージしたもので、
その高さは、25~50m にも及ぶ。
ピンクの鉄骨部分の周りには、植物が生えています。
今後は、鉄骨部分が見えなくなるでしょう。
ツリーの上に設置された高さ22mの吊り橋。

足もとが透けて見えるので、高いところが苦手の方は、
怖いかもしれません。




icon01 太陽が雲に隠れて、
 いい感じの輝きでした。

 さぁて、お部屋に帰って、シャワーを浴びて、
 夕食の集合時間に備えましょうか。

 
 


  


2015年02月01日

シンガポール旅行(オーチャード通り散策)⑧

diary 2日目は、終日自由行動で、
 私達が、撰んだオプショナルツアーは・・・・。
「 添乗員同行・オーチャード通り散策 」




ホテル から繋がる 最寄駅(ベー・フロント) から、
MRT サークル線 で一駅 (マリーナ・ベイ) 駅へ、
そこから乗リかえで、
MRT 南北線で、目指すは、(オーチャード) 駅!!


さぁ~出発進行!!



マリーナ・ベイ ~ 乗換で、 オーチャード へ。



オーチャード通りに出ましたよぉ。


オーチャード通りには、ショッピングセンターが、目白押し。
(高島屋)と、(伊勢丹)の2つの日系ショッピングセンターもあります。



高島屋ショッピングセンター 
ニー・アン・シティ

こちらは、ローカルに人気のブランドが集結です。
東側に高島屋、西側に120店舗以上の専門店が並ぶ、
定番の大型ショッピングセンターです。

そして、日本人には、安心してお買い物ができます。
日本語でばっちり、お話が出来ます。
う~ん、安心です。



中国の旧正月・春節が近いとあって、
催し物が行われていました。
なんと、地下の食料品売り場では、
日本の北海道物産品展の準備もされていました。



北京ダックのお店でしょうか!



春節のお祝いの盛り合わせ。
とっても、華やかで豪華なギフトですね。




TWG Tea
世界各国から集められた茶葉をブレンドしている、
シンガポール生まれのティーブランド。
他では味わえないマカロンや、クッキーが揃っています。

ホテルのショップ等に比べたら、お値段が安い!
しかも、免税の申請も出来るとあって、
すごくお買い得な気がした。

TWG の紅茶は、大変美味しいんです。


ローカルな、スーパーマーケットにも、入ってみました。


きれいな果物、色とりどりです。
林檎もありましたよぉ。


日本製のお酒が並んでおりました。
(うれしいなぁ)



お得なお買い物が出来ました。
とっても大きくてしっかりとした、マンゴスチンを購入しました。
絵のモデルさんに、スカウトしちゃったわ。
ホテルに連れて帰ります。icon22



さぁ~ランチタイムですよぉ。


急遽、今回のメンバーで、
ご一緒にランチが出来るところは、
どこがいいかなぁ~で、
添乗員さんの御計らいで、予約をして頂いて、
皆さんで、嬉しいランチタイムです。



「 ディン・タイ・フォン 」
ニューヨークタイムズ紙で、世界10大レストランの一つと紹介された。
人気の高い台湾料理店。
台湾の本店と同じ絶品の小龍包が味わえる。

Din Tai Fung
Paragon Extension
♯B1-03 290 Orchard Road
Singapore 238859
台湾で大人気のお店です。


まずは、こちらのタイガービールを頂きました。icon22


icon28 小菜


icon28四喜烤麩


icon28紅油抄手

 
icon28 酥脆腐皮??※活字がみつからない。


icon28小龍包





何となく小さ目なんですが、
レンゲの中で、箸で割ると、汁が じゅわぁ~♪
千切りの生姜をのせて頂きます。
美味しかったです。




デザートは、餡子の入ったお団子が、
甘いお汁に入っています。
とろみがあって、美味しかったです。


哀しいかな、漢字が分からなくて入力できません。
お料理の名前も、わかる物だけ記載しました。


テーブルごとのお会計でしたので、
レシートを画像に残しました。icon10


そして、あっという間に、時間が過ぎて行き、
ホテルへ戻る時間になりました。
この街は、綺麗で、治安もいいので、
安心して過ごせました。

電車に乗りまして、ホテルへと向かいました。

夕食の時間までは、ホテルで過ごします。
近くの植物園まで、ウォーキングすることにしました。