2015年03月22日
白鷺とアオサギがまた来ました。

その時(3/6 )の記事です。
こちらです。 ↑ ポチッとして見てね。
このお方、結構どんと構えてて、動じない。
威厳もあるし、実に堂々としてるお姿。
あっ!飛んだ。
広い空間で、姿を一瞬見失ったのだ。
けれど、かろうじて1 枚、その姿を捉えてた。

そんな時ふと思った。
私にも、
大空を自由に飛べる翼があったらな・・・。
もっと、悠々と空を飛べたはず・・・。
いや、違うよね。
空を自由に飛べる翼はあったけど。
勇気一つを友として!
この地で、力強く生きて行こう~♪ って、
自由な翼を、持たない事にしたのも、
自分自身だぁ。
それで、良かったんだ。
ピンボケではありますが、
白鷺が飛び立つ姿です。
※(上の画像、中央左寄りの白く見えるもの)
実は、シラサギ とは別に、アオサギも、一緒にいまして、
画像の中に、小さく捉える事が出来ましたが、
良くわからないですね。
前回の記事から、しばらく出逢えなくて・・・・。
この日、久々に遊びに来ていたので、
なんだか嬉しかったです。
こちらの画像は、アオサギが飛んでいます。
(中央の木の左寄り。電信柱近くです。)
最近カラスも、群れを成して、電線にとまっています。
どうしても、カラスって、不気味な感じです。
これらの絵手紙は、駄作なのですが、
人生何事も、チャレンジ精神でいきたい。
動物の絵は、動きがある物なので、
じっとしてる画像を見て描くも・・・・・。
なんとも、幼稚な絵になってしまいました。
あしからず・・・・・。

2015年03月21日
TIKU-さんのピザと、菓恋♪さん!
逢いたかった。
逢いたかった。
逢いたかった。 イェイ!
ご夫妻にぃ~♪
TIKU-さんのブログ は、頻繁に
チェックしております。
店主さまや、奥さまの、優しい笑顔が大好きで、
新作ピザや、まかない食にも、興味津々。
愉しみにしております。
そして、ようやくの訪問ができまして、
新作のピザ、頂いて参りました。
3 周年を迎えられ、「おめでとうございます。」 の、
メッセージも、お伝えしたかったのです。

優しい笑顔 嬉しいなぁ~♪♪♪
(*^^*)
(*^^*)
頂戴しました。
お仕事中に、私の
に、お付き合い下さり、
ありがとうございました。
この日は、法務局に所用があり、
お昼休みに合わせて、時間をつくり、
ママとRioちゃんと、同行しまして、
ママのお誕生日のお祝いランチ会 を。
久々に、TIKU-さんの、薪窯焼きピザを頂きました。

このばぶちゃん、
(赤ちゃんは、ばぶぅ~と、言うので、ついた呼び名)
もうじき2歳児ですが、どんどん大きくなっています。

この日は、いつもに増して、元気っ子で、
お席に座ってからも、賑やかで、
自由奔放・・・・・。
TIKU-さんの、お洒落な店内に、
かなり騒々しい音を発しておりました。
居合わせた、お客様、ほんと大変お騒がして、
すみませんでした。

いつも大好き、しらすのピザと・・・・。

念願の ハムと卵の、新作ピザ 。
こちら、すご~く 美味しかったです。
感動しました。
TIKU- 店主さま、奥さまへ
いつもは、大人しくしてるRioちゃんですが、
不思議な事に、賑やかで、テンション高くって、
静かな店内に、騒々しくしてしまいました。
お行儀が悪くて、本当にごめんなさい。
Rioちゃん、眠たかったようです・・・。
車に乗った途端、zzzzzzz 撃沈でした。
他のお客様にご迷惑をかけてしまいました。
すみません。
そして、
偶然でしたが、普段逢えないでいた、
私の父方の従姉妹のMちゃん母娘さんに、
お隣の席で、ばったりお会いするなんて・・・・。
もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しかったぁ~♪
またまた大きな歓声をあげてしまいました。
TIKU- さんのピザの人気の高さを、
あらためて知りました。
ママちゃんも、
TIKU-さんの、
薪窯焼きのピザの美味しさに感激!!
ありがとうございました。
ママの誕生日に、美味しいピザを頂きまして、
嬉しいひとときとなりました。
TIKU-の店主さま、奥さま、ごちそう様でした。
「ハーフ&ハーフ」をふたつお願いします。なんて・・・。
オトボケな事を言ってしまいました。
もちろん、それは、ありえません。

そして、この後は、ご想像の通り・・・・。
菓恋♪さんに、お願いしていました、
お誕生日ケーキを、頂きに寄らせて頂きました。

そして、ずっと、恋焦がれていた、こちらのぷりん。

画像では、違うのですが、
私は「さくらモンブランぷりん」 を、頂きました。
画像手前の、❤容器に入った方は、ママが、
「木いちごクリームの2種のいちごぷりん」
を、頂きました。
白いいちごの甘さに、感動でした。

Rioちゃんも、ショケースの中、眩しそうな眼差しで、
見つめていました。

ママちゃんの誕生日ケーキです。

娘達ファミリーは、用事があり参加できませんでしたが、
家族で、和やかにお祝いしました。
Y ちゃん、 お誕生日おめでとう。
逢いたかった。
逢いたかった。 イェイ!
ご夫妻にぃ~♪
TIKU-さんのブログ は、頻繁に

店主さまや、奥さまの、優しい笑顔が大好きで、
新作ピザや、まかない食にも、興味津々。
愉しみにしております。
そして、ようやくの訪問ができまして、
新作のピザ、頂いて参りました。

3 周年を迎えられ、「おめでとうございます。」 の、
メッセージも、お伝えしたかったのです。

(*^^*)


お仕事中に、私の



この日は、法務局に所用があり、
お昼休みに合わせて、時間をつくり、
ママとRioちゃんと、同行しまして、

久々に、TIKU-さんの、薪窯焼きピザを頂きました。

このばぶちゃん、
(赤ちゃんは、ばぶぅ~と、言うので、ついた呼び名)
もうじき2歳児ですが、どんどん大きくなっています。
この日は、いつもに増して、元気っ子で、
お席に座ってからも、賑やかで、
自由奔放・・・・・。

TIKU-さんの、お洒落な店内に、
かなり騒々しい音を発しておりました。

居合わせた、お客様、ほんと大変お騒がして、
すみませんでした。



こちら、すご~く 美味しかったです。
感動しました。

いつもは、大人しくしてるRioちゃんですが、
不思議な事に、賑やかで、テンション高くって、
静かな店内に、騒々しくしてしまいました。

お行儀が悪くて、本当にごめんなさい。

Rioちゃん、眠たかったようです・・・。
車に乗った途端、zzzzzzz 撃沈でした。
他のお客様にご迷惑をかけてしまいました。
すみません。

そして、
偶然でしたが、普段逢えないでいた、
私の父方の従姉妹のMちゃん母娘さんに、
お隣の席で、ばったりお会いするなんて・・・・。

もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しかったぁ~♪
またまた大きな歓声をあげてしまいました。
TIKU- さんのピザの人気の高さを、
あらためて知りました。
ママちゃんも、
TIKU-さんの、
薪窯焼きのピザの美味しさに感激!!
ありがとうございました。
ママの誕生日に、美味しいピザを頂きまして、
嬉しいひとときとなりました。
TIKU-の店主さま、奥さま、ごちそう様でした。
「ハーフ&ハーフ」をふたつお願いします。なんて・・・。
オトボケな事を言ってしまいました。

もちろん、それは、ありえません。

そして、この後は、ご想像の通り・・・・。
菓恋♪さんに、お願いしていました、

そして、ずっと、恋焦がれていた、こちらのぷりん。
画像では、違うのですが、
私は「さくらモンブランぷりん」 を、頂きました。

画像手前の、❤容器に入った方は、ママが、
「木いちごクリームの2種のいちごぷりん」
を、頂きました。
白いいちごの甘さに、感動でした。
Rioちゃんも、ショケースの中、眩しそうな眼差しで、
見つめていました。


娘達ファミリーは、用事があり参加できませんでしたが、
家族で、和やかにお祝いしました。
Y ちゃん、 お誕生日おめでとう。
2015年03月20日
福寿草咲きました。
今日3/20 は、私の実家の母の誕生日です。
同 じ亥年生まれです。
今年で、満80歳になりました。
母は、昔の簿記の学校を出ていましたの。
生家の、魚屋さんの、帳簿付けなどは、
得意の分野で、縁の下の力持ちでした。
また、字が綺麗でしたので、
帳簿などは、きちんとしてて、
手書きなのに、印字したように、
揃った字を書いていました。
私も、字を書くのは大好きですが、
この年になっても、母のようには書けません。
まだまだ序の口なのです。

私は、子供の頃、
帳簿付けをする、母の横で、
画用紙に絵を描いたり、字を書いたりするのが、
大好きでした。
魚介類や、食料品のお店屋さんでしたので、
経木の札に、マジックで商品名や値段を書いたり、
(子供の頃は、まだ、POP がなかったかな。)

商品の仕入れなどで、 (サービス券)を集めては、
私に、色鉛筆をプレゼントしてくれたり、
音楽が好きでしたので、大正琴なども、
そんなポイントで、取り寄せてくれました。
私が、本を読むようにと、
誕生日には、本屋さんで好きな本を。
また、母も一緒に読んでくれて、
昼間は私が、
夜は母が、という風に読んでいました。
栞を挟んで、どちらが早く読み進めるかも、
競争してくれました。
やはり、子供の頃の環境というのは、
その子の好きな物への影響は大きなもの。
私は、書く事が好きになったのも、
自然と、そんなふうに、興味を惹きつけてくれた、
母のお陰だと、思っています。
自分の子供達にも、
母のように接してきたつもりですが、
どうだったのかなぁ~♪

子供達から聞いた事はないのでわかりませんが、
自分の好きな趣味を見つけて欲しいと、
願いながら、一緒の時間を過ごしてきたつもりです。
母とは、似たような気質だったせいか、
年ごろには、生意気な口をきいたり、反抗もしました。
結局のところ、跡取り娘として、
大事に育てて頂いたのにもかかわらず、
こうして、他家に嫁いでしまった親不孝な娘です。
厳しい中にも、
私が好きな事、やりたいと思ったことは、
その時の、家の経済の許す範囲で、
やらせてくれた母でした。
いつも、いつも、感謝していました。
これからも、元気でいて下さいね。
そして、今までできなかった親孝行を、
もっともっと、させて下さい。
また、旅行にも行きたいと思います。

お誕生日おめでとうございます。
2015年03月19日
苺道明寺(二葉堂)
こちらは、
二葉堂 さんの、
季節の生菓子 「 苺道明寺 」
薄い桃色で、とっても可愛らしい。

すぐに、食べちゃうのが、もったいなくて・・・。
しばらく、眺めていましたよ。
そして、
一枚描かせて頂きました。

私は、葉っぱを食べる派です。
この塩気、香りが大好き。

描き終わった時。
Rioちゃんが、お風呂から上がって来た。
( BABAのこっそり絵手紙 )
見つかっちゃった。
あぁ~BABA ♪
と、Rioちゃんの歓喜の声。
「 Rioちゃん! BABA と、絵を描こうか!」

Rioちゃんのこの笑顔が最高だね。

「 BABAちゃんも、描いて~♪ 」
ではでは・・・、もう一枚ね。
真っ赤なトマトを描きました。


以前は、水筆に、色を付けてから、手渡しておりました。
青墨ペンも、上手に使えるようになりました。
彩色も、自分で、好きな色をつけています。
ほんまもんの、Rioちゃんのオリジナルでございます。

「Rioちゃん、何描いているの?」 と聞くと。
「BABAのぉ、これ。」
どうやら、黒いBABAのメガネ(シニアグラス)だそうです。

Rioちゃんの絵(3枚) 5/8で、2歳になります。
ただいま、1歳10か月 のRioです。
二葉堂 さんの、
季節の生菓子 「 苺道明寺 」
薄い桃色で、とっても可愛らしい。
すぐに、食べちゃうのが、もったいなくて・・・。
しばらく、眺めていましたよ。
そして、
一枚描かせて頂きました。
私は、葉っぱを食べる派です。
この塩気、香りが大好き。
描き終わった時。
Rioちゃんが、お風呂から上がって来た。
( BABAのこっそり絵手紙 )
見つかっちゃった。

あぁ~BABA ♪
と、Rioちゃんの歓喜の声。
「 Rioちゃん! BABA と、絵を描こうか!」

「 BABAちゃんも、描いて~♪ 」
ではでは・・・、もう一枚ね。
真っ赤なトマトを描きました。

以前は、水筆に、色を付けてから、手渡しておりました。
青墨ペンも、上手に使えるようになりました。
彩色も、自分で、好きな色をつけています。
ほんまもんの、Rioちゃんのオリジナルでございます。

「Rioちゃん、何描いているの?」 と聞くと。
「BABAのぉ、これ。」
どうやら、黒いBABAのメガネ(シニアグラス)だそうです。
Rioちゃんの絵(3枚) 5/8で、2歳になります。
ただいま、1歳10か月 のRioです。

2015年03月18日
ひとり手芸・オリジナル②
先日、3/10 は、娘の誕生日でしたが、
そして、今月は、もう一人。
Rioちゃんママの Yちゃんが、
私(5/18 )と同じ、18日生まれ なんですねぇ。
長男君も、4/18
実家のお父様も、6/18
我が家の「18日伝説」

Rioちゃんの子育てを しながら、
大婆ちゃんと、一緒に、おうちを守ってくれてる、
我が家の長男君の奥さんである、ママ!!
大家族の中で、
(私もそうだったように・・・・。)
自分の居心地のいい居場所を、
しっかり確保できるように。
自分一人で、頑張り過ぎないようにね。
長い道のり、共に進んで行きましょう。
大変な事もあると思う。
我が家は、仕事も家庭も同じだから、
運命共同体だからね。
ママのお誕生日 に、
BABA作 ペンダントを贈りたかったの。
オリジナル作品②
少しシックな色合いにしてみました。
手芸用品のお店には、同じ種類のビーズは、
なかなか揃わないのです。
手づくりキッドみたいに、材料が全部揃ってるって、
有難いなぁ~って思うよぉ。
なんとか、形になって、良かった。
Yちゃん、お誕生日おめでとう~♪
ナガブロガーの皆さん!
18日生まれの方、
この指と~まれぇ~♪
そして、今月は、もう一人。
Rioちゃんママの Yちゃんが、
私(5/18 )と同じ、18日生まれ なんですねぇ。
長男君も、4/18
実家のお父様も、6/18
我が家の「18日伝説」

Rioちゃんの子育てを しながら、
大婆ちゃんと、一緒に、おうちを守ってくれてる、
我が家の長男君の奥さんである、ママ!!
大家族の中で、
(私もそうだったように・・・・。)
自分の居心地のいい居場所を、
しっかり確保できるように。
自分一人で、頑張り過ぎないようにね。
長い道のり、共に進んで行きましょう。
大変な事もあると思う。
我が家は、仕事も家庭も同じだから、
運命共同体だからね。
ママのお誕生日 に、
BABA作 ペンダントを贈りたかったの。
オリジナル作品②
少しシックな色合いにしてみました。

手芸用品のお店には、同じ種類のビーズは、
なかなか揃わないのです。
手づくりキッドみたいに、材料が全部揃ってるって、
有難いなぁ~って思うよぉ。
なんとか、形になって、良かった。

ナガブロガーの皆さん!

この指と~まれぇ~♪
2015年03月17日
くいだおれ太郎・ぷりん
先月の半ば、
会社の社員旅行で、大阪に行って来ました。
その時のお土産を、紹介します。
大阪名物
くいだおれ太郎 ぷりん であります。
↑ ポチッとしてみてね。

実はこちら、自分で食べてないので、
画像も撮り忘れ・・・・。
たしか、クリームブリュレ みたいな、
美味しそうなぷりんだったと思います。


この帽子、良く出来てるねぇ~♪
捨てちゃうの、もったいない。
あの子達に被せてあげようよぉ~♪

ほらほらねぇ、
いいじゃないのぉ。
良く似あってるよね。


今度はね、
ちょいと、横に向けてみたよ。


あなたの、満面の笑み。
しろぱんまん みたい。
お風呂あがりで、ほっぺも、赤くて可愛いねぇ。

会社の社員旅行で、大阪に行って来ました。
その時のお土産を、紹介します。
大阪名物
くいだおれ太郎 ぷりん であります。

↑ ポチッとしてみてね。
実はこちら、自分で食べてないので、
画像も撮り忘れ・・・・。

たしか、クリームブリュレ みたいな、
美味しそうなぷりんだったと思います。
この帽子、良く出来てるねぇ~♪
捨てちゃうの、もったいない。
あの子達に被せてあげようよぉ~♪
ほらほらねぇ、
いいじゃないのぉ。
良く似あってるよね。
今度はね、
ちょいと、横に向けてみたよ。

あなたの、満面の笑み。
しろぱんまん みたい。

お風呂あがりで、ほっぺも、赤くて可愛いねぇ。
2015年03月16日
ラーメン大好き!⑮
すで に、ブログ 記事が渋滞してきていますので!
もうひとつ、お家ラーメンのご紹介をば。
こちらも 先々週の日曜日。
お家で、お昼の時間を迎えてまして、
午後からは、それぞれが用事で出かける事もあり、
長男夫婦と、私で、ラーメンを作って食べました。
(O型の大雑把な私の盛り付けゆえ・・・・。)

こちらの、 キャッチコ ピー に魅かれました。
やさしい醤油味・・・・。
「 塩分40%カット」
いい感じ~♪ ではありませんか!

パパと、ママは、この醤油ラーメンを。
Rioちゃんも、ちゅるちゅるが大好き。
3人で食べて貰って・・・・。
私は、もう一つの買い置きの、乾麺の方を、
作ってみましたよ。


乾麺タイプのは、久しぶりのような気がします。
麺のゆで時間も、少々長めであります。

早く食べたかったので・・・・。
見た目は、あまりにも、雑な盛り付けで・・・・。
どーも、お恥ずかしいです。
札幌濃厚味噌 すみれ でございます。
期待以上の美味しさでした。
こちらのラーメン、コンビニで見つけました。
今年のラーメン、15回目。

もうひとつ、お家ラーメンのご紹介をば。
こちらも 先々週の日曜日。

お家で、お昼の時間を迎えてまして、
午後からは、それぞれが用事で出かける事もあり、
長男夫婦と、私で、ラーメンを作って食べました。
(O型の大雑把な私の盛り付けゆえ・・・・。)


やさしい醤油味・・・・。
「 塩分40%カット」
いい感じ~♪ ではありませんか!
パパと、ママは、この醤油ラーメンを。
Rioちゃんも、ちゅるちゅるが大好き。
3人で食べて貰って・・・・。
私は、もう一つの買い置きの、乾麺の方を、
作ってみましたよ。
乾麺タイプのは、久しぶりのような気がします。
麺のゆで時間も、少々長めであります。
早く食べたかったので・・・・。
見た目は、あまりにも、雑な盛り付けで・・・・。
どーも、お恥ずかしいです。

札幌濃厚味噌 すみれ でございます。
期待以上の美味しさでした。
こちらのラーメン、コンビニで見つけました。


2015年03月16日
添削課題(講評)2 届く。
先日提出していた、絵手紙講座 の、
2回目の添削課題
(好きなものを描く) の
(講評) が、戻って来ました。
絵手紙講座の、講師の先生方は、
大勢いらっしゃいます。
初回は、
花城祐子(はなしろ さちこ)先生でしたが、
今回は、違う先生でした。

「 中央に堂々と描かれたゆりの花、
とても力強くインパクトがあります。
(略)
輪郭線も、趣のある線になっていますし、
彩色もやさしい色で、まとめられて、
花のやさしさを感じる素敵な着色です。」
と、書かれていました。
「 ゆりの花をどちらかに少しよせ、
文字を片側 にまとめて描きますと
遊びのある構図 になりますし、
やさしい雰囲気 になると思います。」
との アドバイス がありました。

そして、嬉しいことに、講師の先生から、
素敵な絵手紙が、同封されていました。

さすがですね。
シンプルな構図の絵ですが、
絵と文字のバランスが良くて、
溌剌とした絵手紙です。
私も、
もっと工夫して描いてみたいと、
思いました。
絵手紙講座を勉強する事ができて、
ほんと、思い切って申し込んで、
良かったなぁ~♪
そう、思いました。
さぁ~♪
無理ない自分のペースで、勉強していきたいです。
2回目の添削課題
(好きなものを描く) の
(講評) が、戻って来ました。

絵手紙講座の、講師の先生方は、
大勢いらっしゃいます。
初回は、
花城祐子(はなしろ さちこ)先生でしたが、
今回は、違う先生でした。
「 中央に堂々と描かれたゆりの花、
とても力強くインパクトがあります。
(略)
輪郭線も、趣のある線になっていますし、
彩色もやさしい色で、まとめられて、
花のやさしさを感じる素敵な着色です。」
と、書かれていました。

「 ゆりの花をどちらかに少しよせ、
文字を片側 にまとめて描きますと
遊びのある構図 になりますし、
やさしい雰囲気 になると思います。」
との アドバイス がありました。

そして、嬉しいことに、講師の先生から、
素敵な絵手紙が、同封されていました。
さすがですね。
シンプルな構図の絵ですが、
絵と文字のバランスが良くて、
溌剌とした絵手紙です。
私も、
もっと工夫して描いてみたいと、
思いました。
絵手紙講座を勉強する事ができて、
ほんと、思い切って申し込んで、
良かったなぁ~♪
そう、思いました。
さぁ~♪
無理ない自分のペースで、勉強していきたいです。

2015年03月15日
お家ラーメン(博多・長浜ラーメン)⑭
先月の大阪旅行や、
旦那さんが、伊勢志摩へ行ったりしたので、
SAなどで、ラーメンも、いろいろ、
お土産に買って来ました。
そして、毎週日曜日の買い物でも、
スーパーのラーメンコーナーは要チェック
しています。
こちらも、気になったラーメンでした。
この日は、生蕎麦の買い置きがなかったので、
旦那さんが、晩酌の〆に、ラーメンを食べたいといい、
この、(長浜ラーメン) を作ってみました。

さっぱりと美味しい豚骨ラーメンでした。
屋台ラーメンは、食べたことがないですが、
きっとこんな感じなんだろうなぁ~♪
もみのりを、パラパラのせるつもりが・・・・・。
最後の海苔のカスまで、入ってしまいまして・・・・。
見た目が、お見苦しい感じでしたね。
そして、
私も、ちゃっかり、味見をしました。
半分以上だったかな。

今年のラーメン 14 回目。
(あえて、〇杯じゃなくて、ラーメン記事〇回目というカウントです。)
旦那さんが、伊勢志摩へ行ったりしたので、
SAなどで、ラーメンも、いろいろ、
お土産に買って来ました。
そして、毎週日曜日の買い物でも、
スーパーのラーメンコーナーは要チェック

こちらも、気になったラーメンでした。

この日は、生蕎麦の買い置きがなかったので、
旦那さんが、晩酌の〆に、ラーメンを食べたいといい、
この、(長浜ラーメン) を作ってみました。
さっぱりと美味しい豚骨ラーメンでした。
屋台ラーメンは、食べたことがないですが、
きっとこんな感じなんだろうなぁ~♪
もみのりを、パラパラのせるつもりが・・・・・。
最後の海苔のカスまで、入ってしまいまして・・・・。
見た目が、お見苦しい感じでしたね。

そして、
私も、ちゃっかり、味見をしました。
半分以上だったかな。


(あえて、〇杯じゃなくて、ラーメン記事〇回目というカウントです。)
2015年03月14日
煮干し豚骨ラーメン⑬龍音(るおん)
あぁ~もう、一週間経過しちゃった。
先週の土曜日のお話。
なんとなぁ~く、土曜日は、気持ちも穏やかで・・・。
殆どの会社さんは、お休みが多い。
その中にあって、土曜日営業の弊社です。
電話もあまり鳴らなくて、とっても静か!
仕事を進めるのには、絶好の一日なの。
この日、外に出てもいいなぁ~なんて心づもりでいて、
「私も、お弁当持って来なかったぁ。」
と、
スタッフのNちゃんと、意気投合!
「 ラーメン食べたいよねぇ~♪♪♪ 」
もう、決まりだね。
ここから、すぐ近くの、
くるまやらーめん でもなく。
喜多方ラーメンの蔵 でもなくて、
久々に行ってみようか!
ちょっと北の方へ
龍音 さんです。

私は、豚骨らぁめん 醤油 700円
太麺でございます。
スープがかなり濃厚です。
かなりです。
最近、さっぱり系が多かったせいか、
以前訪ねた時より、濃厚に感じました。


スタッフのNちゃんは、
こちらは、豚骨らぁめん 味噌 700円


煮干し豚骨ラーメン 龍音
↑ ここです。 ポチッとしてみてね。
須坂市幸高町 120-1
☎ 026-248-0190
この日、土曜日ですが、空いておりました。
いま、新しくどんどんラーメン店が出来てきて、
お客さんは、みんなツウだからね。
こちら、夜は居酒屋さんとして、
営業されてるようですね。
それでも、近くに会社や、工場があるので、
平日の方が、賑わってる感じでした。
今年のラーメン 13回目 でした。 

先週の土曜日のお話。

なんとなぁ~く、土曜日は、気持ちも穏やかで・・・。
殆どの会社さんは、お休みが多い。
その中にあって、土曜日営業の弊社です。
電話もあまり鳴らなくて、とっても静か!
仕事を進めるのには、絶好の一日なの。
この日、外に出てもいいなぁ~なんて心づもりでいて、
「私も、お弁当持って来なかったぁ。」

スタッフのNちゃんと、意気投合!
「 ラーメン食べたいよねぇ~♪♪♪ 」
もう、決まりだね。
ここから、すぐ近くの、
くるまやらーめん でもなく。
喜多方ラーメンの蔵 でもなくて、
久々に行ってみようか!
ちょっと北の方へ
龍音 さんです。


太麺でございます。
スープがかなり濃厚です。
かなりです。
最近、さっぱり系が多かったせいか、
以前訪ねた時より、濃厚に感じました。
スタッフのNちゃんは、


↑ ここです。 ポチッとしてみてね。
須坂市幸高町 120-1
☎ 026-248-0190
この日、土曜日ですが、空いておりました。
いま、新しくどんどんラーメン店が出来てきて、
お客さんは、みんなツウだからね。

こちら、夜は居酒屋さんとして、
営業されてるようですね。
それでも、近くに会社や、工場があるので、
平日の方が、賑わってる感じでした。

