2015年03月20日
福寿草咲きました。
今日3/20 は、私の実家の母の誕生日です。
同 じ亥年生まれです。
今年で、満80歳になりました。
母は、昔の簿記の学校を出ていましたの。
生家の、魚屋さんの、帳簿付けなどは、
得意の分野で、縁の下の力持ちでした。
また、字が綺麗でしたので、
帳簿などは、きちんとしてて、
手書きなのに、印字したように、
揃った字を書いていました。
私も、字を書くのは大好きですが、
この年になっても、母のようには書けません。
まだまだ序の口なのです。

私は、子供の頃、
帳簿付けをする、母の横で、
画用紙に絵を描いたり、字を書いたりするのが、
大好きでした。
魚介類や、食料品のお店屋さんでしたので、
経木の札に、マジックで商品名や値段を書いたり、
(子供の頃は、まだ、POP がなかったかな。)

商品の仕入れなどで、 (サービス券)を集めては、
私に、色鉛筆をプレゼントしてくれたり、
音楽が好きでしたので、大正琴なども、
そんなポイントで、取り寄せてくれました。
私が、本を読むようにと、
誕生日には、本屋さんで好きな本を。
また、母も一緒に読んでくれて、
昼間は私が、
夜は母が、という風に読んでいました。
栞を挟んで、どちらが早く読み進めるかも、
競争してくれました。
やはり、子供の頃の環境というのは、
その子の好きな物への影響は大きなもの。
私は、書く事が好きになったのも、
自然と、そんなふうに、興味を惹きつけてくれた、
母のお陰だと、思っています。
自分の子供達にも、
母のように接してきたつもりですが、
どうだったのかなぁ~♪

子供達から聞いた事はないのでわかりませんが、
自分の好きな趣味を見つけて欲しいと、
願いながら、一緒の時間を過ごしてきたつもりです。
母とは、似たような気質だったせいか、
年ごろには、生意気な口をきいたり、反抗もしました。
結局のところ、跡取り娘として、
大事に育てて頂いたのにもかかわらず、
こうして、他家に嫁いでしまった親不孝な娘です。
厳しい中にも、
私が好きな事、やりたいと思ったことは、
その時の、家の経済の許す範囲で、
やらせてくれた母でした。
いつも、いつも、感謝していました。
これからも、元気でいて下さいね。
そして、今までできなかった親孝行を、
もっともっと、させて下さい。
また、旅行にも行きたいと思います。

お誕生日おめでとうございます。
Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(10)
│花と植物
この記事へのコメント
お母様、おめでとうございます(*^^)v
オイラは何か親から影響受けたかなぁ。。。
かあさんの綺麗な文字がまだまだだと云う事は
お母さんは余程の達筆だったんですね♪
お母さんの妹さんとも3人で旅行行けると良いですね(^.^)
オイラは何か親から影響受けたかなぁ。。。
かあさんの綺麗な文字がまだまだだと云う事は
お母さんは余程の達筆だったんですね♪
お母さんの妹さんとも3人で旅行行けると良いですね(^.^)
Posted by おやきわだ2
at 2015年03月20日 07:10

お母様おめでとうございます(*^_^*)
わたしの母も誕生日が18日でした♪
親には元気で長生きしてほしいですね!!
字がきれいな方って本当にうらやましいです・・
わたしの母も誕生日が18日でした♪
親には元気で長生きしてほしいですね!!
字がきれいな方って本当にうらやましいです・・
Posted by メグミン
at 2015年03月20日 07:54

☆わださん、おはようございます。
宿題帳や、おたより帳に、
(見ました母)で、いいのに、
びっしりと、私の様子書き込んでくれて、
先生にいつも、母の字をほめて頂きました。
母からの手紙、全部大事にとってあります。
母の実姉も、93歳になりました。
姉妹一緒に、日々を過ごせているのは、
私と、3つ下の妹とも、同じですね。
わださんも、ご両親からたくさんのもの、
いただいてきていますよ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
宿題帳や、おたより帳に、
(見ました母)で、いいのに、
びっしりと、私の様子書き込んでくれて、
先生にいつも、母の字をほめて頂きました。
母からの手紙、全部大事にとってあります。
母の実姉も、93歳になりました。
姉妹一緒に、日々を過ごせているのは、
私と、3つ下の妹とも、同じですね。
わださんも、ご両親からたくさんのもの、
いただいてきていますよ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年03月20日 08:42

☆メグミンさん、おはようございます。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。
気がつくと、母も80歳なんだぁ~と、
しみじみ・・・・・。
メグミンさんのお母様も、18日でしたね。
(*^^*)v うれしいな。
一緒に暮らしている、実妹には、
感謝しています。
母の存在って大きいですね。
ありがとうございます。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。
気がつくと、母も80歳なんだぁ~と、
しみじみ・・・・・。
メグミンさんのお母様も、18日でしたね。
(*^^*)v うれしいな。
一緒に暮らしている、実妹には、
感謝しています。
母の存在って大きいですね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年03月20日 08:50

lilyさん
お母さんのお誕生日おめでとうございます
親孝行できることの 幸せ感
私には殆どありませんでした
父親は私が生後3カ月で亡くなり
そのため 私が成人するまで
叔父の所で育てて頂いたので
母に対する 思いは
多少は欠けていたのかも・・・しれません
親孝行したくとも 親はなしとは
正にそのことかもしれませんね
これからも お母さんを大切にして下さい
お母さんのお誕生日おめでとうございます
親孝行できることの 幸せ感
私には殆どありませんでした
父親は私が生後3カ月で亡くなり
そのため 私が成人するまで
叔父の所で育てて頂いたので
母に対する 思いは
多少は欠けていたのかも・・・しれません
親孝行したくとも 親はなしとは
正にそのことかもしれませんね
これからも お母さんを大切にして下さい
Posted by 太陽と風
at 2015年03月20日 09:49

☆太陽と風さん、こんにちは。
お祝いメッセージ寄せて下さり、
ありがとうございます。
気がつくと80歳になって、
母と過ごした子供の頃が、
ついこの間のような気がして、
いろいろな会話が、懐かしく思い出され、
そんな姿を懐かしみ、
今までの子育てのヒントだったり、
無言の教えだったのだと。
一番の親孝行は、
生きてる場所で、自分らしく生きる事。
そう心の中で、亡き父と繋がっています。
輪廻転生・・・。
きっと身近な存在で、生まれ変わって、
出逢えて行けるんだって。
信じてる私です。
今でも、ひとりで(ふるさと)歌ってると、
しみじみして、涙がにじんで来ちゃうんです。
心の中に大きな存在です。
父も母も一生懸命生きて来ました。
子をおもう親の気持ち。
有難いです。
(*^^*)ありがとうございます。
お祝いメッセージ寄せて下さり、
ありがとうございます。
気がつくと80歳になって、
母と過ごした子供の頃が、
ついこの間のような気がして、
いろいろな会話が、懐かしく思い出され、
そんな姿を懐かしみ、
今までの子育てのヒントだったり、
無言の教えだったのだと。
一番の親孝行は、
生きてる場所で、自分らしく生きる事。
そう心の中で、亡き父と繋がっています。
輪廻転生・・・。
きっと身近な存在で、生まれ変わって、
出逢えて行けるんだって。
信じてる私です。
今でも、ひとりで(ふるさと)歌ってると、
しみじみして、涙がにじんで来ちゃうんです。
心の中に大きな存在です。
父も母も一生懸命生きて来ました。
子をおもう親の気持ち。
有難いです。
(*^^*)ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年03月20日 15:28

lilyさん、
お母様、お誕生日おめでとうございます。
元気でいてくれることが、何よりですね
気が付かない間に、親から引き継いでいるものって多いんでしょうね・・・
私も先日、娘に
「今の言い方お婆ちゃんにそっくり!」と言われてドキッとしました(笑)
親の愛って本当に有難いですね
今頃の歳になって、しみじみ感じることができるようになりました・・・
お母様、お誕生日おめでとうございます。
元気でいてくれることが、何よりですね
気が付かない間に、親から引き継いでいるものって多いんでしょうね・・・
私も先日、娘に
「今の言い方お婆ちゃんにそっくり!」と言われてドキッとしました(笑)
親の愛って本当に有難いですね
今頃の歳になって、しみじみ感じることができるようになりました・・・
Posted by ayu220。
at 2015年03月20日 17:50

お母様のお誕生日、おめでとうございます♪
親になってわかる、苦労やありがたみがわかりますね?
福寿草、きれいです♪
春が近いですね!
親になってわかる、苦労やありがたみがわかりますね?
福寿草、きれいです♪
春が近いですね!
Posted by がんじいに
at 2015年03月20日 18:03

☆ayuさん、おはようございます。
亡き父と母は、10歳違いで、
自由奔放だった父の後を、
一生懸命ついて行った母でした。
母も、完璧な人じゃなかったので、
いろいろな表情を子供にも見せてましたが、
そのお陰?かな?
泣きたい時は泣けばいいんだ。
押してもだめなら引けばいい。
一所懸命生きれば、お天道さんは、
見ててくれてるよ。 そう教えてくれたの。
有難いよね。
また、母と温泉めぐりしようかな。
義母が、姉さんたちと、1回お出かけしたら、
私も母を連れて行かせて頂こう。
(*^^*)v
いつも、ありがとうございます。
亡き父と母は、10歳違いで、
自由奔放だった父の後を、
一生懸命ついて行った母でした。
母も、完璧な人じゃなかったので、
いろいろな表情を子供にも見せてましたが、
そのお陰?かな?
泣きたい時は泣けばいいんだ。
押してもだめなら引けばいい。
一所懸命生きれば、お天道さんは、
見ててくれてるよ。 そう教えてくれたの。
有難いよね。
また、母と温泉めぐりしようかな。
義母が、姉さんたちと、1回お出かけしたら、
私も母を連れて行かせて頂こう。
(*^^*)v
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年03月21日 09:09

☆がんじいにさん、おはようございます。
親のありがたみは、しみじみ想うものですね。
だからこそ、我が子達に、背中を見せてるんだなぁ~って。
親の苦労子知らず。なんて言われるけど。
結構目にしてきて、学んで来たと思う。
子供達に、伝えて行きたいなぁ。
(*^^*)v
いつも、ありがとうございます。
親のありがたみは、しみじみ想うものですね。
だからこそ、我が子達に、背中を見せてるんだなぁ~って。
親の苦労子知らず。なんて言われるけど。
結構目にしてきて、学んで来たと思う。
子供達に、伝えて行きたいなぁ。
(*^^*)v
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年03月21日 09:13
