2015年03月31日
でっかいなぁ~太陽!
これは、昨日3/30 の夕陽が沈む様子です。
最近、太陽がやけに大きく見えるのは、
私だけでしょうか!
雲がなかったので、
ゆっくりと、静かに、西の山の中に消えていきました。



ねぇ~
お天道様ぁ!
私の右肩の痛み
早く消してちょうだいよぉ。
こういうの、五十肩って言うのかなぁ。
右手の使い過ぎだってぇ。
肩出して寝ちゃってたのかなぁ?
それとも、寝違えちゃったのかなぁ。
お医者さんへも通ってるんだけど。
痛くて痛くてねぇ。
もっと優しくなるから、お願い。
私の肩から腕の痛み、消してくださいなぁ!
今日は月末で、医者(整体)に行けなかったの。
今夜は、この痛みと仲良しになって、
これからの事相談してみるよ。(誰とよぉ?)
そう、自分の身体と対話してみるね。
「痛いの、痛いの、飛んでけぇ~!」
最近、太陽がやけに大きく見えるのは、
私だけでしょうか!
雲がなかったので、
ゆっくりと、静かに、西の山の中に消えていきました。
ねぇ~

私の右肩の痛み
早く消してちょうだいよぉ。
こういうの、五十肩って言うのかなぁ。

右手の使い過ぎだってぇ。
肩出して寝ちゃってたのかなぁ?
それとも、寝違えちゃったのかなぁ。
お医者さんへも通ってるんだけど。
痛くて痛くてねぇ。
もっと優しくなるから、お願い。
私の肩から腕の痛み、消してくださいなぁ!
今日は月末で、医者(整体)に行けなかったの。

今夜は、この痛みと仲良しになって、
これからの事相談してみるよ。(誰とよぉ?)
そう、自分の身体と対話してみるね。
「痛いの、痛いの、飛んでけぇ~!」
2015年03月31日
福寿草の絵手紙
少し前に描いた絵手紙です。
春一番を告げる、黄色い花が咲きました。
ラジオなどで、
「長野市内では、黄色い水仙の花が、
一斉に咲きだしたようですね。」
なんて、耳にしますと、
あれぇ、
我が家の庭の水仙も咲いてるよぉ~♪
そうなるんですもん。
一斉に咲きだすんですよね。
このところの気温の上昇で、
花々が、元気いっぱいです。

ハガキいっぱいに、福寿草 を描いてみました。

今はこんな感じに、葉っぱが大きくなっています。
春ですね。

次のステップへ行くために、
今いるところからの、
お別れもありますね。
そして、
新しい出逢いも、
これからですよ。
新年度・新学期を迎えるみなさん、
これからのご自身の目標を決めましたでしょうか!
今日一日を自分らしく頑張って、
明日への希望を持ちましょう。
運命を切り開けるように、柏手を打って、
気合の一つ、入れてみませんか!
よ~ぉ・・・・・・・PAN ♪
あなたを待ってる、それぞれの持ち場へ、
行ってらっしゃい!
今朝は、BABAの到着を待ってる、
孫娘のMiori ちゃんのところへ行って、
保育園に送ってから・・・・・。
会社へ向かおう~♪
春一番を告げる、黄色い花が咲きました。
ラジオなどで、
「長野市内では、黄色い水仙の花が、
一斉に咲きだしたようですね。」
なんて、耳にしますと、
あれぇ、
我が家の庭の水仙も咲いてるよぉ~♪
そうなるんですもん。
一斉に咲きだすんですよね。
このところの気温の上昇で、
花々が、元気いっぱいです。


今はこんな感じに、葉っぱが大きくなっています。
春ですね。
次のステップへ行くために、
今いるところからの、
お別れもありますね。
そして、
新しい出逢いも、
これからですよ。
新年度・新学期を迎えるみなさん、
これからのご自身の目標を決めましたでしょうか!

今日一日を自分らしく頑張って、
明日への希望を持ちましょう。

運命を切り開けるように、柏手を打って、
気合の一つ、入れてみませんか!
よ~ぉ・・・・・・・PAN ♪
あなたを待ってる、それぞれの持ち場へ、
行ってらっしゃい!

今朝は、BABAの到着を待ってる、
孫娘のMiori ちゃんのところへ行って、
保育園に送ってから・・・・・。
会社へ向かおう~♪
2015年03月30日
助け合うふたり
病めるときも、健やかなるときも
愛を持って、生涯
支えあう事を誓いますか?
はい、誓います。
そう言って、誓いあったんだよね。

スーパーの地場野菜コーナーで、
見つけた人参さんたち。

土の中でも、どうやら、このような形だったようで・・・。
そうなると、
この面白人参は、
私の ( マイ・バスケット ) に入れられた。
絵のモデル さん には、いいんじゃないのぉ~♪
なんか、仲良さんだよねぇ。
そう思って、眺めていたら・・・・。
なんとなく、顔に見えてくるから不思議なんだよね。
なにはともあれ、よくまぁ~。
この年まで、夫婦で来れたよねぇ~。
あと、15年も過ごせば、
金婚式を迎えられるのかなぁ~。
酸いも辛いも、しょっぱいも、
幾年月を共にしてきたから、
大きな山は越えたかな?
これからは、
お互い、干渉しあわないように、
程よい距離で・・・・・ね。
それが、理想かな!?
そう思いながら、過ごしてはいるんだけど。

まだまだ活動的な旦那さんだからね。
お遊びは、お遊びとして、
私が特別、寛大な訳じゃないけど。

昔から、男と女は、
役割や、生き方は違うもので、
それも、仕方ないんだよね。
女は損って言うけれど、気持ち一つで、
心持は違うよ。
しあわせを感じる心次第だよ。
目に見えないあったかい財産は、
抱えきれない位。
家族の絆もね。
どかぁ~んて、家族の中心に、
身も心もおいて、愛を叫んでいると、
自然と自分の役割が見えてきて、
今いるポジションが、幸せに思える。
まぁ、今世は、最後まで、自分の役割を、
全うしようじゃないか! ってね。
幸せは、いつもいる足もとに、いっぱいあるもん。
まぁ、最後まで、
妻として、母として、
婆として、
(まだ、嫁として)
頑張らねばなるまい。
いや、
もう、
頑張らなくてもいいよね・・・。

究極の愛 とは、
ただ、傍 にいるだけでいい。
最近読んだ本に書いてあった。
そして、妙に、心が素直に反応したよ。
うなづける。
そして、
旦那さんには、
「ファイト!」 って、掛け声かけて。
出来る事は、助けてあげないとね。
こうしてあげたから、こうしてほしい。
とは、思わない。
自分が、そうしてあげたいだけだから・・・・・。
それでも、共にささえあうふたり。
それは、願いであります。
いろいろな意味での、つっかえ棒だね。
こんな、つっかえ棒、
私の他に、どこにもないからね。
いつも傍にいる、長男夫婦。
近くにいる、長女夫婦。
そして、次男君も、よき伴侶が出来ますようにと、
そんな想いもあって、母は祈願をしてる。
ときどき、ペンダントにしてるの。
裏にはね。

2015年03月29日
優勝軒の(もりそば)⑰
この日は、日曜日(たしか、3/22だったかな?)
長男君は、休日出勤でお弁当持ち。
我が、年寄りペアに、Rioちゃんとママが加わり、
いつもの食材の買い出しやら、いろいろな用足しに。
「 りーは、ちゅるちゅる 好き!」 に、
じじも、甘々だからね。

うちの旦那さんは、魚介系豚骨ラーメン がお気に入り。

旦那さんの指令で、
両方食べたいから、もりそば 大盛りにせよ!
だったのですが・・・・・。
これだけ、てんこ盛りですとぉ、
最後の方は、だんだんと冷たくなってしまいます。
やっぱ、今度は、ふつう盛りがいいな。
(正直な感想であります。)

優勝軒
「 優勝軒 稲葉店 」
長野県長野市稲葉中千田2115-1
TEL 026-285-0160
営業時間
11:00~15:00
17:00~23:00
ランチ営業、
夜10時以降入店可、日曜営業

「BABA ブブー
ねんね。」 ???
車に乗ると、うとうとと、眠くなるRioちゃんであります。
家から出て、ねむねむ状態でした。
お店について、席に座りました。
エプロンつけて、スタンバイOK !
何となく、まだ眠そうでした。
Rioちゃんも、ママと、もりそば 頂きました。
今年のラーメン 17回目 
長男君は、休日出勤でお弁当持ち。
我が、年寄りペアに、Rioちゃんとママが加わり、
いつもの食材の買い出しやら、いろいろな用足しに。
「 りーは、ちゅるちゅる 好き!」 に、
じじも、甘々だからね。
うちの旦那さんは、魚介系豚骨ラーメン がお気に入り。
旦那さんの指令で、
両方食べたいから、もりそば 大盛りにせよ!
だったのですが・・・・・。

これだけ、てんこ盛りですとぉ、
最後の方は、だんだんと冷たくなってしまいます。
やっぱ、今度は、ふつう盛りがいいな。
(正直な感想であります。)

「 優勝軒 稲葉店 」
長野県長野市稲葉中千田2115-1
TEL 026-285-0160
営業時間
11:00~15:00
17:00~23:00
ランチ営業、
夜10時以降入店可、日曜営業
「BABA ブブー

車に乗ると、うとうとと、眠くなるRioちゃんであります。
家から出て、ねむねむ状態でした。
お店について、席に座りました。
エプロンつけて、スタンバイOK !
何となく、まだ眠そうでした。
Rioちゃんも、ママと、もりそば 頂きました。



2015年03月28日
山野草の名前は?
こちらは、一昨年に、群馬県の八ッ場ダム の、
道の駅で、出逢った山野草でした。
察するところ、私の事だから、
名前にきっと、(リリー)が付いていたのかと。


あ~ぁ、名前が消えちゃったよ。
最初は、斑入りの葉っぱだけだったんだけど。
茎が、ズンズンと伸びてきて、小さな花芽が、
鈴なりについていたんだよね。

もうそろそろ、大きな鉢に入れてあげないとね。
冬の寒さに耐えて、よくぞ咲いて下さいました。
嬉しいです。
良く見ると、花が、とっても愛らしい。
ゆりの花の形をしてるの。

どなたか、この花の名前ご存知の方、
いらっしゃったら、教えてください。

道の駅で、出逢った山野草でした。
察するところ、私の事だから、
名前にきっと、(リリー)が付いていたのかと。

あ~ぁ、名前が消えちゃったよ。

最初は、斑入りの葉っぱだけだったんだけど。
茎が、ズンズンと伸びてきて、小さな花芽が、
鈴なりについていたんだよね。
もうそろそろ、大きな鉢に入れてあげないとね。
冬の寒さに耐えて、よくぞ咲いて下さいました。
嬉しいです。
良く見ると、花が、とっても愛らしい。
ゆりの花の形をしてるの。
どなたか、この花の名前ご存知の方、
いらっしゃったら、教えてください。
2015年03月27日
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
ここしばらく、
何となく、夜は遅くまで起きていられなくって、
次男君の帰りも待てずに、早々就寝・・・・・。すまん!
それに、
花粉症が酷くて、薬を飲むせいか、
なんとなく、かったるい。
そんな時は、時のながれに身をまかせ。
ねむい時に、お布団にもぐるのが、
一番幸せなのだ。
そんなこんなで、
絵手紙講座の勉強も、一週間以上もお休み。
昨日は、他の家族も、早々ご就寝で、
ダイニングのテーブルが、いつもより早く片付いたので、
ずっとできなかった、絵手紙講座を進めようと、
絵の道具を出してきたよ。
画仙紙も、調達で来て、準備OK!になったからね。
(道具に準備された画仙紙が終わってしまっていたの)
今は、待ちに待った、春なのに・・・・・。
絵手紙講座は、
もう秋へと進んでいってますよ。

ですが・・・。
自分に課した、ノルマを熟すために、
さささっと描いた絵手紙なんですぅ。


いまだ、字が上手く書けません。


う~む。
これも私の絵。
御粗末さまでした。
文字も、上手く書けないし。
あぁ~ショックぅ。
練習あるのみなのよね。
まだまだ、絵手紙道の修行は続くよぉ。
そして、絵手紙講座の画仙紙が、終わってしまい。
ただいまお取り寄せ中・・・・・。
墨のにじみ具合や、しみ込み加減が、
同じ画仙紙葉書でないと・・・・・ね。
しばらく筆ペン画を、愉しんでいましょう~♪
何となく、夜は遅くまで起きていられなくって、
次男君の帰りも待てずに、早々就寝・・・・・。すまん!

それに、
花粉症が酷くて、薬を飲むせいか、
なんとなく、かったるい。
そんな時は、時のながれに身をまかせ。
ねむい時に、お布団にもぐるのが、
一番幸せなのだ。
そんなこんなで、
絵手紙講座の勉強も、一週間以上もお休み。
昨日は、他の家族も、早々ご就寝で、
ダイニングのテーブルが、いつもより早く片付いたので、
ずっとできなかった、絵手紙講座を進めようと、
絵の道具を出してきたよ。
画仙紙も、調達で来て、準備OK!になったからね。
(道具に準備された画仙紙が終わってしまっていたの)

今は、待ちに待った、春なのに・・・・・。
絵手紙講座は、
もう秋へと進んでいってますよ。

ですが・・・。
自分に課した、ノルマを熟すために、
さささっと描いた絵手紙なんですぅ。

いまだ、字が上手く書けません。

う~む。

これも私の絵。
御粗末さまでした。

文字も、上手く書けないし。
あぁ~ショックぅ。
練習あるのみなのよね。
まだまだ、絵手紙道の修行は続くよぉ。
そして、絵手紙講座の画仙紙が、終わってしまい。
ただいまお取り寄せ中・・・・・。
墨のにじみ具合や、しみ込み加減が、
同じ画仙紙葉書でないと・・・・・ね。
しばらく筆ペン画を、愉しんでいましょう~♪
2015年03月26日
ひとり手芸部(オリジナル・ペンダント)

生協 さんの手作りキッドが、
なかなか届かなくて、手持ちぶたさでしたので、
手元にある材料で、
オリジナルのペンダントを作ってみました。

ガラスのペンダントヘッドが、いい感じでした。
金具の取り付けが、わかったので、
あとは、ガラスビーズの組み合わせ。

なかなか手芸用品のお店にも、行かれないので、
いろいろなビーズや金具などは、
ネット通販のストアで、購入しています。
(こちらは既製品です。)
色見本を兼ねた、ビーズのカラーストラップです。
これを眺めてるだけで、しあわせ気分になれます。
きれいな色だねぇ。
そして、
材料を新しく揃えるのもいいけれど。
今ある、不要なアクセサリーを、リメイクしたり、
なにか、工夫して、加工したりして、
自分で材料を調達してみたいな。
夢は広がっていくのでした。
2015年03月25日
こんな空も好き!
私が、仕事あがりに、外に出る頃、
今の時期は、まだ陽が高く、
夕食の買い物から帰る頃ちょうど日没を迎える。
先日は、
が、丸丸見えていて、
どこかに車を停めれたら、
を撮りたいな。
そう思いながら、信号待ちをしている間に、
山の中へ。すうっと姿を沈めていった
さま。

この日は、ところどころ青空が見えながらも、
黒い雨雲と白い光が、モノクロの世界を見せて、
薄暗い夕暮れ時だったのだけど。
私の目には、綺麗な彩色のような・・・・・。
そんな光線が見えたような、見えなかったような。




こんな空も好きです。
今の時期は、まだ陽が高く、
夕食の買い物から帰る頃ちょうど日没を迎える。
先日は、

どこかに車を停めれたら、

そう思いながら、信号待ちをしている間に、
山の中へ。すうっと姿を沈めていった

この日は、ところどころ青空が見えながらも、
黒い雨雲と白い光が、モノクロの世界を見せて、
薄暗い夕暮れ時だったのだけど。
私の目には、綺麗な彩色のような・・・・・。
そんな光線が見えたような、見えなかったような。

2015年03月24日
溜まりBLACK(象山屋)⑯
こちらは、2回目の訪問になります。
そして、先々週のお話です。
( 実は、メグミンさんの記事を見てから、
チャンスを伺っておりましたよ。
)
この日は、ママとRioちゃんと、
亡き大姑様の命日(3/12)だったので、
一緒にお墓参りに行きました。
その前に、実家に用事があり、松代を通過する頃、
ちょうどお昼の時間でしたので、
Rioちゃんと、3人で、象山屋さんに立ち寄りました。

駐車場にも一番乗りでした。
お店の前に並ぶのも恥ずかしいような・・・・。
ちょうど信号機の前なので、停車の車もいますしね。
待ってるときの、5分の長いこと、長いこと。

もう、入店前には、もちろん。
「 溜まりBLACK 」 と、決めておりましたよ。

平日ランチタイムサービスがありました。
半ライス か、デカ海苔がついて来るそうでした。
では、デカ海苔が好いですね。

そのまんま焼き海苔一枚。
ほんとに、デカいなぁ~♪
少しずつ、スープに浸していただきました。

麺も、お醤油色にそまり、美味しいのなんのって。
このラーメンも、私の大のお気に入りです。

美味しかったぁ~♪ ご馳走様でした。
このあと、我が家の先祖代々のお墓に、
お参りに行きました。
3/12の記事です。
今年のラーメン記事、16回目です。
そして、先々週のお話です。
( 実は、メグミンさんの記事を見てから、
チャンスを伺っておりましたよ。

この日は、ママとRioちゃんと、
亡き大姑様の命日(3/12)だったので、
一緒にお墓参りに行きました。
その前に、実家に用事があり、松代を通過する頃、
ちょうどお昼の時間でしたので、
Rioちゃんと、3人で、象山屋さんに立ち寄りました。
駐車場にも一番乗りでした。
お店の前に並ぶのも恥ずかしいような・・・・。
ちょうど信号機の前なので、停車の車もいますしね。

待ってるときの、5分の長いこと、長いこと。

もう、入店前には、もちろん。
「 溜まりBLACK 」 と、決めておりましたよ。


半ライス か、デカ海苔がついて来るそうでした。
では、デカ海苔が好いですね。
そのまんま焼き海苔一枚。
ほんとに、デカいなぁ~♪
少しずつ、スープに浸していただきました。
麺も、お醤油色にそまり、美味しいのなんのって。
このラーメンも、私の大のお気に入りです。
美味しかったぁ~♪ ご馳走様でした。
このあと、我が家の先祖代々のお墓に、
お参りに行きました。

今年のラーメン記事、16回目です。
2015年03月23日
馬酔木(アセビ)の花かんざし
我が家の庭先の隅っこの方に、
馬酔木の花 が、綺麗に咲いていました。
先日家の裏道を歩いた時に、
塀から上に顔を出していて、びっくり。
裏庭にあった、馬酔木が、ピンク色に咲いていて、
あらぁ、いつの間にか・・・・。
花の時期が来ていたんだ。
すると、玄関先の馬酔木の木にも、可愛らしい花が、
鈴なりに、可憐に咲いていました。

アセビ は、ツツジ科アセビ属の常緑低木。
別名・あしび 、あせぼ とも呼ばれています。
馬酔木 の名前は、
「馬」 が、葉を食べれば毒にあたり、
「酔」 うが如くにふらつくようになる、
「木」 というところからついた名前だそうです。
(※ウィキペディア より引用)

夕陽に照らされた美しい花姿でした。

早速、一枝手で折って来ました。

そして、一枚描かせて頂きました。


花かんざしですね。
おすましRioちゃん、鏡も見てないので、
何が何だか、BABAに無理やりやらされて、
困った顔でした。
「う~ん、可愛いねぇ!」
馬酔木の花 が、綺麗に咲いていました。
先日家の裏道を歩いた時に、
塀から上に顔を出していて、びっくり。
裏庭にあった、馬酔木が、ピンク色に咲いていて、
あらぁ、いつの間にか・・・・。
花の時期が来ていたんだ。
すると、玄関先の馬酔木の木にも、可愛らしい花が、
鈴なりに、可憐に咲いていました。

別名・あしび 、あせぼ とも呼ばれています。
馬酔木 の名前は、
「馬」 が、葉を食べれば毒にあたり、
「酔」 うが如くにふらつくようになる、
「木」 というところからついた名前だそうです。
(※ウィキペディア より引用)






おすましRioちゃん、鏡も見てないので、
何が何だか、BABAに無理やりやらされて、
困った顔でした。
「う~ん、可愛いねぇ!」