アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年03月13日

ひとり手芸部・オリジナル①

3/10 iu 娘の誕生日 に、間 に合うようにと、
ビーズのネックレスを作りました。icon22

「 母~さんが、夜なべをして、
    ネックレス作ってたよぉ~♪ 」


    
 先日の、ネックレス頒布会のあとの、
 見よう見まねの応用編ってとこかしら。icon10
 それにしても、なかなかスワロフスキーのビーズが、
 思うように、集まらず、ありあわせので、
 作ったので、センス がイマイチです。face06



今回は、可愛いピンクで作ってみました。icon22

私のオリジナル作品、第1号だから・・・・。
まだまだ未熟でございます。



実はこちら、スワロフスキーのビーズ たち
せっかく作るのだから、キラキラ したのがいいね。face05

手芸用品の専門店・Tokai さん へ icon16
お昼休みに、GO!GO!GO!

大雑把な私なので、メモもして行かず・・・。face06
思いつくままに、材料をそろえたよ。
なかなか同じ色のビーズがなかったので、
間に合わせにいくつか購入した。icon22


とりあえず、同じデザインのものを、作って行こうかな。face06


無事、3/10 の娘の誕生日に間に合い。
朝、Miori ちゃんを、保育園に送る時に、
娘に手渡す事が出来ました。icon22

娘の趣味じゃなかったかも・・・・・・。
大きなぬいぐるみにでも、つけてあげて!
Miori ちゃんの方が、興味を示してくれてたねぇ。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)ひとり部活動

2015年03月12日

お墓参りに行きました。

もうじきお彼岸ですが、

本日、3/12 我が家の(私の)
大姑さまの命日
です。

私が、お嫁に来た時には、
主人の両親と、祖母がいらっしゃいました。
明治生まれの、シャンと背筋をのばして、
凛とした粋なお婆ちゃんで、若い頃は、
とても美人さんだったと聞いております。
普段着の着物を、着てました。
長い髪の毛を、椿油でなでつけて、
ツゲの櫛で、いつもお手入れしてらした。
とても品のいい方でした。

若い者が作る、料理も、何でも食べて下さり、
黙ってこつこつと家族の為に、
自分のできる事をして、影の力持ちに徹して、
支えて下さいました。
いつも、農家の家の中を守り、
洗濯ものを片づけたり、
繕い物をしてくれたりと、
また、
私の子供達が、保育園にあがるまでは、
子守もしてくださいました。

末っ子の次男君が、保育園を卒業する年。
大姑様は、91歳の天寿を全うされ、
帰らぬ人となりました。
あれは、丁度、保育園の保護者総会の朝でした。
保護者会の役員をしていましたので、
保護者会総会の準備をしていたところでした。

あの頃、75歳以上のお年寄りを扶養していると、
保育料が、かなり安くなりました。
そんな、末っ子の次男君が、卒園する最後まで、
頑張って生きて下さいました。

いつも、炬燵に座り、ひ孫たちに本を読んでくれてた、
お婆ちゃんでしたので、とてもありがたかったです。

義祖母は、専業農家でありましたので、
毎日農作業に忙しくしておりました。



今日は、穏やかなicon01陽だまりの中、
お昼過ぎに、近くの墓地まで、
Rioちゃんと、ママと3人でお墓参りに行きました。



health 可愛いてんとう虫がいました。


 
オオイヌノフグリの小さな花
 が、
 綺麗に咲いていました。

 もう、春ですね。
 ぽかぽか春が、やって来ました。

「 お婆ちゃん、
 いつも私達を見守ってくださいね。
 皆で、力を合わせて、元気に朗らかに、
 暮らして行きたいです。 
 いつも、ありがとうございます。 」

  


Posted by lilymasako2 at 17:00Comments(2)Rioちゃん暮らしの中で。

2015年03月12日

糸電話しましょ!

いつだったか、
温泉に出掛けた時、ホテルの売店で見つけました。
昔懐かしい玩具です

health 糸電話です。icon22





この日は、さささって描いたから、
青墨の筆ペンで、下絵を描いて、
チョチョチョイって、彩色しました。
簡単絵手紙でございます。





子供頃、紙コップで、夏休みの工作だったかなぁ~♪
作った思い出があります。
こちらは、温泉の売店で、お土産に買って来たもの。

声が響いて、よく聞こえるんですよね。
糸を弾くと、ビュ~ン、ビュ~ン て音がする。face05

Rioちゃんは、それが面白くてしょうがない。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙Rioちゃん

2015年03月11日

竹さんありがとう。

土曜日の夕方、少し早目に事務所を出たら、
私の携帯が鳴った・・・・・。
慌てて道路わきに、車を停めて、☎に出ましたら、
我が家のあしながおじさんの、竹さんだった。
face05face05face05 もしや、もしやの吉報!
やっぱそうだったよ。icon22



「いま、どこにいる?」 と、竹さん。
「会社出て買い物にいくとこ。」と私。
「そっか、じゃあ残念だなぁ。」
「ちょちょちょっと待って竹さん!
すぐひきかえすからぁ~♪」

「そっか、はいよ。」  

「いくついるんだ?」
「あ〇〇の誕生日で、みんな来るから、
 そうだねぇ~8 尾かなぁ~♪ 」
icon10
「ばぶぅ達(赤ちゃん)はいいかな。」
「え?何をぉ~!icon08
「いつも家庭数をすみませんです。」 
 face06





health 素晴らしい~♪
    家庭数のメバルさんたち。




diary メバルさん達は、深海魚だから、
 深いところから、引き上げられると・・・。
 水圧で、浮き袋が口から飛び出してくる。
 びっくり仰天の顔になるんだねぇ。
 (ほんと、すまないねぇ~icon10

 

日曜日の夕方、まだ夕食の用意には、
少し早かったので、
一枚描かせて頂きました。icon22


diary 君の横顔~ステキだぜぇ~♪



竹さん、

いつも、ありがとうございます。
1 人1 尾 づつなんてぇ、
とっても贅沢をさせて頂きました。
おうちのグリルで、少しづつ塩焼きして、
みんなで頂きました。

身がほくほくしてて、塩を少しで焼きましたが、
とっても美味しかったです。
孫ちゃんずも、お魚大好きなので、
家族で感謝していただきました。

本当に、いつも、ありがとうございます。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)絵手紙お魚ちゃん

2015年03月10日

Rioちゃんのお雛様

Rioちゃんママのご実家から、
昨年贈っていただきました。
Rioちゃんの、
 お雛様飾りでございます。face05

リカちゃん人形大好き、BABA ですので、
とっても嬉しかったです。

2014年 お節句の様子は、こちらです。 
 ↑ ポチッとして見てね。
icon22




 リカちゃんが、お姫様で、
 ボーイフレンドのレン君が、お内裏様。
 三人官女には、
 リカちゃんの妹の、ミキちゃん・マキちゃん(双子)
 と、もう一人お友達が。


来年は、3歳になるから
この被布を来て、七五三のお祝い しようね。



いつも、こちら側に、BABAを座らせて、
ままごと する、Rioちゃんなのです。

おにぎりも、ハンバーグも、
「はんぶんこね。」 と、
ふたりで、もぐもぐ食べるんですよ。



diary 
 そして、
  本日3/10 は、
 私の娘(長女)の誕生日です。

 私とは、同じ干支の生まれです。
 
 初めての子で、なかな産まれてこなくて、
 3/8 が予定日でしたが、お腹の中で、
 順調に育ってましたので、
 うん十年前の今日、陣痛促進剤で、
 陣痛を起こして、普通分娩で生まれて来ました。
 3500gの元気のいい赤ちゃんでした。

 あれから、うん十年。
 月日の経つのは早いものでございます。

 
 あ〇〇! お誕生日おめでとう~♪


3/8 日曜日に、我が家で夕食会icon28


 
みんなで、長ぁ~い
iu フルーツ・ロールケーキを頂きました。icon22

その名も、
 「長すぎるフルーツロール」 2,400円

 


このフルーツケーキ 長いロールケーキですが、
みんなで、切り分けていただきました。

二葉堂さんのですicon22


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)Rioちゃんリカちゃん人形

2015年03月09日

蕪( かぶ )から菜の花

先日、ガーデ ン・リフォーム の打ち合わせにお邪魔した、
幼馴染の Y ちゃんのお家の玄関で、
見つけた蕪(カブ)
ちょっと、しなくれてて・・・・。
籠の中で、芽を伸ばしてた。 face05 うふふ・・・。
いい感じよぉ~♪face05
「これ、貰ってっていい?」 
もちろん、絵手紙のモデル さんよぉ icon22

おうちの、
キッチンの窓辺の仲間たちの傍に置いた。
たぶん、このままゆくと、

star 花を咲かせるだろう~♪





まだ、蕾だけど・・・・。
菜の花は咲くよね。



早く花開くといいな。
かわいい菜の花ですね!




やっぱり、
一枚には収まらなかったわぁ
icon10


絵手紙講座の絵手紙 と、
今までのような、
「描きやすくて!描きなれた絵手紙 」 
見たままを、細かく描いていく。

交互に、描いて行きたいと思っています。icon22


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙野菜&果物

2015年03月08日

ひとり手芸部④(ペンダント)

ベネチアン風ペンダントコレクション (パープル)
シリーズ第 3 弾
 が届きました。icon22



我が家の、あんみつ姫が、2階に上がってから・・・・・。
BABA のお一人様タイム が始まります。icon22

先日作った、ワインレッド のキッドが届いてから、早1か月
もう、次の(パープル) が、到着してました。icon10

ワクワク・ドキドキ ♪♪♪ が、継続してるので、
どんどん進めていきますよぉ~♪


実はこちら、

diary 生協(コープ )の「手づくり手芸頒布会」
   14秋冬12月スタート

   3月(シリーズ④) のお届けなんです。icon22

    ひとつ、 1,380 円 
    すべての材料が入っています。icon22



わぁ~ぉ、
今回は、ビーズなんですねぇ。
face05
細かい粒をテグスに通して・・・・・。
ダイジョーブ かぁ、masako !
 
隣でお茶を飲んでた、旦那さんが、
「やだやだぁ、そんな細かいこと。」face03
そう言って、部屋へ撤退してった。 
シメシメ・・・・・。
静かな部屋で、神経を集中しないとね。face06



大好きな、百合の花のトレーを出してきた。
それぞれのビーズなどを、お皿に入れてみた。
細かいパーツだから、少し多めに準備されてる。
小さいビーズは、チョットしたはずみで、
飛んでいくんだよぉ。face06



真剣 に、小さな ビーズと向かい合った。
心が、研ぎ澄まされる感じ。
あっという間 にできたかなぁ~♪ と思ったら、
いい 時 間 (2時間)が、経過 してた。
10 時 になってたので、お風呂タイムで、
さっぱりとしてから、お眠 りなさぁ~い。

心地 いい疲れだった。

いいなぁ、この達成感!!




  続きを読む


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(7)ひとり部活動

2015年03月07日

優勝軒deラーメンランチ⑫

3/1 この日は、日曜日。

午前中、私の幼馴染みの友達の家の、
ガーデン リフォーム の打ち合わせに、
営業担当・長男君が、私に同行。
友達の家なので、ママとRioちゃんも、
一緒に同行です。

Yちゃんは、保育園から一緒の同級生。
高校も一緒で、同じ部活でした。
息子さんの車の駐車スペースを確保する為、
庭のエクステリア を リフォームします icon22

施工図面も出来ましたので、
最終打ち合わせと相成りました。

とはいえ、施工段階で、細かい選択は、
その都度行っていきます。

(masako 値引き) を、してもらいました。icon22
予算も決まり、完成予想図も見えて来ました。

私も、現場助監督(勝手に就任だぁ)で、
Yちゃんに逢いに来ましょう~♪


なぜか、うちの旦那さんも登場しまして、
さらに、出精値引きをして貰って、
無事、商談成立となりました。icon22



diary 優勝軒さんです
.
   (住所) 長野県長野市稲葉中千田2115-1
      ☎ 026-285-0160
   (営業時間)
    11:00~15:00 ・ 17:00~23:00


お昼も近づいてましたので、
みんなで、icon28 ランチ をすることになりました。face05

帰りの、道すがら・・・・・。
ここ、優勝軒さんが一番入りやすかったです。


開店直後でしたので、空いていました。 icon22



Rioちゃん、お子様ラーメン を頼みましたら・・・。
玩具を1つ選んでいただきましたよ。
「あんとーぉ」
(BABAちゃん、Rio のラーメン だよ。) face05
そんな、眼差しね。
「ふーふーして、頂きなさいね。」


icon28 私は、「特製もりそば」 人気NO.1  770円



こちらで、初めて頂きました。
つけだれが、熱々です。(ここ、ポイントicon22
まろやかで優しい味、美味しかったぁ。
旦那さんとシェアしましたが、気に入った様で、
後半は、全部あげちゃいました。icon10
声を大にして、皆さんにお勧めしたいです。icon22


diary こちらは、旦那さんが注文しました。
 「中華そば」  シンプルに 650円
  「チャーシュー丼」 160 円

  こちらも、途中から私が頂きましたが、
  美味しかったぁ。
  シンプルな味ですが、イケます。


diary 長男君は、 「富士チャーシュー」  1,020 円 
  とにかく、もやしの量が半端ない。
  スープが美味しい~最後まで愉しめるんです。icon22


diary ママちゃんも、  「富士ラーメン」 820 円
   もやし がてんこ盛りの富士さんですね。face05



diary  麺がこんなにも、太いんですよね。


diary 「大勝軒」 の、まかないから誕生した、こちらの(特製もりそば) 
 私も、ファンになりました。
 美味しかったぁ~♪



そして、帰りには、春色さんで、ジェラードを・・・・。
このところ、いつものコース です。



こちらの、ショーケースを見てるだけで、
なんだか、しあわせ気分になれるね。
いい色たくさん、並んでいますよぉ。



いつもの味に、カフェオレ(丸山珈琲) を。

diary ラーメン大好き一家 でございます。


health 今年のラーメン 12回目 icon22


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)Rioちゃんラーメン

2015年03月06日

白鷺(シラサギ ) いらっしゃ~い!

飛ぶ姿は雄大で、見事な翼。
trip02 が間に合わなかったよ。icon10
きっと、しばらく留まっているだろう~♪
明日にも、チャンスはありそうだ。

長野市の東の端っこ。
低い山の尾根が、続いてる。
この辺りは、蓮根田や、水田、リンゴ畑が広がってる。

ようこそ、いらっしゃいました。




trip02 望遠にしたら、良く見えました。icon22
あなたのお顔、凛々しくて、お美しいわぁ。



時々飛び立っては、畑を移動してるんだ。
なかなかカメラが、間に合わない。
リンゴの木もあるからね。

もう、会社に行かないとね。icon10



health また、逢いましょう~♪

外孫のMiori ちゃん、
週に、1~2 回 は、娘の家 (自宅から車で5分)まで行き、
朝食の続きを、娘と変わり、7 時半の登園時間に合わせて、
近所の保育園まで、車で送っていくのです。

この日の、Miori ちゃんは、
なんだか、ツボにはまっちゃったらしく、
ケラケラ、何が可笑しいのか、良く笑った。

「 ママ行って来ますよ。」
「 はい。」
「 保育園でおりこうにね。」
「 はい。」

淡々と 「 はい。」 と一言。

娘の小さい頃のこと、思い出しました。
下に弟が2人いたので、
おねえちゃんは、私に甘えることなく、
なんでも、ひとりで頑張ってた。

今は、Miori ちゃんのママとなって、
お仕事頑張ってる。






  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(10)出逢い・めぐり合い

2015年03月06日

絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3

diary 絵手紙の実践 「夏の便り」 

春の気配を感じ始めて・・・・。
意気揚々の今は、
そのやる気を、継続しながら、
ドンドンお勉強も進めて行きましょう~♪

このような 通信講座は、とにかく自分自身の、
やる気 と本気 がものを言います。

そして、私には、こうして、
ブログで皆さんに、ご報告が出来ること。icon22

それが、最大の励み となっています。

この、絵手紙講座の中では、季節はもう夏です。icon10




絵手紙講座の2冊目。

diary 絵手紙の実践
 ( 夏の便り ) と、季節をどんどん進めて参ります。



まずは、「空豆」 そらまめ。

7/23 は、ふみの日です。
親しい人に、絵手紙を描きましょう~♪


npo02 

 夏の絵手紙は、
 受け取った人が、暑さを忘れ、
 楽しい気分になれるように描く。
 鮮やかな色を思いっきり使いましょう~♪
 淡い色で、涼しい雰囲気を出しましょう~♪



続きまして、
「 紫陽花 」 を 描きました。icon22



テキストの描き方の解説を見ながら、
その通りに下絵を描き、
彩色していきます。
言葉もそのままに、書いてみます。



「 西瓜 」 すいか を 描きました。icon22
真っ赤に熟したすいかを、冷やして頂きます。
そんなイメージで、描いていましたら・・・・・。
夏も楽しみになって来ました。
キラキラした太陽icon01
真っ青な空。
海も見たいなぁ~♪



「 水芭蕉 」  を 描きました。
icon22
 ついつい、歌を口ずさんでしまいます。
 今年は、戸隠の鏡池のほとり、
 水芭蕉に逢いに行ってみたいなぁ~♪



夏の便り、
どんどん進ませていきますよぉ。



「 栄螺 」 サザエ でございますface05 
 小ぶりのサザエになってしまいました。
 細かく線を入れてくのが、愉しくてワクワク しましたね。



「 麦わら帽子」 を、描きました。 icon22
  ストローハット あぁ~ ♪ 
人間の証明 の映画を思い出しました。face06

 


 そして、こう一枚。

 夏の風物詩
 「 向日葵 」 ひまわり
 を描きました。icon22

 いやぁ~♪ のりのりで、描いて来ました。icon10
 子育てに追われ、
 大家族の中、
 若い時には、ひとりの時間が欲しかったです。

 いま、こうして、好きな事をしている自分は、
 想像つかなかった。

 夕食後の2時間程ですが、充実した時間を過ごせました。

  
 まだ勉強中の絵手紙
 字も絵も、まだまだ勉強不足です。icon10
 こんなに記事にしてますが・・・・。face06
 ちっとも恥ずかしくないです。icon22
 だって、絵手紙って、
 「ヘタでいい、へたが好い。」
 っていうんだもん。icon22