2014年06月17日
父の日の一日☆
ビッダディ という呼び方は、
あまり好ましくないなぁ~
TVで、御馴染みの方、あまり好ましくないんだもん。
そうねぇ。
我が家のお館様。
グランドファザー とでも言いましょうか。
今日は、父の日。
Rio ちゃんPAPAも、
Miori ちゃんPAPAも、
この日は、主役なはずなのにぃ。
やはり、家の世帯主様をお祝いしましょう。
家族皆の大きな存在だからね。
久しぶり、家族で、お買い物に行きました。
まず、時間も11時を回っていましたから、
ランチタイム ですね。

Rioちゃんも、食べる気まんまんですよぉ。


そうです、ここは、東和田の 隠れ 助屋 さん

私は、いつも、いつもの、黒ラーメン にキャベツのトッピング。
旦那様は、赤ラーメン (トッピングなし)※画像はないです。

若夫婦は、白ラーメンのスペシャルなトッピング。
どうやら、JIJI が、お会計。

久々ですがぁ、あいも変わらず、同じお店ですねぇ。
お腹もいっぱいになったところで、
近くの角上さんに移動。
本日の夕食の食材や、味噌漬けにする、
シャケや、ギンダラをお買い上げ。
なんせ、今日は、父の日。
絵手紙のモデルさんの画像も、ゲットしました。


可愛い、可愛い、お魚ちゃんたちよ。


JIJI のリクエストにより、貝類のお刺身。
我が娘も大好物なので、、、。

メインは、すき焼きだったのに。
画像を、すっかり撮り忘れてました。
どんだけ、食いしん坊なんでしょう。

ママちゃんが、ケーキを買って来てくれました。
ところが、冷蔵庫の中が、まんぱんで、
箱が斜めになってしまったもよう。
娘達夫婦からは、黒霧島。
長男夫婦からは、赤霧島。


共にお酒ですねぇ。
ちなみに私からは、、、
高麗人参配合 Yakult タフマン 1 ケース
事務所のデスクに置いておきました。



Miori ちゃんと、Rio ちゃん。
ふたりで一緒に遊べるようになりました。



JIJIちゃんが、大好きなこのお姫さま。
今日は、ママちゃんに、お髪を結んで貰いました。
とってもキュートなお顔になりましたね。
Rioちゃん、まだ、1歳と1か月。

次男君は、日曜日も遅くまでお仕事でした。
BABAは、10時まで待機していたものの、
メモ書きして、2階の部屋にあがり、ごろん。
眠ってしまったようでした。
すき焼き鍋の、すてきな牛肉さんを、
冷蔵庫に入れてました。
ひとり、すき焼き食べたようでありました。
おつかれさまです。
寝ちゃってごめんね。
あまり好ましくないなぁ~

TVで、御馴染みの方、あまり好ましくないんだもん。
そうねぇ。
我が家のお館様。
グランドファザー とでも言いましょうか。
今日は、父の日。
Rio ちゃんPAPAも、
Miori ちゃんPAPAも、
この日は、主役なはずなのにぃ。

やはり、家の世帯主様をお祝いしましょう。
家族皆の大きな存在だからね。


まず、時間も11時を回っていましたから、


そうです、ここは、東和田の 隠れ 助屋 さん


旦那様は、赤ラーメン (トッピングなし)※画像はないです。

どうやら、JIJI が、お会計。


お腹もいっぱいになったところで、
近くの角上さんに移動。
本日の夕食の食材や、味噌漬けにする、
シャケや、ギンダラをお買い上げ。
なんせ、今日は、父の日。





我が娘も大好物なので、、、。


画像を、すっかり撮り忘れてました。

どんだけ、食いしん坊なんでしょう。

ところが、冷蔵庫の中が、まんぱんで、
箱が斜めになってしまったもよう。

娘達夫婦からは、黒霧島。
長男夫婦からは、赤霧島。
共にお酒ですねぇ。
ちなみに私からは、、、
高麗人参配合 Yakult タフマン 1 ケース

事務所のデスクに置いておきました。

ふたりで一緒に遊べるようになりました。

今日は、ママちゃんに、お髪を結んで貰いました。
とってもキュートなお顔になりましたね。
Rioちゃん、まだ、1歳と1か月。
次男君は、日曜日も遅くまでお仕事でした。
BABAは、10時まで待機していたものの、
メモ書きして、2階の部屋にあがり、ごろん。
眠ってしまったようでした。

すき焼き鍋の、すてきな牛肉さんを、
冷蔵庫に入れてました。
ひとり、すき焼き食べたようでありました。
おつかれさまです。
寝ちゃってごめんね。
2014年06月17日
次男君のお弁当⑤
お弁当作りの、新しい一週間が始まりましたぁ。
夕べ、家族が早くから揃ったので、
夕食が早く終わり、雨降りの後涼しげな夜だったから、
みんな、それぞれの部屋に撤収。
意外と早く夢の中、、、、、zzzzzzz
その反動でかな?
朝5時前には、となりの部屋から、
Rioちゃんの元気な声が聞こえた。
まだ早いのにぃ。
ママは、仕方なく、Rioちゃんに付き合って、
朝の御着替えを始めていた。
BABAも、トイレに起きたから、
Rioちゃん連れて、BABAのお部屋にもどり、
しばし、ベッドの上で遊ばせてたよ。
一人で、スルスルとベッドから降りちゃうし。
そういえば、数日前から、BABA のTVの
リモコンが、行方不明だわぁ~!
たぶん、Rioちゃんの
早業。
まぁ、TVは、見なくても大丈夫。
5時半になった頃、下に降りていきました。
今日から、またお弁当作りだもんね。
6/12
ティガー登場!

ご近所友から、ズッキーニを頂いた。
輪切りにしてベーコンと焼いてみた。
卵焼き ・ウインナー・揚げシュウマイ・サクランボ・ベーコン&ズッキーニ焼
6/13

キャベツと豚ショウガ焼 ・カニさんウインナー ・サクランボ ・ズッキーニ焼・
チーズ海苔巻・シャケ
6/14 お仕事、お休みです。
6/15

ワラビ(ちろるさん
)・根曲り(菌類さん
)マヨde
玉子焼き ・ 鶏唐揚げ甘酢漬・そらまめ(絵手紙モデル)・キャベツ炒め
6/16

豚ピーマンの生姜焼き・ カニさん・卵焼き ・揚げ焼売・ズッキーニ
この数日間、私の部屋のTVのリモコンが、
行方不明になっていた件で、
おととい、早目にベットに横になりながら、
TVが見れないので、このところ静かな時間を、
愉しんでいました。
そして、そうだ、いつから無くなったのかなぁ~♪
静かに思い出してみましたら、
そっか、病院へ行く前の晩は、ベットの脇に、
黒いカバンが立てかけてあった。
そうなんです。
今までの病院関係の書類のファイルを、
前の夜、目を通したり、検診に行くときに、
持って行ったのでした。
あの時、夜Rioちゃんが、確かBABAの部屋に遊びに来て、
リモコンでTVを付けたり消したり、遊んでたっけ。
早速、確かめた所、その黒いタリーズのバックの中、
TVのリモコンが、入っておりました。
夕べから、TVを見られるようになりました。
(*^^*)ニコニコ
夕べ、家族が早くから揃ったので、
夕食が早く終わり、雨降りの後涼しげな夜だったから、
みんな、それぞれの部屋に撤収。
意外と早く夢の中、、、、、zzzzzzz
その反動でかな?
朝5時前には、となりの部屋から、
Rioちゃんの元気な声が聞こえた。
まだ早いのにぃ。
ママは、仕方なく、Rioちゃんに付き合って、
朝の御着替えを始めていた。
BABAも、トイレに起きたから、
Rioちゃん連れて、BABAのお部屋にもどり、
しばし、ベッドの上で遊ばせてたよ。
一人で、スルスルとベッドから降りちゃうし。
そういえば、数日前から、BABA のTVの
リモコンが、行方不明だわぁ~!
たぶん、Rioちゃんの

まぁ、TVは、見なくても大丈夫。
5時半になった頃、下に降りていきました。
今日から、またお弁当作りだもんね。


ご近所友から、ズッキーニを頂いた。
輪切りにしてベーコンと焼いてみた。
卵焼き ・ウインナー・揚げシュウマイ・サクランボ・ベーコン&ズッキーニ焼

キャベツと豚ショウガ焼 ・カニさんウインナー ・サクランボ ・ズッキーニ焼・
チーズ海苔巻・シャケ


ワラビ(ちろるさん


玉子焼き ・ 鶏唐揚げ甘酢漬・そらまめ(絵手紙モデル)・キャベツ炒め

豚ピーマンの生姜焼き・ カニさん・卵焼き ・揚げ焼売・ズッキーニ
この数日間、私の部屋のTVのリモコンが、
行方不明になっていた件で、
おととい、早目にベットに横になりながら、
TVが見れないので、このところ静かな時間を、
愉しんでいました。
そして、そうだ、いつから無くなったのかなぁ~♪
静かに思い出してみましたら、
そっか、病院へ行く前の晩は、ベットの脇に、
黒いカバンが立てかけてあった。
そうなんです。
今までの病院関係の書類のファイルを、
前の夜、目を通したり、検診に行くときに、
持って行ったのでした。
あの時、夜Rioちゃんが、確かBABAの部屋に遊びに来て、
リモコンでTVを付けたり消したり、遊んでたっけ。
早速、確かめた所、その黒いタリーズのバックの中、
TVのリモコンが、入っておりました。
夕べから、TVを見られるようになりました。
(*^^*)ニコニコ
2014年06月16日
福寿荘さんde絵手紙教室開催
先日、須坂の、福寿荘さん で、
絵手紙体験教室を開催しました。
私自身も、水彩画~絵手紙に出逢い。
絵の好きな仲間と共に、自由気ままに描いて来ました。
筋金入りの(自己流です。
) そんな絵手紙。
ナガブロを始めました、2011年6月22日から、
ほぼ・一日一枚
ブログで、ご紹介して参りました。
もうじき、3年目になります。
6/22は、
私のナガブロ・絵手紙記念日です。
ナガブロガーのちろるさん、ハラハラハーさん のご発声で、
福寿荘の女将さん のご厚意のもと、
この会が開催されました事、この場をお借りして、
御礼申し上げたいと思います。
福寿荘さんの大広間を会場に、午前の部 8名
午後の部 3名 の参加で、絵手紙を描きました。

ちろるさん と、
お母様、
お母様のお友達。
ハラハラハーさん、
mg さん、
☆☆さん、
私と、
絵手紙友 I っ子さん、
10時から開催の、午前の部の参加者8名です。

毎回恒例となっていますが、絵手紙を描く前に、
その日の自分の心を知るために、
「心の目で、心を落ち着かせ、心に浮かんだ漢字を!」
まず、利き手でない方の手で、
目を瞑って、書いて見るんですよ。
最初に筆の、墨の状態を知ることもできます。
漢字が、重なり合って(絵)になる 事を、
実は秘かに、期待しております。

ちろるさんが、朝一番で、山で採取されたワラビを、
ちゃっかり、お裾分けで、頂きました。
せっかくなので、描いてみました。
(たとえば、ワラビはこんな風に描きます。) を、
見て頂きました。

シンプルな形の、玉ねぎさんをモデルにしました。
赤い玉葱ですが、半分に切ると、とっても綺麗です。

飛び入り参加して下さった、☆☆さん、
絵を描いて下さったのが、嬉しかったなぁ~♪ 私。
「せっかく来て下さったんだから、
絵を描いていって下さいよ。なにとぞ!」ってお願いして、
それそれ♪ どんどん♪ って、描いて貰っちゃった。
ありがとうね。 (*^^*)V

福寿荘さんと言えば、バラの花
女将さんに、バラを用意して頂きましたので、
青梗菜で、スタンプしたり、愉しみました。

この日いちおしのモデルさん、
そらまめさんです。
手でそっと開いてみますと、
きれいなそらまめちゃんが、3つぶ。
白い真綿の羽毛ふとんで、
やさしく包まれているんですよ。
そんな気持ちで、モデルさんを見つめていると、
自然と言葉が湧いて来ます。

絵手紙を描いていると、
自然と、誰かに心が向けられていきます。
そして、言葉が書けるんでしょね。

絵手紙を描きますと。
どんな言葉を書いたらいいのか、悩むところですが、
そんな時、好きな漢字を入れてみる。
2字熟語・4字熟語。
俳句だっていいんです。
好きな歌の一節だっていい。
午後の部には、
ちび1966さん、
もんちんママさん も、
ママさんのお友達 と参加して下さいました。

とっても、素敵な絵手紙ですよね。
青墨で、輪郭を描かなくても、
淡い色彩の絵は、彩色だけで表現するのも、
モデルさんをそのままに表現できるんです。
皆さん、お気づきだと思いますが、
下書きをしなくっても、葉書の小さいスペースです。
自由な線で、描けちゃいます。
形が、いびつになってもいい。
滲んじゃってもいい。
描きたいように、
好きなように。
自分の描く絵を好きになってください。

子供の頃、皆さん、絵を描いて来ています。
懐かしい感覚です。
気軽にお絵描きして行きましょう。

もう一つのお愉しみです。
ランチ会の始まりです。

季節の野菜の天ぷら
アカシヤの花 (甘くって、私大好きなんです。)
わらびの天ぷらも、好いですねぇ。
コシアブラ もございます。 うふふ
でした。
女性の方が多いので、米粉を使ったおうどん。
さっぱりと美味しい出汁で頂きました。
美味しかったぁ~♪
あつあつの茶碗蒸し。 最高でした。
デザートも、大サービスして頂きましたよ。

こちらの器の中。
なんと、透明なのは、アロエです。
赤い梅肉で、頂きました。
つるりとした食感、爽やかでした。
心のこもった食膳でございます。
こういう感じの食膳に、われわれ主婦は、
特別なしあわせ❤感じるのです。

こちらの あんかけ卵焼き
あつあつ、出来立てを頂きました。
福寿荘さんの心づくしです。
女将さん、ありがとうございました。

お漬物最高でした。
とっても、美味しいんです。
そして、
テーブルを移りまして、お喋りお茶会です。
ハーさんの旦那さまも、お顔を出して下さり、
美味しいおやつを届けて下さいました。
一緒に絵手紙描きたかったです。
ご都合で、お帰りになりました。(残念)
お逢いできて嬉しかったです。
実は、開催前に、菓恋♪さん も、駆けつけて下しました。
ただ、お店の開店時間もございますので、
ほんのひと時でしたが、
皆さん大好きな、
菓恋♪さんの、 しふぉんけーき を、
届けて下さいました。
(ありがとうございました。ご馳走様でした。)


女将さん、美味しい珈琲を淹れてくださり、
ご馳走になりました。
ありがとうございました。
そして、
お噂は、かねがね。
マジシャンのmg さん
マジックショーの、始まり、始まりぃ~♪

私は、mgさんの、すぐ近くで、じーと見ていましたが、
不思議です。 すご~い。
mg さん、愉しいひと時をありがとうございました。
mg 師匠に、皆さん弟子入り希望者多数ですよ。

今回の絵手紙体験教室も、終盤になり、
片付けを始めておりました。
そこへ、ゆたかさん が、駆けつけて下さいました。
皆さんとご対面できましたぁ。
私は、
ゆたかさん、きっと絵を描く事がお好きだと。
そう思っています。
次回は是非、ご一緒に描いて頂きたいです。
来て下さりありがとうございました。
私と、I っ子さんは、美人の湯に、
入ることが出来ました。
気持ち良かったです。
(今日は、いろいろとお手伝い頂いて、
ありがとう~♪ ) 湯上りにジュースで乾杯です。
それから、この度福寿荘さんに、展示して頂いておりました、
私の絵手紙のパネルを、外してお家に連れて帰りました。

女将さん、はじめ、福寿荘のみなさま、
ほんとうに、この度は、大変お世話になりました。
このような機会を下さり、感謝一杯でございます。
ありがとうございました。
日頃より、皆さんが集う、安らぎの宿として、
バラの香る、素敵なオープンガーデンとして、
また、
いろいろな勉強会や、愉しい宴会が開催される、
素敵な福寿荘さん。
これからの、ますますのご繁栄を、心より
お祈り申し上げます。
今回参加して下さったみなさん、
愉しい時間を過ごすことが出来ました、
ありがとうございました。

私自身も、水彩画~絵手紙に出逢い。
絵の好きな仲間と共に、自由気ままに描いて来ました。
筋金入りの(自己流です。

ナガブロを始めました、2011年6月22日から、
ほぼ・一日一枚
ブログで、ご紹介して参りました。
もうじき、3年目になります。

6/22は、
私のナガブロ・絵手紙記念日です。
ナガブロガーのちろるさん、ハラハラハーさん のご発声で、
福寿荘の女将さん のご厚意のもと、
この会が開催されました事、この場をお借りして、
御礼申し上げたいと思います。
福寿荘さんの大広間を会場に、午前の部 8名
午後の部 3名 の参加で、絵手紙を描きました。








10時から開催の、午前の部の参加者8名です。

毎回恒例となっていますが、絵手紙を描く前に、
その日の自分の心を知るために、
「心の目で、心を落ち着かせ、心に浮かんだ漢字を!」
まず、利き手でない方の手で、
目を瞑って、書いて見るんですよ。
最初に筆の、墨の状態を知ることもできます。

実は秘かに、期待しております。


ちゃっかり、お裾分けで、頂きました。
せっかくなので、描いてみました。
(たとえば、ワラビはこんな風に描きます。) を、
見て頂きました。


赤い玉葱ですが、半分に切ると、とっても綺麗です。

絵を描いて下さったのが、嬉しかったなぁ~♪ 私。
「せっかく来て下さったんだから、
絵を描いていって下さいよ。なにとぞ!」ってお願いして、
それそれ♪ どんどん♪ って、描いて貰っちゃった。

ありがとうね。 (*^^*)V

女将さんに、バラを用意して頂きましたので、
青梗菜で、スタンプしたり、愉しみました。

そらまめさんです。
手でそっと開いてみますと、
きれいなそらまめちゃんが、3つぶ。
白い真綿の羽毛ふとんで、
やさしく包まれているんですよ。
そんな気持ちで、モデルさんを見つめていると、
自然と言葉が湧いて来ます。

自然と、誰かに心が向けられていきます。
そして、言葉が書けるんでしょね。

どんな言葉を書いたらいいのか、悩むところですが、
そんな時、好きな漢字を入れてみる。
2字熟語・4字熟語。
俳句だっていいんです。
好きな歌の一節だっていい。
午後の部には、



とっても、素敵な絵手紙ですよね。
青墨で、輪郭を描かなくても、
淡い色彩の絵は、彩色だけで表現するのも、
モデルさんをそのままに表現できるんです。
皆さん、お気づきだと思いますが、
下書きをしなくっても、葉書の小さいスペースです。
自由な線で、描けちゃいます。
形が、いびつになってもいい。
滲んじゃってもいい。
描きたいように、
好きなように。

子供の頃、皆さん、絵を描いて来ています。
懐かしい感覚です。
気軽にお絵描きして行きましょう。

もう一つのお愉しみです。



アカシヤの花 (甘くって、私大好きなんです。)
わらびの天ぷらも、好いですねぇ。
コシアブラ もございます。 うふふ

女性の方が多いので、米粉を使ったおうどん。
さっぱりと美味しい出汁で頂きました。
美味しかったぁ~♪
あつあつの茶碗蒸し。 最高でした。
デザートも、大サービスして頂きましたよ。


なんと、透明なのは、アロエです。
赤い梅肉で、頂きました。
つるりとした食感、爽やかでした。
心のこもった食膳でございます。
こういう感じの食膳に、われわれ主婦は、
特別なしあわせ❤感じるのです。
こちらの あんかけ卵焼き
あつあつ、出来立てを頂きました。
福寿荘さんの心づくしです。
女将さん、ありがとうございました。
お漬物最高でした。
とっても、美味しいんです。
そして、
テーブルを移りまして、お喋りお茶会です。
ハーさんの旦那さまも、お顔を出して下さり、
美味しいおやつを届けて下さいました。
一緒に絵手紙描きたかったです。
ご都合で、お帰りになりました。(残念)

お逢いできて嬉しかったです。
実は、開催前に、菓恋♪さん も、駆けつけて下しました。
ただ、お店の開店時間もございますので、
ほんのひと時でしたが、
皆さん大好きな、

届けて下さいました。
(ありがとうございました。ご馳走様でした。)

ご馳走になりました。
ありがとうございました。
そして、
お噂は、かねがね。

マジックショーの、始まり、始まりぃ~♪
私は、mgさんの、すぐ近くで、じーと見ていましたが、
不思議です。 すご~い。

mg さん、愉しいひと時をありがとうございました。
mg 師匠に、皆さん弟子入り希望者多数ですよ。

片付けを始めておりました。
そこへ、ゆたかさん が、駆けつけて下さいました。

皆さんとご対面できましたぁ。
私は、
ゆたかさん、きっと絵を描く事がお好きだと。
そう思っています。

次回は是非、ご一緒に描いて頂きたいです。
来て下さりありがとうございました。
私と、I っ子さんは、美人の湯に、
入ることが出来ました。
気持ち良かったです。
(今日は、いろいろとお手伝い頂いて、
ありがとう~♪ ) 湯上りにジュースで乾杯です。
それから、この度福寿荘さんに、展示して頂いておりました、
私の絵手紙のパネルを、外してお家に連れて帰りました。
女将さん、はじめ、福寿荘のみなさま、
ほんとうに、この度は、大変お世話になりました。
このような機会を下さり、感謝一杯でございます。
ありがとうございました。
日頃より、皆さんが集う、安らぎの宿として、
バラの香る、素敵なオープンガーデンとして、
また、
いろいろな勉強会や、愉しい宴会が開催される、
素敵な福寿荘さん。
これからの、ますますのご繁栄を、心より
お祈り申し上げます。

愉しい時間を過ごすことが出来ました、
ありがとうございました。

2014年06月15日
女将さん、ありがとうございました。

lilymasako 絵手紙展 は、
6/14 昨日にて、
終了いたしました。

ナガブロを通じて、たくさんの出逢いを頂いて参りました。
私が、前ブログ(いつも、心に太陽を。)を始めた頃から、
2011年6月~
交流させて頂いて来ました、福寿荘の女将さんです。
以前、福草荘さんで、女子会を開催した時にも、
絵手紙体験をさせて頂きました。
この度も、
女将さんのご厚意で、声を掛けて下さいまして、
福寿荘さんで、
絵手紙の展示をさせて頂きました。
現在、エクスランド四季 (インター近くのエクステリア展示場)の、
カルチャールームに展示の絵手紙 の、
それ以前に描いたものを整理しましたら、
パネル21枚もございました。
こちらは、一昨年 松代の旧樋口家住宅 で、
展示したもので、その、大量の絵手紙を、持ち込みまして、
展示して頂いて来ました。
お陰様で、福寿荘さんにお見えになられたお客様や、
ナガブロガーの皆様にも、見て頂く事が出来ました。
この場を、お借りしまして、福寿草・女将さん、妹さん、
スタッフの皆様に、御礼申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。

絵手紙展示は、終了いたしました。
昨日 6/14土曜日、福寿荘さんで、開催いたしました、
絵手紙体験教室の記事は、ただ今下書き中ですので、
おって、UPいたしますので、
お愉しみに!
なお、 須坂・長野東インター近くの
エクスランド 四季 の、展示場内(右奥手)
カルチャールーム に置きましては、
lilymasako 絵手紙展は、
常設展示しております。

展示場の薔薇の花も満開でございます。
エクステリアの施工例も、数々展示されております。
合わせて、お愉しみ頂けるものと思いますので、
水曜日が定休日でございます。
お気軽にお出かけくださいね。
2014年06月15日
大石屋さんの、家作りラーメン(26)
先週の日曜日、うちの旦那さんが、仕事で篠ノ井方面に。
昼から、娘の家で、Miori ちゃんの初誕生日のお祝い。
「間に合うように帰って来てね。」
11時頃家に戻って来たのですが、
何やら、買ってきた。
「近くまで行ったから、大石屋寄って来た。」
うそぉ、ラーメン買って来たん?
どうやら、この日の夕飯は、ラーメンになった。
中華そば 大石屋さん


中華そば 大石屋さん。
〒 388-8008
長野市合戦場 1丁目43-1
TEL 026-292-4624
定休日 毎週火曜日
開店時間 10時30分より途中
閉店時間 素材終了次第
お持ち帰り ★ 朝8時30分より
今年のラーメン、26杯目。
一応カウントしたよ。
昼から、娘の家で、Miori ちゃんの初誕生日のお祝い。
「間に合うように帰って来てね。」
11時頃家に戻って来たのですが、
何やら、買ってきた。
「近くまで行ったから、大石屋寄って来た。」
うそぉ、ラーメン買って来たん?
どうやら、この日の夕飯は、ラーメンになった。

中華そば 大石屋さん。
〒 388-8008
長野市合戦場 1丁目43-1
TEL 026-292-4624
定休日 毎週火曜日
開店時間 10時30分より途中
閉店時間 素材終了次第
お持ち帰り ★ 朝8時30分より

一応カウントしたよ。

2014年06月14日
サクランボの季節ですね☆

仕事で、中野方面に行ったからと、
サクランボを買って来てくれました。

可愛い、サクランボちゃんだこと。
あらぁ~♪
まぁ~♪
美味しそうだねぇ~♪

佐藤錦は、まだまだこれからなのだそうです。

少し酸味もありましたが、甘くて美味しいサクランボでした。
JIJIちゃん、ありがとう。
Rioちゃんも、喜んで食べていました。
大好きって顔してました。
若い娘が、うっふん。
お色気ありそで、うっふん。
夜、お風呂に入る前に、
さささっと描いた一枚です。
サクランボ、3つだけ、
白い葉書にのせて、影を作りました。
2014年06月13日
幸せだなぁ~♪君といる時が一番幸せ☆
美しすぎて! 君がこわい~♪
この胸のときめき。
どーしよう~♪

いよいよ、私の大好きな、百合の花の季節を迎えました。
事務所の庭先には、サツキが植えられています。
後の花たちは、大きな鉢や、プランターの中で、
育っております。
花の時期が終わると、軒下に並べられて、
秋から冬~そして、春を過ごします。
そして、春が終わるころ、通路近くのステージに、
移動して来ます。
今年もまた、いろいろな種類の百合の花が、
順番で咲き始めて参りました。
百合の花 もいろいろな種類があります。
伊勢志摩ゆりパーク より ← ポチッとしてね。

オレンジ色の透かし百合 です。

この、ピンクと白の百合の花。
ロリポップちゃんです。

そして、
薔薇の花も、2回目のウェーブが、、、、。

今年は、鉢植えの中、枯れた枝が多く、
それでも、頑張って咲いてくれた、
世界の薔薇の花・殿堂入りのこちら、
ダブル ディライトさまが、ようやく一輪花を咲かせました。

こちらも、もうひとつの黄色い薔薇。
色がやや濃いめ。


こちらも、2回目の開花。
きれいな茶系のオレンジ色
その名も、 チョコフィオーレ ちゃん。
非常に濃い、チョコレート色。
名前は、 「チョコレートの花」 です。

オレンジの薔薇も、2番手が咲きました。

こちらは、今年初。
まだ蕾ですが、2年目の開花が待ち遠しい。
カフェオレ ちゃん。

こちらは、てくてくねこさん に株分けして頂いた。
素敵なアジサイ その名も、、アナベル ちゃん。

こちらは、一番の古株、サツキちゃん。
今を盛りに、美しく咲いております。

そして、
昨年、うたかた様から、頂戴した、
浜木綿 の株でしたが、
植木鉢の中、とろけてしまったらしく、
何も、出てはこなかったのですが、
諦めきれずに、水やりをしていましたら、、、
こんな、もふもふな植物が、現れましたぁ。
コスモスみたいな葉っぱちゃんです。
そして、
鉢植えの中。
よーく見ると、
何やら小さな芽が出ているではありませんか!


これ、もしかして、浜木綿さま ?
ヒオウギ さんにも、似てますが、
なんだか、期待して育てて行きたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
この胸のときめき。
どーしよう~♪
いよいよ、私の大好きな、百合の花の季節を迎えました。
事務所の庭先には、サツキが植えられています。
後の花たちは、大きな鉢や、プランターの中で、
育っております。
花の時期が終わると、軒下に並べられて、
秋から冬~そして、春を過ごします。
そして、春が終わるころ、通路近くのステージに、
移動して来ます。
今年もまた、いろいろな種類の百合の花が、
順番で咲き始めて参りました。
百合の花 もいろいろな種類があります。
伊勢志摩ゆりパーク より ← ポチッとしてね。




ロリポップちゃんです。

薔薇の花も、2回目のウェーブが、、、、。

それでも、頑張って咲いてくれた、
世界の薔薇の花・殿堂入りのこちら、
ダブル ディライトさまが、ようやく一輪花を咲かせました。


色がやや濃いめ。

きれいな茶系のオレンジ色
その名も、 チョコフィオーレ ちゃん。
非常に濃い、チョコレート色。
名前は、 「チョコレートの花」 です。


まだ蕾ですが、2年目の開花が待ち遠しい。
カフェオレ ちゃん。

素敵なアジサイ その名も、、アナベル ちゃん。
こちらは、一番の古株、サツキちゃん。
今を盛りに、美しく咲いております。
そして、
昨年、うたかた様から、頂戴した、
浜木綿 の株でしたが、
植木鉢の中、とろけてしまったらしく、
何も、出てはこなかったのですが、
諦めきれずに、水やりをしていましたら、、、
こんな、もふもふな植物が、現れましたぁ。
コスモスみたいな葉っぱちゃんです。
そして、
鉢植えの中。
よーく見ると、
何やら小さな芽が出ているではありませんか!
これ、もしかして、浜木綿さま ?
ヒオウギ さんにも、似てますが、
なんだか、期待して育てて行きたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
2014年06月13日
DOKUDAMI の白い花
毎日歩く、我が家の玄関先のスロープ。
石積みのところに、毎年咲く ドクダミの花。
白くて、可憐で、ほんと、可愛らしい。
(ドクダミ) なんて、名前は嬉しくないけど。
私は、昔から、この小さな白い花が好き。

今年初めて描いた一枚です。
あなたの歩く道端の
私は小さな花になりたい。
(みつはしちかこ)
少女の頃から、好きな詩の一節ですが、
いつも、この白く小さな、ドクダミの花が、
目に浮かんで来ます。


雨に濡れて、
一段とみずみずしいわぁ~♪
石積みのところに、毎年咲く ドクダミの花。
白くて、可憐で、ほんと、可愛らしい。
(ドクダミ) なんて、名前は嬉しくないけど。
私は、昔から、この小さな白い花が好き。
今年初めて描いた一枚です。
あなたの歩く道端の
私は小さな花になりたい。
(みつはしちかこ)
少女の頃から、好きな詩の一節ですが、
いつも、この白く小さな、ドクダミの花が、
目に浮かんで来ます。

一段とみずみずしいわぁ~♪
2014年06月12日
パンプス手作りの逸品☆
趣味に没頭できるって、ストレス解消にいいんだよ。
今、皮靴作ってるんだ!
次男君が、そんな話をしていたのですが、、、、。
昨日、夕飯の後。
「いいもの見せてあげようか!」
なになに?見たい、見たい。
すると、
次男君が、部屋からもって来てくれたのが、こちら。
茶色い革靴・シンプルな形のパンプスでした。
材料費は、5千円だけど、
講習料が、10時間分かな。
23センチの靴。
(母は、23.5だから、、、、)
誰かに贈るのでしょうねぇ。



素敵じゃなぃ。
良く出来てるよぉ。
次男君は、こつこつと作るの昔から好きだったよねぇ。
体育会系で、スポーツ万能だったけど。
そういえば、保育園に通ってた時は、
とにかく、1人で、いつまでも粘土遊びしていたそうな。
工作もだいすきだったよね。
私のミシンを、自在に使っては、
洋服をアレンジしたり、
とにかく、お洒落が大好きだったから、
創意工夫はお手のもの。
「マサちゃん(私)みたいな、オバサンが、来てるよ、
愉しいから、作ってみたら?」 と勧められてる。
えぇ~母には、作ってくんないのぉ?
連休を終えて、今日から新しい一週間が、始まりました。
美容室での働きぶりはわからないけど、
毎晩遅くまで仕事して来る。
おうちでご飯食べてるから、
母は、ちょっと安心してる。
頑張れ大ちゃん。
今、皮靴作ってるんだ!
次男君が、そんな話をしていたのですが、、、、。
昨日、夕飯の後。
「いいもの見せてあげようか!」
なになに?見たい、見たい。
すると、
次男君が、部屋からもって来てくれたのが、こちら。
茶色い革靴・シンプルな形のパンプスでした。
材料費は、5千円だけど、
講習料が、10時間分かな。
23センチの靴。
(母は、23.5だから、、、、)
誰かに贈るのでしょうねぇ。
素敵じゃなぃ。

良く出来てるよぉ。
次男君は、こつこつと作るの昔から好きだったよねぇ。
体育会系で、スポーツ万能だったけど。
そういえば、保育園に通ってた時は、
とにかく、1人で、いつまでも粘土遊びしていたそうな。
工作もだいすきだったよね。
私のミシンを、自在に使っては、
洋服をアレンジしたり、
とにかく、お洒落が大好きだったから、
創意工夫はお手のもの。
「マサちゃん(私)みたいな、オバサンが、来てるよ、
愉しいから、作ってみたら?」 と勧められてる。

えぇ~母には、作ってくんないのぉ?
連休を終えて、今日から新しい一週間が、始まりました。
美容室での働きぶりはわからないけど、
毎晩遅くまで仕事して来る。
おうちでご飯食べてるから、
母は、ちょっと安心してる。
頑張れ大ちゃん。
2014年06月12日
ガーベラ 華やかに咲いてる。
とっても目を惹く、ガーベラを見つけました。
自分にご褒美にと、
花屋さんから、連れて来ちゃいました。

とっても、ハイカラさんだったんだもん。
よ~くみると、ふたごちゃんも。
くっ付いてるんだよ。
仲良しさんでしょ!

うしろ姿も、素敵でしょ。
お昼休みの一枚でした。
またまた、絵手紙を描きたぁ~い。
そんな気持ちが、どんどん湧いて来ています。