2015年03月05日
ひとり手芸部 ③ (ペンダント)
ベネチアン風ペンダントコレクション (ワインレッド)
シリーズ第 3 弾 が届きました。
正直に言いますと、届いておりました。
もうかれこれ、ひと月前に・・・・・。
次のキッドがもう届いちゃってる。

今回のキッドに入ってる材料です。

トンボ玉のペンダントトップ ・ カニカン・丸カン・アジャスター
そして、結び紐用のコード

今回の紐編みは、
「平結び」 という編み方で、
約9㎝ほどを、ペンダントトップ に付けるものを、
編んでいきました。

スケール板の上で、編んでいくと、綺麗に揃うんですよ。
ペンダントヘッドの穴に、く ぐらせて、結びました。

結び目の揃ってないのは・・・・。
どうか、薄めで見てやってくださいませ。

首回り、約52㎝の長さに、
結び紐を編んで行きます。
「 左右編み 」 という編み方でした。
こちらも、スケールにセロテープ で張り付けて、
編んでいくと、キュキュッキュと、編み目が揃いました。
( 実は、一度ほどして、編み直しました。)
昔は、何でも良しの大雑把でしたが、
どうせなら、きちんと作りたい。
ようやく大人になりました。


ね、結構 きれいに編めたでしょ!

お昼休み、2日で仕上がりました。

完成しましたぁ~♪
シリーズ第 3 弾 が届きました。

正直に言いますと、届いておりました。
もうかれこれ、ひと月前に・・・・・。

次のキッドがもう届いちゃってる。




そして、結び紐用のコード

「平結び」 という編み方で、
約9㎝ほどを、ペンダントトップ に付けるものを、
編んでいきました。
スケール板の上で、編んでいくと、綺麗に揃うんですよ。

結び目の揃ってないのは・・・・。
どうか、薄めで見てやってくださいませ。


結び紐を編んで行きます。
「 左右編み 」 という編み方でした。
こちらも、スケールにセロテープ で張り付けて、
編んでいくと、キュキュッキュと、編み目が揃いました。

( 実は、一度ほどして、編み直しました。)

昔は、何でも良しの大雑把でしたが、
どうせなら、きちんと作りたい。
ようやく大人になりました。

ね、結構 きれいに編めたでしょ!



2015年03月04日
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
絵手紙講座は、
「 絵手紙の実践 」 に入りました。
☆ 春の便り
その続きを、勉強しました。

端午の節句の、兜(かぶと)を描きました。

次に、5月には、母の日がありますね。
現在の季節からは、先行して進めています。
母の日のカーネーション を、描いてみました。
いずれも、テキスト通りに、色も指定されてるので、
そのままに、彩色して行きます。

つぎなる課題は、
いろいろな方が描かれた、作品から、いくつか選んで、
真似て描いてみました。

桃の節句 良いですねぇ。
お人形の優しい表情を、真似て描かせて頂きました。

そして、お雛祭りと言ったら、
桜もちですよね。
今までにも何回か描いて来ましたが、
見よう見まねの、構図で、丁寧に描いてみました。
色も真似てみました。
しかし、
言葉の文字が、まだまだヘタですねぇ。
この先、心折れずに、練習あるのみですね。

桜も、描いてみました。

描き方のコツが、だんだんつかめて来たような、
気がしてます。
絵手紙って、愉しいです。 (*^^*)ニコニコ
「 絵手紙の実践 」 に入りました。

☆ 春の便り
その続きを、勉強しました。


次に、5月には、母の日がありますね。
現在の季節からは、先行して進めています。
母の日のカーネーション を、描いてみました。
いずれも、テキスト通りに、色も指定されてるので、
そのままに、彩色して行きます。
つぎなる課題は、
いろいろな方が描かれた、作品から、いくつか選んで、
真似て描いてみました。
桃の節句 良いですねぇ。
お人形の優しい表情を、真似て描かせて頂きました。
そして、お雛祭りと言ったら、
桜もちですよね。
今までにも何回か描いて来ましたが、
見よう見まねの、構図で、丁寧に描いてみました。
色も真似てみました。
しかし、
言葉の文字が、まだまだヘタですねぇ。

この先、心折れずに、練習あるのみですね。

桜も、描いてみました。

描き方のコツが、だんだんつかめて来たような、
気がしてます。
絵手紙って、愉しいです。 (*^^*)ニコニコ
2015年03月03日
独活が食べたぁ~い&絵を描きたぁ~い。
いつも行く、スーパーの店先で、
ふっくらと、育った感じの、独活(ウド)ちゃんが、
微笑んで見えました。
ごま和えか、酢味噌で頂きたいなぁ~♪
おうちに連れて帰って来ましたよ。
と、その前に・・・・・。
食べる前には、儀式があります!
食べたぁ~い! と同時に、
描きたぁ~い! の気持ちが先を行きます。

会社のお昼休みに、絵を描いてみました。
いつもの、青墨ペンで下絵を描いて、
顔彩絵具を水ペンを使って彩色です。

この、独活の絵に、添える言葉は、まだ書き入れてありません。
絵にもまだ、春の息吹を注入できていませんので、
改めまして、色を足して、いまの想いを言葉で添えてみます。

こちらは、独活の皮と穂先、
そして、かさましに、大根のスライスも加えて、
キンピラにしました。

短冊きりにして、水に晒してアクを抜き、
柚子味噌で頂きました。
美味しい春が、やって来ました。
続きを読む
ふっくらと、育った感じの、独活(ウド)ちゃんが、
微笑んで見えました。
ごま和えか、酢味噌で頂きたいなぁ~♪
おうちに連れて帰って来ましたよ。
と、その前に・・・・・。
食べる前には、儀式があります!

食べたぁ~い! と同時に、
描きたぁ~い! の気持ちが先を行きます。
会社のお昼休みに、絵を描いてみました。

いつもの、青墨ペンで下絵を描いて、
顔彩絵具を水ペンを使って彩色です。
この、独活の絵に、添える言葉は、まだ書き入れてありません。

絵にもまだ、春の息吹を注入できていませんので、
改めまして、色を足して、いまの想いを言葉で添えてみます。

そして、かさましに、大根のスライスも加えて、
キンピラにしました。


柚子味噌で頂きました。


続きを読む
2015年03月02日
隠れ助屋さん⑪と、コイズミデリカテッセンの日曜日
あぁ~いくらなんでも、一週間以上前のお話ですぅ。

またまた、ここはどこだぁ~?
そうなんです。
ここは、隠れ助屋さんですぅ。
お互い、すれ違い夫婦なので、
2月は、殆どバラバラな行動で、ご一緒してませんでした。
まぁ、共に
ラーメン好きで、食いしん坊 なので、
日曜日のお買い物はツアーは、一緒に出掛けます。

うちの旦那さんの定番。
赤ラーメンに、煮玉子のトッピングです。

わたしはですねぇ~♪
いつもは、黒ラーメンですが、
この日は、白ラーメン にしました。
なんとも、見た目は、地味な色合いでございます。

そこにですねぇ、
紅ショウガと、高菜が加わると、
更に味わい深くなるのでございます。
今年のラーメン・・・11 回目。
角上さんで、少しばかりのお刺身や、
お魚ちゃんをお買い上げして・・・・・。
近くの、コイズミデリカテッセン へも行きましたよ。
最近マイブームの、 「牛ホルモンの漬け肉」 をゲットです。

そして、この 鶏手羽先のお姫さま もね・・・・。


シンプルに、塩コショウで、焼いていただきました。

牛ホルモン焼きは、みんなの大好物です。


この日、久々に、娘達夫婦とmiori ちゃんも加わり、
賑やかな夕食会となりました。
他のお料理の画像は、取り忘れてしまいました。

またまた、ここはどこだぁ~?
そうなんです。
ここは、隠れ助屋さんですぅ。

お互い、すれ違い夫婦なので、
2月は、殆どバラバラな行動で、ご一緒してませんでした。
まぁ、共に
ラーメン好きで、食いしん坊 なので、
日曜日のお買い物はツアーは、一緒に出掛けます。

赤ラーメンに、煮玉子のトッピングです。

わたしはですねぇ~♪
いつもは、黒ラーメンですが、
この日は、白ラーメン にしました。

なんとも、見た目は、地味な色合いでございます。

そこにですねぇ、
紅ショウガと、高菜が加わると、
更に味わい深くなるのでございます。



角上さんで、少しばかりのお刺身や、
お魚ちゃんをお買い上げして・・・・・。
近くの、コイズミデリカテッセン へも行きましたよ。
最近マイブームの、 「牛ホルモンの漬け肉」 をゲットです。

そして、この 鶏手羽先のお姫さま もね・・・・。


牛ホルモン焼きは、みんなの大好物です。

この日、久々に、娘達夫婦とmiori ちゃんも加わり、
賑やかな夕食会となりました。
他のお料理の画像は、取り忘れてしまいました。

2015年03月02日
絵手紙講座(添削課題提出)②
さぁ~
どんどん進めて行きましょう ♪
添 削 課 題 だった、バナナの絵手紙 が戻り、
先生からのアドバイスを頂き、
少しお休みしていた絵手紙講座を、
また、精力的に進めてまいりまぁ~す。
2 回 目の、添 削 課 題 は、
「花か野菜を描く」
実物をしっかり観察して、
思い切りよく描きましょう~♪

自分の好きなものを、描きましょう~♪
もう、モデルは、決まりました。
それに、
実は、すでに、美ヶ原♨での、
絵手紙倶楽部の思い出会の時に、
描いてありましたので、
その時の絵を、そのままに、再現して、
筆先を絞り、姿勢を正して、思い切りよく。
新たな気持ちで、描いてみました。

そして、もう1枚。

まだまだ、お恥ずかしい出来です。
でも、自分の描く絵を好きになる事から・・・・。
習うより慣れろ! の意気込みです。

先日、我が家の畑から、
大婆さまが、初採りして来ました。
今年の、初ものです。

天ぷらにしました。
美味しい春が、やって来ましたね。
続きを読む
どんどん進めて行きましょう ♪
添 削 課 題 だった、バナナの絵手紙 が戻り、
先生からのアドバイスを頂き、
少しお休みしていた絵手紙講座を、
また、精力的に進めてまいりまぁ~す。


「花か野菜を描く」
実物をしっかり観察して、
思い切りよく描きましょう~♪

もう、モデルは、決まりました。

それに、
実は、すでに、美ヶ原♨での、
絵手紙倶楽部の思い出会の時に、
描いてありましたので、
その時の絵を、そのままに、再現して、
筆先を絞り、姿勢を正して、思い切りよく。
新たな気持ちで、描いてみました。

そして、もう1枚。
まだまだ、お恥ずかしい出来です。

でも、自分の描く絵を好きになる事から・・・・。
習うより慣れろ! の意気込みです。
先日、我が家の畑から、
大婆さまが、初採りして来ました。
今年の、初ものです。

天ぷらにしました。
美味しい春が、やって来ましたね。
続きを読む
2015年03月01日
カマンベールピッツア☆おうちde トッピング


拙ブログのプロフィール画像を、
絵手紙カレンダーの、その月の画像に替えておりますが、
なかなか実際のブログに反映されず・・・・・。
変わってくれません・・・。
ブログ環境設定から入り、
ブログ作者のプロフィール へ!
プロフィール画像の登録 もできて、保存をしますが、
なかなか実際には、変わってくれない。
皆さんは、そんな事ありませんか?
先月は、1月の画像のままでした。

3 月の画像に入れ替えましたら、
なんと、2月の画像に変わっていました。
あぁ~PCのご都合は、わかりません。

久々に、ママとRioちゃんと、夕食のお買い物に行きました。
この日は、ちょっと足をのばして・・・

TSURUTA 須坂西店 まで!
これ、これ、これ、
以前こちらのピザを購入したところ、
最高に美味しかったので、お互いそれを思い出し。




「ピザ生地」のパイオニアメーカーと共同開発した、
素材のおいしさにこだわった。
ツルヤオリジナルピッツア です。
それからね、
カマンベールチーズが、コ ロ コ ロ 入ってるの。

このままでも、シンプルに、美味しいんだけど。
我が家で、これをベースにトッピングです。
TIKU- さん の、しらす のピザ が大好きで、
なかなか訪問できないので、
真似っこしてみました。

ベーコン と、ピーマン も彩りで入れました。
チーズも、少々足しました。


フチのパリパリ感といい、チーズがもっちりしてて、
美味しかったです。
いろんな食材で、愉しめそうです。
ママは、生地からピッツアを作れるんですよぉ。
でも、忙しい時などは、これがいいね。