アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年03月12日

お墓参りに行きました。

もうじきお彼岸ですが、

本日、3/12 我が家の(私の)
大姑さまの命日
です。

私が、お嫁に来た時には、
主人の両親と、祖母がいらっしゃいました。
明治生まれの、シャンと背筋をのばして、
凛とした粋なお婆ちゃんで、若い頃は、
とても美人さんだったと聞いております。
普段着の着物を、着てました。
長い髪の毛を、椿油でなでつけて、
ツゲの櫛で、いつもお手入れしてらした。
とても品のいい方でした。

若い者が作る、料理も、何でも食べて下さり、
黙ってこつこつと家族の為に、
自分のできる事をして、影の力持ちに徹して、
支えて下さいました。
いつも、農家の家の中を守り、
洗濯ものを片づけたり、
繕い物をしてくれたりと、
また、
私の子供達が、保育園にあがるまでは、
子守もしてくださいました。

末っ子の次男君が、保育園を卒業する年。
大姑様は、91歳の天寿を全うされ、
帰らぬ人となりました。
あれは、丁度、保育園の保護者総会の朝でした。
保護者会の役員をしていましたので、
保護者会総会の準備をしていたところでした。

あの頃、75歳以上のお年寄りを扶養していると、
保育料が、かなり安くなりました。
そんな、末っ子の次男君が、卒園する最後まで、
頑張って生きて下さいました。

いつも、炬燵に座り、ひ孫たちに本を読んでくれてた、
お婆ちゃんでしたので、とてもありがたかったです。

義祖母は、専業農家でありましたので、
毎日農作業に忙しくしておりました。

お墓参りに行きました。

今日は、穏やかなicon01陽だまりの中、
お昼過ぎに、近くの墓地まで、
Rioちゃんと、ママと3人でお墓参りに行きました。

お墓参りに行きました。

health 可愛いてんとう虫がいました。

お墓参りに行きました。
 
オオイヌノフグリの小さな花
 が、
 綺麗に咲いていました。

 もう、春ですね。
 ぽかぽか春が、やって来ました。

「 お婆ちゃん、
 いつも私達を見守ってくださいね。
 皆で、力を合わせて、元気に朗らかに、
 暮らして行きたいです。 
 いつも、ありがとうございます。 」



同じカテゴリー(Rioちゃん)の記事画像
ガンズ君とRioちゃん
溜まりBLACK(象山屋)⑯
馬酔木(アセビ)の花かんざし
TIKU-さんのピザと、菓恋♪さん!
苺道明寺(二葉堂)
くいだおれ太郎・ぷりん
同じカテゴリー(Rioちゃん)の記事
 ガンズ君とRioちゃん (2015-04-02 06:00)
 溜まりBLACK(象山屋)⑯ (2015-03-24 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 TIKU-さんのピザと、菓恋♪さん! (2015-03-21 06:00)
 苺道明寺(二葉堂) (2015-03-19 06:00)
 くいだおれ太郎・ぷりん (2015-03-17 06:00)

この記事へのコメント
大姑様の命日でしたか?
静かに手を合わせた日でしたね♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2015年03月13日 08:34
☆がんじいにさん、こんにちは。

 少し前までは、私1人で、
 家族の命日は、お参りに行ってましたが、
 今は、3人で、お参りに行けます。

 私の後継者が、出来て嬉しく感じます。
 Rioさんが、ちょこんとお辞儀して、
 合掌する姿は、とっても可愛かったです。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。

 
 
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2015年03月13日 13:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。