2014年03月08日
JIJI が、築地で買って来た。
我が家のJIJIさま、東京出張で、
築地 山長 (ヤマチョウ) の、卵焼き を、
お土産に買って来てくれましたぁ。

厳選された産地直送の朝採り卵。
ひとつひとつ確かめてからの手割り。
こだわりの老舗の味を。
ご馳走になりましたぁ。

鰹節のみで、採った出汁に、砂糖・塩・
本直し(甘みの強いみりんに焼酎を混ぜたもの) を、
加えただけの シンプルな鰹だし。
熟練した職人が、1本1本丁寧に焼き上げているそうです。
築地・山長 URL: http://yamachou-matue.jp
☎03-3248-6002
全国発送も承ります。 って!

子供の頃、母が作る玉子焼きが、大好きでした。
我が子達によると、私の卵焼きは、
どうやら、砂糖が少なめだったそうです。

この卵焼きを、眺めていましたら、、、、、。
俄然、絵手紙が描きたくなってきました。
ほっ!
そして、一枚描いてみました。 (久しぶりです)

また、私の絵手紙への意欲が、湧いてまいりました。
やったぁ~♪
築地 山長 (ヤマチョウ) の、卵焼き を、
お土産に買って来てくれましたぁ。
厳選された産地直送の朝採り卵。
ひとつひとつ確かめてからの手割り。
こだわりの老舗の味を。
ご馳走になりましたぁ。
鰹節のみで、採った出汁に、砂糖・塩・
本直し(甘みの強いみりんに焼酎を混ぜたもの) を、
加えただけの シンプルな鰹だし。
熟練した職人が、1本1本丁寧に焼き上げているそうです。
築地・山長 URL: http://yamachou-matue.jp
☎03-3248-6002
全国発送も承ります。 って!
子供の頃、母が作る玉子焼きが、大好きでした。
我が子達によると、私の卵焼きは、
どうやら、砂糖が少なめだったそうです。

この卵焼きを、眺めていましたら、、、、、。
俄然、絵手紙が描きたくなってきました。
ほっ!
そして、一枚描いてみました。 (久しぶりです)

また、私の絵手紙への意欲が、湧いてまいりました。
やったぁ~♪
2014年03月07日
松代 まち歩きセンターへ
3/5 は、父の命日でしたので、
お昼休みをはさみ、実家までお参りに行きました。
その通り道、
どうしても気になっていた場所がありました。
松代まち歩きセンターです。
高橋まゆみさん の、雛人形が展示してあり、
展示期間が迫っていまして、3/6 までという事でしたので、
このタイミングを逃したら、見に行けなぁ~い。
滞在時間は、僅かになるけど、
お雛様とご対面して来よう~♪

松代は、度々訪ねておりますが、
こちらの (松代まち歩きセンター) へは、初めてでした。

【 ほっこり夢びな 】
こちらが、高橋まゆみさんの、雛人形です。
なんて、素敵な表情をしているのでしょうか。
好い味わいのお人形に感激でした。
センターの方に、おことわりをして、撮影させて頂きました。

こちらの、櫛をデザインした、パッチワークのタペストリー。
とっても、素敵でした。

焼き物のお雛様も、動物を模って作られていまして、
なんだか、ほのぼのとして可愛かったです。

こちらも、陶器で出来ております。
形がいいですよねぇ。
ほっこりしますよね。

吊るし雛も沢山、飾られていました。
見事なものばかりです。

そして、こちら陶器のお雛様です。
ケースに入って、販売されていました。 (2.000円)

第12回 松代でひなまつり
平成26年3月
「陶隆窯」 牧 隆志 作
ひなまつり実行委員会

Rioちゃん、Mioriちゃんの初節句の記念に、
ママのご実家と、娘の旦那様のご実家へ、
記念に贈りたいと思い、購入して参りました。
松代のまちの活動に、少しだけでも、
お役にたてばと、思いました。
手作りの紙バックガ、温かいおもてなし。
素敵ですよね。

およりなして まつしろ
心を込めて作られた、楊枝入れも、頂戴して来ました。

お風呂だったら、(烏の行水) でしょうか。
超・忙しいお店訪問は、どういうのかしら。
5分~10分でしたが、
この後、tenny さんのお店を、チラ見しながらも、
約束の時間が迫っていたので、実家に向かいました。

実はこの日、Miori ちゃんも乗車しておりました。
母娘三代で、お参りでした。
お昼休みをはさみ、実家までお参りに行きました。
その通り道、
どうしても気になっていた場所がありました。
松代まち歩きセンターです。
高橋まゆみさん の、雛人形が展示してあり、
展示期間が迫っていまして、3/6 までという事でしたので、
このタイミングを逃したら、見に行けなぁ~い。

滞在時間は、僅かになるけど、
お雛様とご対面して来よう~♪

松代は、度々訪ねておりますが、
こちらの (松代まち歩きセンター) へは、初めてでした。
【 ほっこり夢びな 】
こちらが、高橋まゆみさんの、雛人形です。
なんて、素敵な表情をしているのでしょうか。
好い味わいのお人形に感激でした。
センターの方に、おことわりをして、撮影させて頂きました。
こちらの、櫛をデザインした、パッチワークのタペストリー。
とっても、素敵でした。
焼き物のお雛様も、動物を模って作られていまして、
なんだか、ほのぼのとして可愛かったです。
こちらも、陶器で出来ております。
形がいいですよねぇ。
ほっこりしますよね。
吊るし雛も沢山、飾られていました。
見事なものばかりです。
そして、こちら陶器のお雛様です。
ケースに入って、販売されていました。 (2.000円)
第12回 松代でひなまつり
平成26年3月
「陶隆窯」 牧 隆志 作
ひなまつり実行委員会
Rioちゃん、Mioriちゃんの初節句の記念に、
ママのご実家と、娘の旦那様のご実家へ、
記念に贈りたいと思い、購入して参りました。
松代のまちの活動に、少しだけでも、
お役にたてばと、思いました。
手作りの紙バックガ、温かいおもてなし。
素敵ですよね。
およりなして まつしろ
心を込めて作られた、楊枝入れも、頂戴して来ました。
お風呂だったら、(烏の行水) でしょうか。
超・忙しいお店訪問は、どういうのかしら。
5分~10分でしたが、
この後、tenny さんのお店を、チラ見しながらも、
約束の時間が迫っていたので、実家に向かいました。
実はこの日、Miori ちゃんも乗車しておりました。

母娘三代で、お参りでした。
2014年03月06日
花粉症対策デス。
tenny さん のお薦め、杉ひのき花粉症に強力!
杉檜茶 ( すぎひのきちゃ)
私も、飲みはじめています。
毒をもって毒を制す!
杉ひのき茶を飲むことで、抗原ヲ体内に取り込み、
抗原抗体反応を抑制する効果があると、
言われているそうです。
飲んだ人の9割以上の方が、その効果のほどを、
体感されてるそうです。

杉の香りを感じます。
とてもいい香りです。
杉には、美肌効果があるそうですので、
Wの効果が体感できれば、嬉しいですよね。
地酒とワイン 坂口酒店
※ ほうじ茶入り杉檜茶 急須用(120g)
1,260円(税込)

皆さん、このティーポット、覚えていますか!
(ジャンピングティーポット ) です。
注ぐ口に、茶こし機能のステンレス器具が付けれらています。
RANI さん から、頂戴しました、優れものなんです。
とっても重宝しております。

素敵なポットでしょ!
注ぎ口に傘を逆さにしたように、茶こしがあります。
ステンレス製の金具が射し込まれていて、便利なんです。


こちらの画像は、飯山のRANIさんのお店で、
葛の葉茶を頂いた時の画像です。
この時、このポットに、一目ぼれしちゃったんですよね。
RANI さん、その節は、ありがとうございました。
杉檜茶 ( すぎひのきちゃ)
私も、飲みはじめています。

毒をもって毒を制す!
杉ひのき茶を飲むことで、抗原ヲ体内に取り込み、
抗原抗体反応を抑制する効果があると、
言われているそうです。
飲んだ人の9割以上の方が、その効果のほどを、
体感されてるそうです。
杉の香りを感じます。
とてもいい香りです。
杉には、美肌効果があるそうですので、
Wの効果が体感できれば、嬉しいですよね。
地酒とワイン 坂口酒店
※ ほうじ茶入り杉檜茶 急須用(120g)
1,260円(税込)
皆さん、このティーポット、覚えていますか!
(ジャンピングティーポット ) です。
注ぐ口に、茶こし機能のステンレス器具が付けれらています。
RANI さん から、頂戴しました、優れものなんです。
とっても重宝しております。


注ぎ口に傘を逆さにしたように、茶こしがあります。
ステンレス製の金具が射し込まれていて、便利なんです。
こちらの画像は、飯山のRANIさんのお店で、
葛の葉茶を頂いた時の画像です。
この時、このポットに、一目ぼれしちゃったんですよね。
RANI さん、その節は、ありがとうございました。
2014年03月06日
琉球・もろみ酢
tennyさんのお店・坂口酒店さんで、
購入しました、こちら、
琉球・もろみ酢
先月より、毎日キャップ一杯を、飲みはじめました。
花粉症で毎年切ない時期が、もうすぐやって来ます。
果たして、効果のほどは、、、、。
とっても、飲みやすくて、まろやかな黒糖の味です。


朝起きがけと、
寝る前に、キャップ一杯を、
飲んでいます。
花粉症は、もう長~い友達なんです。
今年は、どうなりますか。
購入しました、こちら、
琉球・もろみ酢
先月より、毎日キャップ一杯を、飲みはじめました。
花粉症で毎年切ない時期が、もうすぐやって来ます。
果たして、効果のほどは、、、、。
とっても、飲みやすくて、まろやかな黒糖の味です。
朝起きがけと、
寝る前に、キャップ一杯を、
飲んでいます。
花粉症は、もう長~い友達なんです。
今年は、どうなりますか。
2014年03月05日
(書) してみたくなりました。
会社のスタッフの一人が、
娘さんの学校のPTA会長さんをしています。
いよいよ卒業式を迎えるにあたり、大役の(祝辞)を読む事に。
お昼休みに、事務所に戻り、何やら準備していました。
PCからプリントする用紙も、多種多様で、随分便利になりました。
家で作ったPDFから、プリントアウトするだけだったのですが、
会社のプリンターでは、差し込み式で対応できなかったので、
あれこれ、思案している様子でした。
それを見ていた私は、
(今日のお昼休みも手持ちぶたさだからぁ~)と、
のんびり食事をしていましたが、
持ち前のお節介オバサンですので、ついには、、、、
「私の字で良ければ、書かせてぇ~♪」 と、
気がつくと、言っちゃってたね。
私も、書くの好きなんだからぁ~♪

そんなわけで、、、。
お昼休みに、コピー用紙に一度、下書きをして見ました。
筆ペンも、丁度新しいものがありましたので、
さらさらと、気持ちのいい筆運びでしたぁ。
本番の和紙へは、自宅で夜書こうと、持ち帰りました。
不思議なのですが、きれいに片づけた食卓のテーブル。
静かな夜に、和紙に向かうのも、何だかこれって、
(写経みたいだわぁ) そんな事を、ひとり呟きながら、
言葉を読み味わいながら、書いていると、
なんだか、温かな気持ちになって来ました。
子供達は、保護者である父母や先生方、地域の皆さんに、
たくさんお世話になりながら、成長してゆくんだ。
自分も、そして、我が子達も、こうして、
温かな学び舎で、成長してくれたんだ。
勝手なお節介で書かせて貰った(祝辞)でしたが、
思いがけず、(書)して見る事が出来ました。
ありがとうございました。
なんだか、その日は、とっても深い眠りで、
爽やかな朝を迎える事が出来ました。
娘さんの学校のPTA会長さんをしています。
いよいよ卒業式を迎えるにあたり、大役の(祝辞)を読む事に。
お昼休みに、事務所に戻り、何やら準備していました。
PCからプリントする用紙も、多種多様で、随分便利になりました。
家で作ったPDFから、プリントアウトするだけだったのですが、
会社のプリンターでは、差し込み式で対応できなかったので、
あれこれ、思案している様子でした。
それを見ていた私は、
(今日のお昼休みも手持ちぶたさだからぁ~)と、

のんびり食事をしていましたが、
持ち前のお節介オバサンですので、ついには、、、、
「私の字で良ければ、書かせてぇ~♪」 と、
気がつくと、言っちゃってたね。

私も、書くの好きなんだからぁ~♪
そんなわけで、、、。
お昼休みに、コピー用紙に一度、下書きをして見ました。
筆ペンも、丁度新しいものがありましたので、
さらさらと、気持ちのいい筆運びでしたぁ。
本番の和紙へは、自宅で夜書こうと、持ち帰りました。
不思議なのですが、きれいに片づけた食卓のテーブル。
静かな夜に、和紙に向かうのも、何だかこれって、
(写経みたいだわぁ) そんな事を、ひとり呟きながら、
言葉を読み味わいながら、書いていると、
なんだか、温かな気持ちになって来ました。
子供達は、保護者である父母や先生方、地域の皆さんに、
たくさんお世話になりながら、成長してゆくんだ。
自分も、そして、我が子達も、こうして、
温かな学び舎で、成長してくれたんだ。
勝手なお節介で書かせて貰った(祝辞)でしたが、
思いがけず、(書)して見る事が出来ました。
ありがとうございました。
なんだか、その日は、とっても深い眠りで、
爽やかな朝を迎える事が出来ました。
2014年03月04日
天使の梯子
2014.3.3 の
夕空。
皆さんも、ご覧になりましたか!
昨日は、5時で事務所を
出る時点で、
夕陽が呼んでいましたね。
ドラマチックな夕暮れの空を、
期待しながら、買い物に行きましたが、
帰り道、やはり美しい夕空が観られました。
グレーな雲が、覆っていましたが、
雲の下端から、光の帯が放射線状に、
降り注いでいました。
「天使の梯子」 ですね。


光芒・薄明光線 (こうぼう・はくめいこうせん)
輪郭のはっきりした、厚みのある塊状の雲の隙間から、
光が漏れ、その光の筋が明るく広がって見える現象。
薄明光線には、下向きに光が伸びるものと、
太陽高度が低い時に、上向きに伸びるものとがある。
層積雲の雲間から光の筋が下向きに伸びる光芒は、
(天使の梯子)あるいは (天使の階段)と呼ばれます。

2013.11.1 の夕暮れ(天使の梯子)
こちらは、下に伸びているのと同時に、
上にも伸びているものでした。
この雲が、私がブログの中で、
(ぞうさんの親子) と命名した雲です。
過去の画像ですが、ご覧ください。
2013.7.24 安曇野インター近く。

2013.6.26

2013.4.24

2012.8.25



皆さんも、ご覧になりましたか!
昨日は、5時で事務所を


ドラマチックな夕暮れの空を、
期待しながら、買い物に行きましたが、
帰り道、やはり美しい夕空が観られました。

グレーな雲が、覆っていましたが、
雲の下端から、光の帯が放射線状に、
降り注いでいました。



輪郭のはっきりした、厚みのある塊状の雲の隙間から、
光が漏れ、その光の筋が明るく広がって見える現象。
薄明光線には、下向きに光が伸びるものと、
太陽高度が低い時に、上向きに伸びるものとがある。
層積雲の雲間から光の筋が下向きに伸びる光芒は、
(天使の梯子)あるいは (天使の階段)と呼ばれます。

こちらは、下に伸びているのと同時に、
上にも伸びているものでした。
この雲が、私がブログの中で、
(ぞうさんの親子) と命名した雲です。






2014年03月04日
3/3 雛祭りケーキ


我が家に帰りましたら、
こんな可愛らしい、お雛様ケーキが、作られていました。
Rioママの作でございます。
Rioちゃんの大好きな、アンパンマンで、
段飾りになっています。 苺がたくさんですねぇ。
夕食の後に、切り分けて貰って、
珈琲と共に、美味しくいただきました。
砂糖控えめのケーキは、Rioちゃんも食べれます。
苺も大好きなんですよ。
Rioちゃん、こっち向いてくださぁ~い!

※ ごめん、Rioちゃんに ピントが合わなかったよぉ。

2014年03月03日
50ん年前の雛祭り
懐かしい写真を公開してしまいましょう~♪
50ん年前の、masako です。
5月生まれですので、丁度今のRioちゃんくらいです。

ねぇ!masakoちゃん、私は、50ん年後のあなたですよ。

この時には、3つ下の妹はまだ生まれてなかったね。
野球が大好きで、優しかった父と、
真っ直ぐで竹を割ったような性格の母。
年の差は、10歳年上の父でした。
その頃、ダッコちゃん人形が流行っていましたね。
前髪パッツンの、おかっぱ頭でした。
お父さん!
お母さん!
ふたりの子供に生まれてきて、
私、しあわせでした。
ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
50ん年前の、masako です。

5月生まれですので、丁度今のRioちゃんくらいです。
ねぇ!masakoちゃん、私は、50ん年後のあなたですよ。
この時には、3つ下の妹はまだ生まれてなかったね。
野球が大好きで、優しかった父と、
真っ直ぐで竹を割ったような性格の母。
年の差は、10歳年上の父でした。
その頃、ダッコちゃん人形が流行っていましたね。
前髪パッツンの、おかっぱ頭でした。

お父さん!
お母さん!
ふたりの子供に生まれてきて、
私、しあわせでした。
ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
2014年03月02日
Yahoo!ニュース見て、ビックリ!
昨日、3/1の朝、会社に来て、PCを立ち上げて、
Yahoo !ニュースを見て、ビックリしました。
私も以前、パンダに良く似た、はまぐりの模様を、
記事にしましたが、Yahoo!で、紹介されてた蛤も、
ほんと、パンダみたいで、なんだか、嬉しくなりました。

こちらが、その記事でした。
ね、ほんとに、パンダみたいでしょ。
そして、何気に時々見ている、ナガブロの (アクセス解析) で、
もっと、驚いてしまいましたよ。
しかも、月初めだったので、昨日3/1のものです。
※ 「検索キーワード」 とは、Yahoo! や Google 等の、
検索エンジン利用者が、どんなキーワードを入力して
検索結果から訪問したかの一覧です。

私と同じように、Yahoo! のニュースを目にした方が、
私のブログの記事を覚えていて、
訪問して下さったんだぁ~♪
そう思うと、なんだか、嬉しい。
ハマグリの中に、、、、パンダ。 ← ポチット
私の、2013.12.25 の記事より


金沢の居酒屋さんで、見つかった、はまぐりの方が、
本当にパンダそっくりですね。
Yahoo !ニュースを見て、ビックリしました。
私も以前、パンダに良く似た、はまぐりの模様を、
記事にしましたが、Yahoo!で、紹介されてた蛤も、
ほんと、パンダみたいで、なんだか、嬉しくなりました。
こちらが、その記事でした。
ね、ほんとに、パンダみたいでしょ。

そして、何気に時々見ている、ナガブロの (アクセス解析) で、
もっと、驚いてしまいましたよ。
しかも、月初めだったので、昨日3/1のものです。
※ 「検索キーワード」 とは、Yahoo! や Google 等の、
検索エンジン利用者が、どんなキーワードを入力して
検索結果から訪問したかの一覧です。
私と同じように、Yahoo! のニュースを目にした方が、
私のブログの記事を覚えていて、
訪問して下さったんだぁ~♪
そう思うと、なんだか、嬉しい。
ハマグリの中に、、、、パンダ。 ← ポチット
私の、2013.12.25 の記事より
金沢の居酒屋さんで、見つかった、はまぐりの方が、
本当にパンダそっくりですね。
2014年03月02日
ベリーベリーショートになっていくなぁ~♪
我が家の次男君、美容師をしています。
家族もみんな、次男君にヘアーカットして貰ってます。
私も、先日カットとヘアカラーに、出かけて来ました。
毎月予約が自動的に入っていて!
前の晩に次男君に声かけられて、あ、いけない。
忘れている事が多いのです。
次男君が、美容学校に入ったころから、
なるべく練習台になって来ました。
その後に、進んだ、カットスクールの卒業試験の時も、
モデル役をかってでて、カットして貰いました。
そして、欲を出したばっかりに、、、、。
無料でパーマもかけられるからと、
初めてパーマの練習台になった時、
思ったより、かかり過ぎてしまいました。
一緒に自宅に戻り、パーマ落しをしてもらったこと。
つい昨日の事のように、懐かしく思います。
今は、完全にショートカットになってしまいました。
うちの旦那様は、ロングヘアーが好きだったのですが、
一度も、ご希望に応えたことが無かったなぁ。
私は、子供の頃から、ボーイッシュだったから、
長くなると、自分じゃないみたいで!
照れくさくてどうもいけません。
でも、何回か、ロン毛には、挑戦しましたよ。
最近は、白いものが混ざって来ましたので、
良く染まるように、結構濃いめのヘアカラーでした。
この頃は、少し明るめの茶色にして貰っています。
春ですね。
今年は、少し明るめのお洋服を来て、
気持ちも軽やかに、元気いっぱい過ごせたら、
嬉しいなぁ。
自分では、上手にブローできないので、
この、ヘアースタイルは、保存しておこう。
美容室から帰って、鏡にデジカメを向けてみました。

※これは、先週の日曜日のお話です。
家族もみんな、次男君にヘアーカットして貰ってます。
私も、先日カットとヘアカラーに、出かけて来ました。
毎月予約が自動的に入っていて!

前の晩に次男君に声かけられて、あ、いけない。
忘れている事が多いのです。

次男君が、美容学校に入ったころから、
なるべく練習台になって来ました。
その後に、進んだ、カットスクールの卒業試験の時も、
モデル役をかってでて、カットして貰いました。
そして、欲を出したばっかりに、、、、。
無料でパーマもかけられるからと、
初めてパーマの練習台になった時、
思ったより、かかり過ぎてしまいました。

一緒に自宅に戻り、パーマ落しをしてもらったこと。
つい昨日の事のように、懐かしく思います。
今は、完全にショートカットになってしまいました。

うちの旦那様は、ロングヘアーが好きだったのですが、
一度も、ご希望に応えたことが無かったなぁ。

私は、子供の頃から、ボーイッシュだったから、
長くなると、自分じゃないみたいで!

照れくさくてどうもいけません。

でも、何回か、ロン毛には、挑戦しましたよ。
最近は、白いものが混ざって来ましたので、
良く染まるように、結構濃いめのヘアカラーでした。
この頃は、少し明るめの茶色にして貰っています。


今年は、少し明るめのお洋服を来て、
気持ちも軽やかに、元気いっぱい過ごせたら、
嬉しいなぁ。
自分では、上手にブローできないので、
この、ヘアースタイルは、保存しておこう。
美容室から帰って、鏡にデジカメを向けてみました。
※これは、先週の日曜日のお話です。