2014年01月16日
雪見鍋で温まります。
我が家のダディ プロデュースの、海鮮鍋
みぞれ鍋だとか、呼び名はいろいろございますが、
本日は、大根おろしを沢山載せました。
雪見鍋 でございます。

勿体無いから、のせちゃおう~♪と、
残っていた、なると
センスなく、ただ散らしたのは、私の仕業です。

お餅を、揚げました。
余分な油は、吸い取りまして、
香ばしく、きつね色に。

海鮮の具材の味を引き立てる出汁は、
塩がベースでございます。
心も、身体も、あたたまりまぁ~す。

さて、いよいよ、
揚げ餅の投入です。

柔かくて、熱々で頂く揚げ餅は、最高です。

ちょいワル親父の作る、
ちょい辛マーボー豆腐です。
四川風で、仕上げて頂きました。
皆で、少しずつ頂きました。
お餅で、お腹ぱんぱんですからね。

ご馳走様でしたぁ。
みぞれ鍋だとか、呼び名はいろいろございますが、
本日は、大根おろしを沢山載せました。

雪見鍋 でございます。
勿体無いから、のせちゃおう~♪と、
残っていた、なると
センスなく、ただ散らしたのは、私の仕業です。

お餅を、揚げました。

余分な油は、吸い取りまして、
香ばしく、きつね色に。
海鮮の具材の味を引き立てる出汁は、
塩がベースでございます。
心も、身体も、あたたまりまぁ~す。

さて、いよいよ、
揚げ餅の投入です。

柔かくて、熱々で頂く揚げ餅は、最高です。

ちょいワル親父の作る、
ちょい辛マーボー豆腐です。

四川風で、仕上げて頂きました。
皆で、少しずつ頂きました。
お餅で、お腹ぱんぱんですからね。
ご馳走様でしたぁ。
2014年01月16日
真ん丸お月様。
1/15 お月様が、真ん丸だったが、、、、。
どこか足りない感がありました。
1/16 昨日の夕方、東の空には、
真ん丸お月様が、大きく見えました。
傍まで行ってみたくなるような。
動いてる車からは、画像は取れないし。
信号で停まっても、障害物が邪魔をする。
それでも、雲一つない夕暮れの、まだ明るい空。
いくつか、お月様を、撮影してみました。
真ん丸でした。




一応、確かめて見ましたが、
昨日は、満月でございました。
こんなページ見つけました。 ← ポチットしてみてね。
どこか足りない感がありました。
1/16 昨日の夕方、東の空には、
真ん丸お月様が、大きく見えました。
傍まで行ってみたくなるような。
動いてる車からは、画像は取れないし。
信号で停まっても、障害物が邪魔をする。
それでも、雲一つない夕暮れの、まだ明るい空。
いくつか、お月様を、撮影してみました。
真ん丸でした。
一応、確かめて見ましたが、
昨日は、満月でございました。
こんなページ見つけました。 ← ポチットしてみてね。
2014年01月16日
1/13 ラーメン街道まっしぐら(ラーメン⑥)
また来ることになった、ここは、
いつもの、隠れ助屋さん!
私の座る席から撮れる画像は、こんくらい。
もし、ここに、ブロガーさんがいたら、ハズカシイ。
ちょっと、昭和な雰囲気の店内。
ここは、いつも、青空に
白い雲が浮かぶ。

今夜も、子供達や孫が集うから、
おごっそう~♪
大体、お魚がメインの夕食。
その買い物と、なぜかセットで、
こちらに訪問。

最近、マイブームの、塩ダレキャベツ
家でも、キャベツのザク切を、バリバリ頂く。

うちの、旦那さま、
いつも、いつもの、これ!
赤らうめん に、煮玉子のトッピング。

わたしは、あっさりという文字に魅かれ、
和風らぅめん にしました。


1/13 旦那様と。今年ラーメン6杯目
今年は、ハイペースだけど、この辺で、一休みね。
それぞれの、予定が詰まってて、
これから、かなり別行動が増えるからね。
お互い、いい冬休み過ごそうね。
ほいじゃ、また
いつもの、隠れ助屋さん!
私の座る席から撮れる画像は、こんくらい。
もし、ここに、ブロガーさんがいたら、ハズカシイ。

ちょっと、昭和な雰囲気の店内。
ここは、いつも、青空に

今夜も、子供達や孫が集うから、
おごっそう~♪
大体、お魚がメインの夕食。
その買い物と、なぜかセットで、
こちらに訪問。
最近、マイブームの、塩ダレキャベツ
家でも、キャベツのザク切を、バリバリ頂く。
うちの、旦那さま、
いつも、いつもの、これ!
赤らうめん に、煮玉子のトッピング。
わたしは、あっさりという文字に魅かれ、
和風らぅめん にしました。

1/13 旦那様と。今年ラーメン6杯目
今年は、ハイペースだけど、この辺で、一休みね。
それぞれの、予定が詰まってて、
これから、かなり別行動が増えるからね。

お互い、いい冬休み過ごそうね。
ほいじゃ、また

2014年01月15日
1/12 地区のどんど焼き
1/12 日曜日。
娘が、地区のどんど焼きに行くから、
繭玉(おだんご) の作り方教えて!と
が来た。
うちも、ママ達今夜、お出かけだけど、
母が代表して、火に当たってくるから、
午後お団子作る予定だよ。
丁度良かった、米の粉ひとつ、買って来てね。
そして、久しぶりに、
いや?
娘と作るのは、初めてかも知れないね。

米の粉に、お湯を少しずつ混ぜながら、
こねこねして、一握りずつ、蒸かし器に並べて、
20分位蒸かす。
また、作る工程の画像が、ない。
撮り忘れてしまいましたぁ。

Miori ちゃんママとBABAが、お団子作ってる間、
年の差、89歳の大婆ちゃんと、
Mioriちゃんは、おりこうさんにしていました。

点火の時間は、役員さんが、
爆竹を鳴らしながら、知らせて下るので、
今年は、それを聞いてから、てくてく近くの田圃まで、
長靴履いて、歩いて行きました。
1/2 に書いた、書初めも、火にかざして、
天高く舞いあがれ~♪
と、火の中に入れました。

我が家の、ごくです。
燃える藁の中に、少し寝かせて、焼きました。
煤けて黒くなっています。
どんど焼きの火に、身体を当てると、風邪をひかないと、
言われています。
春まで、この寒さに負けず、元気で過ごしたいですね。
娘が、地区のどんど焼きに行くから、
繭玉(おだんご) の作り方教えて!と

うちも、ママ達今夜、お出かけだけど、
母が代表して、火に当たってくるから、
午後お団子作る予定だよ。
丁度良かった、米の粉ひとつ、買って来てね。
そして、久しぶりに、
いや?
娘と作るのは、初めてかも知れないね。
米の粉に、お湯を少しずつ混ぜながら、
こねこねして、一握りずつ、蒸かし器に並べて、
20分位蒸かす。
また、作る工程の画像が、ない。

撮り忘れてしまいましたぁ。
Miori ちゃんママとBABAが、お団子作ってる間、
年の差、89歳の大婆ちゃんと、
Mioriちゃんは、おりこうさんにしていました。

点火の時間は、役員さんが、
爆竹を鳴らしながら、知らせて下るので、
今年は、それを聞いてから、てくてく近くの田圃まで、
長靴履いて、歩いて行きました。
1/2 に書いた、書初めも、火にかざして、
天高く舞いあがれ~♪
と、火の中に入れました。
我が家の、ごくです。
燃える藁の中に、少し寝かせて、焼きました。
煤けて黒くなっています。
どんど焼きの火に、身体を当てると、風邪をひかないと、
言われています。
春まで、この寒さに負けず、元気で過ごしたいですね。
2014年01月15日
ラーメン愉しみ隊♪(ラーメン⑤)
息子達夫婦と、Rioちゃんと、買い物に出掛けました。
大好きな、ファッションセンター しまむら へ、
ママが、この日、今年初めて年始のご挨拶に、
実家に帰省するので、お土産のお菓子なども。
『BABA!! ラーメン行こう~♪』
基本、誘わせると断れない。
もう、12時を過ぎていましたが、意外と早く席が空きました。
な、な、なんと、娘達夫婦が、お会計して出て来ました。
Miori ちゃん もね。
あぁ~ら、残念!
一緒に食べれたのにぃ。
皆、考える事は同じなんだよね。


私は、あっさり系にしました。
塩スペシャル 750円
くるまやさんと言えば、
いつも、辛味噌の小辛 が、決まりだったんだけど。
今年は、胃にやさしいものに、いたしましょう。
味玉は、息子にあげました。

RioちゃんPAPA は、味噌チャーシュー。

MAMA は、味噌ラーメン。
皆で、ギョウーザ 3皿です。

1/12 息子夫婦と、今年5杯目
くるまやラーメン 須坂インター店
須坂市井上749-1
☎026-245-5389
大好きな、ファッションセンター しまむら へ、

ママが、この日、今年初めて年始のご挨拶に、
実家に帰省するので、お土産のお菓子なども。
『BABA!! ラーメン行こう~♪』
基本、誘わせると断れない。

もう、12時を過ぎていましたが、意外と早く席が空きました。
な、な、なんと、娘達夫婦が、お会計して出て来ました。
Miori ちゃん もね。

あぁ~ら、残念!
一緒に食べれたのにぃ。
皆、考える事は同じなんだよね。

私は、あっさり系にしました。
塩スペシャル 750円
くるまやさんと言えば、
いつも、辛味噌の小辛 が、決まりだったんだけど。

今年は、胃にやさしいものに、いたしましょう。
味玉は、息子にあげました。
RioちゃんPAPA は、味噌チャーシュー。
MAMA は、味噌ラーメン。
皆で、ギョウーザ 3皿です。

くるまやラーメン 須坂インター店
須坂市井上749-1
☎026-245-5389
2014年01月14日
1/7・新年会(会社の顔合わせ会)(ラーメン④)
2014年も、スタート いたしました。
1/7 会社の 顔合わせ会(新年会)がありました。
今回の会場は、こちら。

宴 サトウ会館
長野市篠ノ井布施高田1.000
☎0120-48-8107

社長の(秘書さん)でございます。
本日、欠席者がいらしたので、ママと、Rio ちゃんも、
急遽、参加いたしました。

大きな鯛盛りを、頂戴いたしました。
大女将さん!ありがとうございました。
(私の伯母さまです。)
私の母は、調理師で、今でも時々お手伝いに上がります。
私の結婚式も、こちらで行いました。

元々は、お魚屋さんですので、
お刺身や、お寿司のネタは、とっても美味しいんです。
有難く頂戴しました。

またまた、画像をいくつか、撮り忘れました。
奥の、伯母さまのところへ、ママとRioちゃんを連れて、
ご挨拶に伺いながら、亡き伯父さまにも、
新年のご挨拶に、お参りさせて頂きました。

柔かくて、口の中でとろけました。
美味しい牛肉でした。

美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
皆さん、明日からまた、皆で頑張って参りましょう~♪

おい、ちょっと寄ってく じゃないか!
ってぇ~ ちょっと、あぁーた
!
しっかり、お料理頂いたんじゃないですか?
もぉ~ 〆でございますね。 はいはい。
つるっと、行きますかぁ!


結局のところ、皆で、一杯頂いて来ました。
わたくし、キクラゲのトッピングです。

あらぁ~まぁ~♪
すでに、今年で、ラーメン4杯目ですぅ。
とんこつラーメン専門店
らーめん屋 輪道 りんどう
営業時間: 11:30-14:00
17:00-22:00 (スープ終了まで)
定休日 月曜日
長野市高田1939-1
☎026-222-3318
1/7 会社の 顔合わせ会(新年会)がありました。
今回の会場は、こちら。
宴 サトウ会館
長野市篠ノ井布施高田1.000
☎0120-48-8107


本日、欠席者がいらしたので、ママと、Rio ちゃんも、
急遽、参加いたしました。

大きな鯛盛りを、頂戴いたしました。
大女将さん!ありがとうございました。
(私の伯母さまです。)
私の母は、調理師で、今でも時々お手伝いに上がります。
私の結婚式も、こちらで行いました。

元々は、お魚屋さんですので、
お刺身や、お寿司のネタは、とっても美味しいんです。
有難く頂戴しました。
またまた、画像をいくつか、撮り忘れました。

奥の、伯母さまのところへ、ママとRioちゃんを連れて、
ご挨拶に伺いながら、亡き伯父さまにも、
新年のご挨拶に、お参りさせて頂きました。
柔かくて、口の中でとろけました。
美味しい牛肉でした。
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
皆さん、明日からまた、皆で頑張って参りましょう~♪

おい、ちょっと寄ってく じゃないか!
ってぇ~ ちょっと、あぁーた

しっかり、お料理頂いたんじゃないですか?
もぉ~ 〆でございますね。 はいはい。
つるっと、行きますかぁ!
結局のところ、皆で、一杯頂いて来ました。
わたくし、キクラゲのトッピングです。


すでに、今年で、ラーメン4杯目ですぅ。
とんこつラーメン専門店
らーめん屋 輪道 りんどう
営業時間: 11:30-14:00
17:00-22:00 (スープ終了まで)
定休日 月曜日
長野市高田1939-1
☎026-222-3318
2014年01月13日
旦那さんとラーメンと私♪(ラーメン③)
われらの行動パターンは、今年も変わりばえしそうもない。
大好きなラーメン も、ほんと冒険しなぁーい。
今年もまた、頻繁に来るであろう、こちらは、
隠れ助屋さん。
そして、それには、いつも、角上の買い物が付きもの。
大体が、うちの旦那さま、お魚大好きなんでございます。

私のオーダーも、いつもの定番。
「黑ラーメン」 に、今回は、キャベツの塩ダレをつけてみた。

旦那さまは、
「赤ラーメン」 に、煮玉子のトッピング。
これも、いつもの如し。
今年、3杯目 
そして、この日 1/5 旦那様の誕生日でした。
お願いがあるのよぉ~♪
今まで、言い続けたけど、
自分の身体だからぁ、
あとは自分でお好きなように!
趣味と好みは、違うけど!
なぜだか、ラーメンだけは、
いつも一緒に食べてるよね!
それもなんだか、不思議な感じ。
旦那さまと、ラーメンと私。
なんだか、こればかりは、
今年も好みのラーメンを、
夫婦という感覚は、全然ないけど、
傍でお世話はするわよ、
だから、のびのびやっていいわよ!
たまには、こうして一緒に、
ラーメンを食べるわ、
貴方の食欲を確認する!
汁を残すようになったら、
そりゃ、なにか変だと、
気づいてあげるから。
以上替え歌にしました。
メロディと、合うのか、合わないのか!
敵のとうです。(^^ゞ
大好きなラーメン も、ほんと冒険しなぁーい。
今年もまた、頻繁に来るであろう、こちらは、
隠れ助屋さん。

そして、それには、いつも、角上の買い物が付きもの。
大体が、うちの旦那さま、お魚大好きなんでございます。
私のオーダーも、いつもの定番。
「黑ラーメン」 に、今回は、キャベツの塩ダレをつけてみた。
旦那さまは、
「赤ラーメン」 に、煮玉子のトッピング。
これも、いつもの如し。


そして、この日 1/5 旦那様の誕生日でした。
お願いがあるのよぉ~♪
今まで、言い続けたけど、
自分の身体だからぁ、
あとは自分でお好きなように!
趣味と好みは、違うけど!
なぜだか、ラーメンだけは、
いつも一緒に食べてるよね!
それもなんだか、不思議な感じ。
旦那さまと、ラーメンと私。
なんだか、こればかりは、
今年も好みのラーメンを、
夫婦という感覚は、全然ないけど、
傍でお世話はするわよ、
だから、のびのびやっていいわよ!
たまには、こうして一緒に、
ラーメンを食べるわ、
貴方の食欲を確認する!
汁を残すようになったら、
そりゃ、なにか変だと、
気づいてあげるから。
以上替え歌にしました。
メロディと、合うのか、合わないのか!
敵のとうです。(^^ゞ
2014年01月12日
1/1 初詣 (ラーメン①)
1/1 元旦の朝
毎年初詣に訪れます。
千曲市の、武水別神社(八幡神社)へ、
家族で出かけました。
もちろん、Rioちゃんは、初めてです。

今年は、いいお天気で、足元も楽ちん。

大勢の参拝客で、賑わっていました。

八幡神社では、ゴクで、名物のうずら餅をお土産に買います。
そして毎年、こちらで、甘酒を頂きます。
Rio ちゃんは、麹のつぶを口に含みました。
アツアツで、身体も心も温まりましたよ。

そして、帰り道には、私の実家がありますので、
新年のごあいさつで、寄らせて頂きました。
実家には、実の妹(会社のスタッフです。)が、後を継いでいます。
母も、祖母(母の姉)も、元気で暮らしております。
こちらも、4世代同居で、
妹の長男夫婦も一緒に暮らしております。

美味しいおせち で、迎えてくれました。

そして、 お昼には、家族で、
ランチを しました。



私は、こちらの鶏白湯ラーメン。
美味しかったです。
今年1杯目です。
毎年初詣に訪れます。
千曲市の、武水別神社(八幡神社)へ、
家族で出かけました。
もちろん、Rioちゃんは、初めてです。


八幡神社では、ゴクで、名物のうずら餅をお土産に買います。
そして毎年、こちらで、甘酒を頂きます。
Rio ちゃんは、麹のつぶを口に含みました。
アツアツで、身体も心も温まりましたよ。

そして、帰り道には、私の実家がありますので、
新年のごあいさつで、寄らせて頂きました。
実家には、実の妹(会社のスタッフです。)が、後を継いでいます。
母も、祖母(母の姉)も、元気で暮らしております。
こちらも、4世代同居で、
妹の長男夫婦も一緒に暮らしております。



そして、 お昼には、家族で、

私は、こちらの鶏白湯ラーメン。
美味しかったです。

2014年01月11日
船場de忘年会
このところ寒さが厳しい毎日ですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか!
年末年始は、風邪をひき、どうも動きが静かで、
何か、やる気と言うものが、今一つだったのですが、
書きためた記事も、ボツにするのも、勿体無いので、
UPする事に致しました。
2013年暮れに逆戻りです。
時計の針を、少し戻しましょう~♪
記事が、後先になりましたが、
12/30 会社の仕事納めがありました。
忘年会でございます。
2013年は、公私ともに、大変忙しかった一年でした。
家族が増えて、我が家も賑やかになりました。
一方、会社の方は、スタッフの世代交代もあり、
若手が、大活躍の一年でありました。
忙しく動けたのは、有難きこと。
事故もなく、無事に一年を終えました。
今宵は、ゆっくり飲んじゃってください。
お街に繰り出して、愉しんじゃってください。

夕暮れ時は、ぼんやりと、
街の灯りが、とても綺麗な、、、、。 NAGANOです。
いつもの、船場さんです。
船場
長野市鶴賀西敦賀2212-1
☎026-235-3903

あらぁ~♪
一足先に、数の子を頂きましょう~♪

酢の物は、背筋が伸びますねぇ~♪
すっぱ美味しい。
身体に沁みますぅ。

なまこです。
もみじおろしで、頂きます。
シコシコしてて、つるっと、美味しかったです。

こ、こ、これは、焦げ焦げですね。
銀タラの焼き物です。
いいお味でしたよ。

この茶碗蒸し、柚子の千切りが入っていて、
とてもいい香りでした。


欠席者がいたので、2個ほど、
マスターに、内緒で、お持ち帰りしました。
(お料理は、パックを頂いたので、そこに詰めて!)
容器を返しに、また伺えますもんね。
マスターごめんなさぁ~い。

この海鮮鍋ガ、最高級でした。
出汁が、美味しくて、なんて表現したらいいんだろう。
塩味がベースなんだけど、
市販の出汁では、真似できないよぉ~♪
美味しかったです。
お腹も、ぽんぽんだよ。

牡蠣が、多かったです。
牡蠣の焼き物。
牡蠣のベーコン巻。

こちらは、カニのグラタン。
つくね? もちっもちして、いいお味。

美味しいお漬物。 温かいお茶で〆を頂きました。

社長様!ご馳走様でしたぁ。
では、女子チームは、これで退散いたしますわよ。
あまり、はめをはずさぬよう。
夜の街へ、お進みくださいませ。

さぁ~て、二次会へ行きましょうか!

ブロガーの皆さまが、最近特に注目されているこちら、
コメダ珈琲 へ、初訪問です。

わが社は、社長以下、ヘビースモーカー多数。
従いまして、宴会場も喫煙ルームと化しておりました。
せっかくのお料理も、少々我慢のなか、頂きました。
これからは、クリーンな場所で、
美味しい珈琲と、スウィーツを味わって行きましょう。



女子の皆さまには、この一年、大変お世話になりました。
たくさん、助けて頂いて、本当にありがとうございました。
また、来年も宜しくね。
そう挨拶を交わし、年末年始休業に入りました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか!
年末年始は、風邪をひき、どうも動きが静かで、
何か、やる気と言うものが、今一つだったのですが、
書きためた記事も、ボツにするのも、勿体無いので、
UPする事に致しました。
2013年暮れに逆戻りです。


記事が、後先になりましたが、

12/30 会社の仕事納めがありました。
忘年会でございます。

2013年は、公私ともに、大変忙しかった一年でした。
家族が増えて、我が家も賑やかになりました。
一方、会社の方は、スタッフの世代交代もあり、
若手が、大活躍の一年でありました。
忙しく動けたのは、有難きこと。
事故もなく、無事に一年を終えました。
今宵は、ゆっくり飲んじゃってください。
お街に繰り出して、愉しんじゃってください。

街の灯りが、とても綺麗な、、、、。 NAGANOです。

いつもの、船場さんです。
船場
長野市鶴賀西敦賀2212-1
☎026-235-3903
あらぁ~♪
一足先に、数の子を頂きましょう~♪
酢の物は、背筋が伸びますねぇ~♪
すっぱ美味しい。

身体に沁みますぅ。
なまこです。
もみじおろしで、頂きます。

シコシコしてて、つるっと、美味しかったです。
こ、こ、これは、焦げ焦げですね。

銀タラの焼き物です。
いいお味でしたよ。
この茶碗蒸し、柚子の千切りが入っていて、
とてもいい香りでした。
欠席者がいたので、2個ほど、
マスターに、内緒で、お持ち帰りしました。

(お料理は、パックを頂いたので、そこに詰めて!)
容器を返しに、また伺えますもんね。
マスターごめんなさぁ~い。

この海鮮鍋ガ、最高級でした。
出汁が、美味しくて、なんて表現したらいいんだろう。
塩味がベースなんだけど、
市販の出汁では、真似できないよぉ~♪
美味しかったです。
お腹も、ぽんぽんだよ。
牡蠣が、多かったです。
牡蠣の焼き物。
牡蠣のベーコン巻。
こちらは、カニのグラタン。
つくね? もちっもちして、いいお味。
美味しいお漬物。 温かいお茶で〆を頂きました。

社長様!ご馳走様でしたぁ。
では、女子チームは、これで退散いたしますわよ。
あまり、はめをはずさぬよう。
夜の街へ、お進みくださいませ。



コメダ珈琲 へ、初訪問です。
わが社は、社長以下、ヘビースモーカー多数。
従いまして、宴会場も喫煙ルームと化しておりました。

せっかくのお料理も、少々我慢のなか、頂きました。
これからは、クリーンな場所で、
美味しい珈琲と、スウィーツを味わって行きましょう。
女子の皆さまには、この一年、大変お世話になりました。
たくさん、助けて頂いて、本当にありがとうございました。
また、来年も宜しくね。
そう挨拶を交わし、年末年始休業に入りました。