2014年01月04日
書初め 2014´
1/2 は、書初め でした。
毎年、この日は、心を込めて、一筆。
(書)を書いて来ました。
娘が、結婚した年は、親類書を書いた紙の残りに、
『信濃の国』 の歌詞を書いたりして来ました。
昨年は、ドタバタ、入院騒ぎで、何を書いたのか、
記憶がございませんが、絵手紙は一枚くらい、
描いたかな?そんな気がします。
今年は、小さい方の、書初め用紙を買いました。
筆も新調しました。
そして、今年は、この二枚。
『 いつも心に太陽を 』
『 下 載 清 風 』

『 下 載 正 風 』
(あさいせいふう) と、読むそうです。
心の荷物を降ろしたとき、
人生という船は前に進む
船は積み荷を降ろすと、
風に乗って軽やかに航海するという意味です。
実際に、持っている物を、
減らすと、心も身体もラクになる。という、
つまり、
『 喜 捨 』 (きしゃ)
喜んで捨てる。
それが、大事なのです。
『 一つ捨てることは、
執着から一つ離れること 』
つまり、
心の中の執着を捨てる事なんですね。
50代からおもしろい!
ゆうゆう YouYou
曹洞宗徳雄山健功寺住職
枡 野 俊 明 さんの、
エッセイ
『 心がラクになる禅の言葉 』 より

私は雑誌好きです。
若い頃から、買っています。
やはり、アンテナを張って、とりあえずは、
いろいろな情報をキャッチしておきたいのかな!
最近は、ブランドものや、高級なお洋服をみても、
あまり心ときめかなくなりました。
スタイルのいいモデルさんが来てる洋服は、
だんだん、遠い世界になりました。
なんてったって、いまは、実用性。
若い方と同じ洋服を着てみた所で、
なんの感動もないのよね。
少し背伸びして、私は、かなり前から、
ゆうゆう世代の雑誌に興味がありました。
50代からおもしろい!
ゆうゆう YouYou


そして、このゆうゆうの中から、
四字熟語 『 下載清風 』 が、目に留まりました。
今年のテーマともいえるかな。
心を込めて、(書)してみました。
毎年、この日は、心を込めて、一筆。
(書)を書いて来ました。
娘が、結婚した年は、親類書を書いた紙の残りに、
『信濃の国』 の歌詞を書いたりして来ました。
昨年は、ドタバタ、入院騒ぎで、何を書いたのか、
記憶がございませんが、絵手紙は一枚くらい、
描いたかな?そんな気がします。
今年は、小さい方の、書初め用紙を買いました。

筆も新調しました。
そして、今年は、この二枚。
『 いつも心に太陽を 』
『 下 載 清 風 』
『 下 載 正 風 』
(あさいせいふう) と、読むそうです。
心の荷物を降ろしたとき、
人生という船は前に進む
船は積み荷を降ろすと、
風に乗って軽やかに航海するという意味です。
実際に、持っている物を、
減らすと、心も身体もラクになる。という、
つまり、
『 喜 捨 』 (きしゃ)
喜んで捨てる。
それが、大事なのです。
『 一つ捨てることは、
執着から一つ離れること 』
つまり、
心の中の執着を捨てる事なんですね。

ゆうゆう YouYou
曹洞宗徳雄山健功寺住職
枡 野 俊 明 さんの、
エッセイ
『 心がラクになる禅の言葉 』 より
私は雑誌好きです。
若い頃から、買っています。
やはり、アンテナを張って、とりあえずは、
いろいろな情報をキャッチしておきたいのかな!
最近は、ブランドものや、高級なお洋服をみても、
あまり心ときめかなくなりました。

スタイルのいいモデルさんが来てる洋服は、
だんだん、遠い世界になりました。
なんてったって、いまは、実用性。
若い方と同じ洋服を着てみた所で、
なんの感動もないのよね。
少し背伸びして、私は、かなり前から、
ゆうゆう世代の雑誌に興味がありました。
50代からおもしろい!
ゆうゆう YouYou
そして、このゆうゆうの中から、
四字熟語 『 下載清風 』 が、目に留まりました。
今年のテーマともいえるかな。
心を込めて、(書)してみました。
