アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年01月20日

masako55 水着買っちゃった!

今年の冬休みの旅行は、暑いところに行く事になった。
そこのホテルには、プールがあって、入らなきゃ損・損・損♪
う~ん、かなり悩むとこだ。face06

masako55 は、今年は、泳ぐことに決めた。
いや、プールで浮かんだり、歩いたりってとこだね。


ネットで、すぐれものの水着をみっけ。
「チュニセパ」って、言うらしい。
気になるおなかもお尻も隠してすっきり!
キャッチコピ ーに心がなびく。


じゃ~ん。
買っちゃった!!icon10



旅行から、帰って来てからは、
お隣の温泉施設へも、通うつもりなのだ。
いや、待て。
もっと家から離れた所へ行こう~♪

今夜、試着をしてみないといけない。
たぶん着れるはずだ。
だが、見た目がどうとか、こうとかは、
考えない事にする。
プールに、ドボンッと飛び込んだら、恰好などどーでもいい。

BABAちゃんだもの。
それなりだろう。


しばらく、icon20旅行に出かけて来ます。
素敵なicon01空・icon02雲・虹に出逢えるだろうか。


皆さん、今夜から、icon23 行って来きまぁ~す。

( お昼過ぎまでお仕事があります。
  早めに帰らせて頂いて、夕方から出発です。icon17icon18


しばらく、コメントのお返事も書けないと思います。
24日には、戻っていると思います。
昨日までの記事も、予約投稿してるので・・・・。
宜しくお願いします。  
(*^^*)ニコニコ



  


2015年01月19日

Rio画伯・いよいよ始動

Rio画伯、最近絵手紙一緒にやれなくてごめんね。
貴女が眠った後、BABA ひとりで描いてたの。

この日は、私の絵手紙道具の入った袋を、
目ざとく見つけて、
Rioちゃんの瞳は、☆きらぁ~ん。
真剣な眼差しで、私の隣に座った。

healthRioちゃんの本気モードです。



「Rioちゃん!
 BABAと、赤いお花描いてみようね。」


もしかしてだけど、もしかしてだけど・・・♪
Rioちゃん、やっぱり、天才なんじゃないのぉ♪
そういうことだろー♪


こちらは、クリスマスの夜に描いた、Rioちゃんの絵。
〇をいっぱい描きました。



先日、いつもの花屋さんの店先。
お買い得コーナーに、198円のサービス品が・・・・!
この赤いガーベラ に魅かれて、おうちに連れて来ちゃったよ。
魅惑的な赤。
元気溌剌、鮮やかな赤。



BABAは、いつも感謝いっぱいなんだよ。
ママとRioちゃんと、過ごす毎日は、
賑やかで、愉しいんだもの。
おうちの中にも、華があって、元気を貰ってる。

Rioちゃんが、ママに甘えてる姿は、
とっても可愛いんだもん。

BABAも、子育てしてきたからね。
懐かしく、そして愛おしく想うよ。
health お母さんと一緒! 


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(16)Rioちゃんの絵

2015年01月18日

アサリの絵



diary題名 「お母さん!」
私の母の若い頃に似ている。


 
diary題名 「異国の街」

こんな、だっちょもない発見が、愉しい。

  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(4)ハマグリ&アサリ

2015年01月18日

牛ホルモン焼きプレート

コイズミデリカテッセン  
diary コイズミデリカテッセン 東和田店
  長野市東和田930
  ショッピングタウンあおぞら内

で、購入した(味付け牛ホルモン) 
我が家は今、大ブームなのです。icon22

味噌と、焼き肉のたれ に、あと企業秘密のプラスα

店先で、よーく観察しましたが、詳細はわかりません。face06
好い味付けです。icon22



そこに、ニンニクを摩り下ろして投入です。


玉葱も、大量に投入しましたicon22


いい感じに焼けて来ました。
我が家の板長さんは、さらに少量のお醤油をさしたそうです。


health 美味しい牛ホルモン焼き の出来上がりです。



このあと、悲劇が・・・・・。

実は、みんな美味しくて、夢中に食べてしまいました。icon10
こちらの牛ホルモン肉パックは、前日に購入してあり、
冷蔵庫に入ってました。

次男君は、この牛ホルモン焼きを愉しみにしていたのです。

少しは取り残して置いたのですが、
次男君の期待には叶わず・・・・・。

もう、撃沈。

食べ物の恨みは恐ろしい。
まだ、許して貰えてません。face06


あぁ~やっちゃった、   母 。



diary 後日、

  次男君のお休みの日に、
  デリカテッセンで、また購入して来ました。
  次男君の帰りを待って、プレートで焼きました。
  (*^^*)ニコニコ
  

  


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)美味しん坊

2015年01月17日

オレンジ色の夕焼け☆

夕方4頃から、そんな予感がしていたの。face06
icon01 太陽がでっかく見えて、眩しかった。
もとい。
(太陽が、すごく大きくて☆キラキラしてた。)


icon02 雲もまた、
いろいろな形状をしていたので、
空が、とってもドラマチックだったよ。



高速道をくぐって、広々としたところに移動した。
health 綺麗だったなぁ~♪




今日は、阪神淡路大震災の日 だったのですね。
あれから、もう20年になるなんて、
月日の経つのは、あっという間なんだ。
犠牲者の方に、お祈りしたいと思います。
街並みは、復興したけど、
きっとまだまだ、悲惨な心の爪痕は残ってるのだろうか。





  


Posted by lilymasako2 at 10:00Comments(6)空と雲と虹

2015年01月17日

ニンニクの絵

diary 大ぶりな、ニンニクを描いてみました。icon22



先日のMiori ちゃんの絵手紙の時、
画像にチラッと写っておりました、私の絵手紙。



言葉を書く前に、娘が、私に言った言葉。
「お母さん、言葉は決まりだね。
 あぁ~婆さんにゃ、かなわない。あぁ~♪ 」


 これは、にんにく卵黄じゃ、ありませんからぁ~icon10

 「婆さんと私の34年の道のり」
 娘には、どう映っていたのかなぁ~?

 肩肘張らない、今の自分に成れたって事は、
 ようやく自分らしく過ごせてるってことかな。

 もうじき、91歳になる義母を、
 見守っていく事が、私の御勤めですね。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙

2015年01月16日

大麦若葉・粉末 美味しい~♪

「苦い~もう一杯。」 face03
そんなイメージだったのですが、
意外にも、飲みやすかったんです。face05


npo02 抹茶オレ みたいだよねぇ。




これを飲みだしてから・・・・・。
ますますお通じが良くなってるし。
牛乳はお腹に結構溜まるから、
食欲も抑えられる感じです。



diary これ、お薦めです。icon22  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(6)暮らしの中で。

2015年01月16日

BABA あんぱんまんを描く。

大家族の為、デイリーの食料品、
たとえば、牛乳、卵、納豆など、ほぼ毎日買い物に行く。
会社上がりの夕方5時~出動icon16icon17

そして、自宅に帰ると、
ママがその日の夕食の支度をして、待っててくれる。
嬉しいよね。
そこに、おつまみやら、年寄り好みのおかずを、
ちょっとプラスしたり、
煮魚、焼き魚を加えると、準備完了。


長男君の大好物は、鶏の唐揚げ。
結婚当初は、かなりの頻度で、食卓に上った。

そして、
ママのレパートリーも、かなり増えて、いろいろ作ってくれてる。
この、鶏唐揚げには、野菜の甘辛タレのあんかけが決め手。
なかなか美味しいのであります。
ちゃんと、帰りの遅い次男君の分を、
キッチンに、取り分けて置いてくれてる。
ママ、毎日ありがとうね。
夕食の後の片付けや、食器洗いも、
どちらかが手が空いた方が、洗ったり、
そして、布巾で拭いてしまったり。

ママが来てから、今までひとりでやっていたことが、
助けて貰えて、ふたりで出来るので、大助かりなの。




Rioちゃんに、せがまれては、
クレヨンで、あんぱんまんを描いたりね。
BABA と並んで、お茶を飲むRioちゃんなのです。



そして、最近は、ちっち♪を知らせてくれて、
2階のトイレまで、駆けあがるのは、BABAが担当。
うんちっち♪ も教えてくれる。
言葉は、まだたどたどしいけど、
大人が話す事は、もうわかってる。

大婆ちゃんの、背中を丸めて歩く姿を、
真似しちゃったり・・・・・。
もう、なんでも、かんでも、大人のする事要チェックしてる。
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(14)Rioちゃん

2015年01月15日

夜の珈琲タイム

絵手紙講座で、使う ( 画仙紙 ) は、厚めの紙で、
しみ込みもいい。
今までの私の、描き方で描いても、
違った風合いになります。

従来通り慣れた描き方の、青墨の筆ペンで、
描いてみました。

このような絵柄を描くときは、
今までの描き方の方が、しっくりきます。

絵手紙講座を勉強して、ひと息ついた時、
珈琲のドリップで、ひと息入れました。

やはり、
一番のお気に入りのカップ&ソーサーですicon22




せっかくなので、
二杯目は、こちらのマグカップに、
たっぷりと、アメ リカン にしました。icon22



こちらのマグカップの百合の花も、
これも、素敵な描かれ方だよなぁ~♪




毎日の生活のなかにある、ささやかな味わい。
幸せって、こんな時も感じます。

好きなものを、大事に使って行きたいです。


今日もおまじないを・・・・・。

いつも心にicon01太陽を。

今日も皆さんが、足元にある幸せに気づきますように!!
行ってらっしゃい


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)絵手紙

2015年01月14日

絵手紙講座②

いつもより早めに、夕食を済ませ、
後片付けも終えたので、
絵手紙講座のテキストを、読み返してみました。

そして、Rioちゃんが、お風呂からあがり、
2階に上がって行きましたので、
ダイニングの大テーブルを片付けて、
絵手紙のお道具を広げました。

まだ、8時だったから、
次男君の帰宅まで、たっぷり2時間は、学びの時間。



テキストを読み進めて行くと、
課題作品が次々と出て来ます。

まずは、木製のピノキオの人形。
そして、フクロウの栓抜き が、登場です。


diary 絵手紙を描いていく、手順もわかりやすく、
書かれています。
 どんな色を使うか、顔彩絵具の名前も同時に、
 覚えられるようになって行きます。


 自分でも、今まで描いて来た事。
 あぁ~こんな感じで描いて来たなぁ~♪ が、
 ぴったりと答え合わせ出来る。
 
 階段を一つづつ、味わいながら登って行こう。

diary 次は、フクロウの栓抜き。
 



health 好きなものは、コレクションしたくなるもの。
   私の、(百合の花)も同じですね。

  2時間程、お勉強したので、
  ゆっくり、お風呂に入りました。

  そして、次男君が帰宅したので、
  「お帰りなさい。ご苦労様!」 と声かけて、
  お先に休むことにいたしました。

  何となく、手ごたえをつかむことが出来ました。
  
  


筆字が細く書けないんです。icon10
時間をかけて、身に着けて行きたいです。


diary 目ざまし時計の課題も、描いてみました。
 
 


diary 4つの課題作品の他に、
 作品例にあった、茗荷を描きました。icon22

 色の名前や、色の混ぜ方、
 表現の仕方など、新しい発見の数々・・・・・。
 雑誌を、いつも飛ばし読みする、せっかちな私ですが、
 テキストは、一字一句見逃さないように、
 繰り返し読んで煽ります。


 躾とは、し続ける事です。
 そう保育園の先生から教わりました。

 勉強も同じ・・・、
 し続けて行けば、身に着くのだと。
 感じて来ました。