アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年01月14日

絵手紙講座②

いつもより早めに、夕食を済ませ、
後片付けも終えたので、
絵手紙講座のテキストを、読み返してみました。

そして、Rioちゃんが、お風呂からあがり、
2階に上がって行きましたので、
ダイニングの大テーブルを片付けて、
絵手紙のお道具を広げました。

まだ、8時だったから、
次男君の帰宅まで、たっぷり2時間は、学びの時間。



テキストを読み進めて行くと、
課題作品が次々と出て来ます。

まずは、木製のピノキオの人形。
そして、フクロウの栓抜き が、登場です。


diary 絵手紙を描いていく、手順もわかりやすく、
書かれています。
 どんな色を使うか、顔彩絵具の名前も同時に、
 覚えられるようになって行きます。


 自分でも、今まで描いて来た事。
 あぁ~こんな感じで描いて来たなぁ~♪ が、
 ぴったりと答え合わせ出来る。
 
 階段を一つづつ、味わいながら登って行こう。

diary 次は、フクロウの栓抜き。
 



health 好きなものは、コレクションしたくなるもの。
   私の、(百合の花)も同じですね。

  2時間程、お勉強したので、
  ゆっくり、お風呂に入りました。

  そして、次男君が帰宅したので、
  「お帰りなさい。ご苦労様!」 と声かけて、
  お先に休むことにいたしました。

  何となく、手ごたえをつかむことが出来ました。
  
  


筆字が細く書けないんです。icon10
時間をかけて、身に着けて行きたいです。


diary 目ざまし時計の課題も、描いてみました。
 
 


diary 4つの課題作品の他に、
 作品例にあった、茗荷を描きました。icon22

 色の名前や、色の混ぜ方、
 表現の仕方など、新しい発見の数々・・・・・。
 雑誌を、いつも飛ばし読みする、せっかちな私ですが、
 テキストは、一字一句見逃さないように、
 繰り返し読んで煽ります。


 躾とは、し続ける事です。
 そう保育園の先生から教わりました。

 勉強も同じ・・・、
 し続けて行けば、身に着くのだと。
 感じて来ました。