2015年01月14日
絵手紙講座②
いつもより早めに、夕食を済ませ、
後片付けも終えたので、
絵手紙講座のテキストを、読み返してみました。
そして、Rioちゃんが、お風呂からあがり、
2階に上がって行きましたので、
ダイニングの大テーブルを片付けて、
絵手紙のお道具を広げました。
まだ、8時だったから、
次男君の帰宅まで、たっぷり2時間は、学びの時間。

テキストを読み進めて行くと、
課題作品が次々と出て来ます。
まずは、木製のピノキオの人形。
そして、フクロウの栓抜き が、登場です。

絵手紙を描いていく、手順もわかりやすく、
書かれています。
どんな色を使うか、顔彩絵具の名前も同時に、
覚えられるようになって行きます。

自分でも、今まで描いて来た事。
あぁ~こんな感じで描いて来たなぁ~♪ が、
ぴったりと答え合わせ出来る。
階段を一つづつ、味わいながら登って行こう。
次は、フクロウの栓抜き。

好きなものは、コレクションしたくなるもの。
私の、(百合の花)も同じですね。
2時間程、お勉強したので、
ゆっくり、お風呂に入りました。
そして、次男君が帰宅したので、
「お帰りなさい。ご苦労様!」 と声かけて、
お先に休むことにいたしました。
何となく、手ごたえをつかむことが出来ました。

筆字が細く書けないんです。
時間をかけて、身に着けて行きたいです。

目ざまし時計の課題も、描いてみました。

4つの課題作品の他に、
作品例にあった、茗荷を描きました。
色の名前や、色の混ぜ方、
表現の仕方など、新しい発見の数々・・・・・。
雑誌を、いつも飛ばし読みする、せっかちな私ですが、
テキストは、一字一句見逃さないように、
繰り返し読んで煽ります。
躾とは、し続ける事です。
そう保育園の先生から教わりました。
勉強も同じ・・・、
し続けて行けば、身に着くのだと。
感じて来ました。
後片付けも終えたので、
絵手紙講座のテキストを、読み返してみました。
そして、Rioちゃんが、お風呂からあがり、
2階に上がって行きましたので、
ダイニングの大テーブルを片付けて、
絵手紙のお道具を広げました。
まだ、8時だったから、
次男君の帰宅まで、たっぷり2時間は、学びの時間。
テキストを読み進めて行くと、
課題作品が次々と出て来ます。
まずは、木製のピノキオの人形。
そして、フクロウの栓抜き が、登場です。

書かれています。
どんな色を使うか、顔彩絵具の名前も同時に、
覚えられるようになって行きます。
自分でも、今まで描いて来た事。
あぁ~こんな感じで描いて来たなぁ~♪ が、
ぴったりと答え合わせ出来る。
階段を一つづつ、味わいながら登って行こう。


私の、(百合の花)も同じですね。
2時間程、お勉強したので、
ゆっくり、お風呂に入りました。
そして、次男君が帰宅したので、
「お帰りなさい。ご苦労様!」 と声かけて、
お先に休むことにいたしました。
何となく、手ごたえをつかむことが出来ました。
筆字が細く書けないんです。

時間をかけて、身に着けて行きたいです。


作品例にあった、茗荷を描きました。

色の名前や、色の混ぜ方、
表現の仕方など、新しい発見の数々・・・・・。
雑誌を、いつも飛ばし読みする、せっかちな私ですが、
テキストは、一字一句見逃さないように、
繰り返し読んで煽ります。
躾とは、し続ける事です。
そう保育園の先生から教わりました。
勉強も同じ・・・、
し続けて行けば、身に着くのだと。
感じて来ました。
「プレバト」de 絵手紙ランキング☆
絵手紙講座(秋の便り)
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
添削課題(講評)2 届く。
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
絵手紙講座(秋の便り)
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
添削課題(講評)2 届く。
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(10)
│絵手紙講座(花城祐子先生作画指導)
この記事へのコメント
lilyさんだと
いとも簡単に
スイスイかけちゃってて
羨ましいです(^O^)
いとも簡単に
スイスイかけちゃってて
羨ましいです(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2015年01月14日 06:09

おはようございます~
絵のタッチが今までと違った感じですね。
いろいろな方法を覚えて学ぶlilyさんの向上心とっても素晴らしいです(^o^)
私も見習いたいです。
絵のタッチが今までと違った感じですね。
いろいろな方法を覚えて学ぶlilyさんの向上心とっても素晴らしいです(^o^)
私も見習いたいです。
Posted by ちろる
at 2015年01月14日 06:47

素敵^^
色使い、筆使い。
え?ここでこうするんだってこともあるようなないような(^^)
もっすごく昔の話で、全然違う話になっちゃいますが、高校の美術の先生に指導してもらった時にカルチャーショックを受けたことを思い出しました^^
みていて愉しいです^^
これからどんどん楽しくなりますね(#^.^#)
色使い、筆使い。
え?ここでこうするんだってこともあるようなないような(^^)
もっすごく昔の話で、全然違う話になっちゃいますが、高校の美術の先生に指導してもらった時にカルチャーショックを受けたことを思い出しました^^
みていて愉しいです^^
これからどんどん楽しくなりますね(#^.^#)
Posted by きこりん
at 2015年01月14日 07:07

テキストは図解で詳しく説明されているのですね♪
一から学ばれる姿勢、見習いたいです。
一から学ばれる姿勢、見習いたいです。
Posted by がんじいに
at 2015年01月14日 08:17

やってますね。
続けてますね。
継続は力なり、ですね。
続けてますね。
継続は力なり、ですね。
Posted by 8484 at 2015年01月14日 11:26
☆ハーさん、こんにちは。
ずっと筆ペンだったので、
なかなか戻すの大変です。
絵手紙の字は、
「下手でいい、下手がいい。」って。
あとは、いかに細く書けるかが課題なの。
(*^^*;)ニコニコ
また、ご一緒に絵手紙描きましょう~♪
ずっと筆ペンだったので、
なかなか戻すの大変です。
絵手紙の字は、
「下手でいい、下手がいい。」って。
あとは、いかに細く書けるかが課題なの。
(*^^*;)ニコニコ
また、ご一緒に絵手紙描きましょう~♪
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:49

☆ちろるちゃん、こんにちは。
ずっと避けてきたんですが・・・・・。
基礎を学びたくて、愉しんでいます。
今の自分の描き方と、講座での描き方が、
この先どこかで、融合したら・・・・・。
違う私の絵手紙になるかしら。
実は、それが楽しみなんだよぉ。
(*^^*)ニコニコ
また一緒に、描いて下さいね。
ワイワイおしゃべりしながらの絵手紙、
愉しいんだもん。
ずっと避けてきたんですが・・・・・。
基礎を学びたくて、愉しんでいます。
今の自分の描き方と、講座での描き方が、
この先どこかで、融合したら・・・・・。
違う私の絵手紙になるかしら。
実は、それが楽しみなんだよぉ。
(*^^*)ニコニコ
また一緒に、描いて下さいね。
ワイワイおしゃべりしながらの絵手紙、
愉しいんだもん。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:52

☆きこりんさん、こんにちは。
私も、高校の美術の授業の時、
いろいろなコツを教えて頂き、
自分の中の点と線が繋がって・・・・。
見よう見まねで、習得するしかない。
絵の描き方って、教わるものではないのかぁ~???って。
でも、絵手紙には、絵手紙道なる、
いろいろな決まりごとが確立されてた。
そんな中、我流でいいんだ。って、
ずっと避けてたんです。
基礎を学んでから、自分らしさを出して行こう。
そう思い立ちました。
人生には、まだ残された時間がたっぷり。
あることを信じて進みます。
時どき見ていて下さいね。
励みになります。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
私も、高校の美術の授業の時、
いろいろなコツを教えて頂き、
自分の中の点と線が繋がって・・・・。
見よう見まねで、習得するしかない。
絵の描き方って、教わるものではないのかぁ~???って。
でも、絵手紙には、絵手紙道なる、
いろいろな決まりごとが確立されてた。
そんな中、我流でいいんだ。って、
ずっと避けてたんです。
基礎を学んでから、自分らしさを出して行こう。
そう思い立ちました。
人生には、まだ残された時間がたっぷり。
あることを信じて進みます。
時どき見ていて下さいね。
励みになります。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:58

☆がんじいにさん、こんにちは。
久々に先生についてお勉強してます。
いまは、テキスト通りに。
愉しんで描いてます。
(*^^*)ニコニコ
若い時なら、端折って先を急いでやるところ。
いまは、じっくり吸収して行けます。
(*^^*)ニコニコ
いつもありがとうございます。
久々に先生についてお勉強してます。
いまは、テキスト通りに。
愉しんで描いてます。
(*^^*)ニコニコ
若い時なら、端折って先を急いでやるところ。
いまは、じっくり吸収して行けます。
(*^^*)ニコニコ
いつもありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 13:00

☆8484さん、こんにちは。
愉しんじゃってます。
だんだん習慣になって来ました。
基本を学ばないと、孫にも教えてあげられません。
愉しく味わっています。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
愉しんじゃってます。
だんだん習慣になって来ました。
基本を学ばないと、孫にも教えてあげられません。
愉しく味わっています。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 13:02
