2014年11月11日
アサリ、カメオみたいな模様だよ。
見て見てぇ~♪
これは、シャコバサボテン みたいでしょ。
う~ん、これはなんだぁ~♪
こんな顔した深海魚がいたような・・・・・。
これは、いろいろに見えるけど、
優しい感じの女性の横顔ですよね。
う~ん、どこかで見たことあるような・・・・。
リボンの騎士に出てくる女の子みたいかなぁ?
こちらは、寄り添う、ふくろうさん。
優しげで、あたたかな雰囲気よね。
この色合いといい、
シェルカメオみたい。
上手く加工したら、ブローチになりそうだね。
ややや・・・・そんな技術を持ち合わせてないか。
残念。
そっか、
この貝を閉じた形の、
チョコレートがありそうだね。
なんだか、甘いものを欲してる自分がここにいるよぉ。
2014年11月11日
カラフルミニトマト
とまと と言ったら、赤色だよね。
色付く前には、黄色や緑色の時もあるけど、
完熟すると、真っ赤だよね。
「カラフルミニトマト」 というネーミングだったので、
興味本位で、絵のモデル用にと、
生協で注文し、購入したのです。
パッケージの中で、色とりどりの、宝石の様でした。
食べてしまうのが、勿体無いくらいでした。



白いお皿に並べてみました。
綺麗な色ですね。
色の濃いチョコレート色のも、ありましたよ。
食卓のテーブルに、しばらく飾って置きましたら、
とまとが縮んて小さくなったの? って感じに、
ケースの中で、山が小さくなってた。
なんてことはない、誰かが食べてたみたい。
今夜は、サラダに入れて食べようかな。
色付く前には、黄色や緑色の時もあるけど、
完熟すると、真っ赤だよね。
「カラフルミニトマト」 というネーミングだったので、
興味本位で、絵のモデル用にと、
生協で注文し、購入したのです。

パッケージの中で、色とりどりの、宝石の様でした。
食べてしまうのが、勿体無いくらいでした。
白いお皿に並べてみました。
綺麗な色ですね。
色の濃いチョコレート色のも、ありましたよ。
食卓のテーブルに、しばらく飾って置きましたら、
とまとが縮んて小さくなったの? って感じに、
ケースの中で、山が小さくなってた。
なんてことはない、誰かが食べてたみたい。
今夜は、サラダに入れて食べようかな。
2014年11月10日
生食用の美味しい人参
いつも行く、あっぷるらんど・デリシア の、
地場野菜コーナー に、地元の生産者のお名前で、
色白の人参が登場してた。
「 生でも食べれます。」
POP に、書かれていました。
野菜のスティック にして食べてみようかな。
この人参、土臭さはないから、甘く頂ける感じね。
グラム 合わせだろうか、小さな丸っこい人参 も。
なんだか、とっても可愛らしいね。




そして、
小さな、赤ちゃん人参を、
お皿の上で、ころころ転がしていたら、
もう一枚描きたくなって・・・・・。

我が家の孫娘・Rioちゃんは、人参の事を、
「にんにん」 というんです。
そして、良く食べます。
人参が大好きなんですね。

「私は、ここにいるよ!」
スポットライトの下、影のグラデーションがきれいに出来てたね。
そのままを、描かせて頂いたよ。
追加しまぁ~す! 
そして、生食してみました。

大根も。
きゅうりも。
スティックにしました。
バーニャカウダソース で、頂いてみましたよ。
とっても甘くて、シャキシャキしてて、美味しかったです。
地場野菜コーナー に、地元の生産者のお名前で、
色白の人参が登場してた。

「 生でも食べれます。」
POP に、書かれていました。
野菜のスティック にして食べてみようかな。
この人参、土臭さはないから、甘く頂ける感じね。
グラム 合わせだろうか、小さな丸っこい人参 も。
なんだか、とっても可愛らしいね。
そして、
小さな、赤ちゃん人参を、
お皿の上で、ころころ転がしていたら、
もう一枚描きたくなって・・・・・。
我が家の孫娘・Rioちゃんは、人参の事を、
「にんにん」 というんです。
そして、良く食べます。
人参が大好きなんですね。
「私は、ここにいるよ!」
スポットライトの下、影のグラデーションがきれいに出来てたね。
そのままを、描かせて頂いたよ。


そして、生食してみました。
大根も。
きゅうりも。
スティックにしました。
バーニャカウダソース で、頂いてみましたよ。
とっても甘くて、シャキシャキしてて、美味しかったです。
2014年11月09日
Rioちゃん、お箸のトレーニング。
うちのRioちゃん、
1歳半になりました。
言葉もいっぱい出てきて、
ちゃんと、意思の疎通もできています。
最近で は、
嫌なものは嫌だ。
「やや
」 と、はっきり言いますし。
大人たちの会話を聞いて、お耳がダンボになります。
いい事があれば、おめめが、
きらぁ~ん☆




Rioちゃん、PAPA&MAMA と、入浴中に、
描いた一枚です。
1歳半になりました。
言葉もいっぱい出てきて、
ちゃんと、意思の疎通もできています。
最近で は、
嫌なものは嫌だ。
「やや

大人たちの会話を聞いて、お耳がダンボになります。
いい事があれば、おめめが、


描いた一枚です。

2014年11月08日
絵羽織が、バックに変身だよ。
私が所有してた、百合の花柄の絵羽織(古着)を、
思い切って、リメイクする事にして、
ご近所友の、いっこさんに託しておりました。
いっこさんの、お姉さまも洋裁・和裁がお得意で、
古布で作るパッチワーク作品も手掛けておられる。
私といっこさんは、お互い長女が同級生だったので、
小学校の入学式は、絵羽織を羽織り、着物で出席。
着物は、嫁入りのときに実家の母が持たせてくれたもの。
附下(訪問着)に、絵羽織を着ました。
この、百合の花柄のは、10年前に、古着で出逢ったもの。
大切に保管していましたが、時代が移り、今では、
ほとんど絵羽織は、着用しなくなったのが現状ですね。
今回、普段使える和の雰囲気のバックに、
リメイクしていただきました。

好きな方を撰んでね。といっこさんに言われて、
遠慮なく、こちらの黄色い百合の花の方にしました。
とっても、黒くシンプルな方が好きです。

一方、こちらは、百合の花も薄紫色で、
取っ手は、黒いプラのバンブー型。
センスが光りますよね。
いっこさんは、こちらになりました。


それぞれの裏側は、こんな感じ。
百合の花の形をステッチして頂いて、
パッチワーク で、素敵な仕上がりです。
百合の花好きには、たまらない嬉しさ。

生地の提供者だという事で、こちらの、
ひと回り大きなバックも、私が頂く事になりました。
いっこさん、お姉さま、ステキに作って頂いて、
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
タンスの中で眠り姫だった、絵羽織もきっと、
陽の目をみれて、喜んでくれてると思います。
さぁ~て、今度お出かけするときには、
旅のお供といたしましょう~♪
リメイク前の絵羽織の画像が、見当たりません。
ビフォー画像が、お見せ出来なくて残念でございます。
いっけない。
下書きしたつもりが、公開してしまった。
思い切って、リメイクする事にして、
ご近所友の、いっこさんに託しておりました。
いっこさんの、お姉さまも洋裁・和裁がお得意で、
古布で作るパッチワーク作品も手掛けておられる。
私といっこさんは、お互い長女が同級生だったので、
小学校の入学式は、絵羽織を羽織り、着物で出席。
着物は、嫁入りのときに実家の母が持たせてくれたもの。
附下(訪問着)に、絵羽織を着ました。
この、百合の花柄のは、10年前に、古着で出逢ったもの。
大切に保管していましたが、時代が移り、今では、
ほとんど絵羽織は、着用しなくなったのが現状ですね。
今回、普段使える和の雰囲気のバックに、
リメイクしていただきました。
好きな方を撰んでね。といっこさんに言われて、
遠慮なく、こちらの黄色い百合の花の方にしました。
とっても、黒くシンプルな方が好きです。
一方、こちらは、百合の花も薄紫色で、
取っ手は、黒いプラのバンブー型。
センスが光りますよね。
いっこさんは、こちらになりました。
それぞれの裏側は、こんな感じ。
百合の花の形をステッチして頂いて、
パッチワーク で、素敵な仕上がりです。
百合の花好きには、たまらない嬉しさ。
生地の提供者だという事で、こちらの、
ひと回り大きなバックも、私が頂く事になりました。
いっこさん、お姉さま、ステキに作って頂いて、
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
タンスの中で眠り姫だった、絵羽織もきっと、
陽の目をみれて、喜んでくれてると思います。
さぁ~て、今度お出かけするときには、
旅のお供といたしましょう~♪
リメイク前の絵羽織の画像が、見当たりません。
ビフォー画像が、お見せ出来なくて残念でございます。
いっけない。

下書きしたつもりが、公開してしまった。

2014年11月08日
おへその中には何がある?
あれぇ~りんごに(えくぼ)が、あるよぉ。
それって、えくぼじゃなくて、おへそだよ。
中は、どうなってるのかなぁ?

切ったら、こんなんなってました。

まぁ~可愛い。

こちら、
Rioちゃんの、決めポーズです。

それって、えくぼじゃなくて、おへそだよ。
中は、どうなってるのかなぁ?
切ったら、こんなんなってました。



こちら、
Rioちゃんの、決めポーズです。

2014年11月07日
優勝軒さん、初訪!(42)
この日11/2 (日)夕食に家族が集まるので、
お昼前に、いつもの買い物コースへ。
長男君は、休日返上で、現場の仕上げがあったので、
ママとRioちゃんは、我ら JIJI &BABA チームに合流。
最近のRioちゃんは、車に乗るのが大好き。
「クック GO!GO!」 と言って、
(*^^*)ニコニコで、乗りこむんだよ。
次男君情報で、こちらのラーメン屋さんが、
イチオシというので、初訪問を試みたってわけ。
最近、JIJI も、定番に限らず、チャレンジしてるよね。



こちらも、入り口で、食券を買うシステムだ。


店内壁を前にして座る、カウンター席。



麺好きな、Rioちゃんです。
お子様ラーメンを、注文してみました。
結構、食べる気満々なのでございます。

まずはJIJI さま、チャーシュー丼を頂いていましたよ。
私も、お味見しましたが、美味しかったです。

JIJI さまは、魚介豚骨ラーメン だったような・・・・・・。

ママちゃんは、こちらの人気№1の、
特製もりそば でした。

私、辛味噌ラーメン にチャレンジした。
ところが、想像以上に辛かったのだ。
なので、最初の方で、断念して、旦那さんに食べて貰った。

そして、最近食材を調達する事が、多くなったツルヤさんへ行き。
帰りに、サーティーワン のアイスクリームを食べに、
須坂のペコチャンに会いに行きました。


JIJI とBABA は、バニラと抹茶。
ママは、 「アールグレイ&キャラメルスコーン」
ひと匙ずつ、お味見させて頂いちゃいました。
画像は、撮り忘れて食べちゃいました。

カラフルな、動物たち、Rioちゃんもごきげんです。

着物姿のペコちゃんと、タッチしておりました。
お昼前に、いつもの買い物コースへ。
長男君は、休日返上で、現場の仕上げがあったので、
ママとRioちゃんは、我ら JIJI &BABA チームに合流。
最近のRioちゃんは、車に乗るのが大好き。
「クック GO!GO!」 と言って、
(*^^*)ニコニコで、乗りこむんだよ。
次男君情報で、こちらのラーメン屋さんが、
イチオシというので、初訪問を試みたってわけ。
最近、JIJI も、定番に限らず、チャレンジしてるよね。
こちらも、入り口で、食券を買うシステムだ。
店内壁を前にして座る、カウンター席。
麺好きな、Rioちゃんです。
お子様ラーメンを、注文してみました。
結構、食べる気満々なのでございます。
まずはJIJI さま、チャーシュー丼を頂いていましたよ。

私も、お味見しましたが、美味しかったです。
JIJI さまは、魚介豚骨ラーメン だったような・・・・・・。
ママちゃんは、こちらの人気№1の、
特製もりそば でした。
私、辛味噌ラーメン にチャレンジした。
ところが、想像以上に辛かったのだ。
なので、最初の方で、断念して、旦那さんに食べて貰った。

そして、最近食材を調達する事が、多くなったツルヤさんへ行き。
帰りに、サーティーワン のアイスクリームを食べに、
須坂のペコチャンに会いに行きました。

JIJI とBABA は、バニラと抹茶。
ママは、 「アールグレイ&キャラメルスコーン」
ひと匙ずつ、お味見させて頂いちゃいました。
画像は、撮り忘れて食べちゃいました。


着物姿のペコちゃんと、タッチしておりました。
2014年11月06日
11/5 ミラクルムーンって?
昨日11/5 は、ミラクルムーン だったんですって。
ミラクルムーン とは、
『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。
今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。
それが、11/5 昨夜だったのですね。
私はと言うと・・・・・。
そうとは、知らずに、夕方会社を出て、
マイカーの給油に向かった。
夕方5時頃でございます。
東の空が、まだ明るくて、淡いブルーでいて。
なあに、あれお月様が真ん丸に綺麗に見えたのです。
まだ、満月ではないから、十三夜位かしら。
空が晴れて、こんなに、綺麗に見えるもの、
珍しいからと、給油所近くの、開けた場所。
撮影スポットを探して車を降りました。
やや、左が欠けてるけど、綺麗な真ん丸お月様よね。


まだ辺りは明るいけれど・・・・・。
空には月。
そのような月を、
夕月夜 (ゆうづくよ) というそうです。
ミラクルムーンって何?
↑ ポチッとしてみてね。
11月5日は 『ミラクルムーン』
171年ぶり、見れること自体が奇跡な月
そんな記述が、今日になって目に飛び込んできた。
そういえば、うちの旦那さま。
「おい、今日も月がキレイだぞ。ミラクルムーンだってさ。」
「えぇ~まだ、満月じゃないよ。 左側欠けてるじゃん!」
それを言うなら、スーパームーンじゃないの?」 と私。
でも、家のデッキに出てみたら、確かに、
月の周りには、雲一つない青天の夜。
美しく光を放っていたの。
残念ながら、家のデッキから見上げた月は、
撮影できませんでした。
各地域で観測された、
ミラクルムーンは、こちらから、
ご覧になれますよ。
ミラクルムーン とは、
『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。
今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。
それが、11/5 昨夜だったのですね。

私はと言うと・・・・・。
そうとは、知らずに、夕方会社を出て、
マイカーの給油に向かった。
夕方5時頃でございます。
東の空が、まだ明るくて、淡いブルーでいて。
なあに、あれお月様が真ん丸に綺麗に見えたのです。
まだ、満月ではないから、十三夜位かしら。
空が晴れて、こんなに、綺麗に見えるもの、
珍しいからと、給油所近くの、開けた場所。
撮影スポットを探して車を降りました。
やや、左が欠けてるけど、綺麗な真ん丸お月様よね。

まだ辺りは明るいけれど・・・・・。
空には月。
そのような月を、
夕月夜 (ゆうづくよ) というそうです。

↑ ポチッとしてみてね。
11月5日は 『ミラクルムーン』
171年ぶり、見れること自体が奇跡な月
そんな記述が、今日になって目に飛び込んできた。
そういえば、うちの旦那さま。
「おい、今日も月がキレイだぞ。ミラクルムーンだってさ。」
「えぇ~まだ、満月じゃないよ。 左側欠けてるじゃん!」
それを言うなら、スーパームーンじゃないの?」 と私。

でも、家のデッキに出てみたら、確かに、
月の周りには、雲一つない青天の夜。
美しく光を放っていたの。
残念ながら、家のデッキから見上げた月は、
撮影できませんでした。

各地域で観測された、
ミラクルムーンは、こちらから、
ご覧になれますよ。
2014年11月06日
やっぱり影が好き!
事務所の西側の小さな明かり取りの窓。
夕方4時頃、あたたかな
夕陽が差し込んでくる。
テーブルの置いた、柘榴酒の瓶に、キラキラと光を与えた。
ん?冷暗所に置いて置かねば・・・・。
しかし以て、柘榴を入れて、5日になるが、
どうしたものか、なかなか紅くなって来ないのだ。
柘榴の量が、少なかったかなぁ~♪

そして、遊んでみた。
スタッフにも、参加して貰い。
影を演出してみたのよ。
窓から差し込んだ光が、キラキラしていて、
外のシャラの木の葉っぱを、風が揺らしていた。
それが、木製のパーテーションに写り込む。
Rioちゃんの横顔のシルエットが欲しかったけど。
まだ、じっとしていられないので、
撮影は、断念。
なので、自分でやってみたり、
我がスタッフの皆にも参加してもらう。
季節は、今しか、この影の撮影は出来ないのよ。
おぉ~私は誰でしょう~♪
私は誰でしょう~♪



影って、いいよなぁ~♪
皺も写らない。
シミもわからない。
全ては、
想像力と好奇心。
愉しいと思う事は、どんどんやらなきゃ。
そんな私の好奇心を満たしてくれる、
ブログは、やっぱり愉しいなぁ~♪
気が付いたら、たくさんの皆さんが、
見て下さってる。
とっても、ありがたいと思う。
子どもの頃から、描く事が好きで、
自分の思いや、考えてることを話すのも好きだった。
ボーイッシュで、大雑把な性格なのだけど、
内面は、乙女なのである。
幾つになっても、相変わらずなのだ・・・・・。
いつも、ありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
(*^^*)ニコニコ
続きを読む
夕方4時頃、あたたかな

テーブルの置いた、柘榴酒の瓶に、キラキラと光を与えた。
ん?冷暗所に置いて置かねば・・・・。
しかし以て、柘榴を入れて、5日になるが、
どうしたものか、なかなか紅くなって来ないのだ。

柘榴の量が、少なかったかなぁ~♪
そして、遊んでみた。
スタッフにも、参加して貰い。
影を演出してみたのよ。
窓から差し込んだ光が、キラキラしていて、
外のシャラの木の葉っぱを、風が揺らしていた。
それが、木製のパーテーションに写り込む。
Rioちゃんの横顔のシルエットが欲しかったけど。
まだ、じっとしていられないので、
撮影は、断念。
なので、自分でやってみたり、
我がスタッフの皆にも参加してもらう。
季節は、今しか、この影の撮影は出来ないのよ。
おぉ~私は誰でしょう~♪
私は誰でしょう~♪
影って、いいよなぁ~♪
皺も写らない。
シミもわからない。
全ては、
想像力と好奇心。
愉しいと思う事は、どんどんやらなきゃ。
そんな私の好奇心を満たしてくれる、
ブログは、やっぱり愉しいなぁ~♪
気が付いたら、たくさんの皆さんが、
見て下さってる。
とっても、ありがたいと思う。
子どもの頃から、描く事が好きで、
自分の思いや、考えてることを話すのも好きだった。
ボーイッシュで、大雑把な性格なのだけど、
内面は、乙女なのである。
幾つになっても、相変わらずなのだ・・・・・。
いつも、ありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
(*^^*)ニコニコ
続きを読む
2014年11月05日
ふくやさんTVで紹介。
しっかり、見る事が出来ました。
大好きな、ふくやさんのラーメン。





秘伝のタレで作る、チャーシューは、
間違いなく美味しい。
我が家は、訪問した時は必ず、テイクアウトしてきます。

うちの次男君です。
この日は、お休み。
おひとり様で、ふくやさんの中華そばを頂きに
出かけていました。
インタビューを受けておりましたが、
カットされてなかったね。
ワンシーン 登場でした。 (*^^*)ニコニコ
家族の記憶に残るひと時となりました。
じつは、この前のシーンで、
モザイクがかかっていた、店内の大勢のお客さんのなか、
中央で、背中を向けて座っていた人が、
うちの旦那さんでした。
この日は、息子とは、ニアミスで、合わなかったのですが、
2人とも、番組のTVクルーに遭遇したのでした。
ちゃんと、家族は見てわかりましたよ。
ただ、画像は撮れなかったです。
次男君の一枚のみ。
大好きな、ふくやさんのラーメン。
秘伝のタレで作る、チャーシューは、
間違いなく美味しい。
我が家は、訪問した時は必ず、テイクアウトしてきます。

うちの次男君です。
この日は、お休み。
おひとり様で、ふくやさんの中華そばを頂きに
出かけていました。

カットされてなかったね。
ワンシーン 登場でした。 (*^^*)ニコニコ
家族の記憶に残るひと時となりました。
じつは、この前のシーンで、
モザイクがかかっていた、店内の大勢のお客さんのなか、
中央で、背中を向けて座っていた人が、
うちの旦那さんでした。

この日は、息子とは、ニアミスで、合わなかったのですが、
2人とも、番組のTVクルーに遭遇したのでした。
ちゃんと、家族は見てわかりましたよ。
ただ、画像は撮れなかったです。
次男君の一枚のみ。