アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年10月31日

私の~あ~おぞらぁ~♪

今朝、今日もお天気になるぞ。
そう思いながら、真っ青な空を見上げたら、
なんとも、真っ白い雲が、いろんな形状で、
沢山浮かんでいたのよね。
空好きな私の事。
すぐさま、バックからデジカメ取り出して、
空にカメラを向けたのであります。

面白いように、いろんな雲がありましたよ。
真っ青な空のキャンバスに、誰かが白い雲を、
描いたんじゃないの~♪
なんだか、ワクワク・ドキドキで、愉しいひと時でした。

おっといけない、遅刻しそうになりました。

一旦、会社の駐車場に車を入れてから、
またまた空を仰ぎ見て、何枚かの画像をゲットしました。

レア度の高い雲は、無かったですが、
いろいろな雲を、眺めてウキウキ気分になりましたよ。





こちらは、レンズ雲です。(上の画像)
この雲は、うたかた夫人さんに教えて頂いて、
結構頻繁に、みつけることが出来ました。
UFOみたいな雲ですよね。

diary いつも心に太陽を。(前ブログ)
2013.9.8 の記事より。 雲の画像。


この空の上、どんな飛行機が飛ぶの?
しかも、大空をシャープな線で切りつけたような、
いろいろな角度で、出現していて、不思議です。





雲は、世界気象機関(WMO)によって、
100種類近くに分類されていて、
学術的な名前がつけられています。
その分類がわかると、
それに見えてくる雲がどうしてできたか!
高い空で何が起こってるのか!
これから、空がどう変化するのかを理解して、
雲を科学的に楽しむことも可能です。
空好きなら、だれでも見たい、
「大気工学現象」を見るチャンスをつかめるでしょう。

※参考図書(雲のカタログ・空がわかる全種分類図鑑)より。

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(8)空と雲と虹

2014年10月31日

晩秋の彩り

事務所の庭先の薔薇の花。
まだ、ひとつ・ふたつと、最後の競演を見せてくれています。
季節によって、同じ種類の四季咲きの薔薇も、
この時期になると、いい味を醸し出しています。
大人な女性の魅力かな。



日中のicon01あたたかさが、元気を与えてくれてます。
冷え込んだ朝も、きりりとしたシャープな表情で、
とっても美しい。
もう少し、愉しませて下さいね。







な・な・なんと、
棉の花がまた咲き出しました。
1本しかない棉の木に、新しいグリーンの実も成りました。
そして、ここに来て新しい花も咲いています。
もう棉を収穫したあとなのにね。
今度の花は、やや小ぶりであります。
優しげで、可憐な花です。



まだ、実になったばかりの、青々とした実。
また弾けて、棉が収穫できるかな?



そして、
少し前に撮影したものですが・・・・!face06
可愛い薔薇が、
icon03冷たい雨に打たれています。
雫が、あまりにも美しかったので、一緒にUPします。











庭先の鉢植え、そろそろ室内に退避させよう!と、
弊社の園芸部長!?(妹)に、声かけましたら、
「 ダメダメ、少し寒さにも合わせないとダメicon10って、
返事が返って来ましたよ。

君子蘭の大鉢や、多肉植物は、そろそろ室内ですね。

北風小僧の貫太郎~♪ 今年もやって来たー!
コンニャクも、
今夜食う、今夜食う~♪ ってぶるぶるだよ。
あぁ~さむさむ・・・・・・・・。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(0)花と植物