2014年10月10日
明け方の白い月
10/10 昔はこの日が、体育の日。
一年のうち、晴れの確立が高いのだそうです。
今日も一日
いいお天気になりそうですね。
今朝は、5時半に、家の近くのゴミステーションの鍵当番。
で、ばびゅ~んと行きました。
もう、空も明るくなってまいりました。
そして、
真ん丸お月様が、白くはっきり見えていました。
(*^^*)v


一年のうち、晴れの確立が高いのだそうです。
今日も一日


今朝は、5時半に、家の近くのゴミステーションの鍵当番。

もう、空も明るくなってまいりました。
そして、
真ん丸お月様が、白くはっきり見えていました。
(*^^*)v
2014年10月10日
ホヤ貝
この時期、角上魚屋さんに、ありますよぉ。
なんとも、不思議な形のホヤ貝です。
うちの旦那さんの大好物でございます。
調理も、旦那さんがやります。
私には、とても、、、、、できません。
最近は、見慣れて来ました。

きれいなオレンジ色ですね。

あ、そうだ。
ウルトラマンの怪獣。
カネゴンって、こんな感じだったじゃない?
お店にいる時は、生きていて、ぐにょぉ~と動いてた。
これを、海で見つけて、最初に食べた人は、やはり偉い!

こちら、皮(貝の外側 )を剥いた状態です。
う~ん、確かに貝みたいだね。

旦那さんの手。
結構料理が好きで、上手であります。
昔、日本海で漁師してました。
( いえいえ、ただの釣り人でした。)

僅かな、お塩で、味を調えます。
今回、私も生まれて初めて、ホヤを食べてみました。
結構美味しかった。
これで、美味しいお酒が飲めますね。

じつは、こちらのリュックサック。
事務所の営業のSさん所有なの。
今回 「 あの、ホヤ貝みたいなリュックの画像頂戴ね。」
私のリクエストに、応えてくれて、画像送ってくれました。
面白いでしょ。
どうみても、ホヤ貝だよね。
私の勘違いでした。

こちらが、カネゴン。

こちらが、ピグモン。
以前も、カネゴンに触れて、教えて頂いたはずでしたが、
どうも、思い込みが強くて、あぁ~勘違いでした。
ホヤって、ほんと、ピグモンにも、良く似てますね。
おーともさん、RANI さん、ありがとうございました。

RAN I さん! サクララン って、(ホヤ)って呼ぶんですね。
↑ ポチッとしてね。
学名
Hoya carnosa
Hoya : サクララン属
carnosa : 肉質の
Hoya(ホヤ)は、
イギリスの園芸家
「Hoy さん」の名前にちなむ。
なんとも、不思議な形のホヤ貝です。
うちの旦那さんの大好物でございます。
調理も、旦那さんがやります。
私には、とても、、、、、できません。

最近は、見慣れて来ました。

あ、そうだ。
ウルトラマンの怪獣。
カネゴンって、こんな感じだったじゃない?
お店にいる時は、生きていて、ぐにょぉ~と動いてた。
これを、海で見つけて、最初に食べた人は、やはり偉い!
こちら、皮(貝の外側 )を剥いた状態です。
う~ん、確かに貝みたいだね。
旦那さんの手。
結構料理が好きで、上手であります。
昔、日本海で漁師してました。
( いえいえ、ただの釣り人でした。)

僅かな、お塩で、味を調えます。
今回、私も生まれて初めて、ホヤを食べてみました。
結構美味しかった。
これで、美味しいお酒が飲めますね。

じつは、こちらのリュックサック。
事務所の営業のSさん所有なの。
今回 「 あの、ホヤ貝みたいなリュックの画像頂戴ね。」
私のリクエストに、応えてくれて、画像送ってくれました。
面白いでしょ。

どうみても、ホヤ貝だよね。



こちらが、カネゴン。

こちらが、ピグモン。
以前も、カネゴンに触れて、教えて頂いたはずでしたが、
どうも、思い込みが強くて、あぁ~勘違いでした。
ホヤって、ほんと、ピグモンにも、良く似てますね。
おーともさん、RANI さん、ありがとうございました。

RAN I さん! サクララン って、(ホヤ)って呼ぶんですね。
↑ ポチッとしてね。

Hoya carnosa
Hoya : サクララン属
carnosa : 肉質の
Hoya(ホヤ)は、
イギリスの園芸家
「Hoy さん」の名前にちなむ。