2014年10月28日
子宝ベンケイソウ
葉っぱの縁から、いっぱい子が生まれる。
そんなところから、子宝ベンケイソウ という名前です。
またの名前を、 「ハカラメ」 葉から芽 と言います。

母の葉 (マザーリーフ) があります。
別名・セイロンベンケイソウ
同じように、葉っぱの縁から子が生まれます。
この時の絵手紙は、こちら。 ↑ ポチッ として見てね。
2014年10月28日
日曜日の夕食( ハロウィン・雪見鍋)
この日は日曜日。
久々に私は、次男君の働く美容室へ
お髪を、まあまに、カラーリングして貰いました。
(※まあま=キレイ)
そして、せっかくだから、襟足も短くカットして、
タートルネックもスッキリ着れるように・・・・・。
髪を伸ばしたい気持ちもあるんだけど。
伸ばす途中が、堪えきれないんだもん。
さぁ~て、
今日の家族のお買い物ツアーは、どうしようかね。
美容室が終わるのが、12時頃なんだけどなぁ~!
旦那さんから、丁度終わった時間に、業務連絡。
もう角上にいるから、来い! という。
もう、せかされると私、頭ン中ぐるぐる回る。
ここはどこ?
吉田だよん。
東和田まで、どう行くんだっけ?
しかも最短距離で行くには?
ナビを設定する時間がない。
信号で停まったら、、、、なんて思うと、
こんな時に限って、次々と青信号。
そうこうしてたら、遠回りしてる事に気付く。
私の相方、待つことが大嫌い。
ま、いっか!
案の定、うちの旦那さんが、買い物済ませて、
白いスチロパールの箱に、氷を入れて、
買った品物を几帳面に袋に入れて収めていたよ。
角上さんの買い物は、終了だった。
そして、
そのまま、助屋さんに、なだれ込むつもりだったら、
「シャトレーゼで、スウィーツ買ってくぞ!」だって。
だいたい、プリンを買うんですよね。
最近のお決まり。
ところが、JIJI 様、何やら、御菓子をレジに慌てて持ってきた。
あぁ~ら、可愛いじゃないの。
ハロウィンのかぼちゃの
パッケージのお菓子だった。
「Rioちゃんと、mioriちゃんにな。」
へへぇ~♪
なんか、このJIJI 最近まあるくなってるぅ。
もう、すでに12時は回っていたから、
一番近くの、隠れ助屋さん に、入りました。
あぁ~暖簾が、新しくなって赤いのがかかっていましたよ。
(画像は撮れなかった。
)

私は、いつもは、黒ラーメンだったけど。
久々に、白ラーメンを頂きました。
う~ん、いつもの安定した味わい。
美味しかったです。
今年のラーメン、41回目。

このあと、2台の車で、家方面へ共に移動。
1件スーパーで、食材を買って、帰宅しました。

コケ引き後です。
(綺麗にシェービングされた真鯛君) の横顔。
絵手紙用に、画像をゲット。
我が家の旦那さん。
食へのこだわりがあるので、
自分の気にいったようにやって頂く事に・・・・・・。
料理のセンスはというと、
私は、旦那さんに及ばないからね。
子供達や、孫たちへの愛情表現なのだ。
美味しいものを食べさせてあげたい。
そう思ってるみたいだ。
今夜は、雪見鍋なのだ!
私は、大根おろしを、優しく円を描くように、
摩り下ろして準備しました。
鍋の中、とっても綺麗です。

私が、以前 「みぞれ鍋 」 と言ったら、イヤ違うと。
これは、 「 雪見鍋 」 なのだそうです。

今夜は、家族の大好きな、白ワイン
信濃ワインの 「 葡萄交響曲♪ 」
私は、この日、小さなグラスで、2杯も、頂きました。

今年最後の、イクラの醤油漬けも、作りました。
(粒がだんだん大きくなってきましたからね。)
「まだ、小粒のがあったよ。」
皆の大好物だからね。(*^^*)v
ネギトロと一緒に盛り合わせ、小丼を作りました。


JIJI から二人の孫たちに贈り物。
「ハロウィン」 最近は、定着して来ましたよね。
日本人は、すぐ乗せられちゃうよね。
でも、いいじゃない、愉しい事は、大歓迎だもん。
ふたりとも、嬉しそうでしたね。

鍋の〆に、揚げ餅を投入しました。
真空パックの切り餅でしたが、なかなか焦げ目がつかなくて、
白いままでした。
お餅って、美味しいんです。
そして、ついお腹いっぱいになっちゃう。


お腹いっぱいになったので、
ふたりを連れて、奥の部屋に行きました。
此処には、Rioちゃんの、
あんぱんまんのジャングルジムが、置かれています。
滑り台を上手に出来るようになりました。
このあと、
のバッテリーが切れて、
撮影終了
皆で、食後のデザートタイム。
娘が、お土産に、サーティーワンのハロウィンのアイスも、
買って来てくれました。
美味しかったです。 (画像が無くて残念です。)
久々に私は、次男君の働く美容室へ

お髪を、まあまに、カラーリングして貰いました。
(※まあま=キレイ)
そして、せっかくだから、襟足も短くカットして、
タートルネックもスッキリ着れるように・・・・・。

髪を伸ばしたい気持ちもあるんだけど。

伸ばす途中が、堪えきれないんだもん。

さぁ~て、
今日の家族のお買い物ツアーは、どうしようかね。

美容室が終わるのが、12時頃なんだけどなぁ~!
旦那さんから、丁度終わった時間に、業務連絡。

もう角上にいるから、来い! という。
もう、せかされると私、頭ン中ぐるぐる回る。
ここはどこ?
吉田だよん。
東和田まで、どう行くんだっけ?
しかも最短距離で行くには?
ナビを設定する時間がない。
信号で停まったら、、、、なんて思うと、
こんな時に限って、次々と青信号。
そうこうしてたら、遠回りしてる事に気付く。
私の相方、待つことが大嫌い。
ま、いっか!
案の定、うちの旦那さんが、買い物済ませて、
白いスチロパールの箱に、氷を入れて、
買った品物を几帳面に袋に入れて収めていたよ。
角上さんの買い物は、終了だった。

そして、
そのまま、助屋さんに、なだれ込むつもりだったら、
「シャトレーゼで、スウィーツ買ってくぞ!」だって。

だいたい、プリンを買うんですよね。
最近のお決まり。
ところが、JIJI 様、何やら、御菓子をレジに慌てて持ってきた。
あぁ~ら、可愛いじゃないの。

ハロウィンのかぼちゃの


「Rioちゃんと、mioriちゃんにな。」
へへぇ~♪
なんか、このJIJI 最近まあるくなってるぅ。
もう、すでに12時は回っていたから、
一番近くの、隠れ助屋さん に、入りました。
あぁ~暖簾が、新しくなって赤いのがかかっていましたよ。
(画像は撮れなかった。

私は、いつもは、黒ラーメンだったけど。
久々に、白ラーメンを頂きました。

う~ん、いつもの安定した味わい。
美味しかったです。


このあと、2台の車で、家方面へ共に移動。
1件スーパーで、食材を買って、帰宅しました。

コケ引き後です。
(綺麗にシェービングされた真鯛君) の横顔。
絵手紙用に、画像をゲット。
我が家の旦那さん。
食へのこだわりがあるので、
自分の気にいったようにやって頂く事に・・・・・・。
料理のセンスはというと、
私は、旦那さんに及ばないからね。

子供達や、孫たちへの愛情表現なのだ。
美味しいものを食べさせてあげたい。
そう思ってるみたいだ。

私は、大根おろしを、優しく円を描くように、
摩り下ろして準備しました。
鍋の中、とっても綺麗です。
私が、以前 「みぞれ鍋 」 と言ったら、イヤ違うと。
これは、 「 雪見鍋 」 なのだそうです。
今夜は、家族の大好きな、白ワイン
信濃ワインの 「 葡萄交響曲♪ 」
私は、この日、小さなグラスで、2杯も、頂きました。

今年最後の、イクラの醤油漬けも、作りました。
(粒がだんだん大きくなってきましたからね。)
「まだ、小粒のがあったよ。」
皆の大好物だからね。(*^^*)v
ネギトロと一緒に盛り合わせ、小丼を作りました。


「ハロウィン」 最近は、定着して来ましたよね。
日本人は、すぐ乗せられちゃうよね。
でも、いいじゃない、愉しい事は、大歓迎だもん。
ふたりとも、嬉しそうでしたね。
鍋の〆に、揚げ餅を投入しました。
真空パックの切り餅でしたが、なかなか焦げ目がつかなくて、
白いままでした。
お餅って、美味しいんです。
そして、ついお腹いっぱいになっちゃう。
お腹いっぱいになったので、
ふたりを連れて、奥の部屋に行きました。
此処には、Rioちゃんの、
あんぱんまんのジャングルジムが、置かれています。
滑り台を上手に出来るようになりました。
このあと、

撮影終了

皆で、食後のデザートタイム。
娘が、お土産に、サーティーワンのハロウィンのアイスも、
買って来てくれました。
美味しかったです。 (画像が無くて残念です。)