アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年05月16日

ラーメン、お家で頂きました。(24)

たくさんの記事が、出待ちでしたので。face06
どんどんUPして行きます。(*^^*)V




5/14のお話ですface06

npo02
先日、大婆さまが、娘さんたちと温泉にお出かけでしたので、
1階のリビングのこたつ周りを、お掃除にicon25帰りました。icon22
こたつお布団や、座布団のカバー全部を剥がし、
いいicon01お天気だったので、全部お洗濯しました。icon22
お布団は、外に干す事にしました。
枕カバーや、タオルなど、これまた全部お洗濯して、
掃除機できれいにしました。
とっても気持ち良かったです。
お婆ちゃんの、専用の場所なので、私達は使いませんが、
きれいな、洗濯の香りが、icon01お日様の匂いが、
きっと、気持ち良く感じて貰えるかしらね。


health おーい、Rioちゃん、BABA帰って来たよぉ~♪


まずは、腹ごしらえだね。
丁度お昼でしたので、ママとラーメンを作って食べました。
白味噌で、さっぱりなので、豚ちゃんの野菜炒めを、
ラーメンにトッピングしました。icon22




Rioちゃん、ラーメン大好きです。
ちゅるちゅる頂きました。

health 今年のラーメン 24杯目icon22

 
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(0)Rioちゃんラーメン

2014年05月16日

ブランコ(1歳のお祝い)

我が家のリフォームで、取り外してあった、
ウッドデッキを、新しく施工して頂きました。icon22
今まで、大姑さまの、いろいろなごったくが、
所狭しと並んでいた場所ですが、
我が家の男衆が、大姑さまに、上手く話してくれたので、
ここは、完全に、家族の憩いの場所になりました。
Rioちゃんが、産まれてからは、
玄関のポーチに、置かれた椅子で、喫煙してくれてた。
このデッキが出来てからは、こちらで、プカプカやってます。

先日お誕生日を迎えた、Rioちゃんの1歳のお祝いに、
JIJI が、買ってくれました。
エクステリアの展示場にあったもので、
ちゃっかり、値引きして貰って来ちゃった。
しかも、運搬付きでね。
(ありがとうございました。)


意外にも、大人が乗っても、愉しい。
ダイニングから、すぐに出れるので、
夕食の準備ができてから、少しの時間も、
Rioちゃんと、ここで、ぶ~らぶら揺れてる。
次男君は、仕事から帰って、一服してから、
ハンモックみたいに、寝転んで、ゆ~らゆら。
皆で使えたら、価値ある一品だね。
Rioちゃんのお相伴ってことで! ヤッホー♪


ですので、
こんなに喜んで、もらえる贈り物。
そうなんです、これは、Mioriちゃんの来月のお誕生日にもと、
展示場に、売約済みの紙を、貼って貰いました。
(*^^*)ニコニコ  ヤッホー!


早起きのRioちゃんは、朝から絶好調です。
JIJIとRioちゃん、朝の一コマです。
ふたりとも、パジャマのままで、、、、。(*^^*)ニコニコ


朝一番、野菜ジュースを、たっちして飲んでおります。icon22


それから、
ウッドデッキの工事の後、
庭先に、動物たちが集まっていました。
うさこだけだったのに、
お友達が出来たもようです。
どなたかが、置いて行って下さったようです。


Rioちゃん、ここに来ると、大はしゃぎであります。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)Rioちゃん暮らしの中で。

2014年05月15日

くるまやde母の日ランチ(23)

先日の5/11(日)のお話です。face06
(※記事が渋滞してるので、大放出しまぁ~す。)icon10



今週末にお出かけの予定があったので、
朝から、事務所にきて、書類の整理やら、
机周りの大掃除をしておりました。
すると、長男君ファミリーが、立ち寄りまして、
「ランチどう?行こう~♪」
お誘いがありました。
Rioちゃんも、ニコニコ顔で、MAMAちゃんに、抱っこして、
超ゴキゲンでありました。
「少し早いけど行くか!」
すぐ近くに、御食事処がいっぱいありますから、
休日は、お気軽に出かけてしまいます。

須坂・長野東インター近くの、
くるまや さんに、行きました
icon22


私、BABAは、 塩スペシャルラーメン (細麺)税込778円
 爽やかな塩味に磯のりをプラス!
 磯の香りを感じる絶妙な一品。


PAPAは、こちら、ちょい辛みそチャーシュー 税込918円
 強火で6時間炊出しの自慢のスープ
 自慢のみそ(太麺)


MAMA は、みそらーめん 税込626円


Rioちゃんも、ママのみそらーめんや、餃子の具を、
ご飯にまぶして頂きました。

health 今年のらーめん、 23杯目です


icon28 くるまやラーメン
須坂インター店 (須坂市井上749-1)
☎026-246-5389
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(2)ラーメン

2014年05月15日

ママちゃん結婚式に御呼ばれ。

この日、ママちゃんは、お友達の結婚式に出席の為、
実家のお母様に、Rioちゃんのお子守をお願いして、
朝一番で、次男君の働く美容室で、お髪をセットして、
結婚式に、出席しました。

私は、21歳で嫁ぎましたが、
24歳.25歳.27歳と、出産しましたので、
私の大切な友達の結婚式には、タイミング悪く、
出席できない事が、多かったのです。
大きなお腹の時も、先方からは、
「おめでたい事だから是非来て頂きたい。」
そういって頂いた時もありましたが、
マタニティーの礼服も無かったし、
着物も、お髪の心配や、着物の着付けもお金がかかるしと。
こちらの家には、遠慮もありましたし。
「無理して行かなくても」と言われると、
是非行きたいので!と、到底言えなかった自分。face06

あとで、すごく後悔したものでした。

なので、
ママちゃんが、結婚式に出席すると聞いて、
すごく嬉しかったのを覚えています。
それに、実家のお母様が、Rioちゃんを見てあげたい。
そうお聞きして、有難かったです。(本当ですよ。)
ママのお母様にとっても、初孫ちゃんだもの。

式場に連れて行った、お友達もいて、
そちらは、かなり泣いたりと、大変だったようですが、
Rioちゃんは、大丈夫だったようですよ。




可愛い薔薇の花。
ミニブーケを挿して貰いました。
可愛いですね。

せっかくだから、絵手紙描いてみました。

ママ、セットしたお髪、素敵だったよ。

う~ん、若いっていいな。


(*^^*)ニコニコ


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)絵手紙花と植物

2014年05月14日

お弁当づくり

我が子供達よ、君たちが、高校生の頃、
母は、とっても忙しかったし、気持ちにも余裕が無かった。
それに、朝から、晩まで、だれか誰かの送り迎えやら、
全てをこなして来たつもりだったけど。
手抜きばかりだったよぉ。
すまん。
ごめんなさい。
申し訳ない。

それが、今唯一、次男君のお弁当作りをしていて、
しみじみと、昔の事思い出してるんだよ。

その時の精一杯だったから、かんしねぇ。(堪忍してね)

次男君、火曜・水曜休みなので、この2日お弁当作りは、
母、お休み。
自分は、最近パン食だから、、、、。face06
先週の5日間のお弁当をtrip02 カシャッ! 
せっかく、撮影していたので、公開しちゃう。
全ては、自分の励みになるから。
ね!

icon28 5/8

ヒレカツ・ゴーヤチャンプル・キャベツ炒め・メンタイコ・卵焼き
あんぱんまんのテンプレートがあったので、
青いデンプンを振りかけてみたけど。
絵にならず、がっくり。

icon28 5/9

カキ菜しめじ炒め・豚生姜焼き・ハム・チーズ海苔・こごみ・卵焼き

icon28 5/10

キンピラ・鯖照焼き・カキ菜・ヒレカツ甘煮・卵焼き
海苔で、笑顔を作ってみた。

icon28 5/11

ピーマン・ウインナー・ミートボール・辛キュー漬・キンピラ
次男君、このオムライスいりが、美味しかったらしい。
朝は、食べないし、夜は遅い夕食だし。
せめて、お昼は、何品目もお腹に入れて貰いたい。
そんな親心だわぁ。

icon28 5/12

鶏手羽元煮・ホッケ・辛キュー漬・ミートボール・卵焼き
食べやすく、おにぎり仕立てにしました。


やだねぇ、親ばかちゃんりん♪
お弁当の品評会みたいで、恐縮ですが、
私自身の、今後の励みになるので、
記事にしました。
読んでいただき、ありがとうございます。

(*^^*;)テレテレ

  


Posted by lilymasako2 at 09:07Comments(12)次男君のお弁当

2014年05月13日

牛蒡を育てています。

icon28 キッチン de ガーデニング  
  とっても愉しいんです。
 

こちらの牛蒡さん、切れ目が大きくて、廃棄しようと、
ふと眺めたら、目が、ぽちっと見えていました。
切り株のようで、なんだかしっかりした姿に、
しばらく、キッチンの窓辺で、観察いたしましょう~♪ 

一週間くらい眺めていたら、どんどん芽が出て参りました。
葉っぱの形が、とってもオシャレでしたので、
絵のモデルさんにしたら、最高です。
なんだか、魅力的で、このまま育てて行こうと思います。
北側の窓辺ですが、キッチンの流しの前ですので、
いつでも、水替えができます。

毎日、眺めては、癒されておりますface05 


白いお皿にのせてみました。
好い感じの影が、出来ていますね。
ちょっとうれしいですね。




最近、見渡す限り、絵手紙のモデルさんが、たくさんです。
diary 絵手紙を描きた~い。
そんな気持ちも、盛り上がって来ました。icon22

出来上がるころには、次男君が、帰って来ますので、
夕食を温めてあげて、いろいろな会話してます。
趣味も、再開したようです。

よかった、よかった。


  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(6)絵手紙花と植物

2014年05月13日

ハガキ出すんだ、ジョー!

会社では、(スポニチ)を購読しています。icon10
社長命令で、
「おい、これ出しておいてくれや!」
私は、てっきり、何かの会議の参加通知で、
出席を知らせるものだとばかり、、、。face05
すると、社長様が、差し出したのは、
あしたのジョー。
葉書を出せば当たる、懸賞だったのです。

最近は、やっていませんが、
私もかつては、懸賞魔。
そして、結構当たるのです。

せっかくだから、ジョーの顔を描いてみました。icon22


これで、どうかしら!
当たるといいな。
いちおう、Tシャツ希望といたしました。


こういう葉書を描くのは、ウキウキ・ドキドキがいっぱい。
なんかもう、当たるような気がしてる。


そして、あしたのジョーのコミックが、付録で入って来ています。
冊子を綴るのも、私の仕事となっています。

ハガキ出すんだ!ジョー~♪


  


Posted by lilymasako2 at 08:00Comments(12)絵手紙懸賞ハガキ

2014年05月12日

母の日、照れくさいね!(・・;)

昨日は、母の日でした。
私も、実家の母に、紫陽花とカーネーションの鉢植えを、
届けながら、顔を見に行ってきました。
そして、
この日は、JIJIは、出張で留守だったのですが、
事務所で、溜まった仕事を整理しながら、
庭の植物に水を撒いたり、私物を片付けたりと、
電話の無い事務所で、静かに過ごしていました。
お昼前には、長男君ファミリーから、誘いをうけて、
近くのラーメン屋さんに、また行っちゃった。icon10
夕方は、皆で、新幹線が運んでくれるお寿司を、
買って来て、簡単にしよう~♪ という事になり。
夕食の時間に、娘夫婦も来てくれました。

Rioちゃんも、Miori ちゃんも、ニコニコでした。



「私も寄せてくれや!」 と姑さまも、メンバーに、
家族から、母の日のアレンジフラワーを、icon27 頂きました。
百合の花 も入っていて、とてもいい香りでした。face05


娘夫婦からも、カーネーションの苗木を頂きました。
さっそく、
新しく出来た、庭先の花壇に植えようと思います。icon22
みなさん、ありがとうございます。

(母の日)が近づくと、スーパーの店先にも、
フラワーギフトがたくさん、並びます。
自分が、頂くのって、
なんだか、照れくさいもんですね。icon10



次男君の帰りを待ちながら、
絵手紙を描きました。
花は、心が華やぎますね。
しあわせな祝日でした。



帰ってきた次男君。
皆と同じ、お寿司を頬張りながら、

「 あ、そうだ、まさちゃん、(私の呼称)
 今日のお弁当旨かったわぁ~
 オムライス、よかったよ。
 いつもありがとね。 (*^^*)  」 
 だって。face06

なんか、嬉しい言葉だったな。face05
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(10)絵手紙家族

2014年05月12日

幸楽苑(ラーメン・21)5/5

今日は、誘われても、行かないから、、、。と、
固い決意をしていたのだけど、、、。face06
朝から、2階の居住区間をせっせと片付けながら、、、。
洗濯も何回戦か、動かしっぱなしにして、
アイロン掛けしたり、掃除機掛けたり、していたのですが、
案の定、美味しい誘惑されました。icon10

じゃあ、付き合ってあげるか、しょうないなぁ~♪


npo02 このサービス券、使えるじゃんね。 (*^^*)ニコニコ 


icon28 うちの旦那さまは、こちら。
極うまラーメン 421円face05


icon28 私は、身体にやさしい、お野菜たっぷりのこちら、
塩の加減も、薄味で、ほんに、おいしゅうございます。
塩・野菜ラーメン 529円face05



昭和二十九年創業
幸 楽 苑
-多加水熟成麺-
☎ 026-239-7635



health 今年のラーメン、21杯目icon22


             npo02


そして、、、。

季節ごとに咲く花があるように。
いろいろな歳時記、習わしというのかなぁ~♪
昔から伝わる行事などは、継承して行きたい。
常々そう考えております。face06

冬至のゆず湯もそうですが、
端午の節句の、菖蒲湯も、
おうちお風呂で、味わいたいと思います。icon22


専用の袋に入れて、湯船に浮かべました。face05


いい湯だな、あははん。
温まりますねぇ~♪


今は、このようにスーパーなどで、売られていますので、
その時期を、知らせて貰っています。
今年は、五月人形を飾る元気が、なかったですが、
我が家にいつか、男の子が誕生したら、
息子達の飾りを、出しましょうか!

health 我が家の想いでのアルバムからicon22


      長男君の五月人形。
      (今のRioちゃんと同じくらいのPAPAです。)
      
次男君が生まれた翌年、s.62´のお節句
       (私の子供達です)
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)暮らしの中で。ラーメン

2014年05月11日

放浪のちょちょちょい旅・5/4

この日娘が、miori ちゃんを連れて、遊びに来ました。
Rioちゃんは、ママが、結婚式で御呼ばれがあり、
ママの実家で、お世話になっていました。
そして、
JIJI も、PAPAも、お仕事でしたので、
簡単に昼食を拵えてから、 【 行こうか!】 face05
話しがすぐ決まったよ。


health 我が家では、いつも、icon13BSで、観ていますから、
  (裸の大将)は、御馴染みなんです。
  


health あらぁ~この階段、素晴らしいですね。
  素敵な作品に出逢える期待で、軽やかに上りました。icon22

diary有名な(長岡の花火)など、御馴染みの作品が、たくさん。
  貼り絵って、凄い。
  そして、海外にも、たびたび行かれて、
  フランスのエッフェル塔や、凱旋門など、
  たくさんの作品を残されていました。
  貼り絵に使う紙の色のキレイなこと。
  素敵な色合いなんです。face05
  細かい作業で、もうそれは、神技です。icon22
  放浪の事を、(ルンペン)と言うところに、懐かしさが、、。

npo02昔、替え歌で、
 「 森とんかつ、泉にんにく、
 か~コンニャク ・まれ・てんぷら、
 静か・にんにく、眠るんぺん、
 ブルー・ブルー・ブルー・シャ- とんかつ~♪ 」

   この歌、ご存知の方いらっしゃるかなぁ。icon23

   そうだったの?
   るんぺん って、そういう意味だったのかぁ~♪


城山公園も、お愉しみのひとつなんですね。
私は、子供の頃から、大好きな場所で、
懐かしい思い出がいっぱいなんです。

2012.5.30 の城山公園
 はこちら。
        ポチッとね
2年ぶりになるんですね。 


npo02 娘が、(masako54歳) を、撮ってくれましたicon22


health 花時計も、好いですねぇ~♪


そして、この、ちょちょちょい旅 の続き。
菓恋♪ さん にお邪魔しました。
(浮世のシガラミ)の姉御さまの記事で、、。
見せて頂きましたので、行きたくなりまして、
この、ちょちょちょいを、思いつきました。face01


Miori ちゃんも、小松菜と白ごまのしふぉんけーき 頂きました。face05
小さな赤ちゃんも、安心して頂けるんですもの。

health いちごとしふぉんのぷりん


私も、今回初めてでしたが、娘も大絶賛でした。
いちごにかかるゼリーが、また、とろけるような滑らかさ。
中のしふぉんが、好い感じ。
美味しかったですぅ。(*^^*)ニコニコ



npo02 そして、山下清 と言ったら、
(裸の大将) テレビの主題歌ですよね。
お馴染みの、この歌。




♪ 野に咲く花のように
  この歌、だぁ~い好きです。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)出逢い・めぐり合い昭和の歌