2014年05月31日
バラの花たくさん咲きました。
事務所の庭先の、バラが、一斉に花を咲かせています。
一番目立つところに咲く、黄色い薔薇、
横を通るたびに、とってもいい香りがするの。
この沢山の花びら。
勿体無いような気もするね。
お風呂に浮かべてみたりして、、、、。

こんな感じが、一番好きな形ですね。
同じ薔薇でも、色や形、風合いが変わって行く。
同じ黄色でも、濃淡が出て、花の塊が、
とっても美しいのです。
名前が分かりました。
「ゴールドバーグ」
てくてくねこちゃん、ありがとう。



てくてくねこさん、この黄色い薔薇、
名前、今度しっかり覚えておくね。ありがとう。
昨年頂戴した、アナベル、大きくなったわよぉ。
花芽が、付いてます。
来週には、開花します。
ありがとうでぇ~す。




こちらは、ブルームーン。

どんどんエリアを広げてきてる、緑のジュータン。
触ると、とってもいい匂いがするんですよ。


魅惑のバラ、 ノスタルジア。

Rioちゃんの誕生記念に植えた、 リオサンバ。

とっても美味しそう~♪ チョコフィオーレ。


この、オレンジに近い赤系の薔薇、名前はわからなくって、
ご存知の方、教えてください。
今日で、5月も終わりますね。
あっという間でした。
今月は、お祝い事や、お出かけが多く、
何だか、大忙しだったけど、
とっても充実していて、元気いっぱいに、
過ごすことが出来ました。
今日も、一日事務所でお仕事でした。
6月は、気を引き締めて、
お仕事精一杯頑張って参ります。
暑くなりました。
現場でお仕事される皆さん、
水分補給や、塩分を上手に摂りながら、
熱中症対策を、しっかり行ってください。
こういう時こそ、水分の摂り過ぎで、
食欲も落ちて参ります。
栄養を考えながら、暑さ対策で、
しっかり食事をするよう、心がけて下さいね。
お仕事お疲れ様です。
一番目立つところに咲く、黄色い薔薇、
横を通るたびに、とってもいい香りがするの。
この沢山の花びら。
勿体無いような気もするね。
お風呂に浮かべてみたりして、、、、。
こんな感じが、一番好きな形ですね。
同じ薔薇でも、色や形、風合いが変わって行く。
同じ黄色でも、濃淡が出て、花の塊が、
とっても美しいのです。
名前が分かりました。


てくてくねこちゃん、ありがとう。

てくてくねこさん、この黄色い薔薇、
名前、今度しっかり覚えておくね。ありがとう。
昨年頂戴した、アナベル、大きくなったわよぉ。
花芽が、付いてます。
来週には、開花します。
ありがとうでぇ~す。

どんどんエリアを広げてきてる、緑のジュータン。
触ると、とってもいい匂いがするんですよ。



この、オレンジに近い赤系の薔薇、名前はわからなくって、
ご存知の方、教えてください。

今日で、5月も終わりますね。
あっという間でした。
今月は、お祝い事や、お出かけが多く、
何だか、大忙しだったけど、
とっても充実していて、元気いっぱいに、
過ごすことが出来ました。
今日も、一日事務所でお仕事でした。
6月は、気を引き締めて、
お仕事精一杯頑張って参ります。
暑くなりました。
現場でお仕事される皆さん、
水分補給や、塩分を上手に摂りながら、
熱中症対策を、しっかり行ってください。
こういう時こそ、水分の摂り過ぎで、
食欲も落ちて参ります。
栄養を考えながら、暑さ対策で、
しっかり食事をするよう、心がけて下さいね。
お仕事お疲れ様です。
2014年05月31日
ニジマス君も焼かれてモデル。
お蔵入りの絵手紙でしたが、
せっかく、おうちに来てくれた、お魚さん。
ニジマス君も、絵を描く前に、焼かれてしまったけど。
家族の帰りを待ちつつ、一枚描いてみようかな。
その後は行方知れず。 ごめんなさいね。
あの絵手紙は、今何処。♪

川魚の独特な苦みは、人により、
好き嫌いは、分れるところだけど。
私は、白身魚を、塩焼きで
頂くのは、
大好きであります。

この絵、ニジマス君の目は死んでるなぁ。
あたりまえか、それは。
美味しく頂かせて頂いたので、
この一枚、UPすることにしました。
焼き魚は、地味な色合い。
焦げ具合が、上手く表現出来ればいいのだけど、
なかなかうまくいかない。
お魚さん、ありがとう。
美味しかったよ。
せっかく、おうちに来てくれた、お魚さん。
ニジマス君も、絵を描く前に、焼かれてしまったけど。
家族の帰りを待ちつつ、一枚描いてみようかな。
その後は行方知れず。 ごめんなさいね。
あの絵手紙は、今何処。♪
川魚の独特な苦みは、人により、
好き嫌いは、分れるところだけど。
私は、白身魚を、塩焼きで

大好きであります。

この絵、ニジマス君の目は死んでるなぁ。

あたりまえか、それは。
美味しく頂かせて頂いたので、
この一枚、UPすることにしました。
焼き魚は、地味な色合い。
焦げ具合が、上手く表現出来ればいいのだけど、
なかなかうまくいかない。
お魚さん、ありがとう。
美味しかったよ。
2014年05月30日
描きたぁ~い!気持ちのままに。
お酒がスキ!ってわけもなく。
ワンカップが、急に飲みたくなったとかでもなく。
缶のデザインに、目が魅かれて、ついつい。
買ってしもうた。
そして、描きたぁ~い。
の気持ちのままに、一枚描いてみました。

お酒の紹介が出来なくて、ごめんなさい。
我が家のキッチンにそのまま置いてあります。
商品説明は、書けないじゃないですか!ねぇ~

達磨さんも、そんな怖い顔じゃなくて、
Rioちゃんに見せても、泣かなかったよ。


ところで、
我が家のキッチンに、青梗菜がひとつの残ってたのです。
そっか、描いてみましょう~♪
株のおしりを残して置きましたので、
たっぷりの絵具で、塗ってみましたよ。
あとは、画仙紙に、ペタッとしてみました。
それから、青墨筆で、線描きしました。

さらっと描いた、一枚ですが、雰囲気は出ましたでしょうか~♪
ワンカップが、急に飲みたくなったとかでもなく。
缶のデザインに、目が魅かれて、ついつい。
買ってしもうた。

そして、描きたぁ~い。
の気持ちのままに、一枚描いてみました。

お酒の紹介が出来なくて、ごめんなさい。
我が家のキッチンにそのまま置いてあります。
商品説明は、書けないじゃないですか!ねぇ~
達磨さんも、そんな怖い顔じゃなくて、
Rioちゃんに見せても、泣かなかったよ。
ところで、
我が家のキッチンに、青梗菜がひとつの残ってたのです。
そっか、描いてみましょう~♪
株のおしりを残して置きましたので、
たっぷりの絵具で、塗ってみましたよ。
あとは、画仙紙に、ペタッとしてみました。
それから、青墨筆で、線描きしました。
さらっと描いた、一枚ですが、雰囲気は出ましたでしょうか~♪
2014年05月30日
お台場へレッツゴー!(誕生日ツアー⑤)
新橋駅から、ゆりかもめ に乗り、
15分で、お台場へ! この日は
五月晴れ。

愉しそうな白い雲が、ぷかぷかと浮かんでいました。
気持ちいいなぁ~♪ 私は、
晴れ女だもんね。
爽やかな5月の風に吹かれて、
とっても気持ち良かったです。

お台場の自由の女神の前で、ポーズを決めました。
いよいよ、MASAKO 55歳、今日からまた、元気に!
行ってみよぉ~♪ おお~!!

てくてくと歩いて行くと、何やら、ガンダムの近くで、
凄い人だかりが、、、。なになに?何やってるの?
ちびっこたちの自転車レースなの?
自転車にペダルもない。
ブレーキもないらしい。
足で地面を蹴って進んでる。
それは、2~5歳用の自転車。
今や、チャイルドスポーツとして注目されてる。
「 ストライダー 」
ちびっこたちがレースをしていました。
早い。凄い。
応援のパパ・ママ・ジジ・ババと、ギャラリーも凄い。
めっちゃ、可愛い。

こんな世界があるんだぁ。
かなりの、衝撃を受けました。
お台場が、熱かった。
ちびっこたちの活躍を、大きなガンダムさんが、
あたたかく見守っていらっしゃいました。

ストライダー
↑ こちらをポチッとして見てね。

がんじいにさん! ガンダムとご対面ですよぉ~♪

55歳の誕生日記念に、
カシャッ!



お台場へ行ったら、観覧車にのってみなぃ~!
私も、乗ってみたかった。
話しは、すぐ決まる。


ここが、観覧車の一番てっぺんだよ。
海が遠くまで見渡せた。
いいお天気で、空は真っ青。
愉しい雲がぽっかり浮かび。
好い景色だなぁ~♪

キャッホー♪ 良い眺めだなぁ~♪
最高ですかぁ~
最高です。

私の大好きな白い雲が、たくさんたくさん、


ぷかぷかと、愉しそうに浮かんでおりました。

あれぇ~遠くにスカイツリーも見えるよぉ。

こちらは、東京タワーだよん。
そして、ダイバーシティーで、ランチを しようかな。
初めての入場です。

ダイバーシティー の中は、
ショッピングモールとなっていますが、
どこか違う世界に入り込んだような、、、。
この中にいたら、時間の経つのを忘れてしまいそう。
とっても、神秘的で、美しい空間を演出していました。


噴水が、とってもロマンチックでした。


随分、店じまいのブースもあり、
なかなか、飲食店のコーナーにたどり着けず、
歩いて、歩いて、ようやくたどり着けました。
梅味の、冷やしうどんを頂きました。
美味しかったです。
頑張って歩いた足も、ゆったりと、喜んでいました。



この旅を計画するきっかけ。
このチケットを
頂戴したことから、、、、。
1泊2日のJRの旅が、実現しました。
久しぶりの東京を、満喫いたしました。

シルク・ド・ソレイユ オーヴォ
↑ 詳しくは、こちらをご覧ください。

サーカスみたいなイメージ?
さて、どんな感じなの?
小さな虫の世界に入り込んで、そこは不思議な世界。
アクロバットな演目が、次から次と。
面白いキャラクターも、どんどん登場して、
なんだか、不思議な世界に引き込まれてしまいました。
光と音と、鍛練された動き。
前から、3番目の席は、凄い臨場感を味わえました。
気がつくと傍に、キャラクターが現れたりしてね。
感動でした。
こんな素晴らしいものを観る事が出来て、
良かったなぁ~♪
親子3代で観に来られてる家族も多かったです。
頂いたチケットで、観せて頂けて、ほんと、最高でした。


3時からの公演で、終わってから外に出ましたら、
夕陽が輝いていました。
ビルの中に沈んで行こうとする、夕陽もまた、
普段見る事がないのです。
山に沈む夕陽の美しさを、懐かしく感じ。
お台場から、ゆりかもめに乗り、新橋まで、
そして、東京駅に向かいました。

東京駅で、お土産を少々、買いまして、
夕食もここでお買いものしました。
そして、新幹線に乗り込みました。
愉しみてんこ盛りの、2日間でしね。
またまた、贅沢をさせて頂いちゃった。
明日からの活力となりますように。
そして、今回のお誕生日記念の旅を、
共に過ごしてくれた、旅友Sちゃんに感謝したいです。
心から、ありがとうございました。
お義父さまの、介護も、お仕事も、日々の暮らしの中で、
誰もが一度は、通る道だと思います。
いろいろな制度を使われて、また、ときどき、今回のように、
リフレッシュ出来る事を、取り入れながら、今を頑張って、
過ごして下さい。 貴重な2日間をありがとうね。
最高のお誕生日記念旅になりました。
Sちゃん、ツアコンでも、やっていけるよね。
お互い、ますます頑張ろうね。 (*^^*)V
15分で、お台場へ! この日は



気持ちいいなぁ~♪ 私は、

爽やかな5月の風に吹かれて、
とっても気持ち良かったです。

お台場の自由の女神の前で、ポーズを決めました。
いよいよ、MASAKO 55歳、今日からまた、元気に!
行ってみよぉ~♪ おお~!!
てくてくと歩いて行くと、何やら、ガンダムの近くで、
凄い人だかりが、、、。なになに?何やってるの?
ちびっこたちの自転車レースなの?
自転車にペダルもない。
ブレーキもないらしい。
足で地面を蹴って進んでる。
それは、2~5歳用の自転車。
今や、チャイルドスポーツとして注目されてる。
「 ストライダー 」
ちびっこたちがレースをしていました。
早い。凄い。
応援のパパ・ママ・ジジ・ババと、ギャラリーも凄い。
めっちゃ、可愛い。
こんな世界があるんだぁ。
かなりの、衝撃を受けました。
お台場が、熱かった。
ちびっこたちの活躍を、大きなガンダムさんが、
あたたかく見守っていらっしゃいました。
ストライダー
↑ こちらをポチッとして見てね。




私も、乗ってみたかった。
話しは、すぐ決まる。

海が遠くまで見渡せた。

いいお天気で、空は真っ青。
愉しい雲がぽっかり浮かび。
好い景色だなぁ~♪
キャッホー♪ 良い眺めだなぁ~♪
最高ですかぁ~
最高です。
私の大好きな白い雲が、たくさんたくさん、



ぷかぷかと、愉しそうに浮かんでおりました。



そして、ダイバーシティーで、ランチを しようかな。
初めての入場です。
ダイバーシティー の中は、
ショッピングモールとなっていますが、
どこか違う世界に入り込んだような、、、。
この中にいたら、時間の経つのを忘れてしまいそう。
とっても、神秘的で、美しい空間を演出していました。


随分、店じまいのブースもあり、
なかなか、飲食店のコーナーにたどり着けず、
歩いて、歩いて、ようやくたどり着けました。
梅味の、冷やしうどんを頂きました。
美味しかったです。
頑張って歩いた足も、ゆったりと、喜んでいました。
この旅を計画するきっかけ。
このチケットを

1泊2日のJRの旅が、実現しました。
久しぶりの東京を、満喫いたしました。
シルク・ド・ソレイユ オーヴォ
↑ 詳しくは、こちらをご覧ください。
サーカスみたいなイメージ?
さて、どんな感じなの?
小さな虫の世界に入り込んで、そこは不思議な世界。
アクロバットな演目が、次から次と。
面白いキャラクターも、どんどん登場して、
なんだか、不思議な世界に引き込まれてしまいました。
光と音と、鍛練された動き。
前から、3番目の席は、凄い臨場感を味わえました。
気がつくと傍に、キャラクターが現れたりしてね。

感動でした。
こんな素晴らしいものを観る事が出来て、
良かったなぁ~♪
親子3代で観に来られてる家族も多かったです。
頂いたチケットで、観せて頂けて、ほんと、最高でした。
3時からの公演で、終わってから外に出ましたら、
夕陽が輝いていました。
ビルの中に沈んで行こうとする、夕陽もまた、
普段見る事がないのです。
山に沈む夕陽の美しさを、懐かしく感じ。
お台場から、ゆりかもめに乗り、新橋まで、
そして、東京駅に向かいました。
東京駅で、お土産を少々、買いまして、
夕食もここでお買いものしました。
そして、新幹線に乗り込みました。
愉しみてんこ盛りの、2日間でしね。
またまた、贅沢をさせて頂いちゃった。

明日からの活力となりますように。
そして、今回のお誕生日記念の旅を、
共に過ごしてくれた、旅友Sちゃんに感謝したいです。
心から、ありがとうございました。
お義父さまの、介護も、お仕事も、日々の暮らしの中で、
誰もが一度は、通る道だと思います。
いろいろな制度を使われて、また、ときどき、今回のように、
リフレッシュ出来る事を、取り入れながら、今を頑張って、
過ごして下さい。 貴重な2日間をありがとうね。
最高のお誕生日記念旅になりました。
Sちゃん、ツアコンでも、やっていけるよね。
お互い、ますます頑張ろうね。 (*^^*)V
2014年05月29日
カルチャールーム de 絵手紙を描きました!
先日5/24・25と開催しました、
絵手紙おしゃべりサロンには、ナガブロガーの皆さんが、
お越し下さり、本当にありがとうございました。
その絵手紙体験の中、皆さんとお喋りしながら、
私もいくつか描いたものが、ありました。
その時、モデルに使った、黄色と赤のパプリカ。
少々、BABAちゃんのように、シワシワ感が、、、、。
料理に使う前に、急いで描いてみましたよん。

今回、オクラで、スタンプをしたり、
漢字一文字を、書いたりしましたが、
私の大好きな、影のお話ができなかったです。
次回は、そこのところを、体験していただこうかな。


画像を撮る時に、無地の布が近くになかったので、
Rioちゃんの積み木の箱の裏側が、
額縁のようになっていましたので、
葉書を置いて撮影してみました。



下の2枚は、目を瞑って、利き手で無い左手で、
書いた一文字。
そこに、言葉を加えました。

以前、タ・まごさんから頂いた言葉。
心穏やかに、身体健やかに。

どんなときだって、とりあえず、笑ってみる。
そうすると、なんだか、笑顔になれるような気がする。
その日、初めて会った人に、笑顔で挨拶できるような、
いつも、そんな気持ちでいたいです。
(*^^*)ニコニコ
微笑みは自分のために。
絵手紙おしゃべりサロンには、ナガブロガーの皆さんが、
お越し下さり、本当にありがとうございました。
その絵手紙体験の中、皆さんとお喋りしながら、
私もいくつか描いたものが、ありました。
その時、モデルに使った、黄色と赤のパプリカ。
少々、BABAちゃんのように、シワシワ感が、、、、。
料理に使う前に、急いで描いてみましたよん。
今回、オクラで、スタンプをしたり、
漢字一文字を、書いたりしましたが、
私の大好きな、影のお話ができなかったです。
次回は、そこのところを、体験していただこうかな。
画像を撮る時に、無地の布が近くになかったので、
Rioちゃんの積み木の箱の裏側が、
額縁のようになっていましたので、
葉書を置いて撮影してみました。
下の2枚は、目を瞑って、利き手で無い左手で、
書いた一文字。
そこに、言葉を加えました。
以前、タ・まごさんから頂いた言葉。
心穏やかに、身体健やかに。

どんなときだって、とりあえず、笑ってみる。
そうすると、なんだか、笑顔になれるような気がする。
その日、初めて会った人に、笑顔で挨拶できるような、
いつも、そんな気持ちでいたいです。
(*^^*)ニコニコ
微笑みは自分のために。
2014年05月29日
ホテル☆最高でした(誕生日ツアー④)
東京ドームでの、ジャイアンツの野球観戦は、
勝利をおさめ、気持ち良かったなぁ~♪
やはり、私の、東京ドーム不敗伝説は、
確かなものだった。
さぁ~この日の宿は、新橋駅近くにあります。
DAI-ICHI HOTEL TOKYO
阪急阪神・第一ホテル東京
中央線で秋葉原まで行き、山手線に乗り換えて新橋へ。
サラリーマンの聖地。
蒸気機関車もございました。
JRの新幹線乗車券と、宿泊がセットになってるチケット。
旅友Sちゃんが、全て予約してくれました。(感謝❤)

ところが、ところがなんですよ。
チェックインして、わかったことなんですが、
この日は、セットされるスタンダードなお部屋が満室。
でもでも、それがかえって、ラッキー☆な事に、
なんと、とっても、スペシャルなお部屋に、
変更されたそうなんです。(料金はそのままに)
ラッキー☆ですよねぇ。

なんと、そのお部屋は、客室最上階にありますお部屋へ。
19階でございました。
なんだか、ワクワク・ドキドキで、素敵なエリアへと、
歩いて行きました。
何となく、大人素敵な雰囲気。
わぁ~どーしよう。

こちらのホテル、結婚式場もございます。
一階には、チャペルも。
新婚さんが、宿泊される特別なお部屋なのかなぁ~♪
隣は、プライベートルーム。
この階では、他のお客様にも、会いませんでした。
ゆったりとした、ツインルーム。
バスルームが、白で統一されてて、素敵!

ルームキーも、素敵ですよぉ。

大きなベッドにダイブしちゃった。
良く歩いて来たねぇ~♪
自分の足に、よしよし しましたよ。
おつかれさまでした。


こちら、お誕生日のお祝いにと、
お友達のNさんから贈って頂いた、果実酒。
素敵な、フラスコのような瓶を、今回鞄に忍ばせて来ました。
Sちゃんと、乾杯したかったのです。
お洒落なバスルームで、シャワーをあびて、
明日もお愉しみが控えておりましたので、
夢の世界に飛び込みましたぁ。 ZZZZZ
おやすみなさぁ~い。

キャー
朝起きて、カーテンを開けて、びっくり。
私の大好きな東京タワーが、見えましたぁ。
本日も、いいお天気であります。
最高ですねぇ~♪
私、55歳になりましたぁ。やったぁ~♪

ホテルの窓から、新橋駅が見えました。
この日、朝食付きではないプランでしたし、
出発も慌てる事もありませんしね。
駅の広場の、あれを見に、朝の散歩に行きましょう~♪

この日、結婚式が2組予定されていました。
朝早くでしたので、チャペルには、人影もなく、
いつかみた韓国ドラマを彷彿させる、セットのようでもあり、
素敵な絵画のような場所で、Sちゃんと、記念写真。
英語が堪能な、ホテルマンに、シャッターを押して頂きました。
こちらのホテル、海外からのお客様が多かったです。

ホテル内に、ベーカリーのお店。美味しそうなケーキも、
並んでおりました。
入り口には、飴細工が、飾られておりました。
華やかで、繊細な職人芸ですよね。
ブライダルベールのような輝きでした。


明治33年
鉄道唱歌(東海道編)
※66番まであります。
大和田建樹 作詞 ・ 多 梅稚 作曲
汽笛一声新橋を はやわが汽車は離れたり
愛宕の山に入り残る 月を旅路の友として
右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ
雪は消えても消え残る 名は千載の後までも
窓より近く品川の 台場も見えて波白く
海のあなたにうすがすむ 山は上総か房州か
梅に名をえし大森を すぐれば早も川崎の
大師河原は程ちかし 急げや電気の道すぐに
鶴見、神奈川あとにして 行けば横浜ステーション
みなとを見れば百ふねの 煙は空をこがすまで
これが、66番までありますので、この辺で。

こちらのスカイブルーの帯の電車は、
京浜東北線かな?
そして、ホテルに戻る道すがら、マックを発見。
ここで、朝食頂きましょう~♪

私の人生初の、朝マック 
美味しかったなぁ~♪
さぁ~て、
ホテルに戻って出発の準備しましょうか。
ホテルの近くには、いろいろな呑み屋さんがありました。
今度来る機会があったら、入ってみたいね。
夜は、良く見えなかったのですが、
ホテルのビルが、高くそびえていて、とても立派でした。
(ロビーのトイレに寄ってから行くね。) とSちゃん。
お腹壊したのかしら。
と、
ちょっと心配になりつつも、
素敵なルームキーを持って、19階のお部屋に、
一人で上がって行きました。
眺めもいいし、いいお部屋だったんだなぁ~♪ と
窓に立って、景色を眺めていましたら、Sちゃんが、
戻って来ました。
実は、こんなサプライズです。

この日、5/18 お誕生日を迎えた私の為に、
1階のケーキ屋さんで、美味しいケーキを、
調達しに行ってくれてたのです。
ドリップ・コーヒーもです。

MASAKO 55歳。
しあわせな一日が、始まりました。
Sちゃん、本当にありがとうございました。

チェックアウトした後、ホテルのチャペルでは、
結婚式のリハーサルをされておりました。
絵になるような、美男美女のお二人。
とっても素敵でした。
お幸せにどうぞ。

こちらのホテルの、地下連絡通路から、新橋駅に行けました。
入り口を探しながら、迷っておりましたら、
いろいろな美術品や、絵画に出逢いました。
DAI-ICHI HOTEL TOKYO
第一ホテル東京
また、東京に泊まる機会が、あったら、こちらのホテルがいいな。
私達は、新橋駅から、ゆりかもめに乗って、お台場へ。
つづく。
勝利をおさめ、気持ち良かったなぁ~♪
やはり、私の、東京ドーム不敗伝説は、
確かなものだった。

さぁ~この日の宿は、新橋駅近くにあります。
DAI-ICHI HOTEL TOKYO
阪急阪神・第一ホテル東京
中央線で秋葉原まで行き、山手線に乗り換えて新橋へ。
サラリーマンの聖地。
蒸気機関車もございました。
JRの新幹線乗車券と、宿泊がセットになってるチケット。
旅友Sちゃんが、全て予約してくれました。(感謝❤)

チェックインして、わかったことなんですが、
この日は、セットされるスタンダードなお部屋が満室。
でもでも、それがかえって、ラッキー☆な事に、
なんと、とっても、スペシャルなお部屋に、
変更されたそうなんです。(料金はそのままに)

ラッキー☆ですよねぇ。

19階でございました。
なんだか、ワクワク・ドキドキで、素敵なエリアへと、
歩いて行きました。
何となく、大人素敵な雰囲気。
わぁ~どーしよう。
こちらのホテル、結婚式場もございます。
一階には、チャペルも。
新婚さんが、宿泊される特別なお部屋なのかなぁ~♪
隣は、プライベートルーム。
この階では、他のお客様にも、会いませんでした。
ゆったりとした、ツインルーム。
バスルームが、白で統一されてて、素敵!


大きなベッドにダイブしちゃった。
良く歩いて来たねぇ~♪
自分の足に、よしよし しましたよ。
おつかれさまでした。

お友達のNさんから贈って頂いた、果実酒。
素敵な、フラスコのような瓶を、今回鞄に忍ばせて来ました。
Sちゃんと、乾杯したかったのです。
お洒落なバスルームで、シャワーをあびて、
明日もお愉しみが控えておりましたので、
夢の世界に飛び込みましたぁ。 ZZZZZ
おやすみなさぁ~い。
キャー

朝起きて、カーテンを開けて、びっくり。
私の大好きな東京タワーが、見えましたぁ。
本日も、いいお天気であります。

最高ですねぇ~♪
私、55歳になりましたぁ。やったぁ~♪
ホテルの窓から、新橋駅が見えました。
この日、朝食付きではないプランでしたし、
出発も慌てる事もありませんしね。
駅の広場の、あれを見に、朝の散歩に行きましょう~♪

朝早くでしたので、チャペルには、人影もなく、
いつかみた韓国ドラマを彷彿させる、セットのようでもあり、
素敵な絵画のような場所で、Sちゃんと、記念写真。
英語が堪能な、ホテルマンに、シャッターを押して頂きました。
こちらのホテル、海外からのお客様が多かったです。
ホテル内に、ベーカリーのお店。美味しそうなケーキも、
並んでおりました。

入り口には、飴細工が、飾られておりました。
華やかで、繊細な職人芸ですよね。
ブライダルベールのような輝きでした。

鉄道唱歌(東海道編)
※66番まであります。
大和田建樹 作詞 ・ 多 梅稚 作曲
汽笛一声新橋を はやわが汽車は離れたり
愛宕の山に入り残る 月を旅路の友として
右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ
雪は消えても消え残る 名は千載の後までも
窓より近く品川の 台場も見えて波白く
海のあなたにうすがすむ 山は上総か房州か
梅に名をえし大森を すぐれば早も川崎の
大師河原は程ちかし 急げや電気の道すぐに
鶴見、神奈川あとにして 行けば横浜ステーション
みなとを見れば百ふねの 煙は空をこがすまで
これが、66番までありますので、この辺で。

こちらのスカイブルーの帯の電車は、
京浜東北線かな?
そして、ホテルに戻る道すがら、マックを発見。
ここで、朝食頂きましょう~♪


美味しかったなぁ~♪
さぁ~て、
ホテルに戻って出発の準備しましょうか。
ホテルの近くには、いろいろな呑み屋さんがありました。
今度来る機会があったら、入ってみたいね。
夜は、良く見えなかったのですが、
ホテルのビルが、高くそびえていて、とても立派でした。
(ロビーのトイレに寄ってから行くね。) とSちゃん。
お腹壊したのかしら。

ちょっと心配になりつつも、
素敵なルームキーを持って、19階のお部屋に、
一人で上がって行きました。
眺めもいいし、いいお部屋だったんだなぁ~♪ と
窓に立って、景色を眺めていましたら、Sちゃんが、
戻って来ました。
実は、こんなサプライズです。
この日、5/18 お誕生日を迎えた私の為に、
1階のケーキ屋さんで、美味しいケーキを、
調達しに行ってくれてたのです。
ドリップ・コーヒーもです。

しあわせな一日が、始まりました。
Sちゃん、本当にありがとうございました。
チェックアウトした後、ホテルのチャペルでは、
結婚式のリハーサルをされておりました。
絵になるような、美男美女のお二人。
とっても素敵でした。
お幸せにどうぞ。
こちらのホテルの、地下連絡通路から、新橋駅に行けました。
入り口を探しながら、迷っておりましたら、
いろいろな美術品や、絵画に出逢いました。
DAI-ICHI HOTEL TOKYO
第一ホテル東京
また、東京に泊まる機会が、あったら、こちらのホテルがいいな。
私達は、新橋駅から、ゆりかもめに乗って、お台場へ。

2014年05月28日
お弁当日記②☆5/23~26

クリームスパ・卵焼き・サラダ・山ウドキンピラ・鶏ササミフライ・チーズ巻

ワラビ ・セロリのサラダ ・キンピラ ・豚ショウガ焼 ・シャケ

ワラビと竹輪 ・チーズカニカマ ・卵焼き ・コロッケ ・豚ショウガ焼 ・おにぎり

お弁当容器が、戻ってなかったので、
取って置きの、G のお土産を早くも初使いです。

卵焼き ・ シャケ ・ ナポリタン ・ アスパラ ・ 豚生姜焼き ・ プチトマト
そして、この2日間は、お弁当作りはお休みです。

次男君も、趣味のレザークラフトに通ったり。
ファッションも何となく変わって来たかなぁ~♪
私も気づくと、髪の色も、ごま塩部分が、、、、。

また、息子の美容室へ、行かなくっちゃ

食事がきちんと摂れるのは、
生きて行くうえで、一番大事な事なんだよね。
2014年05月27日
絵手紙おしゃべりサロン開催①
5/24(土)~25(日)エクスランド四季において、
「絵手紙おしゃべりサロン」 と題して、
ご来場いただいた皆様と、ご一緒に絵手紙を描いたり、
おしゃべりしたり、お茶を頂いたりする、
企画を設けました。
今回、私の急な思いつきに、
賛同して下さった菓恋♪さんには、
心より御礼申し上げたいと思います。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、こちらの
【エクスランド四季】のカルチャールーム は、
お店の一番奥まった場所にあります。
事前にPRが出来なかったので、
ご来場のお客様も、少なかったので、
ナガブロガーの、皆様のご来場が、
とっても、とっても嬉しかったです。
今回の経験を生かして、次回は事前のお知らせを、
しっかりやりたいと思いました。

初日、朝一番で、絵手紙体験に来て下さった、
ナガブロガーのみなさん!
ハラハラハーさんと、ayuさん、そして菓恋♪さん。
記念の一枚を
カシャッ!
撮らせて頂きました。
素敵な百合の花束を
ありがとうございました。

最近のお決まりなんですが、
利き手で無い手で、筆を持ち、(漢字一文字)を、
目を閉じて(心の目で)書いて頂きました。

続きまして、絵手紙に。
赤と黄色のパブリカを、描いて頂きました。
そして、もう一枚は、オクラで、ペタペタとスタンプ。
まだ、☆星型になってなかったのですが、
小さいオクラで、スタンプおして、紫陽花を表現。
葉っぱも(想像で
)付けて頂きました。
せっかく描かれた絵手紙ですから、
どなたかに、送りましょう~♪ という事で、
言葉を添えて頂きました。

娘が、mioriちゃんと来てくれました。
紫陽花を、一枚描いて行きました。


続いて、お嫁ちゃんが、Rioちゃんを連れてきてくれました。
ママも一枚描いてくれました。


そして、Rio画伯は、いま、描きたくて描きたくて、
ママと一緒に、描いていました。


夜も、こちらの絵手紙を、警備してくれてるくまさん。
徹夜してくれてるので、この時間はお休みです。
Rioちゃんは、こちらの会場のコンパニオンさんでした。
なお、右上の画像で、見えておりますが、
こちらのエクスランド四季 では、
切り絵の克さんの、お教室も、
開催しております。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ←ポチッとしてね。


皆さんの絵手紙公開 しちゃいます。
2日目
私が、ずっと逢いたかった、うさりんさん親子です。
お2人のイケメンちゃんが、ママと一緒に来て下さいました。
嬉しかったです。
(*^^*)ニコニコ






うさりんさん、息子さんの将棋の駒(左馬の絵)から、
なんと、菓恋♪さんの、しふぉんけーきに、変身!
菓恋♪さんも、一枚描いて下さいました。

そして、こちらの方は、
ちび1966 さんです。
前回、2年前に、福寿荘の女将さんのところで開催した、
絵手紙体験の時も、来て下さったので、
一目見て、わかりましたよ。
お久しぶりでございます。
その後絵手紙のお道具も購入されたとお聞きして、
さらに嬉しいご報告でした。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。

エクスランド四季の、展示場にお見えになられた、
お客様が、娘さんと、絵手紙を体験して頂きました。
オクラのスタンプをペタペタとして、
葉っぱを描いて下さいました。


そして、午後、もう一組、
ナガブロガーのmyu さん がお友達と来て下さいました。
絵手紙を見て下さり、ご一緒に珈琲タイム。
ところが、わたくし、お喋りに夢中になってしまい、
画像を撮り忘れてしまいました。
myu さん、ごめんなさいね。
来て下さり、ありがとうございました。

myuさん手作りの、ドーナツ。
甘さ控えめで、Rioちゃんも、頂けます。
美味しかったです。
ありがとうございました。
(記念写真撮りたかったなぁ~)
この2日間、教室でコンパニオンをしてくれたRioちゃんは、
いつもまにか、眠り姫となっておりました。
おつかれさま。 Rioちゃん、ありがとうね。


学芸員のくまさん(うさりんさん命名
)の腕の中、
しばらくスヤスヤと、眠っておりました。
絵手紙体験に参加下さった皆様、
ありがとうございました。
これからも開催予定ですので、またいらしてください。
絵を描く最大のポイントは、
ご自分の描く絵を、好きになることなんです。
そうすると、また、描きたい~♪ 気持ちが繋がり、
紙の性質や、筆に慣れて行きます。
そして、一緒に描かれる皆さんから、刺激も頂き、
一緒に影響し合って、変わっていきます。
絵手紙を観に来て下さったみなさん、
ご来場ありがとうございます。
ご記帳頂きました。
これからも、ほぼ一日一枚を続けて参ります。
どうぞ宜しくお願いします。
皆さん、ありがとうございました。
「絵手紙おしゃべりサロン」 と題して、
ご来場いただいた皆様と、ご一緒に絵手紙を描いたり、
おしゃべりしたり、お茶を頂いたりする、
企画を設けました。
今回、私の急な思いつきに、
賛同して下さった菓恋♪さんには、
心より御礼申し上げたいと思います。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、こちらの
【エクスランド四季】のカルチャールーム は、
お店の一番奥まった場所にあります。
事前にPRが出来なかったので、
ご来場のお客様も、少なかったので、
ナガブロガーの、皆様のご来場が、
とっても、とっても嬉しかったです。
今回の経験を生かして、次回は事前のお知らせを、
しっかりやりたいと思いました。

ナガブロガーのみなさん!
ハラハラハーさんと、ayuさん、そして菓恋♪さん。
記念の一枚を

撮らせて頂きました。

素敵な百合の花束を



利き手で無い手で、筆を持ち、(漢字一文字)を、
目を閉じて(心の目で)書いて頂きました。

赤と黄色のパブリカを、描いて頂きました。
そして、もう一枚は、オクラで、ペタペタとスタンプ。
まだ、☆星型になってなかったのですが、
小さいオクラで、スタンプおして、紫陽花を表現。
葉っぱも(想像で


せっかく描かれた絵手紙ですから、
どなたかに、送りましょう~♪ という事で、
言葉を添えて頂きました。

紫陽花を、一枚描いて行きました。


ママも一枚描いてくれました。


ママと一緒に、描いていました。


徹夜してくれてるので、この時間はお休みです。
Rioちゃんは、こちらの会場のコンパニオンさんでした。
なお、右上の画像で、見えておりますが、
こちらのエクスランド四季 では、
切り絵の克さんの、お教室も、
開催しております。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ←ポチッとしてね。



私が、ずっと逢いたかった、うさりんさん親子です。
お2人のイケメンちゃんが、ママと一緒に来て下さいました。
嬉しかったです。
(*^^*)ニコニコ

なんと、菓恋♪さんの、しふぉんけーきに、変身!
菓恋♪さんも、一枚描いて下さいました。


ちび1966 さんです。
前回、2年前に、福寿荘の女将さんのところで開催した、
絵手紙体験の時も、来て下さったので、
一目見て、わかりましたよ。
お久しぶりでございます。
その後絵手紙のお道具も購入されたとお聞きして、
さらに嬉しいご報告でした。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。

お客様が、娘さんと、絵手紙を体験して頂きました。
オクラのスタンプをペタペタとして、
葉っぱを描いて下さいました。

ナガブロガーのmyu さん がお友達と来て下さいました。
絵手紙を見て下さり、ご一緒に珈琲タイム。
ところが、わたくし、お喋りに夢中になってしまい、
画像を撮り忘れてしまいました。

myu さん、ごめんなさいね。
来て下さり、ありがとうございました。

甘さ控えめで、Rioちゃんも、頂けます。
美味しかったです。

ありがとうございました。
(記念写真撮りたかったなぁ~)

いつもまにか、眠り姫となっておりました。
おつかれさま。 Rioちゃん、ありがとうね。
学芸員のくまさん(うさりんさん命名

しばらくスヤスヤと、眠っておりました。

ありがとうございました。
これからも開催予定ですので、またいらしてください。
絵を描く最大のポイントは、
ご自分の描く絵を、好きになることなんです。
そうすると、また、描きたい~♪ 気持ちが繋がり、
紙の性質や、筆に慣れて行きます。
そして、一緒に描かれる皆さんから、刺激も頂き、
一緒に影響し合って、変わっていきます。
絵手紙を観に来て下さったみなさん、
ご来場ありがとうございます。
ご記帳頂きました。
これからも、ほぼ一日一枚を続けて参ります。
どうぞ宜しくお願いします。

2014年05月27日
東京ドーム対広島戦(誕生日ツアー③)5/17
原さぁ~ん、最近のGは、どーなってんのぉ。
気合入れに来たわよぉ~

まずは、この儀式をすませてからね。
グータッチ。

そして、、ほっと一息。
アイスコーヒーで乾杯です。
「お疲れ様ぁ~いつも、こんなに歩かないからねぇ~♪
Sちゃん、初めての東京ドームだね。
もうじき入場開始時間だよ。ワクワク して来るよね。」


この日は、入場者全員に、Gのオレンジ(またはブラック)の、
Tシャツが、プレゼントされました。(オレンジタオルじゃなかった
)
そうなんです。いつも、ぶんぶん回すオレンジタオル、
いつも、プレゼントなので、持ってこなかったぁ~
まいっか。
記念撮影があるらしい。
これも、初めての体験なのだ。

私達が、首にぶら下げてるのは、音声ナビ♪。
レジェンズの解説が聞けちゃう。
この日のレジェンズは、吉村禎章 さんでした。
↓

レジェンズ・シートって、どんなシート?
こんな贅沢なシート、体験しちゃった。
せっかく、チケット購入できた、1塁側のシート、
eチケットで、払込期限つい、うっかり一日遅れて、
キャンセルになってしまった。
行く。って、決めてたからにはと、
入手できたのが、このチケットなのだ。
( 清水の舞台から飛び降りる気持ちで、ゲット。)
こんなチャンスは、またとないだろう。
神様、仏様、ご先祖様。 ありがとうございます。
55歳の誕生日プレゼント、凄い事になりました。
(*^^*)ニコニコ


■ 特典1 “レジェンズ”の生解説
レジェンズ”と実況アナウンサーが、
試合開始から五回裏終了まで解説を行います。
レジェンズシート購入者のみ、専用イヤホンを通じて、
生解説を聞くことができます。
■ 特典2 “レジェンズ”への質問を受付
“レジェンズ”への質問を記入する専用の質問シートを配布し、
解説中に回答が聞けるサービスを実施します。
■ 特典3 お弁当のお届けサービス
シート購入者には、受付カウンターで選んだ
お弁当を座席にお届けします。
選手プロデュース弁当を含む3種類の中から
好きなお弁当をお選べます。
■ 特典4 抽選でアフターゲームグランドツアー に参加
シート購入者で、質問シート応募者の中から、
抽選でアフターゲームグランドツアーに招待されます。
参加者は、ゲーム終了後にグラウンドに降りることができ、
ジャイアンツが勝利した試合ではさらに、
ヒーローインタビューを間近で見学、
選手とハイタッチすることができます。


私は、こちら、崎陽軒のお弁当。26内海投手プロデュース。


Sちゃんは、こちらに、しました。

では、乾杯! フローズンの生ビール。
美味しかったです。

カープの応援って、凄いです。
交互に立ちあがったり、座ったり、凄い動き。
大歓声に圧倒されます。
(何しろここは、3塁側 ) しかしぃ~オレンジカラーがダントツ。
隣のご夫婦が、カープファンでしたので、
拍手のしどころが、全然違う。 あたりまえだのクラッカー。


アランチョ(イタリア語でオレンジ)と、ネロ(ブラック)
スタンドの、Gカラーのアート。
外野席 「 祝G80 」
内野席 「 1934 」 「 2014 」
2階席 「 GIANTSPRI D 」
この日、入場者税全員に プレゼントされたTシャツで、
Gカラーでアートです。

讀賣巨人軍創立80周年
アランチョ・ネロ企画 ←詳しくはこちら、ポチッと。
試合結果はこちらです。 ←ポチッとね。
セペダが来日初アーチ…連敗ストップ、菅野7勝目
広島東洋カープとの8回戦。巨人は初回に1点を先制すると、
3回にはセペダの来日第1号の2ランホームランが飛び出し、
リードを3点に広げた。
先発の菅野は、走者を背負いながらも粘りのピッチングを見せ、
7回を投げて1失点。巨人は終盤も打線が追加点を奪う一方、
リリーフ陣は反撃を許さず、5対1で広島に勝利。
菅野は7勝目をマーク。 チームは連敗を5で止めた。
※ジャイアンツ公式サイトより。

日帰り観戦だと、新幹線の最終の時間が、気になりますが。
お泊りですと、ゆったりです。
ホテルのある、新橋まで、中央線で、秋葉原で乗り換え、
山手線で、サラリーマンの聖地・蒸気機関車が待つ、
新橋駅を目指しました。
JRの、チケットとセットの、お泊りホテル、
どんなホテルでしょうか!
次回につづく。
気合入れに来たわよぉ~




アイスコーヒーで乾杯です。
「お疲れ様ぁ~いつも、こんなに歩かないからねぇ~♪
Sちゃん、初めての東京ドームだね。
もうじき入場開始時間だよ。ワクワク して来るよね。」


Tシャツが、プレゼントされました。(オレンジタオルじゃなかった

そうなんです。いつも、ぶんぶん回すオレンジタオル、
いつも、プレゼントなので、持ってこなかったぁ~

まいっか。
記念撮影があるらしい。
これも、初めての体験なのだ。
私達が、首にぶら下げてるのは、音声ナビ♪。
レジェンズの解説が聞けちゃう。

この日のレジェンズは、吉村禎章 さんでした。
↓

こんな贅沢なシート、体験しちゃった。

せっかく、チケット購入できた、1塁側のシート、
eチケットで、払込期限つい、うっかり一日遅れて、
キャンセルになってしまった。

行く。って、決めてたからにはと、
入手できたのが、このチケットなのだ。
( 清水の舞台から飛び降りる気持ちで、ゲット。)
こんなチャンスは、またとないだろう。
神様、仏様、ご先祖様。 ありがとうございます。
55歳の誕生日プレゼント、凄い事になりました。
(*^^*)ニコニコ
■ 特典1 “レジェンズ”の生解説
レジェンズ”と実況アナウンサーが、
試合開始から五回裏終了まで解説を行います。
レジェンズシート購入者のみ、専用イヤホンを通じて、
生解説を聞くことができます。
■ 特典2 “レジェンズ”への質問を受付
“レジェンズ”への質問を記入する専用の質問シートを配布し、
解説中に回答が聞けるサービスを実施します。
■ 特典3 お弁当のお届けサービス
シート購入者には、受付カウンターで選んだ
お弁当を座席にお届けします。
選手プロデュース弁当を含む3種類の中から
好きなお弁当をお選べます。
■ 特典4 抽選でアフターゲームグランドツアー に参加
シート購入者で、質問シート応募者の中から、
抽選でアフターゲームグランドツアーに招待されます。
参加者は、ゲーム終了後にグラウンドに降りることができ、
ジャイアンツが勝利した試合ではさらに、
ヒーローインタビューを間近で見学、
選手とハイタッチすることができます。





では、乾杯! フローズンの生ビール。
美味しかったです。
カープの応援って、凄いです。
交互に立ちあがったり、座ったり、凄い動き。
大歓声に圧倒されます。
(何しろここは、3塁側 ) しかしぃ~オレンジカラーがダントツ。
隣のご夫婦が、カープファンでしたので、
拍手のしどころが、全然違う。 あたりまえだのクラッカー。

スタンドの、Gカラーのアート。
外野席 「 祝G80 」
内野席 「 1934 」 「 2014 」
2階席 「 GIANTSPRI D 」
この日、入場者税全員に プレゼントされたTシャツで、
Gカラーでアートです。

讀賣巨人軍創立80周年
アランチョ・ネロ企画 ←詳しくはこちら、ポチッと。


広島東洋カープとの8回戦。巨人は初回に1点を先制すると、
3回にはセペダの来日第1号の2ランホームランが飛び出し、
リードを3点に広げた。
先発の菅野は、走者を背負いながらも粘りのピッチングを見せ、
7回を投げて1失点。巨人は終盤も打線が追加点を奪う一方、
リリーフ陣は反撃を許さず、5対1で広島に勝利。
菅野は7勝目をマーク。 チームは連敗を5で止めた。
※ジャイアンツ公式サイトより。

日帰り観戦だと、新幹線の最終の時間が、気になりますが。
お泊りですと、ゆったりです。
ホテルのある、新橋まで、中央線で、秋葉原で乗り換え、
山手線で、サラリーマンの聖地・蒸気機関車が待つ、
新橋駅を目指しました。
JRの、チケットとセットの、お泊りホテル、
どんなホテルでしょうか!
次回につづく。
2014年05月24日
絵手紙おしゃべりサロン☆開催です!
皆さん、おはようございます。
本日より、
須坂・長野東インター近くの、エクステリア展示場
「 エクスランド 四季 」 のカルチャールームにおいて、
絵手紙おしゃべりサロンを開催しております。
↑ 会場へのアクセスはこちら。ポチッとしてね。
絵手紙体験が出来ます。
珈琲やお菓子を頂きながらおしゃべりしましょう~♪
そして、私の大好きな、菓恋♪さんのしふぉんけーき。
ご招致してしまいました。
本日のおやつは、
菓恋♪さんのしふぉんけーきです。
参加費は、ワンコイン500円です。

しふぉんけーき専門店・菓恋♪さん
こだわりの素材で作る安心・安全な
「しふぉんケーキ専門店」
定番しふぉんの他に野菜や和素材使用の
「オリジナルしふぉん」も含め30種類以上の中から
毎日6~8種類ご用意し、善光寺門前の東町に
その店舗はございます。
店内にはカフェを設けていて、静かにくつろげる、
癒しの空間となっております。
今回の、( 絵手紙おしゃべりサロン )
本日のしふぉんは、
皆さんご来場されてからのお愉しみです。
※一例でありますが、
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆七味チーズ
☆いちご(期間限定)
☆抹茶みるく(期間限定)
☆小松菜白ゴマ(期間限定)
本日より、
須坂・長野東インター近くの、エクステリア展示場
「 エクスランド 四季 」 のカルチャールームにおいて、
絵手紙おしゃべりサロンを開催しております。
↑ 会場へのアクセスはこちら。ポチッとしてね。
絵手紙体験が出来ます。
珈琲やお菓子を頂きながらおしゃべりしましょう~♪
そして、私の大好きな、菓恋♪さんのしふぉんけーき。
ご招致してしまいました。


菓恋♪さんのしふぉんけーきです。

参加費は、ワンコイン500円です。


こだわりの素材で作る安心・安全な
「しふぉんケーキ専門店」
定番しふぉんの他に野菜や和素材使用の
「オリジナルしふぉん」も含め30種類以上の中から
毎日6~8種類ご用意し、善光寺門前の東町に
その店舗はございます。
店内にはカフェを設けていて、静かにくつろげる、
癒しの空間となっております。
今回の、( 絵手紙おしゃべりサロン )

皆さんご来場されてからのお愉しみです。
※一例でありますが、
☆バニラビーンズ
☆チョコレート
☆紅茶
☆七味チーズ
☆いちご(期間限定)
☆抹茶みるく(期間限定)
☆小松菜白ゴマ(期間限定)