アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年10月28日

子宝ベンケイソウ

子宝ベンケイソウ

葉っぱの縁から、いっぱい子が生まれる。
そんなところから、子宝ベンケイソウ という名前です。
またの名前を、 「ハカラメ」 葉から芽 と言います。
 

子宝ベンケイソウ
子宝ベンケイソウ

diary 2014´ 7.8 の記事。
 母の葉 (マザーリーフ) があります。
 別名・セイロンベンケイソウ
 同じように、葉っぱの縁から子が生まれます。

 この時の絵手紙は、こちら。 ↑ ポチッ として見てね。

同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
すみれの花咲く頃~♪
野菜の絵手紙
福寿草の絵手紙
山野草の名前は?
馬酔木(アセビ)の花かんざし
白鷺とアオサギがまた来ました。
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 すみれの花咲く頃~♪ (2015-04-07 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 福寿草の絵手紙 (2015-03-31 06:00)
 山野草の名前は? (2015-03-28 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 白鷺とアオサギがまた来ました。 (2015-03-22 06:00)

Posted by lilymasako2 at 13:00│Comments(6)絵手紙花と植物
この記事へのコメント
lilyさん、こんにちは♪

マザーリーフとはちょっと違うんですね♪
子どもがいっぱい~楽しいですねー
葉から芽って・・・「そのまんまやん」って
つっこみたくなりますねぇ~(笑)
Posted by ayu220ayu220 at 2014年10月28日 16:53
明朝、長野地方は霜予想との事で、今さっき物干し台の「紫御殿」「銭の成る木」「シャコバサボテン」「アロエ」「お茶」等を緊急避難させました
サボテンは寒くてヨレヨレしてます
紫御殿は12鉢も有るので部屋が占領されました(*^^)v
Posted by DT33DT33 at 2014年10月28日 20:08
こういう子宝草もあるのですね?知りませんでした。
我が家の子宝草は、親の葉から落ちる前に根が出ています。
凄い生命力です。
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年10月29日 07:53
☆ayuさん、おはようございます。

 同じベンケイソウの種類で、
 葉の周りに芽が出てくるのは同じですね。

 そうなんですよ。ハカラメ って、
 そのまんまじゃん。(笑)

 突っ込んで頂いて、うれしいわぁ~♪

 (*^^*)ニコニコ
 いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年10月29日 08:05
☆DT33さん、おはようございます。

 今朝、今季初めて、車のウインドウガラス、
 凍みてました。

 紫御殿や、多肉植物は、そろそろ室内ですね。
 いくつかは、屋根の下で、霜は免れました。
 いよいよ冬支度です。
 紫御殿元気にしています。
 ひと鉢、お嫁に行きました。
 (*^^*)ニコニコ

 いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年10月29日 08:08
☆がんじいにさん、おはようございます。

 子宝草の生命力素晴らしいです。
 イキイキしてます。
 Rioちゃんが、おねえちゃんになれる日。
 楽しみです。 
 まだですが・・・・・。
 願いを込めて、自宅に飾っています。
 (*^^*)ニコニコ

 いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年10月29日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。