アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年08月23日

ふたつ並んだ鮎と鮎♪(山女魚でしたぁ!)

皆さん、すみません。icon10
スーパーで、購入した時は、確か値札が、
(アユ)と印字されてたような記憶でしたが、
ただいま、お魚博士に確認して頂きましたらば、
「山女魚・やまめ」 だぞぉ~これは! 
修行してない、魚屋の娘でございます。icon22
単純に、アユ だとばかり、、、。
恥ずかしながら、訂正させて頂きます。



                 npo02

川魚は、苦みがあって、嫌いだと言う人もいらっしゃる。
けれど、私は、塩焼きにして頂くのが大好き。

きっかけは、スーパーで、一目ぼれして、
お家に連れて帰り、絵のモデルさんに、
なって貰う事。
せっかくだから、旦那さんや、長男君の、
酒の肴になれば、尚更いいことなのだわぁ~♪

どうですか、優しいお顔の鮎さんでしょ。(山女魚さん)






浮世荒波 ヨイショと越える
今日はおまえの 晴れの門出だよ
親が咲かせた 命の花が
二つ並んだ 鶴と亀
笑顔うれしい 祝い酒


なんだかねぇ~♪
鮎さん の絵手紙を描いた後、
お風呂に入りましたら、
自然とこんな歌を口ずさんでおりました。icon10


                   npo02

health こちらは、ですね。
  二つ並んだ、鮎と鮎 part Ⅱ


diary 画像追加しました icon22

   鮎の最中です
   事務所のお茶菓子で購入して来ました。

峰村清月堂さんのお菓子です。

長野市若穂綿内
峯村清月堂
☎026-282-2027

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙お魚ちゃん

2014年08月22日

8/12 牛天さんで、暑気払いです。

ちょっと、時計の針を、戻すことにします。icon22

お盆休みに入る前日は、会社の大掃除をします
この日は、資材置き場、駐車場など、
また、現場から引き揚げてきた残材などを分別したり、
敷地内の草取りなど、半期ごとに、社員全員で。

そして、お取引先さまから頂戴したお中元の品々を、
あみだくじで、分け合います。
今年の私の分は、スティックタイプの珈琲でした。(*^^*)v

そして、皆さん早目に帰宅した後は、、、、。

いよいよお愉しみの暑気払いであります。icon22

今年は、皆で頑張って来たので、
社長様のご発声。

牛天さんで、やるか!
 と、
そりゃぁ、嬉しいですよぉ。

icon28今日は、
  美味しいお肉を沢山頂きましょう~♪



diary
すき焼き・しゃぶしゃぶ・本格炭火焼肉  
牛 天 ぎゅうてん
長野市風間 1886-5
☎ 026-221-1129    


 「マスター! 私達は、下の席でおねがいしまぁ~す。」



まずは、牛天さんオリジナルのドレッシングが美味しい、
野菜サラダでございます。





こちら、数量限定!
お値打ちステーキ でございます。



そして、お肉も沢山頂いた事ですので、
〆のご飯と行きましょう~♪
そうは言っても、そんなに量は食べれませんので、
皆で、シェアして頂きましょうか!


gourmet 石焼きビビンバ
   こちらはね、
   タレを回しかけてから、全体に混ぜ混ぜいたします。
   そして、余熱の残る、石の容器の壁に、
   ジュッジュ♪と、壁塗りのごとく、、、。
   おこげを作りながら、焼くのであります。icon22
   香ばしい香りが、たまらないんです。


diary 玉子のクッパ


gourmet 冷麺
 

diary どちらも、大変美味しゅうございました。
   ごちそう様です。
   お腹パンパンですぅ。



実は、実はの特別ゲストのRioちゃん でございます。
彼女の肩書は、社長秘書なんですよぉ。icon10
お2階の団体さんは、社長以下、喫煙者多数。
今年は、Rioちゃんに、託けて1階の別なお席に、
女性群で、墨焼きコンロを囲みました。
食事中に、煙草の煙を気にしなくていい~なんて、
最高じゃありませんか。
ほんとは、シャバでは、当たり前の事なんですがね。face06




このあと、男性陣は、権堂村へとお出かけであります。
フリードリンクの方々がいらしたので、
乗合で行って貰いました。icon22
なので、送迎はいりません。

半期に一度の慰労会です。
ゆっくり愉しんで来て下さいねぇ。

我々女性群は、お家へ帰りました。

この後、9時に、次男君を長野駅まで、迎えに行き。
安気に眠りについた私でしたが、
な・な・なんと、旦那さまと長男君から、
(迎え頼むコール)がありまして、12時頃、
また、権堂村に、お迎えの車を走らせましたとさ。face08

嫌なら、タクシーで帰るぞ。 って、あーた。
起こされれたんだから、ゆくぞよ。



8/12
この日は、お月様が、真ん丸に見えました。
左下が、やや欠けているようにも見えました。
もしかしたら、スーパームーン?
うたかた夫人さんの記事によると、
前日が、満月かしら!

明日から、5日間の夏休みです。   うふふ。


お分休みの記事は、順不同で、シャッフルしながら、
お届けして行きます。
時計の針を、戻しながら、、、、、、、。diary



  


Posted by lilymasako2 at 08:12Comments(7)空と雲と虹美味しん坊

2014年08月21日

幻日(げんじつ)美しかった!

あれは、、、、確か、
幻日(げんじつ)と呼ばれる現象かなぁ~♪

買い物をして、車に戻ろうとしたとき、
西の空に明るい光があった。
それも、美しい虹色。face05

ここ最近、私の移動時間が、最高の見ごろなのだ。
5時に仕事をあがり、井上のスーパーにicon16icon17向かう。
移動時間の30分の間。
西の空は、いろいろな表情を見せてくれるのだ。



diary
icon01太陽から約22°左右に離れて、
太陽とほぼ同じ高度に表れる現象だそうです。
幻日(げんじつ) という。

幻日は氷晶のプリズム効果でできる現象のため、
色の分離がみごとな時が多い。
太陽に近い方が赤色に色づく。


じつは、これらは、
私の所有する雲の図鑑に書いてあるのだ。
私が、空の太陽光線や、雲の形、きれいな虹に魅せられて、
名前を知りたくなった。
そんな時、偶然この図鑑と出逢ったのであります。




撮影技術が伴わないので、
きれいな画像ではないので、残念ですが、
肉眼で大きく見えた、実際の幻日は、
それは、それは、美しい色をしていました。
ドキドキしました。
すごい感動でした。
このところ頻繁に出逢えてる気がします。

嬉しいです。 (*^^*)ニコニコ



diary 
The Clouds Catalog
雲のカタログ
「空がわかる全種分類図鑑」 草思社


雲の写真と学術的名称を示す
初めての図鑑




  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(6)空と雲と虹

2014年08月21日

くのいちさん初訪(30)

私の、お盆休みの記事は、シャッフルいたしまして!
順不同ですが、記事にいたしました。

この日、
迎え盆の8/13 ㈬ (*^^*)

夕食に家族が集まるのと、
翌日から父は、出張で3日ほど、留守になるので、
長男夫婦と、次男君と、我々夫婦で、
買い物(海産物・食料品)がてら、お昼飯を一緒にと、
出掛けました。 icon17

妻科の ふくや さんは、あいにく休業でした。face06
次に向かうは、権堂の 餡かけ焼きそば、、、、、。
そうなの、いむらや さん。
ところが、お昼のさなか、店内で行列が出来てた。

あぁ~あ、だめじゃん。

すると、うちの旦那さん、

一度行ってみようと思ってたとこがあるから、
行ってみようかぁ~♪

といって、向かった先は、、、、、、、?

ゆたかさん 御用達の御馴染みのお店
 「 くのいち さん 」
 
だったのよぉ。 
 

あぁ~ら、うれしいなぁ。
私も、気になってたお店だったので、ラッキー☆face05



diary 我が家にしては、珍しい初訪問ですよぉ。
 そして、とても、綺麗な髪色のお姉さんがお二人、
 寡黙な感じのクールな印象は、お店の名前で、
 イメージしてるのかな? くのいち。
 かっこいいなぁ~♪
 家族総勢6名でしたので、
 店主さまとも、お話ができませんでした。icon10



「さぁ~て、ラーメン食べる人?」
icon23はぁ~い」
 この日も、Rioちゃん、ご機嫌でしたよ。



diary こちらが、
 「天下統一」 全部のせラーメン 


diary こちらが、
「チャーシューメン」


diary こちらが、
「ラーメン 」 に、味玉トッピング。 は、女性陣。

 とっても、さっぱりとして、クセの無い味でした。
 飲み会の〆に頂きたい。
 そんな優しいお味のラーメンでした。
 ご馳走様でした。

 こちらなら、1人でも訪問できそうです。icon22



diary こちら、題して 「男たちの背中」 

 我が家の、男性陣でございます。
 プロレスラーじゃございませんよぉ。
 左から、野球・バスケット・バレーボールの選手でございました。
 とーちゃんの、背中が、亡き義父に似て来ましたねぇ。
 息子達よ頑張っておくれ。


 health そこで、懐かしく思い出したのが、
  こちら!   「俺たちの旅」 ♪



  高校生の頃、毎週日曜日、観ていました。
  懐かしい十代だなぁ~♪

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(16)ラーメン

2014年08月20日

オクラのフチ子さん!

絵手紙の言葉も、そのまんまね。icon10



こんな形の、くっ付いちゃたオクラがありました。
あぁ~ら、お美しいおみ足ねぇ。
ちょっと、珈琲カップに寄りかかってみてよ。

足を組んだ、粋なポーズで、決めたわねぇ~♪



こういうモデルさんを見ると、描きたくなるねぇ。icon22








実は、コップのフチ子さんって、シリーズがあるんです。
コップのフチに腰かけてる。
どこかのSAの、お土産コーナーで、見つけました。

なので、このオクラさん、フチ子さんにして、
描いてみましたよぉ~♪

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(14)絵手紙野菜&果物

2014年08月20日

8/16・天気は雨・菓恋♪さんへ

お盆休みも、あっという間に終わってしまいましたが、
いつもより、1日多い、5日間のお休みで、
充実したお休みを過ごせました。

いろいろと充実した5日間でしたが、
記憶の新しいものから、記事にしたいと思います。
遡って行きましょう~♪

diary 8/16
送り盆のこの日、次男君のところの美容室へ。
朝8時の予約で、カラーとカットをしてもらいました。
その足で、実家にお参りに行く予定でしたので、
その前に、どうしても寄り道したいところがありました。

health しふぉんけーき の菓恋♪さん のお店です。icon22



とりあえず、icon03をさして歩いて来たけれど、
お店に入ったあとに、急に雨足が激しくなってきた。
土砂降りの雨。
お盆のさなか、善光寺周辺は、活気ある賑わいを見せていた。
お客さんの、足に影響なければいいんだけど。face06
菓恋♪さんのお店を、(応援し隊)なんだもん。

icon03 雨宿りって情緒があって ステキ



この日は、久々に、実家にお参りに行くので、
菓恋♪さんの、美味しい しふぉんけーきをicon27にと、
訪問したのであります。
そして、なにより、こちらのお店で、まったりと静かな時間を、
菓恋♪さんと、お話しながら、過ごすことなの。
お仕事のお邪魔にならないようにね。


                npo02

ブルーベリー (NEW) 戸隠産・無農薬ブルーベリーがたっぷり
        こちらは、夏限定
はつみつレモン 小川村産の(栗花はちみつ)に、
        レモンピールが入った爽やかな味、こちらも夏限定
●とうもろこし・バジル 無農薬・有機栽培の自家製で、
        甘~い、とうもろこしに、爽やかなバジル風味。
        沖縄自然塩で、きりっとしたお味!
七味チーズ 八幡屋磯五郎さんの、七味を使った不思議な味。
        後で、七味の辛味がそっとやって来ます。
        お店で一番人気だそうですよ。

 この日の主な、しふぉんけーきでした。



いつも、画像は失敗icon08ですよねぇ。
自分の買い物の前に、撮影すればいいのに、
商品が、少なくなってから、trip02 カシャッ!って、ダメだよね。icon10




昭和レトロな扇風機の風にあたりながら、深々とソファーに座る。
菓恋♪さんに、アイス・カフェオレ、ご馳走になりました。
いつもありがとうございます。


抹茶味の、とっても口どけのいい、焼き菓子。
こちらも、大サービスで、頂戴しました。
美味しかったですぅ。



実は、季節のぷりんも、久々です。
製造途中でした。
あとは、トッピングするだけでしたので、
もちろん、、、出来上がりを待ちました。(*^^*)ニコニコ

お隣のTIKU- さんで、おひとり様ランチの計画でしたが、
実家の妹より、早くおいでよコールがあり、
こちらの、マンゴー・プリンも、icon27お土産に購入しました。


この日は、百合の花柄の傘でした。



diary 
くるみとそばの実いり、アーモンドクッキー

こちらの焼き菓子も、初めてでございます。
サクサクと香ばしくて、美味しかったです。
お家で、Rioちゃんと一緒に頂きました。




お家に帰って来ました。
とうもろこしとバジル ・ チョコレート ・ ブルーベリー ・
七味チーズ 

家族で頂きました。


菓恋♪さんと、おしゃべりして来ました。
いつも、私の話を聞いて下さいます。
そして、お仕事される菓恋♪さんの姿を、
椅子に座りながら、ガラス越しに見ながら、
美味しいティータイム。
ほんと、落ち着く場所でございます。

そんな時、お客様が、入って来られますと。
私も嬉しくて、つい(いらっしゃいませ)って、
小声でご挨拶。
菓恋♪さんのファン同士ならではの、
笑顔の交流ですね。

マンゴープリン、素材の良さと、
大人のシンプルな味に、
さっぱりと頂きました。
美味しかったです。


 

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)美味しん坊

2014年08月19日

光芒を見て、振り返ったら、虹!

8/18 今年の下半期がスタート。
年末まで、GO!GO!GO!


夕方、買い物を済ませて家路を急いでいる時、
目の前に広がる大パノラマ、
私の大好きな、雲の塊と太陽の光の競演。
ダイナミックな光景でした。

車を、田圃道に停めて、撮影してみました。
そして車に乗り込むとき、ふと東の空を見たら、、、。

なんと言う事でしょう~♪

虹が出ていました。
face05


画面中央から右へと伸びています。
うっすらと、淡い色でした。
画像からは、見えずらいかも知れません。
わかりますでしょうか!

そしてこちらが、ダイナミックな光芒です。
沢山の天使ちゃんが、舞い降りてきたでしょうか!
末広がりで、はっきりとした光線。
とても綺麗でした。

会社を出た時、空の下の方に、雲の塊がありました。
今日も素敵な光景が見れると思っていました。

虹は、想定外で、なんだかご褒美みたいに、
魅せて頂いた様に思います。





masako 頑張れよ!
そう、言ってるように見えました。
ディズニー映画に出てくるような、キャラクターが、
ファイティングポーズ。icon21
しばらく、眺めていました。

ステキ!
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(12)空と雲と虹

2014年08月19日

カリッ♪と食べる桃が好き!

桃が美味しい季節ですね。
この辺では、川中島白桃が、有名ですが、
桃を、どのくらいの硬さで食べるか、
人知れぞれに、好みがありますよね。

硬いうちに食べるのが好きというひと。
良く熟してからの、柔らかいのが好きというひと。
それぞれですよね。

柿もそうなのですが、

瑞々しくジューシーな桃も、好きですが、
私は、硬くて、カリッと食べる桃が大好きです。


今回、形の良い、きれいな大きな桃を頂きました。
早速、皮を剥いて食べてみました。

カ リッとして、美味しかったです。face05



いつも思います。

リンゴは、ヘタの方を上に置いていますが、
桃や、トマトって、おしりの方を上に向けて、
スーパーなどで、陳列されています。
箱売りのギフトのそうですね。

型崩れしやすいから、硬いヘタの方を、
下にしているのでしょうか!



桃の赤く色づいてる様子を眺めていると、
やはりその色合いを、絵で表現したくなります。
黄色かた、淡く薄い赤を少しづつのせていき、
色付いてる様子を描いていく作業が好きです。

色のにじみが表現できる、厚めの画仙紙で、
描いてみました。 icon22


2日ほど、置いていたら、柔らかくなってきました。
桃のはしりは早いですね。
美味しくいただきました。



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(14)絵手紙野菜&果物

2014年08月18日

なぞり書き脳ドリル、毎日書いてます。

diary 文豪気分の「なぞり書き」で、
      あなたの脳が活性化する!


スーパーの書籍売り場を、この日もチェックしていたら、
なにやら、興味津々な言葉が、目に飛び込んできた。

health いいじゃなぁ~ぃ

最近、初期高齢者となり、天然ボケか、本ボケかわからない、
なんとなく、いつもに増して、物忘れが多くなり、
子供達にも笑われるようになってきたのものだから、
ここは、一つ、私も脳を活性化したいなぁ~♪



文章をなぞるという作業は、
前頭葉にある前頭前野を活性化させ、
脳の健康維持に大きな効果をもたらします。
(この本の監修・東北大学 川島隆太教授が実証)
「脳機能イメージング研究」の成果を反映した、
「なぞり書き」で、効果的に脳を活性化。

●夏目漱石
   「吾輩は猫である」 「夢十夜」 「こころ」
芥川龍之介 「羅生門」 「蜘蛛の糸」 「河童」
宮沢賢治   「春と修羅」 「注文の多い料理店」 「銀河鉄道の夜」
          「雨ニモマケズ」

日本を代表する名作文学の、冒頭部分、ハイライト部分、
また、全編を薄文字でレイアウト。
作品発表当時の雰囲気を味わえる
「歴史的仮名遣い」 「旧字体」 表記を採用してる。



まず、夏目漱石、「吾輩は猫である」 から、始めます。

1. 手本に忠実になぞる。
2. 自分の字で書いてみる。
3. 字体をくずしてみる。

お手本にこだわらず自由に書いてもOK!です。

毎日のとトレーニングを行う上で、一番大切な事。
それは、毎日少しづつでも、継続して確実にやる事。
10分~15分程度、毎日継続してやる習慣を身につける。
毎日楽しく、脳のトレーニングを行いましょう~♪


diary (上の画像)薄い文字のレイアウトの上、HBの鉛筆で、
   手本に忠実になぞってみました。(下の画像)icon22



diary 
  できれば、脳がもっとも、良く働く午前中が良いそうです。
  食事を摂った後に行うのが理想的だとか。
  だらだらやるのではなく、
  一気にやってしまう。
  毎日習慣づけて行うのがベストだそうです。

  この日、夕食後でしたが、Rioちゃん親子が入浴中。
  順番待ちの時間に、ゆったりと2ページ書きました。


npo02 これなら、毎日続けられそうです。icon22


 巻末とじこみに、
 あなたの執筆ダイアリー があります。
 記録して、毎日書いたページを書きこみます。icon22

  「学研ムック」
  なぞり書き脳ドリル 日本の文豪 
  定価税込 799円 



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)暮らしの中で。

2014年08月17日

つぶやき☆2014´夏




きっかけは、、、、、。



どこに行くにも、trip02 を、携帯して。
目につくものは、撮らねばなるまい!と、必死の形相icon10
自分自身の姿に、(ハッと我に返った。)

そして、
ここに行って来ました。
何を食べて来ました。
って、
自分のプライベートを公表してきて。

果たして、どこへ向かってるんだろう ~自分。


知らず知らず、
ブログやらなきゃいけない症候群 に填まってた。face06

・・・・しなきゃいけない。

そんなに重要かぁ~それ。




そして、


しばらくブログから離れる事にしつつ、
時どきは、ブログ仲間の皆さまのところを、
そぉっと、覗いてみたりして、、、。



長い間に、習慣になってる、デジカメは、
自分の中の icon12ステキ! icon12 に出逢うと、
無意識に、trip02icon23にし、画像を撮影してた。


でも、


それが、私の愉しい事なんだよね。


そして、
毎日、記事にしたくなるような出来事が、
このように、たくさんある今を、
とても幸せに感じる。


だからって、
360°全開で、アンテナを張っていたら、
気が散漫して、忙しない状態になる。

ここはひとつ、自分の得意分野を絞って、
日記みたいに、形に残して行けたらと思う。



お盆休みは、ゆっくり過ごせました。
家の中も、当初の目標は、達成できませんでしたが、

自分の部屋と、
旦那さんの寝室と、
クローゼットの中と、
小さな屋根裏部屋の書斎の中を、

物を移動しながら、不用品を捨てて、
掃除機で埃を吸い込み、
きれいに拭き掃除して、
ブラインドもきれいに拭いて、
厚手のカーテンや、レースのカーテンを洗濯。

いまは、爽やかで、気持ちのいい風を通してる。


まだ、手付かずの場所もあるけれど、


出した、可燃ごみの袋の数だけ。
家の中が、すっきりしたんだよね。


家の大姑さまにも、
可燃ごみの袋を渡そうと声かけてみた。

「もし使うならどうぞ、
       不要な衣類などあったら、
              使ってください。 」 と。

「やればいいんだろうけど、なかなかねぇ~」 との返事。

だよね、無理は云わないよ。


実家の母も、云っていた。
「どうやったらいいか、出来ないんだよ。」 と。

実母の場合は、娘(私の実妹)が、同居していて、
その娘が、片付け大好きなので、容赦ないのだ。
強制的に、荷物を減らしてくれた。
やってしまえば、母も、喜んでいるんだよね。

我が家は、
まだまだ嫁の私が、どうこうできる立場ではない。

そん時が、きたら、そん時だわ。 と心に言い聞かす。face06

せめて、自分の管理スペースは、すっきりさせて、
行きたいと思うこの頃なんです。


明日から、少しずつブログ動き出します。
こんな、私のブログですが、
良かったら、見に来て下さいね。



此処まで、読んで下さってありがとうございます。



   







  


Posted by lilymasako2 at 09:36Comments(20)暮らしの中で。