アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年08月31日

8/31☆次男君の誕生日

 我が家の次男君、
 本日8/31 野菜の日 が、誕生日であります。
 28年前の夏も、暑かったです。
 大きな、ぽんぽこりんのスイカみたいなお腹で、
 お盆を過ごして、ようやく、夜風が涼しくなってきた頃、
 生まれました。
 3.400gのchild 赤ちゃんでした。icon22

 あの、やんちゃ坊主が、28歳になりました。
 上にふたり、年子の姉ちゃん、兄ちゃんがいて、
 そのふたりが、生まれてきた赤ちゃんを、
 不思議そうに、眩しくみていたあの頃が、
 つい昨日のように感じられます。

 その3人の子供達が、
 近くにいてくれるのが、母としては、嬉しいです。
 
 あぁ~そうだぁ、そうだよね。
 私も年を取るはずだぁ。icon10

 20代で、3人を産んだので、
 子育ても忙しかったけど、一度にどんどん。
 一気に、駆け足で、
 過ごしてきたような感じです。
 大家族の中で、、、、、。

8/31☆次男君の誕生日

icon28 本日のメニュー
   牛丼 ・餡かけ焼きそば・卵焼き ・ブロッコリー焼鮭 
 

8/31☆次男君の誕生日

icon27お誕生日プレゼントといっても、何がいいかわからない。
母としては、お弁当作りが、次男君と繋がってることなので、
少し大きめの、お弁当箱にしようと、
新しい装いの、お弁当バック と、セットになったものを、
贈ることにしました。icon22


生きて行く事、
しっかり、ご飯が食べれること。
全ては、そこから始まるんだよ。


health 大ちゃん、お誕生日おめでとう!





同じカテゴリー(次男君のお弁当)の記事画像
次男君のお弁当7/17~7/28一挙公開
次男君のお弁当
次男君のお弁当*2週間分一挙公開
次男君のお弁当
次男君のお弁当⑤
お弁当日記④
同じカテゴリー(次男君のお弁当)の記事
 次男君のお弁当7/17~7/28一挙公開 (2014-07-29 13:00)
 次男君のお弁当 (2014-07-14 17:00)
 次男君のお弁当*2週間分一挙公開 (2014-07-07 13:00)
 次男君のお弁当 (2014-06-24 13:00)
 次男君のお弁当⑤ (2014-06-17 06:00)
 お弁当日記④ (2014-06-10 06:00)

Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(14)次男君のお弁当
この記事へのコメント
おめでとうございます♪
弁当箱セットって愛情を感じられていいですね~!
中身も美味しそう~(笑)
誕生日って、生まれてきた時を
思い出させてくれるのでいいですよね~…
Posted by ゆたかゆたか at 2014年08月31日 06:44
次男君誕生日おめでとうございます。

20代で三人をご出産L(・o・)」…
あ、カミサンも一応20代で二人産んでたf^_^;。
子育てって非常に手間がかかって
苦しい時もあるけど、今思えば面白かったなと思いますo(^-^)o。
Posted by おーとも at 2014年08月31日 08:35
次男さん、おめでとうございます(*^。^*)

この間、かあさんから夏の出産の大変さ訊いて感心しました。
オイラもふぅみんに感謝ですね♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年08月31日 08:37
次男さんのお誕生日、おめでとうございます♪
野菜の日なのですね?
大きな赤ちゃんだったのですね?
今、一生懸命頑張っていますものね♪
Posted by がんじいに at 2014年08月31日 10:06
大ちゃんお誕生日おめでとうございます
お弁当作りが日々無償の愛をプレゼント
してるってことですよね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2014年08月31日 15:51
こんばんは~
息子さんのお誕生日おめでとうございます!
今、息子さんがお仕事を頑張れるのも、
lilyさんの愛情たっぷりなお弁当があるからだと思いますよ(^o^)/
Posted by ちろる at 2014年08月31日 21:42
☆ゆたかさん、こんばんは!

子供たちの誕生日って、
過ごしてきた日々を懐かしむ日ですね。
ふぅ~♪と、昔に戻れたらいいな!
嫁さん貰うまでは、お袋の味です。

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年08月31日 23:23
☆おーともさん、こんばんは!

若夫婦見ていると、子育てしていた日々を、
懐かしく思います。
子供たちに親にしてもらった?ような。
もっと、こうして来れば良かったな!と、
反省の方が多いけど、(((^^;)
その当時は、それがめいっぱい。
懐かしくて、微笑ましい。

あっという間でしたね!
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年08月31日 23:31
☆わださん、こんばんは!

子育ては、必死でしたよ!
大家族で、助けて貰いました。
でも、自分らしく、子育てさせて貰えて、
感謝してます。
無い物ねだりで、核家族も味わってみたかったです。
ふうみんママさんに、感謝の気持ち伝えてあげて!
親と過ごせる時間は永遠じゃない。
親孝行、したい時には親はなし。
昔のひとは、そう言ってました!

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年08月31日 23:41
☆がんじいにさん、こんばんは!

831 で、やさい。
同時は、農家で、明日は朝から林檎の消毒で、
忙しいからと、前の日、自分で車を運転して、
入院しました!
予定日が過ぎていましたから、、。
長男は、3700でした。(((^^;)

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年08月31日 23:47
☆ハーさん、こんばんは!

早く、息子のこと、お嫁ちゃんに、
託したいです。(((^^;)

いまは、家が羽を休める場所ならば、
逞しい大人になるまで、
基地にして、過ごして欲しい。

末っ子は特に、まだまだ子供だな!って、
思っちゃうけど、子供なりに考えてるものですね。
母さん、お弁当に気持ちを込めます。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年08月31日 23:54
☆ちろるちゃん、こんばんわ!

お嫁ちゃん、貰うまでは、
母の子供だから、
お弁当に気持ちを込めます。(^^)v
ありきたりな、おかずで、
代わり映えしないけど、
お弁当は、飽きないものですよね!

いつも、応援団長ですね!
(⌒‐⌒) ニコニコ
頑張ってほしいな!

繋がっていたいです。まだまだですから!
(⌒‐⌒)ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年09月01日 00:01
息子さん
お誕生日おめでとうございます(^o^)

生きて行く事、
しっかり、ご飯が食べれること。
全ては、そこから始まるんだよ。

同感です!!
食べることって大事ですよね~
体にいいものを
ちゃんとした時間にって
このまえTVでも言ってましたが・・・

おいしいお弁当
私も毎日がんばりたいです!!
Posted by myumyu at 2014年09月02日 14:31
☆myuさん、こんにちは。

 お誕生日メッセージありがとうございます。

 今までの親子の(歴史)思い出、
 懐かしく思い出していました。

 スポーツ少年でしたので、
 大会の度、お弁当作りがあり、
 いくつおにぎり握っただろうか。

 都会の一人暮らしで、体調を崩した時も、
 まずは、顔を見なきゃ、わからないと、
 新幹線に飛び乗ったりと、、、、。

 美容師の世界は、時間が長く、
 食事を摂る時間がなかったり、
 かなりの、、、環境下。

 いまは、お弁当を食べれる時間ができ、
 嬉しく思っています。

 (仕事出来る奴は、飯も沢山食うぞ。)
 と、年寄りが話してました。

 野菜も食べてくれるので、
 作り甲斐があります。

 私もまだまだ、頑張りたいです。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年09月03日 14:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。