2014年07月30日
似顔絵、独学ですが、、勉強中。


百万ドルの夜景って、あったよね。
真似てみた。

そして、
今回は、画仙紙では、上手く表現できないので、
秘蔵の(大したものではないか!)

スケッチブックをもって来て、
久々に、


THE OLD MASTERS
maruman s814 F4
オールドマスターズ 中目300g
理想の水彩紙
※THE OLD MASTERS 「古い巨匠達」の意。
特に15~18世紀、後期ゴシック、ルネッサンス期から
バロック、ロココに至る巨匠達をいう。
特別に盛期イタリア・ルネッサンスの
レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロ、ラファエッロは、
三大巨匠と呼ばれているそうです。
スケッチブックの製品案内に書かれてました。

紙の表面が強く、発色性と表現力に富む。
そう書かれていたので、
彩色してみました。
似顔絵・人物画はまだまだです。
何となく、最近填まっています。
少しづつ、コツを掴んで行きたいと思います。
独学ですが、愉しんで描いています。
(*^^*)v


画像は、こんなにいい笑顔なのに、
笑顔の表現ができない。
あぁ~難しいなぁ。

2014年07月30日
小布施のまめ家 さんへ☆7/26
ここは、小布施の浄光寺さんにあります、
薬師豆腐 の 「 まめ家 」 さんです。
この日、我が家の男衆は、それぞれ飲み会があり、
お出かけして行きました。
お勝手元のBABA と MAMA こんなチャンスには、
もちろん、お料理調査隊 として、
御食事処へ、繰り出すことにしています。
今回、MAMAちゃんが、まだ未訪だという事でしたが、
(もう、予約でいっぱいかも知れないけど、☎して見るね。)
と私。
なぁんと、なんと、OK!頂きました。
ついてるね、のってるねぇ♪ やったぜ、 BABY
大婆ちゃんには、天ぷらご膳をセットして、
「行って来まぁーす。」

夕方、7時の予約でしたが、
途中西の空の夕焼けを見て、訪ねたわけですが、
まだ、小布施の山手の方は、こんなにも明るかったです。


あたち、お祭りの恰好してるけど、
人混みを避けて、こちらに来ましたぁ。
BABA と、MAMA のお供でちゅ。
そして、お店の中に案内されて入りましたが、
なんと、空いておりました。
そうなんです、この日は、中野でも、小布施でも、
お祭りが開催されておりました。
私達は、臥龍公園の東側を通過し、
くだもの街道 を通って来ましたので、
渋滞知らずで、お祭りにも気づかずに、到着。
私達より、早いお客様は、素敵な大人のカップルが1組。
こちらは、赤ちゃん連れでしたので、
賑やかにしないように、ハラハラでしたが、
しばらくして、最後のデザートを召上ってらして、
その後は、お店の中は、貸切となりました。
Rioちゃんが、賑やかにしてましたが、
少し気が楽でした。
お店の雰囲気は、大人の静けさ。
他のお客様が、いらっしゃらなくて、ラッキー☆でした。

コンコン♪ 咳が出る時は、
お手て添えてね。
しばらく、椅子に座り、おりこうにしていました。

胡麻豆腐 をお塩で頂きました。
素朴な味わいですが、ごまの風味がして、
ひんやりと口どけも良くて、美味しかったです。

野菜サラダです。 お豆腐の唐揚げが入って、
さくさくっと揚がっていました。
(これおうちで、今度やってみようね。)

ひんやりとお煮物。 インゲンと、凍り豆腐・冬瓜
優しいお味でした。

お豆腐のステーキ です。
お豆腐の中が、とろーり。
この豆乳ソースが、美味しいんです。
店主さまが、豆乳パンを一つずつサービスしてくださいました。
このソースを絡めて頂くと、超美味しい。

揚げ物です。 甘辛タレが、いいお味。
紫蘇も一緒に巻いて、頂きました。

こちらの揚げ団子(かな?)
フライですかね。 レモンを絞って頂きました。

少し、お部屋の温度に馴染んできたところで、
熱いお茶が、お腹にやさしい。
な・な・なんと,ポットの柄が、ニッコウキスゲ?
黄色いカンゾウ君の絵でしたよ。

お豆腐とハムのはさみ揚げ。
美味しかったです。

揚げ出し豆腐でございます。
まだまだ、お豆腐料理は続きます。
(お豆腐懐石なので、当たり前ですね。)
本日は、
スペシャル な、2,500円コース 
BABA奢っちゃったよぉ。

お豆腐の燻製です。 (チーズかな?)と思った。
串やきですが、たぶん、うなぎです。
(B級庶民の舌)の私ですが、ほんの一切れの味わい。
美味しゅうございました。

ここで、Rioちゃん好みの、五平餅。
たれが、程好い甘さで、美味しかったです。
もちもちしてました。
お味噌汁も、えのきとわかめ。
いいお出汁で、美味しかったです。

あつあつだから、気をつけてね。

「栄村の美味しい水」 頂きました。
美味しかったなぁ~♪
お寺さんの敷地内。
さすがに、辺りは真っ暗。
ちょっと怖かったかも。
だってね、Rioちゃんが、怖い、怖いって言うの。
何か見えたのね。
この日、最後のお客様でした。
美味しい豆腐料理でした。
ご馳走様でした。
このあと、お風呂に行こうという、計画でしたが、
8時半を回っていたので、温泉は次回にしました。
そして、自宅に近づくと、花火が見えて来ました。
そうなんです。
この日、若穂も、びんずる祭りでした。
北野天満宮 のお祭りで、花火が上がっていました。
私が、いつも空を眺める、高速道路の脇道に車を停め、
3人で、花火を見ました。
ど~ん♪ どっかぁ~ん。
Rioちゃんも、声を上げて見ていました。
きれいだね。



スターマインも上がりました。(画像はなし)
毎年。
お家からも見えるんだけど。
まあるいとこだけ見えるんだよね。
ちょうどいい時間に帰って来れて良かったね。
さ、お家で、お風呂入ろうね。

この日、我が家の男衆は、それぞれ飲み会があり、
お出かけして行きました。
お勝手元のBABA と MAMA こんなチャンスには、
もちろん、お料理調査隊 として、
御食事処へ、繰り出すことにしています。

今回、MAMAちゃんが、まだ未訪だという事でしたが、
(もう、予約でいっぱいかも知れないけど、☎して見るね。)
と私。
なぁんと、なんと、OK!頂きました。
ついてるね、のってるねぇ♪ やったぜ、 BABY

大婆ちゃんには、天ぷらご膳をセットして、
「行って来まぁーす。」

夕方、7時の予約でしたが、
途中西の空の夕焼けを見て、訪ねたわけですが、
まだ、小布施の山手の方は、こんなにも明るかったです。

人混みを避けて、こちらに来ましたぁ。
BABA と、MAMA のお供でちゅ。
そして、お店の中に案内されて入りましたが、
なんと、空いておりました。
そうなんです、この日は、中野でも、小布施でも、
お祭りが開催されておりました。
私達は、臥龍公園の東側を通過し、
くだもの街道 を通って来ましたので、
渋滞知らずで、お祭りにも気づかずに、到着。
私達より、早いお客様は、素敵な大人のカップルが1組。
こちらは、赤ちゃん連れでしたので、
賑やかにしないように、ハラハラでしたが、
しばらくして、最後のデザートを召上ってらして、
その後は、お店の中は、貸切となりました。
Rioちゃんが、賑やかにしてましたが、
少し気が楽でした。
お店の雰囲気は、大人の静けさ。
他のお客様が、いらっしゃらなくて、ラッキー☆でした。


しばらく、椅子に座り、おりこうにしていました。


素朴な味わいですが、ごまの風味がして、
ひんやりと口どけも良くて、美味しかったです。

さくさくっと揚がっていました。
(これおうちで、今度やってみようね。)


優しいお味でした。



お豆腐の中が、とろーり。
この豆乳ソースが、美味しいんです。
店主さまが、豆乳パンを一つずつサービスしてくださいました。
このソースを絡めて頂くと、超美味しい。

紫蘇も一緒に巻いて、頂きました。

フライですかね。 レモンを絞って頂きました。

熱いお茶が、お腹にやさしい。
な・な・なんと,ポットの柄が、ニッコウキスゲ?
黄色いカンゾウ君の絵でしたよ。


美味しかったです。

まだまだ、お豆腐料理は続きます。
(お豆腐懐石なので、当たり前ですね。)
本日は、


BABA奢っちゃったよぉ。


串やきですが、たぶん、うなぎです。
(B級庶民の舌)の私ですが、ほんの一切れの味わい。
美味しゅうございました。


たれが、程好い甘さで、美味しかったです。
もちもちしてました。
お味噌汁も、えのきとわかめ。
いいお出汁で、美味しかったです。



美味しかったなぁ~♪
お寺さんの敷地内。
さすがに、辺りは真っ暗。
ちょっと怖かったかも。
だってね、Rioちゃんが、怖い、怖いって言うの。
何か見えたのね。

この日、最後のお客様でした。
美味しい豆腐料理でした。
ご馳走様でした。
このあと、お風呂に行こうという、計画でしたが、
8時半を回っていたので、温泉は次回にしました。
そして、自宅に近づくと、花火が見えて来ました。
そうなんです。
この日、若穂も、びんずる祭りでした。
北野天満宮 のお祭りで、花火が上がっていました。
私が、いつも空を眺める、高速道路の脇道に車を停め、
3人で、花火を見ました。
ど~ん♪ どっかぁ~ん。
Rioちゃんも、声を上げて見ていました。
きれいだね。

毎年。
お家からも見えるんだけど。

まあるいとこだけ見えるんだよね。
ちょうどいい時間に帰って来れて良かったね。
さ、お家で、お風呂入ろうね。