アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年09月08日

小鮒買いし、あの店 ♪

秋の味覚・小鮒のシーズンがやって来ました。
昨年は、いろいろと忙しくって、ついつい忘れてしまいましたが、
毎年この、9月の8・9日 が、
小鮒の解禁日(販売開始日) だったような。face06
今日の朝刊のなかに、チラシを見つけた旦那さんが、
「おい、今日だぞ!小鮒販売日だぞ!」 と。
教えてくれました。
それは、イコール、 「買いに行って来いよ。」 
という事でございまして、、、。face06

我が家から、一番近い、ツ〇ヤさんに、GO!GO!GO!
え~と、開店時間は、9時半だね。
「いつものものを買いに出掛けます。」 icon16icon17

9時になりましたので、突撃です。
なんせ、小鮒は、大人気なので、毎年販売日には、
開店前から大勢のファンが並びます。
「数量限定」 
いくつ買えるでしょうか!



diary 9 時10分過ぎには、もう、
ぼっちら、ぼっちら、15人はいらっしゃったface05




珍しく、この店の店長さんらしき方が、開店前に、
行列を作ってる私達のところにお出ましになった。

「今日はありがとうございます。小鮒の販売は、人気があります。
 いつもは、お1人当たりの販売数を決めておりませんが、
 今回は、出来るだけたくさんのお客様にお求め頂きたいので、
 申し訳ございませんが、おひとり様ひとつずつ、こちらより
 手渡しいたしますので、また、後方に並んで頂いて、
 ふたつ目をお求めください。 」 
 とのお話でした。

常連さん方から、ブーイングの声。 
「2つずつくらいいいじゃないかicon08 と。
まぁ、皆さん大人ですから、そうはいっても、
店長さんのお気持ちも察して、納得した次第です。face06




そんなわけで、店長さんの説明の後、開店時間を、
前倒しに、入場させて頂きました。
我が家も2つ欲しいなぁ。




私で、15人目ぐらいでした。
とりあえず、1袋籠に入れて下さいました。
そして、並んでる列の後方に向かい、再度順番を待つことに。



そして、2回目の順番では、
「お幾つでもいいですよ。」
一応、並んだ皆さんの販売のめども立ったのでしょうか。
2回目は、希望数を買える事に。face05

「では、あと2つ下さい。」

合計で、3袋を 購入して参りました。icon22
今夜は、夕食後に、ひと段落しましたら、
小鮒の甘露煮作りましょう~♪


diary チラシには、icon28小鮒の甘露煮 のレシピも、
 書かれています。
 いつもその通りに煮るだけですが、
 美味しく出来るはずです。




diary 甘露煮の様子は、また次回にface05


star2012´9/8 2年前の記事

star2011´9/5 3年前の記事
いずれも、佐久の小鮒入手の様子ですicon22  


Posted by lilymasako2 at 15:00Comments(4)暮らしの中で。お魚ちゃん

2014年09月03日

やきとりじいさん体操

随分前に流行ったのですが。face06
久々に、踊ってみたくなったので、探して見たら、
ありました、ありました。icon22

気持ちいいんだよ。

コツはね、
healthめっちゃいい笑顔でやる事icon22


それにね、
意外にも、歌詞がしみじみとしていて、
いい事言ってる。

皆さんも、ぜひ踊ってみてください。




diary やきとりじいさん
 
 作詞:作曲 もりたかし 


※やきとり やきとり
  やきとりじいさん
  まいにち やきとりやきます
(※くりかえし)

 つらいことなら やまほどあります
 かおにだしたら まけです
 ばかにするひと ばかにされるひと
 どうせなら ばかにされましょう
 くやしなみだも うれしなみだも
 あすをいきぬく かてになる
 むだにみえても よくみりゃほうせき
 じんせい しゅぎょうのまいにち

(※くりかえし)

 やさしいえがおの うしろにみえるのは
 ひかりかがやく とげです
 せけんをわたるは いつのよもむずかし
 あいをなくさず いましょう


 うかぶこともありゃ しずむこともある
 あらなみにもまれ ながされて
 どんなときでも おごることなかれ
 つつましやかに ほがらかに


 やきとり やきとり
 やきとりじいさん
 あすも やきとりやきます
 ちいさなうそからはじまる みのはめつ
 そのばしのぎも ほどほどに
 やすいぷらいど すててしまいましょ
 なんのやくにも たちません


 あれよあれよと すぎてくとしつき
 あせることなど ないけれど
 なにをするにせよ みじかいじんせい
 すきにいきるがいちばんです

 (略)  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(3)暮らしの中で。

2014年08月30日

いらっしゃいませ。

「いらっしゃいませ」

うちは、〇屋さんだったっけ?
こんな前掛け、必要かぁ~♪

じつは、この前掛け、
うちの旦那さんが、無尽の呑み会で、
メンバーさんの酒屋さんから、
頂戴して来たものなのです。

私も、幼少の頃、実家が魚屋さんだったもので、
このような丈夫な生地で出来た前掛けは、、
とっても懐かしいものでございます。

味噌屋さんだったり、
いろんな問屋さんから頂くもので、
家にも沢山ありました。
こんな前掛けをして、調理場に立つ父の姿が、
とっても恰好良かったです。

紐は、腰で一周巻いて、お腹の上で、
ぎゅっと締める。

う~ん、いい感じね。

うちの旦那さんも、魚をぎょる(捌く)時は、
キッチンに立ちます。
家で、牛筋を煮込んだり、
こだわりの贅沢カレーを作ったり、
結構、食いしん坊なので、

男子も厨房に入る我が家であります。
icon22


早速、前掛けを〆てみました。
好い感じに、気合が入ります。icon22



現代風にアレンジされてますね。
素敵な柄が、グリーンで綺麗です。



こちらは、裏側なのですが、
紺地の生地、
新しいうちは、鮮やかな藍色で、
とっても綺麗ですね。face05



生地をアップにしてみました。icon22
なんと、絵手紙を撮影するときに、
この、落ち着いた色が、バックに好い感じです。

health 姉御さまの、グログで見て、
  (獄) のいいなぁ~♪
  って、見ていましたよ。icon22


  そしたら、
  手元に、デザインこそ違うけど、
  前掛けが来た。


  (*^^*)v

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(2)暮らしの中で。

2014年08月26日

いっこさんの手仕事

先日、いっこさんが、事務所に見せに来てくれた。
手仕事、秋の装い。

椿 ・ 桜 に、続いて、 今度は、柿。

health 素敵な色合いですね。face05





diary 4/15 ちりめん(椿の花) ← 記事はこちら。
diary 5/17 ちりめん(桜の花) ← 記事はこちら。


そして、私も気づく。

編みかけのセーターがあったんだわぁ。

秋の夜長が待ち遠しいね。

手仕事しようかな!



health いっこさんに、お土産頂きましたicon22


  


美味しく頂戴しました。
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)暮らしの中で。

2014年08月18日

なぞり書き脳ドリル、毎日書いてます。

diary 文豪気分の「なぞり書き」で、
      あなたの脳が活性化する!


スーパーの書籍売り場を、この日もチェックしていたら、
なにやら、興味津々な言葉が、目に飛び込んできた。

health いいじゃなぁ~ぃ

最近、初期高齢者となり、天然ボケか、本ボケかわからない、
なんとなく、いつもに増して、物忘れが多くなり、
子供達にも笑われるようになってきたのものだから、
ここは、一つ、私も脳を活性化したいなぁ~♪



文章をなぞるという作業は、
前頭葉にある前頭前野を活性化させ、
脳の健康維持に大きな効果をもたらします。
(この本の監修・東北大学 川島隆太教授が実証)
「脳機能イメージング研究」の成果を反映した、
「なぞり書き」で、効果的に脳を活性化。

●夏目漱石
   「吾輩は猫である」 「夢十夜」 「こころ」
芥川龍之介 「羅生門」 「蜘蛛の糸」 「河童」
宮沢賢治   「春と修羅」 「注文の多い料理店」 「銀河鉄道の夜」
          「雨ニモマケズ」

日本を代表する名作文学の、冒頭部分、ハイライト部分、
また、全編を薄文字でレイアウト。
作品発表当時の雰囲気を味わえる
「歴史的仮名遣い」 「旧字体」 表記を採用してる。



まず、夏目漱石、「吾輩は猫である」 から、始めます。

1. 手本に忠実になぞる。
2. 自分の字で書いてみる。
3. 字体をくずしてみる。

お手本にこだわらず自由に書いてもOK!です。

毎日のとトレーニングを行う上で、一番大切な事。
それは、毎日少しづつでも、継続して確実にやる事。
10分~15分程度、毎日継続してやる習慣を身につける。
毎日楽しく、脳のトレーニングを行いましょう~♪


diary (上の画像)薄い文字のレイアウトの上、HBの鉛筆で、
   手本に忠実になぞってみました。(下の画像)icon22



diary 
  できれば、脳がもっとも、良く働く午前中が良いそうです。
  食事を摂った後に行うのが理想的だとか。
  だらだらやるのではなく、
  一気にやってしまう。
  毎日習慣づけて行うのがベストだそうです。

  この日、夕食後でしたが、Rioちゃん親子が入浴中。
  順番待ちの時間に、ゆったりと2ページ書きました。


npo02 これなら、毎日続けられそうです。icon22


 巻末とじこみに、
 あなたの執筆ダイアリー があります。
 記録して、毎日書いたページを書きこみます。icon22

  「学研ムック」
  なぞり書き脳ドリル 日本の文豪 
  定価税込 799円 



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)暮らしの中で。

2014年08月17日

つぶやき☆2014´夏




きっかけは、、、、、。



どこに行くにも、trip02 を、携帯して。
目につくものは、撮らねばなるまい!と、必死の形相icon10
自分自身の姿に、(ハッと我に返った。)

そして、
ここに行って来ました。
何を食べて来ました。
って、
自分のプライベートを公表してきて。

果たして、どこへ向かってるんだろう ~自分。


知らず知らず、
ブログやらなきゃいけない症候群 に填まってた。face06

・・・・しなきゃいけない。

そんなに重要かぁ~それ。




そして、


しばらくブログから離れる事にしつつ、
時どきは、ブログ仲間の皆さまのところを、
そぉっと、覗いてみたりして、、、。



長い間に、習慣になってる、デジカメは、
自分の中の icon12ステキ! icon12 に出逢うと、
無意識に、trip02icon23にし、画像を撮影してた。


でも、


それが、私の愉しい事なんだよね。


そして、
毎日、記事にしたくなるような出来事が、
このように、たくさんある今を、
とても幸せに感じる。


だからって、
360°全開で、アンテナを張っていたら、
気が散漫して、忙しない状態になる。

ここはひとつ、自分の得意分野を絞って、
日記みたいに、形に残して行けたらと思う。



お盆休みは、ゆっくり過ごせました。
家の中も、当初の目標は、達成できませんでしたが、

自分の部屋と、
旦那さんの寝室と、
クローゼットの中と、
小さな屋根裏部屋の書斎の中を、

物を移動しながら、不用品を捨てて、
掃除機で埃を吸い込み、
きれいに拭き掃除して、
ブラインドもきれいに拭いて、
厚手のカーテンや、レースのカーテンを洗濯。

いまは、爽やかで、気持ちのいい風を通してる。


まだ、手付かずの場所もあるけれど、


出した、可燃ごみの袋の数だけ。
家の中が、すっきりしたんだよね。


家の大姑さまにも、
可燃ごみの袋を渡そうと声かけてみた。

「もし使うならどうぞ、
       不要な衣類などあったら、
              使ってください。 」 と。

「やればいいんだろうけど、なかなかねぇ~」 との返事。

だよね、無理は云わないよ。


実家の母も、云っていた。
「どうやったらいいか、出来ないんだよ。」 と。

実母の場合は、娘(私の実妹)が、同居していて、
その娘が、片付け大好きなので、容赦ないのだ。
強制的に、荷物を減らしてくれた。
やってしまえば、母も、喜んでいるんだよね。

我が家は、
まだまだ嫁の私が、どうこうできる立場ではない。

そん時が、きたら、そん時だわ。 と心に言い聞かす。face06

せめて、自分の管理スペースは、すっきりさせて、
行きたいと思うこの頃なんです。


明日から、少しずつブログ動き出します。
こんな、私のブログですが、
良かったら、見に来て下さいね。



此処まで、読んで下さってありがとうございます。



   







  


Posted by lilymasako2 at 09:36Comments(20)暮らしの中で。

2014年07月22日

JIJI のお土産です。

JIJIさまが、出張から帰って来ました。
(といっても、先週の話)icon10
いろいろな記事が、滞っております。
かといって、削除するのも、勿体無い。
少しづつUPすることにしましょう~♪

バンコク・ヤンゴンの石材工場の施工視察です。
度々のタイ国 なので。face06
お土産は、いいからね。 と声を掛けますが、
家族の為にと、何かしらのお土産は買って来て、
最近では、可愛い、可愛い、ふたりの孫娘にと、
何やら、今回は、可愛らしい洋服を買って来ました。

スーパーマン ならぬ、
SUPER BABY 


「もちもち、あたち、SUPER BABY どういたちました?」


diary 結構似合ってますねぇ~♪


diary うしろ姿が、また可愛いの。
   ちゃんと、マントが付いておりますよん。icon22


diary Rioちゃんは、お空を飛べません。
  なので、ハイハイ移動になりますが、
  進めません。face06
  がぁ~ん♪

npo02 一方、こちらは、Miori ちゃんですぅ。
  Rioちゃんより、小さいサイズでしたが、
  今は、ぴったしでした。
  JIJI 、少し大きめじゃないと、
  すぐ着れなくなっちゃうよ。


diary 引っ張っちゃ、だめだめぇ~♪


health Miori ちゃんも、お似合いでちゅよface05

  男性陣には、スーパーマンのTシャツを、
  買って来てくれました。





 health しばらくは、甘~い生活が、続きます。
  


  


2014年07月18日

夏財布、使い始めましたぁ~♪

春に財布を使い始めるのって、
春(張る)財布って、言いまして、
とっても縁起がいいんですよね。
私も今年は、旅行先で、買って来ました、
ロンシャンの、ピンクの札入れを、これまた、
旅行用に使い始めておりましたが、
毎日の買い物に使う、家計費の収支ようの財布。
旦那さんが、旅先でお土産に買って来てくれた、
PRADA の長財布ファスナータイプで、黒でした。

私は、百合の花が好きで、
いろいろな場面で、百合の花柄の物を使っています。
こちらの長財布は、買ったきり、タンスの肥やし化してた。

それでは、意味がないじゃん。

使わなきゃ、財布も、可哀そう。face06



そんなわけで、
今日から、気分も新たに、リフレッシュ☆
お財布も、明るめの色に、変えることにしました。



全体が、ベージュなのですが、
内側のポケットは、やさしいピンク色なの。
カード入れも沢山あるので、
保険証や、ポイントカード、
クレジットカードも、バッチリと収まります。

今、使わなきゃね。




私の本日のアクションは、もう一つ。
我が家の墓地の草取りに行ってきました。
ずっと気になっていましたが、
結構、草ボーボーでございました。
これで、8月に入ったら、お盆前に、
もう一回お墓のお浄めに行って来れば、
お盆を迎えられるかな。

ご先祖さまの、大ばあちゃんと、爺ちゃんに、
日頃の感謝と、家族を見守ってくださいね。と、
お話して来ました。





きれいになりました。icon22
雨の心配のない日、
今度行って、除草剤を草の生える縁に、
撒いてこようと思います。

お盆まで、お仕事頑張りましょう~♪

ちょっと、心が落ち着きました。

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(10)暮らしの中で。

2014年06月24日

僕らはみんな生きている♪

ここは、おうちで一番。
Rioちゃんが大好きな場所。
立ち止まっては、icon23icon23手をフリフリするところ。


npo02 みんな、みんな、生きているんだ。
  友達なんだぁ~
 





今日、とっても嬉しいことがありました。
異常ありません!ってface05



自分の人生の中で、昨年は、初めて経験する事ばかり。
大きな手術(自分のとっては!ですが。)もありました。
あれから、一年。
先月、細胞の検査をしました。
結果が、3週間後に、郵送されるという事でした。

封書を開けて見る時、妹に立ち会って貰いました。
結構小心者です。

ばんざぁ~い。
ばんざぁ~い。
ばんざぁ~い。


嬉しかったぁ~♪
あまりに嬉しかったから、
本日、3つ目の記事UPしちゃいます。icon10
  


Posted by lilymasako2 at 16:00Comments(14)暮らしの中で。

2014年06月04日

あぁ~良かった。



今朝、職人さんが、切って来て下さった。
「今、見事に咲いてるから、見においでよ。」
名前をお聞きしたら、教えて下さった。

diary ピンクの薔薇は、オードリー・ヘップバーン
diary深紅の薔薇は イングリット・バーグマン



diary 皆さん、今日はとっても嬉しいことがありました。
   先日病院で、内視鏡と、CTの 検査がありましたが、
   その検査結果を、担当の先生からお話して頂きました。

   特に問題はありませんでした。icon22

   前回切除した個所も、跡形もなくキレイでしたし、
   他には、何も見つかりませんでした。
   ばんざぁ~い。

   後は、、一年後に、検査をすること。
   しばらくは、心配ないようでありました。

   良かったです。 ほっとしました。face06

   この一年。
   愉しい事を、どんどん体験したり、
   ストレスを貯めないように、
   また、大きな気持ちで、大らかに、
   過ごして行けるようにと、
   心がけて来ました。
   誘われるお楽しみは、喜んで行きました。
   贅沢三昧だったかもしれません。
   身体の中から、良からぬものを排除したかった。

   いつだって(しあわせ体質)でいて、
   心から、人生を愉しもう~♪
   そう、決めたんですもの。

   さっき、会社の身近な仲間に、ペコリ
   感謝の言葉を言いました。

npo02 「 この一年、ありがとう。
    いっぱい遊んで、いっぱい愉しんで来ました。
    遊びすぎでした。face06
    病気をふき飛ばしたかったから。face06
    お陰様で、ダイジョーブでした。
    皆さん、ほんとにありがとうございました。」

   スタッフ 「えぇ~もう、遊ばないの?」

    「 これからも、愉しいことしてきまーす。
     また、一緒に遊びに行こうねぇ~。」 
icon10  


Posted by lilymasako2 at 15:00Comments(18)花と植物暮らしの中で。