2014年12月26日
12/23・我が家のクリスマス
我が家の、クリスマスケーキは、
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、
マッハ GO!GO!GO!

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。
どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。
がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。

我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪


お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。
画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。
カシャッ!

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。



この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
菓恋♪ さんの、しふぉんけーきのデコレーション。
この日、長男夫婦と買い物に出ていましたので、
Rioサンタ さんを、連れて、菓恋♪ さんのお店に、

で、いつも元気なRioちゃんですが・・・・・。
なぜか、緊張して固まっておりました。

菓恋♪ さんの、ショーケースの中は、
クリスマス・カラーで、賑わいを見せておりました。

どれも、欲しくて、食べたいけれど・・・・・。

がまんがまん。

こちら、マロンといちごのデコレーション。
どっちがいいかな? いつも、迷いますねぇ。
我が家は、この日、大人8人と孫2人なので、
こちらの、大きな方のマロンケーキです。
美味しそうだぁ~♪
お料理は・・・・・。
完全手抜きなのです。

画像は撮り忘れましたが、家族の大好きな、
カッパ寿司 のお寿司 と、 あっぷるさんで購入した鶏肉。
少しのお刺身盛り合わせと・・・・・。
私はというと・・・・・。 ちょっとだけ煮物を。
メインが、何と言っても、クリスマスケーキだもん。

Rioちゃん、親子で記念撮影だよ。

今度は、RioちゃんとBABAとの、ツーショット だよん。

娘達フャミリーも、到着しました。

この日、次男君も早くお帰りできて、
一緒に夕食を頂きました。
菓恋♪ さぁ~ん!
ケーキとっても美味しくて、
我が家の男性陣も、完食でしたぁ。
「このケーキ旨いなぁ~♪ どこんのだぁ?」
大絶賛しておりましたよ。
2014年12月23日
冬至でした。12/22の我が家
12/22
昨日は、冬至でしたね。
各地の温泉でも、湯船には、柚子湯のサービスがありましたね。
そして、我が家も、毎年恒例で、
ゆず湯につかりました。

この日のかぼちゃは、
少々柔かめに、あずきと一緒に、
(いとこ煮) を作りました。

こちらは、我が家のお風呂。
スーパーで、柚子湯用にと、
2個パックが売られていました。
ポカポカ浮かべて~♪
いい香り。
最後に入った次男君、思いっきり搾り出したようで、
今朝一番に入った、旦那さんに、大ひんしゅく・・・・・。
今日は、お風呂の大掃除です。

こちら、私のお気に入り、お風呂桶です。
ニッセン通販で、購入しました。
子どもの頃、銭湯に行ったことがあり、
懐かしくて、ついつい・・・・・。
他の家族の反応は?
なんもなしでした。
いいの、いいの、私がこういうの好きなんだから。
昨日は、冬至でしたね。
各地の温泉でも、湯船には、柚子湯のサービスがありましたね。
そして、我が家も、毎年恒例で、
ゆず湯につかりました。
この日のかぼちゃは、
少々柔かめに、あずきと一緒に、
(いとこ煮) を作りました。

こちらは、我が家のお風呂。
スーパーで、柚子湯用にと、
2個パックが売られていました。
ポカポカ浮かべて~♪
いい香り。
最後に入った次男君、思いっきり搾り出したようで、
今朝一番に入った、旦那さんに、大ひんしゅく・・・・・。
今日は、お風呂の大掃除です。
こちら、私のお気に入り、お風呂桶です。
ニッセン通販で、購入しました。
子どもの頃、銭湯に行ったことがあり、
懐かしくて、ついつい・・・・・。

他の家族の反応は?
なんもなしでした。

いいの、いいの、私がこういうの好きなんだから。
2014年12月17日
ネズミ いたぁ~♪
私のデスクの視線の先に・・・・・。
あ、動いた、なになに?
ちょろちょろと歩いて通るもの、
まさか、まっくろくろすけ じゃあるまい?
コピー機の辺りから、空気清浄器までの、
約1メートルが、その通り道でした。
あ、左に行ったよ、小っちゃいネズミだった。
えぇ~気のせいじゃない?
誰も信じてくれない。
けど、毎朝会社に来ると、
クシャミ・鼻水がタラタラ出てくる。
私の鼻は、(かなり感度の良いセンサー)
(*^●●^*)クンクン
ムズムズするんだよぉ。
おととい、今度は、左から右へ・・・。
黒い塊が歩いてった。
せっかくだからと、
カタログ置き場辺りや、細々したものがあるところを、
皆で大掃除した。
そして、ネズミ取りパッドを、
コピー機の下に置いて見た。
翌日は、何も変化なし。
会社のスタッフは、
「えぇ~まぼろしじゃないのぉ?」
「masakoさん、つかれてるんじゃなぃ?」
今日も、動いてた。
私の視界のなか、今度も、また、右から左に動いてった。
絶対いるはずだぁ~♪
そして、さっき、何かの鳴き声・・・・♪♪
するよ、するするぅ。
もしや、かかった?
コピー機の下から、泣き声が聞こえたよぉ。
会社の男子を呼んで、接着シートを取り出して貰った。
いました!いました!
一件落着だぃ。
子ネズミちゃんでした。

そんなわけですが、
ようやく、ネズミ疑惑が解決したので、
記事にしました。
やだね、そろそろ薄暗くなってきた。
現場の人達も、帰って来るかな?
野沢菜の切り漬け出して置こうかな。
寒い中、みんな頑張っています。
あと2週間だものね。
あ、動いた、なになに?
ちょろちょろと歩いて通るもの、
まさか、まっくろくろすけ じゃあるまい?
コピー機の辺りから、空気清浄器までの、
約1メートルが、その通り道でした。
あ、左に行ったよ、小っちゃいネズミだった。
えぇ~気のせいじゃない?
誰も信じてくれない。

けど、毎朝会社に来ると、
クシャミ・鼻水がタラタラ出てくる。
私の鼻は、(かなり感度の良いセンサー)
(*^●●^*)クンクン
ムズムズするんだよぉ。

おととい、今度は、左から右へ・・・。
黒い塊が歩いてった。
せっかくだからと、
カタログ置き場辺りや、細々したものがあるところを、
皆で大掃除した。
そして、ネズミ取りパッドを、
コピー機の下に置いて見た。
翌日は、何も変化なし。
会社のスタッフは、
「えぇ~まぼろしじゃないのぉ?」
「masakoさん、つかれてるんじゃなぃ?」
今日も、動いてた。
私の視界のなか、今度も、また、右から左に動いてった。
絶対いるはずだぁ~♪
そして、さっき、何かの鳴き声・・・・♪♪
するよ、するするぅ。
もしや、かかった?
コピー機の下から、泣き声が聞こえたよぉ。
会社の男子を呼んで、接着シートを取り出して貰った。
いました!いました!
一件落着だぃ。
子ネズミちゃんでした。
そんなわけですが、
ようやく、ネズミ疑惑が解決したので、
記事にしました。
やだね、そろそろ薄暗くなってきた。
現場の人達も、帰って来るかな?
野沢菜の切り漬け出して置こうかな。
寒い中、みんな頑張っています。
あと2週間だものね。
2014年12月14日
選挙の投票に行ってきました。
皆さん、おはようございます。
長野は、雪が降りましたが、
朝、恐る恐る玄関を出てみたのですが、
意外にも、積雪は大したことなかったですね。
それでも、辺り一面雪景色。
パウダースノーを振りかけたような・・・・・。
トトロが、クシャミ♪ をしたら、雪が落ちて来そうな。
綺麗だなぁ~♪

衆議院議員総選挙 に、行って参りました。
足もとが、悪い中、朝はそんなに混雑してなかったです。
皆さんも選挙に行って、清き一票を投じて来て下さいね。

長野は、雪が降りましたが、
朝、恐る恐る玄関を出てみたのですが、
意外にも、積雪は大したことなかったですね。
それでも、辺り一面雪景色。
パウダースノーを振りかけたような・・・・・。
トトロが、クシャミ♪ をしたら、雪が落ちて来そうな。
綺麗だなぁ~♪
衆議院議員総選挙 に、行って参りました。
足もとが、悪い中、朝はそんなに混雑してなかったです。
皆さんも選挙に行って、清き一票を投じて来て下さいね。
2014年11月26日
ボジョレーヌーボー 味わいました♪
若々しい、フレッシュな味が大好き。
バブルの頃のお祭り騒ぎは、なくなって来ましたが、
我が家も娘がいた頃から、11月の解禁日には、
いつも、ワインを用意して、味わっていました。
先日、実家の母達と、上山田温泉に出掛けた日の、
帰り道、松代経由で帰って参りました。
ここしばらく tenny さんのお店にも行けてなくって。
ボージョレーヌーボー! 解禁になった日、
ようやく、お店に立ち寄ることが出来ましたぁ。
予約もしてなかったのに、
tenny さんに1セット 譲って頂きました。
ありがとうございました。 (*^^*)ニコニコ


こちらで、嬉しいサプライズが・・・。
tenny さんのお店で、なんと、菓恋♪さんの焼き菓子を頂きました。
薔薇の形のマドレーヌです。 菓恋♪さんにお逢いで来たような・・・・、
嬉しい出来事でした。
この日の夕食のメニューなど、
あぁ~また、画像撮り忘れましたぁ。
チーズの生ハム巻きや、長芋のスティックetc.

そして、こちらの イイダコちゃんと、白子ちゃんの煮もの。
けっこう美味しかったよ。
お魚中心の夕食会だったけど、この日のワインは赤でした。
さっぱりとして、飲みやすかったです。
ボトルのデザインも、ステキですよね。
PAPAと、かんぱぁ~い♪

うちのお姫ちゃんも、参加したくて、
小さなワイングラス握りしめてました。
飲んでいるのは、お水です・・・・・。

そうそう、Rioちゃん、
ママのおっぱい~卒業しました。
もう、3日になります。
ママの母乳で、ここまで育ってきて、
ほんとうに有難い限りです。
私は、最初の子から、産休を頂き、
3ケ月で職場復帰しましたので、
ミルクを足して~とうとう母乳は諦めてしまいました。
ほんと、役無しおっぱいちゃんでありました。
ママには、心から感謝いっぱいです。
1歳6カ月過ぎた頃には、授乳をやめよう~♪
ママが計画を立てました。
ご飯も麺類も喜んで食べてましたので、
眠くなったり、甘えたり、眠りにつく前の、
ママとの温かなコミニケーション。
「おっぱいにへのへのもへじ」 顔描き作戦となりました。
ところが、それには、重要な注意事項があったのでした。
それは、しばらくは、お風呂に一緒に入らないこと。
ついつい注意事項を忘れて・・・・・。
その日に、一緒に入ってしまった。
なんといっても、ママのおっぱいに顔があるんですから。
Rioちゃんが、お風呂で大泣きしてました。
それでも、
Rioちゃん、ママのおっぱいに顔が描かれてるので、
飲みたくない。 と相成りました。 (やったね。)
成功率90%以上でしたので、この手は大成功でした。
でも、飲みたいの~って、神妙なお顔。
その日の夜は、1時間泣きっぱなし状態。
朝、瞼が腫れておりました。
でも、「おっぱい飲む?」 って聞いても、「ややぁ~」 と、
首を振るのです。 (作戦は上手くいきましたが・・・。)
最近、可愛い笑顔の合間に、
神妙な顔をします。
ママが、寂しくてRioちゃんを可哀そうに思っちゃう。
本当は、一番つらいのはママなんだよね。
親離れ子離れの第一歩でした。
Rioちゃんは、まだ時々神妙な顔をしますが、
牛乳も飲めますし、もう、大丈夫です。
でも、なにか、哀しげに見えて、こちらも切ない気持ちに。
ママが一番、堪え処かも知れませんね。
Rioちゃん、頑張れ!
バブルの頃のお祭り騒ぎは、なくなって来ましたが、
我が家も娘がいた頃から、11月の解禁日には、
いつも、ワインを用意して、味わっていました。

先日、実家の母達と、上山田温泉に出掛けた日の、
帰り道、松代経由で帰って参りました。
ここしばらく tenny さんのお店にも行けてなくって。

ボージョレーヌーボー! 解禁になった日、

ようやく、お店に立ち寄ることが出来ましたぁ。
予約もしてなかったのに、
tenny さんに1セット 譲って頂きました。

ありがとうございました。 (*^^*)ニコニコ
こちらで、嬉しいサプライズが・・・。
tenny さんのお店で、なんと、菓恋♪さんの焼き菓子を頂きました。
薔薇の形のマドレーヌです。 菓恋♪さんにお逢いで来たような・・・・、
嬉しい出来事でした。

この日の夕食のメニューなど、
あぁ~また、画像撮り忘れましたぁ。

チーズの生ハム巻きや、長芋のスティックetc.
そして、こちらの イイダコちゃんと、白子ちゃんの煮もの。
けっこう美味しかったよ。
お魚中心の夕食会だったけど、この日のワインは赤でした。
さっぱりとして、飲みやすかったです。
ボトルのデザインも、ステキですよね。

うちのお姫ちゃんも、参加したくて、
小さなワイングラス握りしめてました。
飲んでいるのは、お水です・・・・・。

そうそう、Rioちゃん、
ママのおっぱい~卒業しました。
もう、3日になります。
ママの母乳で、ここまで育ってきて、
ほんとうに有難い限りです。
私は、最初の子から、産休を頂き、
3ケ月で職場復帰しましたので、
ミルクを足して~とうとう母乳は諦めてしまいました。
ほんと、役無しおっぱいちゃんでありました。
ママには、心から感謝いっぱいです。
1歳6カ月過ぎた頃には、授乳をやめよう~♪
ママが計画を立てました。
ご飯も麺類も喜んで食べてましたので、
眠くなったり、甘えたり、眠りにつく前の、
ママとの温かなコミニケーション。
「おっぱいにへのへのもへじ」 顔描き作戦となりました。
ところが、それには、重要な注意事項があったのでした。
それは、しばらくは、お風呂に一緒に入らないこと。
ついつい注意事項を忘れて・・・・・。
その日に、一緒に入ってしまった。

なんといっても、ママのおっぱいに顔があるんですから。
Rioちゃんが、お風呂で大泣きしてました。
それでも、
Rioちゃん、ママのおっぱいに顔が描かれてるので、
飲みたくない。 と相成りました。 (やったね。)
成功率90%以上でしたので、この手は大成功でした。
でも、飲みたいの~って、神妙なお顔。
その日の夜は、1時間泣きっぱなし状態。
朝、瞼が腫れておりました。
でも、「おっぱい飲む?」 って聞いても、「ややぁ~」 と、
首を振るのです。 (作戦は上手くいきましたが・・・。)
最近、可愛い笑顔の合間に、
神妙な顔をします。
ママが、寂しくてRioちゃんを可哀そうに思っちゃう。
本当は、一番つらいのはママなんだよね。
親離れ子離れの第一歩でした。
Rioちゃんは、まだ時々神妙な顔をしますが、
牛乳も飲めますし、もう、大丈夫です。

でも、なにか、哀しげに見えて、こちらも切ない気持ちに。
ママが一番、堪え処かも知れませんね。

2014年11月24日
怖かったですね。
先日の地震は、怖かったですね。
今までの人生の中で、経験した地震もたくさん。
私が、小学校にあがる頃は、松代群発地震が、最盛期で、
入学した校舎も、校庭に建てられたプレハブ校舎でした。
ぐらッと揺れると、すぐさま、机の下に身を隠す。
そんな訓練もしておりました。
あの頃の感覚は、覚えてないのですが、
東日本大震災の時の、不気味な揺れ。
あの感覚も、まだつい昨日のように覚えています。
今回の地震は、今までになく大きかった。
しかも、横揺れが激しく長く感じられました。
食事も終えて、お風呂に入ったあと、ベッドの中で、
TVを見れ休んでおりました。
「どうなっちゃうんだろう」 とっても、恐怖を感じました。
この日、うちの旦那さんは、忘年会でお泊りでしたが、
他の家族は、全自宅にいました。
揺れが止まったので、まず長男夫婦の寝室の前で、
声かけて、言葉を交わし、1回へ降りてみました。
やはり、大姑さまは、高齢で足元が弱いので、
廊下に居たら、転んでいたかもしれません。
お部屋のふすまを少し開けて、声をかけました。
ベッドにいたらしく、怖かったけど、大丈夫だと、
言ってましたので、ほっとしました。
次男君は、遅い夕食の後、デッキに出て、
煙草を吸ってた様子でした。
キッチンも、食器戸棚も無事でした。
南北の横揺れだったように感じました。
余震も何度かありましたが、その日は何だか興奮して、
しばらく眠れませんでした。
TVのニュースをつけっぱなしで、眠りました。
靴下をはいて、厚めのジャージを上に履いて備えました。
県外の友達や、姪っ子から、メールが来ました。
心配して頂き、本当に嬉しかったです。
そして、そのこともあり、
私も、ここ場所より震源地に近い友達に、メールで、
安否の確認をしました。
うちの旦那さまは、忘年会の宴会も終わり、
二次会の時間辺りでしたが、
携帯をお部屋に置いてたらしく、
音信不通。
会社のスタッフの女性Mちゃんにメールを入れてみました。
どうやら、大丈夫らしかったので、安心しました。
お風呂で地震にあってたら、慌てちゃうもの。
二次会でカラオケに興じていたら、酔っ払いさんは、
多少の揺れにびくともしませんよね。
案の定、自宅に帰って来てから聞いてみましたが、
地震の恐怖はなんも感じてなかった。
やはり長野市程では無かったようでした。
会社に来て見ましたが、多少の書類の山が崩れた位で、
壊れた物もありませんでした。
棚の上の、良寛さんのブロンズ像も台座が半分飛び出してた。
落下寸前。
そののち、TVから、地震の被害の様子が、
だんだんわかって来ました。
白馬村や、小谷村など、大変だったようですね。
長野市内でも、至る所で、水道が破裂したり、
壁や塀が崩れたり、被害が確認されました。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ、避難所で過ごされている方々もいらっしゃいます。
大きな余震が起こりませんように。
また、明日からは、雨模様なので、心配しております。
あらためて、いざという時の為に、
地震にも備え、対処出来るようにしたいと思いました。
※たまたま今日昼に見た蜘蛛の画像添付しました。

やだぁ~、もぉ~
大きな蜘蛛(クモ)が、人魚ちゃんのお顔に・・・・。
蜘蛛は嫌いです。
それでも、
朝の蜘蛛は、潰してはいけない。
もし夜だったら、
「夜クモ出たなぁ
」 と、
潰してもいいんだよ。
そう、母に教えられてるから。
そのままにしておきました。
今までの人生の中で、経験した地震もたくさん。
私が、小学校にあがる頃は、松代群発地震が、最盛期で、
入学した校舎も、校庭に建てられたプレハブ校舎でした。
ぐらッと揺れると、すぐさま、机の下に身を隠す。
そんな訓練もしておりました。
あの頃の感覚は、覚えてないのですが、
東日本大震災の時の、不気味な揺れ。
あの感覚も、まだつい昨日のように覚えています。
今回の地震は、今までになく大きかった。
しかも、横揺れが激しく長く感じられました。
食事も終えて、お風呂に入ったあと、ベッドの中で、
TVを見れ休んでおりました。
「どうなっちゃうんだろう」 とっても、恐怖を感じました。
この日、うちの旦那さんは、忘年会でお泊りでしたが、
他の家族は、全自宅にいました。
揺れが止まったので、まず長男夫婦の寝室の前で、
声かけて、言葉を交わし、1回へ降りてみました。
やはり、大姑さまは、高齢で足元が弱いので、
廊下に居たら、転んでいたかもしれません。
お部屋のふすまを少し開けて、声をかけました。
ベッドにいたらしく、怖かったけど、大丈夫だと、
言ってましたので、ほっとしました。
次男君は、遅い夕食の後、デッキに出て、
煙草を吸ってた様子でした。
キッチンも、食器戸棚も無事でした。
南北の横揺れだったように感じました。
余震も何度かありましたが、その日は何だか興奮して、
しばらく眠れませんでした。
TVのニュースをつけっぱなしで、眠りました。
靴下をはいて、厚めのジャージを上に履いて備えました。
県外の友達や、姪っ子から、メールが来ました。
心配して頂き、本当に嬉しかったです。
そして、そのこともあり、
私も、ここ場所より震源地に近い友達に、メールで、
安否の確認をしました。
うちの旦那さまは、忘年会の宴会も終わり、
二次会の時間辺りでしたが、
携帯をお部屋に置いてたらしく、
音信不通。
会社のスタッフの女性Mちゃんにメールを入れてみました。
どうやら、大丈夫らしかったので、安心しました。
お風呂で地震にあってたら、慌てちゃうもの。
二次会でカラオケに興じていたら、酔っ払いさんは、
多少の揺れにびくともしませんよね。
案の定、自宅に帰って来てから聞いてみましたが、
地震の恐怖はなんも感じてなかった。
やはり長野市程では無かったようでした。
会社に来て見ましたが、多少の書類の山が崩れた位で、
壊れた物もありませんでした。
棚の上の、良寛さんのブロンズ像も台座が半分飛び出してた。
落下寸前。
そののち、TVから、地震の被害の様子が、
だんだんわかって来ました。
白馬村や、小谷村など、大変だったようですね。
長野市内でも、至る所で、水道が破裂したり、
壁や塀が崩れたり、被害が確認されました。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ、避難所で過ごされている方々もいらっしゃいます。
大きな余震が起こりませんように。
また、明日からは、雨模様なので、心配しております。
あらためて、いざという時の為に、
地震にも備え、対処出来るようにしたいと思いました。
※たまたま今日昼に見た蜘蛛の画像添付しました。
やだぁ~、もぉ~
大きな蜘蛛(クモ)が、人魚ちゃんのお顔に・・・・。
蜘蛛は嫌いです。
それでも、
朝の蜘蛛は、潰してはいけない。
もし夜だったら、
「夜クモ出たなぁ

潰してもいいんだよ。
そう、母に教えられてるから。
そのままにしておきました。
2014年11月17日
天狗の館(牟礼温泉)へ
この日、11/15 土曜日でしたが、私の住む地区の、
女性部(かつてはの呼称は婦人会!40歳から加入します。)の、
慰労会で、日帰り温泉へ出かけて参りました。
送迎のバスにゆられ、
むれ温泉・天狗の館へ・・・・・・。
大きな天狗さんが、出迎えて下さいました。
ちょっと強面なので、ペコリと会釈して、スルーしちゃった。

飯綱三郎天狗 は、
鞍馬山の大天狗などとともに、
日本八大天狗の一人で、庶民に親しまれる天狗として
信者に富を与え、病を除き、長寿を全うさせ、
火難・盗難を除き強敵を降伏させる等、
数多くの霊験を施したと伝えられています。
かつて日本全土を襲った凶作の折りに、
「天狗の麦飯」と呼ばれる、
飯綱山頂に無限にある食べられる砂を
日本全国を飛び回って配り、
多くの庶民の命を救ったと言われています。
飯綱三郎天狗 は、飯綱山の厄除け天狗をして、
今も地域をを見守り続けています。
そのような事が書かれておりました。
そして、この日、
初雪です。
雪が舞っておりました。
冷え込んで来てましたが、あたたかな温泉に浸かって、
身も心もぽかぽかと温まって参りました。
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能 切り傷、皮膚病、火傷 など

広いお部屋には、もうお食事の御膳が置かれておりました。
まずは、役員さんがお茶を入れて下さいまして、
ほっと和んだ後は・・・・・。
日帰り温泉は、限られた時間の中、さっそく大浴場に行きました。

内湯で、温まった後は、露天風呂に。
空から、綿のような雪が、ちらちらと舞い降りて来ておりました。
あれぇ、ここから湖が見えるんだぁ~♪
これが、霊仙寺湖なんですね。

こちら、露天風呂から、上に高く手を伸ばして、
撮った一枚です。

お部屋からの眺めです。 雪が舞っていましたが、
画像では、わかりませんね。

湯上りのビールを頂きました。
美味しかったですよぉ~♪


ホイル焼きも、白鯛やホタテ、きのこが、あつあつでした。

こちらは、イベリコ豚の豆乳鍋。
お優しいお味で、温まりました。

〆には、とろろそばが・・・・・。
少ない量が、丁度良かったです。
此処まで食べてくると、結構お腹はまんぱんです。
デザートの画像は撮り忘れました。

喫茶コーナーから、外に出た所には、
アルパカちゃんが、いらっしゃいましたよ。
寒かったので、小屋に中でしたが、声をかけたら、
出て来てくれました。
なんだか、あどけない愛嬌あるお顔で、
癒されましたぁ。 館内には、アルパカのぬいぐるみも。





お土産コーナーでは、最後のひとつでしたが、
♨まんじゅう を買って来ました。
牟礼・明月堂さんの、黒糖饅頭 です。
この、もちもち感はなに?
ゆべしみたいな、滑らかなもっちり感です。
お味噌みたいな?黒糖の風味なんだね。
ママが良く知っていて、
「これ、美味しいいんですよぉ。」 って!
家族で夕食後に頂きました。
そして、そして、天狗の湯 さんでは、
絵画展 が催されていました。
なんてラーキーなんでしょう~♪
記事は、続きます
女性部(かつてはの呼称は婦人会!40歳から加入します。)の、
慰労会で、日帰り温泉へ出かけて参りました。
送迎のバスにゆられ、
むれ温泉・天狗の館へ・・・・・・。
大きな天狗さんが、出迎えて下さいました。
ちょっと強面なので、ペコリと会釈して、スルーしちゃった。


鞍馬山の大天狗などとともに、
日本八大天狗の一人で、庶民に親しまれる天狗として
信者に富を与え、病を除き、長寿を全うさせ、
火難・盗難を除き強敵を降伏させる等、
数多くの霊験を施したと伝えられています。
かつて日本全土を襲った凶作の折りに、
「天狗の麦飯」と呼ばれる、
飯綱山頂に無限にある食べられる砂を
日本全国を飛び回って配り、
多くの庶民の命を救ったと言われています。
飯綱三郎天狗 は、飯綱山の厄除け天狗をして、
今も地域をを見守り続けています。
そのような事が書かれておりました。

そして、この日、

雪が舞っておりました。

冷え込んで来てましたが、あたたかな温泉に浸かって、
身も心もぽかぽかと温まって参りました。
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能 切り傷、皮膚病、火傷 など
広いお部屋には、もうお食事の御膳が置かれておりました。
まずは、役員さんがお茶を入れて下さいまして、
ほっと和んだ後は・・・・・。
日帰り温泉は、限られた時間の中、さっそく大浴場に行きました。
内湯で、温まった後は、露天風呂に。
空から、綿のような雪が、ちらちらと舞い降りて来ておりました。
あれぇ、ここから湖が見えるんだぁ~♪
これが、霊仙寺湖なんですね。

こちら、露天風呂から、上に高く手を伸ばして、
撮った一枚です。
お部屋からの眺めです。 雪が舞っていましたが、
画像では、わかりませんね。
湯上りのビールを頂きました。
美味しかったですよぉ~♪
ホイル焼きも、白鯛やホタテ、きのこが、あつあつでした。
こちらは、イベリコ豚の豆乳鍋。
お優しいお味で、温まりました。
〆には、とろろそばが・・・・・。
少ない量が、丁度良かったです。
此処まで食べてくると、結構お腹はまんぱんです。
デザートの画像は撮り忘れました。

喫茶コーナーから、外に出た所には、
アルパカちゃんが、いらっしゃいましたよ。
寒かったので、小屋に中でしたが、声をかけたら、
出て来てくれました。
なんだか、あどけない愛嬌あるお顔で、
癒されましたぁ。 館内には、アルパカのぬいぐるみも。
お土産コーナーでは、最後のひとつでしたが、
♨まんじゅう を買って来ました。

牟礼・明月堂さんの、黒糖饅頭 です。
この、もちもち感はなに?
ゆべしみたいな、滑らかなもっちり感です。
お味噌みたいな?黒糖の風味なんだね。
ママが良く知っていて、
「これ、美味しいいんですよぉ。」 って!
家族で夕食後に頂きました。
そして、そして、天狗の湯 さんでは、


なんてラーキーなんでしょう~♪
記事は、続きます

2014年10月18日
風邪ひきました。
思い返してみれば、
10/12.13 の連休あたりから、喉の調子がイマイチで、
温かい汁が喉に浸みてたんだよね。
あの美味しいラーメンも・・・・・・・・・。
最近かなり喉が痛いと思っても、お医者様に行くと、
扁桃腺は腫れているわけでもなく、どうやらその奥に、
炎症が起きている様子だった。
私はここ十数年、風邪をひいても発熱しないで、
熱が身体の中に籠ってしまう。
そうなると厄介で、お腹が重くなり、
身体の節々は痛くて、身も世もない感じ。
自分の身体じゃ無いような、変な感じなのだ。
熱が出ない分、風邪かな?って気づくのが遅くなる。
さすがに事務所の皆に勧められて、医者へ行った。
私の上司さまは、今週出張で留守なので、
その分、気を張っていたのだが、、、。
どうも、弱くなったなぁ~と思う。
この喉の痛さは、タンがへばり付く気持ち悪さも手伝って、
寝ていても、唾を(ごっくん)するだけで、痛かった

あぁ~そういえば、
一昨年から、昨年にかけて、何回も胃カメラを呑みこんだ。
私は、堪え性が無く、唾液が普通より多くて、
最初の胃カメラでは、つい唾液を呑みこもうとして、
うえっうえっと、涙・涙・涙 で、散々な検査になったので、
それ以来、胃カメラは、眠らせて頂くようにお願いして、
検査して来たのだけれど、もしや、、、、、。
寝ているから、わからないもので、カメラがいつも、
当たる場所があるような気がするんだ。
そこが、熱を持つと炎症を起こすんじゃないかな!
そして、三日ほど早退させて貰って、とにかく、
医者の薬を飲んで蒲団をかぶった。
その間、ママが買い物から夕食の用意から、
全部やってくれたので、野菜たっぷりの汁を飲んでは、
喉にじんわりと温かく、元気になれるような気がした。
この一週間は、私の伯母のお通夜・葬式や、
他にも一件、社長代行で、告別式にも行く事になった。
行って来たら、また蒲団にもぐりこんだ。
幸い、咳が出ないだけ、体力の消耗は無かったようで、
身体の方も持ち堪えてくれたようだった。
それから、しばらくして、
喉の痛みから、今度は急に寒気がしてきたので、
いよいよ、風邪菌が体の中で、蠢(うごめ)きだしてきた。
長袖の下着やら、厚手のパジャマに着替えて、
悪寒というやつに、じっと耐えて、眠った。
毛布も一枚重ねて、温かくして寝たら、
どうやら凄い汗を、かいた様だった。
お腹もぐるぐると動きだし、熱が下った。
肌着やパジャマを全部着替えたら、随分と身体が楽になってた。
まだまだ、喉の痛みは取れないが、タンが少しとなって、
不快感が無くなってきた。
今朝方、寝ていたら、腸が超ゴキゲンな様子で、
キュルキュル・ケラケラと笑ってるような、、、。
絶好調ですよぉ~♪ と、云ってるみたいだったよ。
消化のいいものしか口にしていなかったから。
お腹が空いたよぉ~のサインも、、、、、グー!ときた。
いいぞ、私の身体。
いい感じに戻ったぞ。
社長さんの出張中は、いろんな計画をしていたが、
全部取りやめる事に成ってしまい。 がっかりだったが、、、、。
寒い冬に向かう前に、風邪をひいて、これで準備ができたようだ。
そして、今日の夕方には、いつもの生活になるのだ。
Rioちゃん、JIJI お帰りだよ。
おとといの午後、
あたたかな陽ざしが、少しだけ空いたカーテンの隙間から見えた。
あれは、夢だったのか、光の塊がいっぱい。
つくしんぼうみたいに、にょきっとしたものが、見えて、
光に包まれていたのだった。
何となく、夢の中で、これで少し楽になれるんだぁ~!と、
感じられた。 きれいな映像だったなぁ。
今日は、取引先様のイベントがあり、いつもの様に、
テントの中で、焼きそばを作るお手伝いをする予定だったけど、
まだ体調が完全に良くなるかは不安だったから、変わって貰った。

Tちゃん、Nちゃん、お疲れ様です。
お医者さまから頂いた薬が、今日でおしまい。
随分楽になりました。
今朝、会社に行く前に、朝もやのなか、蓮根田から、

ちょうど山から

寒くなりましたね。
今年は、鼻から喉にくる風邪が流行だそうです。
皆さん、温かくしてお過ごしくださいね。
我がジャイアンツも、不甲斐無い試合をしています。
今夜は、真剣に応援しないといけませんね。
(*^^*:)
2014年09月20日
アルミ缶は貯まるよな!
毎日、毎日、ゴミだけは、どんどん貯まる。
分別が義務付けられてからというもの。
空き瓶・アルミ缶・スチール缶・プラチック・可燃ゴミ 、、、。
それぞれの置き場所が出来た。
今日は何曜日?
火曜日は、可燃とプラね。
金曜日は、可燃だけね。
土曜日は、、、瓶?紙?ペットボトル?不燃ゴミ?
とにかく、出せる日になったら、直ちに片付けたい。
そして、牛乳パックや、お酒・焼酎の紙パックも、
空いたらせっせと水で濯(すす)いで、ハサミで、開く。
食品のプラスチック・トレーも、一応綺麗に洗ってから、
ビニール袋にためて、こちらは、利用してるスーパーへ。
プラ容器の多いこと。
洗剤・シャンプー・リンス・調味料のパックなどなど。
お菓子だって袋があるしね。
毎日の家で出るゴミの始末は、大変な作業なのだ。
我が家には、働き盛りの男子が3名。
ママちゃんとBABAは、基本飲まない。
本日主役の、缶ビール!
毎日、毎日、良く飲んで下さいます。
そのままだと、アルコール臭が凄いことになるから、
水ですすぐ作業の後、缶をつぶして袋に入れる。
その空き缶は、リサイクルで、ご近所さんに託して、
お渡ししてるので、。
何かの役には立っているはずだよ。
夕食の後片付けをしてる時、
ちょこっと、気持ち潰してあるアルミ缶に目が止まった。
もう一押しお願いしますね。
そして、絵手紙を描いてみようと思ったんだよ。



Rio ちゃん、おねだりして書きたくて、書きたくて!
最近、〇も描けるようになりました。

Rioちゃんと「おやすみなさい。」のあいさつの後、
次男君の帰りを待ちながら、一枚描いてみました。
空き缶を描いたの、始めてかも知れない。
毎日、仕事で頑張ってる皆さんだから、
一日の〆で、頂くビールは美味しいよね。
週に一日位は、休肝日は、作って下さいね。
分別が義務付けられてからというもの。
空き瓶・アルミ缶・スチール缶・プラチック・可燃ゴミ 、、、。
それぞれの置き場所が出来た。
今日は何曜日?
火曜日は、可燃とプラね。
金曜日は、可燃だけね。
土曜日は、、、瓶?紙?ペットボトル?不燃ゴミ?
とにかく、出せる日になったら、直ちに片付けたい。
そして、牛乳パックや、お酒・焼酎の紙パックも、
空いたらせっせと水で濯(すす)いで、ハサミで、開く。
食品のプラスチック・トレーも、一応綺麗に洗ってから、
ビニール袋にためて、こちらは、利用してるスーパーへ。
プラ容器の多いこと。
洗剤・シャンプー・リンス・調味料のパックなどなど。
お菓子だって袋があるしね。
毎日の家で出るゴミの始末は、大変な作業なのだ。

我が家には、働き盛りの男子が3名。
ママちゃんとBABAは、基本飲まない。
本日主役の、缶ビール!
毎日、毎日、良く飲んで下さいます。

そのままだと、アルコール臭が凄いことになるから、
水ですすぐ作業の後、缶をつぶして袋に入れる。
その空き缶は、リサイクルで、ご近所さんに託して、
お渡ししてるので、。
何かの役には立っているはずだよ。
夕食の後片付けをしてる時、
ちょこっと、気持ち潰してあるアルミ缶に目が止まった。
もう一押しお願いしますね。
そして、絵手紙を描いてみようと思ったんだよ。

最近、〇も描けるようになりました。
Rioちゃんと「おやすみなさい。」のあいさつの後、
次男君の帰りを待ちながら、一枚描いてみました。
空き缶を描いたの、始めてかも知れない。

毎日、仕事で頑張ってる皆さんだから、
一日の〆で、頂くビールは美味しいよね。
週に一日位は、休肝日は、作って下さいね。
2014年09月10日
三ツ矢製麺へGO!GO!(35)
9/7 久しぶりに家の中で過ごせる、
絶好の家事日和。
朝から、洗濯機もフル稼働!
もぉ、着ないだろう~真夏着用の洋服もお仕舞いしよ。
代りに、最近スーパーなどでは、半袖では、寒いくらいだから、
薄手の長袖も出してみた。
旦那さんの、
ワイシャツのアイロン掛けも、せっせと一週間分。
やだぁ~そんなにためないでよぉ。
我が家は、2階の寝室に入る手前に、ユーティリティーがあり、
洗面所と洗濯機が置かれてる。
寝室のベランダに物干し場があるので、
2階に居ながら洗濯が出来るのは、有難い。
夜は、ママが使い。
朝は一番で、BABAが使う、阿吽の呼吸だ。
日曜日は、BABAが、メインで使わせて貰ってる。
旦那さんは、朝から仕事で出ていたので、
私は、のんびり、一日家で過ごそうと、思っていたところ、
長男君が、午前中で仕事が終わり帰って来た。
「どこか飯行こうよ。」 と、誘われた。
「親子で行っておいでよ。」 と、私。
「いいから、行くぞ! おれのやった現場見てくれよ。」
それ以上、断る理由もなく、一緒にラーメン・ランチに、
出掛ける事にしました。
長男君の担当した現場を、ぐるっと車の中から、
見せて貰った。
ママにも、見せたかったんだろうな。
きれいに仕上がったね。
そして、
この日は、若夫婦の大好きな、三ツ矢製麺 へ。


Rioちゃんの、大好物のギョウザを、一つづつ頂く。
超ご機嫌なんですよ。


PAPA は、特盛のつけ麺。

MAMAと、BABAは、普通盛り。
私は、久しぶりのつけ麺であります。
ここのつけ麺は、タレにゆずが入っていて、
さっぱり感があります。
なんか、クセになりそうだぁ。♪
美味しかったで~す。
そして、若夫婦にご馳走になりました。
ごっつぁんでした。

いつもの如く、デザートタイムです。
屋島の、はるいろ さんの、ジェラードを頂きました。
いつもは、JIJIとミルクが定番なのですが、
「きまぐれジェラード」 なる、たまに登場の、
マロンを! 抹茶とダブルで頂きました。

そして、おうちに帰ってから、しばらくお休みして、
今度は、MAMA と一緒にRioちゃんとお買い物に、
行きましたぁ。
「BABA 、ばばぁ~ GO!GO!」 そういって、
お買い物に出掛ける気まんまんで、
マイバスケット をよっこら・よっこらと、持ってくる。
BABAのハンドバックも、よっこらしょっと。

Rioちゃん、最近のお気に入り。
買い物カートを押して行く。
酔っ払い運転みたいで、かなりの蛇行運転!
操縦不可能で、目を離すと、ごつぅ~ん
自分は、赤ちゃんじゃない。って思ってる。

朝から、洗濯機もフル稼働!
もぉ、着ないだろう~真夏着用の洋服もお仕舞いしよ。
代りに、最近スーパーなどでは、半袖では、寒いくらいだから、
薄手の長袖も出してみた。

旦那さんの、
ワイシャツのアイロン掛けも、せっせと一週間分。
やだぁ~そんなにためないでよぉ。

我が家は、2階の寝室に入る手前に、ユーティリティーがあり、
洗面所と洗濯機が置かれてる。
寝室のベランダに物干し場があるので、
2階に居ながら洗濯が出来るのは、有難い。
夜は、ママが使い。
朝は一番で、BABAが使う、阿吽の呼吸だ。

日曜日は、BABAが、メインで使わせて貰ってる。

旦那さんは、朝から仕事で出ていたので、
私は、のんびり、一日家で過ごそうと、思っていたところ、
長男君が、午前中で仕事が終わり帰って来た。
「どこか飯行こうよ。」 と、誘われた。
「親子で行っておいでよ。」 と、私。
「いいから、行くぞ! おれのやった現場見てくれよ。」
それ以上、断る理由もなく、一緒にラーメン・ランチに、
出掛ける事にしました。
長男君の担当した現場を、ぐるっと車の中から、
見せて貰った。
ママにも、見せたかったんだろうな。
きれいに仕上がったね。
そして、
この日は、若夫婦の大好きな、三ツ矢製麺 へ。


Rioちゃんの、大好物のギョウザを、一つづつ頂く。
超ご機嫌なんですよ。
PAPA は、特盛のつけ麺。
MAMAと、BABAは、普通盛り。
私は、久しぶりのつけ麺であります。
ここのつけ麺は、タレにゆずが入っていて、
さっぱり感があります。
なんか、クセになりそうだぁ。♪
美味しかったで~す。
そして、若夫婦にご馳走になりました。

ごっつぁんでした。

いつもの如く、デザートタイムです。
屋島の、はるいろ さんの、ジェラードを頂きました。
いつもは、JIJIとミルクが定番なのですが、
「きまぐれジェラード」 なる、たまに登場の、
マロンを! 抹茶とダブルで頂きました。

そして、おうちに帰ってから、しばらくお休みして、
今度は、MAMA と一緒にRioちゃんとお買い物に、
行きましたぁ。
「BABA 、ばばぁ~ GO!GO!」 そういって、
お買い物に出掛ける気まんまんで、
マイバスケット をよっこら・よっこらと、持ってくる。
BABAのハンドバックも、よっこらしょっと。
Rioちゃん、最近のお気に入り。
買い物カートを押して行く。
酔っ払い運転みたいで、かなりの蛇行運転!
操縦不可能で、目を離すと、ごつぅ~ん

自分は、赤ちゃんじゃない。って思ってる。