2014年06月04日
ほいさっさ料理~BABA呑み会へ
久しぶりに家で過ごす、日曜日。
午前中は、次男君の働く美容室に、カラーに行って、
旦那さんのYシャツをアイロンかけたり、
ベランダカーテンが、ボロボロなってたから、
新しいのに、取り替えて、掃除機もかけたり、
サッシをきれいに拭き掃除。
気持ちのいい風が、流れていたよ。
今夜は、同級生の集まる飲み会があったので、
夕食の準備を早めに済ませたんだ。
毎日、ママちゃんが、いろいろと料理を作ってくれて、
BABAは、随分楽をさせてもらってる。
なので、日曜日は、BABAが、頑張る日。
でも、今夜はお出かけしちゃうから、
さささっと、おかず作り。
絵を描きたかった、ニジマス。
時間がなくて、仕方なく塩焼きにした。
グリルの中。
一度に焼くから、狭そう~だ。
簡単料理は、切ってタレで和えるだけ。
タコと胡瓜で、タコキュー。
辛味があって、美味しいんだよ。
そこへ、白ごまいっぱいフリフリしてね。
お弁当のおかずにも、重宝するから、
煮物を作ったよ。
大根 ・人参 ・ 鶏肉 ・ ビタミン竹輪 ・ きぬさや
煮汁を、煮含めて!
と、思ってて、、、、。
他の事も、掛け持ちで、
汁がなくなり、ギリギリセーフ。
焦げちゃう寸前の、甘辛とろーり。
それこそ、上手く煮含まった。
あぁ~若い頃のように、もっとパッパと出来てたことが、
手際が悪くなり、時間の予測がつかめない。
今度から、もう30分は余計にみよう。
盛り付けは、度外視してと。 すまん。
ちょっと、摘まんで、お腹に入れた。
あとは、豚のロースがあったので、
ヒレカツ を、作った。
ところが、
パン粉を付けて、第一弾を揚げた所で、
そろそろかな?って、時計を見たよ。
ママにバトンタッチをして。
あと15分。
着替えて、お化粧直して、
「ママちゃん、この洋服変じゃないよねぇ?」
チェックして貰って。 よっしゃぁ~
「あ、携帯忘れた。」
最近、何か忘れるので、確認作業が必要だわ。
我が友が、お迎えに来てくれるのを待つ。 ほっ!
我が家の旦那さんは、運動不足だからと、
ご近所をウォーキングして来るそうだ。
「 いってらっしゃい。」
そして、
「 呑み会に、行ってくるからね。 よろしくねぇ~♪ 」



長野駅前・元サンルートホテル地下1階

やきとり道場 ← ポチっとね。
久しぶりぃ。
元気だったぁ?
皆の顔みると、何だか安心する。
同級生の仲間。
同じクラスの幹事会って感じかな。
私は、勝手に、こじんまりの会 って!
出逢ってから、もうじき40年だもんね。
兄弟姉妹って感じよね。
お喋りに夢中で、画像はこの辺で、やめときました。
焼き鶏も、いろいろ出て来ましたよ。
〆のチャーハンも、美味しかったです。
紙のコースターが、良かった。

皆さんにもお裾分けだよ。

親の教えは きくのはな
人の悪くち くちなしで
頭は垂れて ふじのはな
笑顔あかるく ひまわりで
愛をはぐくむ ばらのはな
心 清らか しらゆりで
世は移ろいで あじさいの
月日は早く たちばなで
散り際さやか さくらばな
先は浄土の はすのはな


これから、みんなは、じょんじょんにね。

一緒に年を重ねて行きましょう~♪
今度は、クラスみんなで、同級会だね。
われら、幹事会

2014年05月16日
ブランコ(1歳のお祝い)
ウッドデッキを、新しく施工して頂きました。

今まで、大姑さまの、いろいろなごったくが、
所狭しと並んでいた場所ですが、
我が家の男衆が、大姑さまに、上手く話してくれたので、
ここは、完全に、家族の憩いの場所になりました。
Rioちゃんが、産まれてからは、
玄関のポーチに、置かれた椅子で、喫煙してくれてた。
このデッキが出来てからは、こちらで、プカプカやってます。
先日お誕生日を迎えた、Rioちゃんの1歳のお祝いに、
JIJI が、買ってくれました。
エクステリアの展示場にあったもので、
ちゃっかり、値引きして貰って来ちゃった。
しかも、運搬付きでね。
(ありがとうございました。)
意外にも、大人が乗っても、愉しい。
ダイニングから、すぐに出れるので、
夕食の準備ができてから、少しの時間も、
Rioちゃんと、ここで、ぶ~らぶら揺れてる。
次男君は、仕事から帰って、一服してから、
ハンモックみたいに、寝転んで、ゆ~らゆら。
皆で使えたら、価値ある一品だね。
Rioちゃんのお相伴ってことで! ヤッホー♪
ですので、
こんなに喜んで、もらえる贈り物。
そうなんです、これは、Mioriちゃんの来月のお誕生日にもと、
展示場に、売約済みの紙を、貼って貰いました。
(*^^*)ニコニコ ヤッホー!
早起きのRioちゃんは、朝から絶好調です。
JIJIとRioちゃん、朝の一コマです。
ふたりとも、パジャマのままで、、、、。(*^^*)ニコニコ
朝一番、野菜ジュースを、たっちして飲んでおります。

それから、
ウッドデッキの工事の後、
庭先に、動物たちが集まっていました。
うさこだけだったのに、
お友達が出来たもようです。
どなたかが、置いて行って下さったようです。
Rioちゃん、ここに来ると、大はしゃぎであります。
2014年05月12日
幸楽苑(ラーメン・21)5/5
固い決意をしていたのだけど、、、。

朝から、2階の居住区間をせっせと片付けながら、、、。
洗濯も何回戦か、動かしっぱなしにして、
アイロン掛けしたり、掃除機掛けたり、していたのですが、
案の定、美味しい誘惑されました。

じゃあ、付き合ってあげるか、しょうないなぁ~♪


極うまラーメン 421円


塩の加減も、薄味で、ほんに、おいしゅうございます。
塩・野菜ラーメン 529円

昭和二十九年創業
幸 楽 苑
-多加水熟成麺-
☎ 026-239-7635



そして、、、。
季節ごとに咲く花があるように。
いろいろな歳時記、習わしというのかなぁ~♪
昔から伝わる行事などは、継承して行きたい。
常々そう考えております。

冬至のゆず湯もそうですが、
端午の節句の、菖蒲湯も、
おうちお風呂で、味わいたいと思います。

専用の袋に入れて、湯船に浮かべました。

いい湯だな、あははん。
温まりますねぇ~♪
今は、このようにスーパーなどで、売られていますので、
その時期を、知らせて貰っています。
今年は、五月人形を飾る元気が、なかったですが、
我が家にいつか、男の子が誕生したら、
息子達の飾りを、出しましょうか!


長男君の五月人形。
(今のRioちゃんと同じくらいのPAPAです。)
次男君が生まれた翌年、s.62´のお節句
(私の子供達です)
2014年05月08日
Rioちゃん1歳の誕生日の会
Rioちゃんの、1歳のお誕生会をいたしました。
ママのご実家の両親様、娘のファミリーが、
我が家に集まって頂きました。
この日の為に、ママが、記念のプレートを作ってくれました。
赤ちゃんにやさしいパンケーキで、ケーキもね。
Rioちゃんが大好きな、アンパンマンの容器に、
はなかっぱを模った、おにぎりさん。
角上さんの、お寿司と、
BABAが、ちくわなどの煮物を。
他には、中華サラダや、お漬物くらいかな?
画像は撮り忘れてしまった。




鯛の御刺身もね。

そして、この日Rioちゃんが、
1升餅を背負います。

もう、立つことも出来ますし、壁伝いには、どんどん歩けます。
2.3歩は、あんよも出来る様になりました。
風呂敷も、ありましたが、ナップザックが付いていました。
かなりの重さですので、一瞬ですが、立っておりました。

Rioちゃん、お疲れ様ね。
大きなケーキで、おめでとう。
ローソク付けて、JIJIと吹き消しました。
皆で、取り分けて頂きましたよ。
シャトレーゼのデコレーションケーキ、美味しかったです。
ママの作ったパンケーキのデコレーションにも、
大きな赤いローソク。
ママが、可愛い飾りつけも、してくれました。

皆で、記念写真を。

5/6 この日の夕焼けは、とっても綺麗でしたよ。

5/8 本日でございます。

そして、夕方は、次男君も合流しまして、
家族で、特別な日に行く、焼き肉屋さんに参上しました。

2014年04月25日
焼きすぎだぁ~
お魚好きは、皮が好きだそうです。

グリル任せの、お魚焼きでは、
たまに、こんな事になっております。
かなりメカ な、グリルなのに、です。

焦がしちゃったのよ~♪
焦がしちゃったのよぉ~♪
ただ、あなた(皮)~だ~けぇ~♪
絵を描こうと思い、

こうして見てると。
2 匹のカメさん に見えて来ましたよ。

2014年04月15日
椿の花(ちりめん)いっぱいです。
私の絵手紙仲間でもあり、百合の会のメンバーでもあり。
私が、着物を着る時のお師匠さんです。
そして、彼女は、目下夢中になっているのは、
古い着物地や、ちりめんなどで、パッチワークや、
手縫いの小物を作る事です。
先日も、新しい作品を、始めたんだよ。
そういって、見せに来てくれました。
わ~すごいよぉ~私も椿の絵手紙描いたばかりだけど、
これから、椿の最盛期だよね。
あとは、どんな感じに吊るすか、愉しく考えてるようです。

Iっ子さん、【この本がとってもいい感じなんだぁ】
作り方が、すごくわかりやかったそうです。
この椿の花が、どんなふうに、飾られるのか、
とっても楽しみです。
彼女は今、桜の花に挑戦中ですって。

2014年04月07日
お雛様の片付け(ラーメン⑬)
お雛様を片付けようと思いました。
ですが、外は雨、湿気とか考えたら、
少し先延ばしにした方がいいのかなぁ~♪ と、
お昼まで様子をみることにしました。
ママが、Rioちゃんの、リカチャン人形のお雛様を、
片付け始めていました。
おうちで、


BABAが、お家にあった、市販のラーメン2袋で、
ママと2人分のラーメンを作りました。


大婆ちゃんは、
最近ラーメンはあまり食べなくなりましたね。
とても、さっぱりとした味わいでした。
半熟卵と、ネギ、シナチク のトッピングでしたぁ。
Rioちゃんも、ちゅるちゅる頂きました。
Rioちゃんのお雛様が、まだ新しい箱に、
すっきり収まりました。

来年まで、静かにおねむり下さいね。
4/4、この日は、


午後には晴れて来ましたが、
7段飾りは、大掛かりなので、
ちょっくらちょっとでは、終わりません。
お雛様の着物も、湿気には、気を使いたいしぃ、
このお雛様の持ち主の我が娘はというと、
(お嫁さんに!)行きましたので、
お雛様のお役目は、終わってます。

なのでぇ、少々ゆっくりでいいかな?
そんなわけで、片付ける日まで、
お雛様だけ、あっち向いてホイッ にしました。

(※下の画像です。)

今週中には、片付けたいと思います。
お雛様用の防虫剤も、準備OK!なのです。

今日もいい感じに晴れましたので、
明日には、おしまいできるかな!
2014年03月05日
(書) してみたくなりました。
娘さんの学校のPTA会長さんをしています。
いよいよ卒業式を迎えるにあたり、大役の(祝辞)を読む事に。
お昼休みに、事務所に戻り、何やら準備していました。
PCからプリントする用紙も、多種多様で、随分便利になりました。
家で作ったPDFから、プリントアウトするだけだったのですが、
会社のプリンターでは、差し込み式で対応できなかったので、
あれこれ、思案している様子でした。
それを見ていた私は、
(今日のお昼休みも手持ちぶたさだからぁ~)と、

のんびり食事をしていましたが、
持ち前のお節介オバサンですので、ついには、、、、
「私の字で良ければ、書かせてぇ~♪」 と、
気がつくと、言っちゃってたね。

私も、書くの好きなんだからぁ~♪
そんなわけで、、、。
お昼休みに、コピー用紙に一度、下書きをして見ました。
筆ペンも、丁度新しいものがありましたので、
さらさらと、気持ちのいい筆運びでしたぁ。
本番の和紙へは、自宅で夜書こうと、持ち帰りました。
不思議なのですが、きれいに片づけた食卓のテーブル。
静かな夜に、和紙に向かうのも、何だかこれって、
(写経みたいだわぁ) そんな事を、ひとり呟きながら、
言葉を読み味わいながら、書いていると、
なんだか、温かな気持ちになって来ました。
子供達は、保護者である父母や先生方、地域の皆さんに、
たくさんお世話になりながら、成長してゆくんだ。
自分も、そして、我が子達も、こうして、
温かな学び舎で、成長してくれたんだ。
勝手なお節介で書かせて貰った(祝辞)でしたが、
思いがけず、(書)して見る事が出来ました。
ありがとうございました。
なんだか、その日は、とっても深い眠りで、
爽やかな朝を迎える事が出来ました。
2014年02月28日
つぶやき・その後
なんて、宣言しちゃったのにぃ。
なんと言う事か、早々復活してしまい。
なんとも大人気なく、恥ずかしい気持ちを、
まだ消せないでおります。
お雛様の記事があったので、ブログを再開しましたが、
今回の、私の旅行記から始まった、コメントでの口撃は、
やはり私の心に、かなりダメージを与えました。
(それらの記事を消去いたしました)
本来なら、消去しなくても良かったコメントまで、
消去してしまった気もして、仕方ない。
そのこともあってか、皆さんのブログに訪問する時、
書込みをする際にも、やはり考えてしまいます。
私とも数回会ったことある人?? だなんて、、、。
最初のところは、( 成りすましもいいところだよぉ。)
いい加減な事を言ってる! と、思いました。
ほんとなら、そこで終わるところなんですが。

困ったもので、もう一人の自分が居りましてね。
いや待てよ、それが、本当だったら、どうなのか!って。
問いかけが、来るんですよ。
その線も消えてしまわなくて、、、、。

それでも、一つ言える事は、ブログを愉しむにあたり、
気を付けなきゃいけない事の、
お知らせだったのだと、考えました。
なにか、もの申したい時は、
ちゃんと、オーナーへのメッセージなどに、
匿名ではなく、きちんと名前を名乗って、
一言申すべきだと思います。
そして、
誰だって、愉しかったこと、嬉しかったことを、
一番に書きたいに決まってます。
哀しいこと、切ないことなどは、
なかなか書けないでいます。
ブログから受ける印象がすべてではないのです。
好い季節に向かいますね。
私も、自分らしさで、いろいろな事、
今まで通りに発信して行きたいと思います。
もし、よろしかったら、またご訪問くださいね。
いつも、心に

数日前の夕陽です。
オレンジ色で、大きかったなぁ~♪
2014年02月25日
嬉しいお届け物でした。
ピンクのこぶたさん から、
嬉しい

私が、たまたま出かけておりました時に、
贈り物を届けて下さったので、まだお行き合い出来ていません。
また、近いうちに、今度は私の方から、お訪ね出来たらいいな。
私がたまたま、その日に記事にしました。
2/6 花月堂菓子店さん。
その記事を、見ていて下さり、その日の夕方、
そちらの、パン屋さんの、野菜パンと、野沢菜パンを、
届けて下さいました。

今まで、なかなか記事に出来なくて、ほんとに、
ごめんなさいね。
ふたりの孫チャンたちに、と、贈って下さったものを、
ぜひとも、ご紹介したくて、いつか、手が空いた時に、
画像を撮影しようと思ったからなんですよ。

そして、つたやさんの、おやきも一緒です。
10分程入れ違いで、事務所に戻りましたので、
せっかく、お逢いできる機会でしたのに、
とっても残念に思いました。



こうして、撮影してみると、わかりますよね。
Rio ちゃんや、Miori ちゃん を思い浮かべて頂きながら、
これも、これもって、袋に詰めて下さった想いが、
優しく伝わって参りました。
私達大人達にも、魅力ある品々でしたので、
分け合って、使わせて頂く事に致しました。
ピンクのこぶたさん!

そして、不思議や、不思議。
この ❤ しあわせのスパイラル が、、、。
ご近所友の I ちゃんが、
記事を書いたこの日、偶然なんですが、
この野菜パンを、事務所に届けてくれましたぁ。

美味しいは、しあわせだぁ。
