2014年08月18日
なぞり書き脳ドリル、毎日書いてます。

あなたの脳が活性化する!
スーパーの書籍売り場を、この日もチェックしていたら、
なにやら、興味津々な言葉が、目に飛び込んできた。

最近、初期高齢者となり、天然ボケか、本ボケかわからない、
なんとなく、いつもに増して、物忘れが多くなり、
子供達にも笑われるようになってきたのものだから、
ここは、一つ、私も脳を活性化したいなぁ~♪
文章をなぞるという作業は、
前頭葉にある前頭前野を活性化させ、
脳の健康維持に大きな効果をもたらします。
(この本の監修・東北大学 川島隆太教授が実証)
「脳機能イメージング研究」の成果を反映した、
「なぞり書き」で、効果的に脳を活性化。
●夏目漱石 「吾輩は猫である」 「夢十夜」 「こころ」
●芥川龍之介 「羅生門」 「蜘蛛の糸」 「河童」
●宮沢賢治 「春と修羅」 「注文の多い料理店」 「銀河鉄道の夜」
「雨ニモマケズ」
日本を代表する名作文学の、冒頭部分、ハイライト部分、
また、全編を薄文字でレイアウト。
作品発表当時の雰囲気を味わえる
「歴史的仮名遣い」 「旧字体」 表記を採用してる。
まず、夏目漱石、「吾輩は猫である」 から、始めます。
1. 手本に忠実になぞる。
2. 自分の字で書いてみる。
3. 字体をくずしてみる。
お手本にこだわらず自由に書いてもOK!です。
毎日のとトレーニングを行う上で、一番大切な事。
それは、毎日少しづつでも、継続して確実にやる事。
10分~15分程度、毎日継続してやる習慣を身につける。
毎日楽しく、脳のトレーニングを行いましょう~♪

手本に忠実になぞってみました。(下の画像)


できれば、脳がもっとも、良く働く午前中が良いそうです。
食事を摂った後に行うのが理想的だとか。
だらだらやるのではなく、
一気にやってしまう。
毎日習慣づけて行うのがベストだそうです。
この日、夕食後でしたが、Rioちゃん親子が入浴中。
順番待ちの時間に、ゆったりと2ページ書きました。


巻末とじこみに、
あなたの執筆ダイアリー があります。
記録して、毎日書いたページを書きこみます。

「学研ムック」
なぞり書き脳ドリル 日本の文豪
定価税込 799円
Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(10)
│暮らしの中で。
この記事へのコメント
私が小学校高学年になってからの担任の指導で、
国・数・理・社4科目を習った所から、
毎日1ページづつ書き写す事が、
家庭学習として義務付けられた事があります。
当時真面目だった為(笑)、真剣に取り組んだら
成績が上がりました。
やはり体を使う事が、脳を活性化させるんですね。
国・数・理・社4科目を習った所から、
毎日1ページづつ書き写す事が、
家庭学習として義務付けられた事があります。
当時真面目だった為(笑)、真剣に取り組んだら
成績が上がりました。
やはり体を使う事が、脳を活性化させるんですね。
Posted by おーとも at 2014年08月18日 06:27
最近、私にもかなり思い当たる事があります( ̄▽ ̄;)
何を取りにきたか忘れたり、とにかく言葉が出て来なくてあれ、それが多くなってきたんですよ〜。
書き取りいいですね(*^-^*)
今まで携帯電話にスケジュールを入れていたのですがあまりの忙しさにスケジュール帳を3ヶ月前から使い始めました。買い物するものなど何でも書いています。今さらなんですが(*^-^*)
何を取りにきたか忘れたり、とにかく言葉が出て来なくてあれ、それが多くなってきたんですよ〜。
書き取りいいですね(*^-^*)
今まで携帯電話にスケジュールを入れていたのですがあまりの忙しさにスケジュール帳を3ヶ月前から使い始めました。買い物するものなど何でも書いています。今さらなんですが(*^-^*)
Posted by mickey at 2014年08月18日 08:03
脳の活性化と文豪の小説が読めて、両方良い事ですね♪
Posted by がんじいに
at 2014年08月18日 08:09

おはようございます。
これいいですね~
買ってみようかなー
でもあたしぜったい3日坊主になりそう(笑)
これいいですね~
買ってみようかなー
でもあたしぜったい3日坊主になりそう(笑)
Posted by myu
at 2014年08月18日 09:08

lilymasakoさん おはようございます
まぁ~そういうのがあるの?
いいですねぇ~
文豪になれそうな気がするわぁ~
母にも教えてあげなくっちゃぁ~
いいかもしれないねぇあ^
脳を若返らせるなんて
総てが活性化しそうだよね
9月になったらまたお会いしましょうね
(=^・^=)
まぁ~そういうのがあるの?
いいですねぇ~
文豪になれそうな気がするわぁ~
母にも教えてあげなくっちゃぁ~
いいかもしれないねぇあ^
脳を若返らせるなんて
総てが活性化しそうだよね
9月になったらまたお会いしましょうね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2014年08月18日 10:56

☆おーともさん、こんにちは。
毎日続けて行けば、習慣になる。
子供の頃、面倒くさかった勉強が、
今頃になって、したくてしたくてしょうがない。
目標を持つって、生きるエネルギーというか、
生き甲斐へと繋がって行くのかなぁ~!
私も、子供の頃真面目だったよ(笑)
(*^^*;)
ありがとうございます。
毎日続けて行けば、習慣になる。
子供の頃、面倒くさかった勉強が、
今頃になって、したくてしたくてしょうがない。
目標を持つって、生きるエネルギーというか、
生き甲斐へと繋がって行くのかなぁ~!
私も、子供の頃真面目だったよ(笑)
(*^^*;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年08月18日 12:50

☆mickeyちゃん、こんにちは。
上には、91歳の姑様が、君臨しておられます。
その下のBABAが、先にボケたら、
話になりません。(汗)
最近鉛筆で字を書くって無かったけど、
400字詰め原稿用紙とHBの鉛筆。
目を閉じれば、幼い頃の私。
なんだか、懐かしい感じ。
最近、メモしなきゃ、忘れちゃう。
老前整理と、脳の活性化が、一番です。
元気で過ごして行きたいです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
上には、91歳の姑様が、君臨しておられます。
その下のBABAが、先にボケたら、
話になりません。(汗)
最近鉛筆で字を書くって無かったけど、
400字詰め原稿用紙とHBの鉛筆。
目を閉じれば、幼い頃の私。
なんだか、懐かしい感じ。
最近、メモしなきゃ、忘れちゃう。
老前整理と、脳の活性化が、一番です。
元気で過ごして行きたいです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年08月18日 12:55

☆がんじいにさん、こんにちは。
書くのに集中してると、
お話が、頭に入って来ない。
けれど、書いたものを、小さな声で、
音読しながら、読んでいます。
こういうの、好きみたい。
鉛筆を細く削って、心を整えます。
写経にも、似た感覚なのかな?
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
書くのに集中してると、
お話が、頭に入って来ない。
けれど、書いたものを、小さな声で、
音読しながら、読んでいます。
こういうの、好きみたい。
鉛筆を細く削って、心を整えます。
写経にも、似た感覚なのかな?
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年08月18日 12:57

☆myuさん、こんにちは。
これ、絶対お薦めです。
鉛筆の感触が、懐かしい。
手動の鉛筆削りが、懐かしい。
良い事づくめですよ。
myuさん、三日坊主にはなりませんよ。
進める決まりもないから、
気が向いたら書けばいい。
ブログだって、長く続けて来れたじゃないですか、
私も、自分でも、良く続けてるなぁ~♪
と感心しきり。
習慣になりましたものね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
これ、絶対お薦めです。
鉛筆の感触が、懐かしい。
手動の鉛筆削りが、懐かしい。
良い事づくめですよ。
myuさん、三日坊主にはなりませんよ。
進める決まりもないから、
気が向いたら書けばいい。
ブログだって、長く続けて来れたじゃないですか、
私も、自分でも、良く続けてるなぁ~♪
と感心しきり。
習慣になりましたものね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年08月18日 13:01

☆女将さん、こんにちは。
鉛筆で、書くって、好い感じ。
ぜひ、お母様にお薦めして下さい。
毎日、少しづつ。
だんだん楽しくなってきます。
気持ちも、若返るかなぁ~♪
脳も、身体の、活性化するといいな。
女将さん、9月には、お会いしましょうねぇ。
愉しみにしています。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
鉛筆で、書くって、好い感じ。
ぜひ、お母様にお薦めして下さい。
毎日、少しづつ。
だんだん楽しくなってきます。
気持ちも、若返るかなぁ~♪
脳も、身体の、活性化するといいな。
女将さん、9月には、お会いしましょうねぇ。
愉しみにしています。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年08月18日 13:04
