アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年12月06日

はがき書展8484・2014を訪ねて。

ナガブロガー 「はがき書展 8484」 さんの、
個展の初日に、(寛)さんを訪ねて来ました。
5日の午後1時~でしたが、
お昼休みを利用して、icon17icon16 ぶ~んと。

そうしましたら、展示の最後の調整をされてる8484さんが、
会場にいらっしゃいました。 (*^^*)v



8484さんの(書)を、見せていただきました。

私も子供の頃は、(書道ガール)だったのですが、
中学生の時に、書の勉強を辞めてしまった。icon10
それでも、心のどこかで、(書)を書いてみたい気持ちが、
少しづつ湧いて来ました。
そして、何より、(はがき書) というのが、
私の絵手紙の (はがきの世界)に、通ずるものを感じ。
ナガブロでの交流が始まりました。 


優しくて、心に響く言葉とも出逢えます。
8484さん、(今年のはがき書展) 見せていただきました。
ありがとうございます。


diary 「 鳥歌花舞 」  素敵な四字熟語ですね。



diary 結弦   圭錦織
(錦織) 今までは、 (しきおり) と、読んでいた。
いまは、世界中の人が、(錦織) を、 (にしごり) と
読めるだろう~♪
錦織圭選手の今年の大躍進は、素晴らしかった。
そして、彼の子どもの頃のテニス教室の先生、
あの、元気印の松岡修造の熱血指導は、
いまでも印象強いですね。 


diary 作品左は、 日々是好日
 


diary魚戯新荷動 (左の作品)
 ・魚戯れて(うおたわむれて)新荷動く
 ・魚が水中で戯れるように泳いでいるので、
  蓮の若葉がうごいている。

diary全員集合 (右の作品)
  大きい文字も、小さな文字も、
  すべて「子」 という文字です。



やはり、ここで立ち止まり、
私も母を想いました。

偉大なる母の、奥に秘めたやさしさ。
厳しかったのは、立派な大人に育てたい一心。
一人で歩いて行けるように・・・・・と。
自分もその時の母の気持ち、
大人になってから知りました。




 一心  一心に
 三心  喜心
      老心
      大心  の、心をもって。
 六心  無心に。
 九心  苦心して。


(寛)さんで、コーヒーをご馳走になりました。
8484さん、ありがとうございます。
こちらの珈琲カップも、先日の地震では、
幸いな事に、無事だったそうです。
あの揺れでしたが、よく頑張って耐えて下さいました。

この沢山の珈琲カップの中から、
ご自分の好きな珈琲カップを撰ぶことが出来ます。

私と、8484さんは、今回マスターに、撰んでいただきました。
じつは、
どんな珈琲カップで、出して頂けるかも、
愉しみの一つであります。



今回の珈琲カップはこちらです。
クリスマスムードで、嬉しかったです。
もう、12月。
まだまだ12月。
まだ、ゆっくり時間が流れて欲しいな。


たくさんのお魚ちゃん達、
とっても元気でした。 trip02 カシャッ!

diary
期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
     ※初日は13:00オープン
     ※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町 
    アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
    026-224-7889




皆さんもぜひ、訪ねてみて下さいね。

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(2)出逢い・めぐり合い

2014年12月06日

絵手紙カレンダー☆2015´

2015年・絵手紙カレンダー、
お渡しできる準備が整いました。icon22

数量に限りはございますが、
12/6 本日午後1 時~4 時半。
エクスランド四季・カルチャールーム に、私が居りますので、
お出かけください。

インスタントコーヒーですが、コーヒーを飲みながら、
おしゃべりサロン で、お過ごしください。
特別な企画はございませんが、
おそらく、絵手紙か、字手紙を書かされるかも・・・・・icon10
なんて、事はいたしません。face05
お気軽にお越しください。
前回と絵手紙の入れ替えはしていませんが、
常設展示の絵手紙がございます。
おしゃべりサロンで、お逢い出来たら嬉しいです。



   
(絵手紙おしゃべりサロン)
  

この日は、lilyのカフェテラスで、御馴染みの、
百合柄のマグカップ 等で、珈琲を淹れます。
(インスタントのバリスタ)です。

diary会場のご案内  
      ↑  ポチッ! と、して見てね。

(春先の画像でごめんなさい)icon10


health 雪だるまが、お待ちしています。
   こちらを、右手の方へ!


diary 入口はこちらです。

 ※私が、居ります時間帯は、そのままお入りください。  
    12 / 6 PM1:00 ~4:30    

  それ以外の時間での、ご訪問の際には、
  もし、出来ましたら、敷地内北には、
  (エクスランド四季)事務所 がございますので、
  ひとこと、お声掛けを頂けましたら、幸いです。
  ゆっくりと、お気軽に見学が出来ます。



  

lilymasako 絵手紙 
を常設展示させて頂いています。
小さなお部屋の、ミニミニ絵手紙展でございます。



diary会場の エクスランド 四季 の、場所はこちら。 
          ↑ ポチッと して下さいね。icon22

 npo02 定休日   毎週水曜日
 npo02 営業時間 AM10:00 ~PM6:00


 とうとう、雪が降って来ましたね。
 icon04 車の運転気を付けて下さいね。
 足元も滑りやすくなっています。
 
 遠方の方は、郵送いたしますので、
 ご連絡くださいね。

 
  



Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵画展絵手紙カレンダー

2014年12月05日

はがき書展開催☆ご案内

 私の尊敬する、書道の先生、ナガブロガーの8484さんの、
 はがき書展が、開催されます。
 素敵な作品を毎年展示されるので、
 ぜひとも、皆様にもご紹介したいと思います。
 会場は・・・・・!

diary  南千歳町の、珈琲倶楽部 『寛』 さんで、
     ↑ ポチッ! と、して見てね。
    アクアリウムの様子が見られますよ。

 
今年は、どんな作品と出逢えるでしょうか!
  
  いまから、ワクワク・ドキドキでございます。
  皆さまもぜひ、お出かけください。

diary 2013´ はがき書展 の様子です。
    ↑ ポチッ! として見てね。
  



 はがき書展 8484 ・ 2014 
 橋詰大壁 の世界
 HASHIZUME TAIHEKI




diary 

期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
     ※初日は13:00オープン
     ※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町 
    アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
    026-224-7889


私も、毎回とても、楽しみにしております。
皆さんも、ぜひ はがき書展に、
足を運んで見てはいかがでしょう。



(寛) さんでは、本格派コーヒーを、
お好きなカップを撰んで、味わう事ができますよ。


diary 本日、12/ 5 PM1:00 より 
  開催です。icon22


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(4)出逢い・めぐり合い

2014年12月04日

夕べのお月さんです。

昨日のお月さんです。
夕方、5時頃、まだ空は明るかった。
左下が、まだ欠けていたから、どうだろう~!
明後日6日辺りが満月になるのかな?

会社の駐車場の東側、低い山並みの間から、
こんばんは! と、顔を出したよ。
雲に隠れてなくて、綺麗に白く見えたの。


少し、ピンボケだけど・・・・・。
望遠で撮影してみたよ。 trip02カシャッ!


そして、こちら、
一時間後かな?
6時を少し回っていたかな?
うちの旦那さんを、飲み会に送る時、
玄関先で、空を見上げた。
回りに色があって、なんだか、神秘的だった。
「おい、帰って来てから、ゆっくり見てくれや。」 だって。


昨日、はやぶさ 2 が、打ち上げられた。
6年後?また、無事に帰還できるように、
空を見上げて祈ったよ。


  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)空と雲と虹

2014年12月04日

浜木綿(はまゆう)の花

先日、うたかた夫人さまの ブログで、
浜木綿の美しい花姿が、紹介されておりました。
また、うたかたさまの、画像が幻想的で、とっても素敵で、
その画像を眺めているうちに、絵を描きたくなりました。

うたかた夫人さまの、ブログ 
  (うたかた日記) 
は、こちらですicon22



憧れの花です。face05
だんだんと、色を重ねていき、
なんだか、不思議な仕上がりになりました。icon10
いつもの絵手紙とは違い、
ここに、言葉は入らなかった。icon10


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙花と植物

2014年12月03日

美味しいお店の梯子です。

11月の最終日、
穏やかな一日icon01 燦々と、幸せな日曜日。
さてぇ、午前中にいろいろ(やらねばならぬ)用事を足して、

成せばなる、成さねば成らぬ、
何事も・・・。


頭ン中を、駆け巡る言葉。
よっしゃぁ icon21
思い立ったが吉日だぃ。

まずは、休日の事務所に出勤して、机周りを掃除してぇ~と。
要らない書類をシュレッターにかけ。
12月の予定を書き込んだ。diary
事務職には、大忙しの師走になるので、
出来る事は、少しづつ進めておきたい。icon22

そんな、仕事の合間 隙間 に、絵手紙カレンダーを作る。
これが、目下、私の愉しみだから、やる気満々。icon21
誰もいない事務所で、形にしていく。

あ! iu クリスマスケーキ 予約 しに行かねば・・・。

この日、珍しく家族が、それぞれの用足しで、お出かけでした。icon22

時計を見たら、10時半、良い時間ではありませんか。

私の大好きな、
お一人さま部活動 
イエイicon22

そうは言ってもぉ~♪
そんなに、1人で行けるところって、あるわけでもなく。face06

あぁ~愛しの菓恋♪さんのしふぉんけーき と。
お隣の、TIKU- さんの、窯焼きピザを味わう事。
もう、ルンルンルン♪


先日の地震で、洗面所の分厚い歴史ある鏡が、
割れてしまったと、ブログで読ませて頂いてて、
お見舞いの言葉も言えずにいて、
菓恋♪さんの、お気に入りの珈琲カップも、
割れてしまったそうで、やはり善光寺界隈は、
大変な被害だったようでした。



フロマージュ ・チョコレート ・ マロン ・ 紅茶 ・ バニラビーンズ 
このところ、風邪をひいて元気のなかった、2人の孫ちゃんに、
icon27 お土産にしました。 


店内 は、クリスマスムード 満点ですよぉface05



薪ストーブに火が燈っていました。
じんわりと温かい。
この火を見てるだけで、あたたかい気持ちになります。


せっかくのお一人様の時間。
紅茶のしふぉんケーキと、ホットココアを注文しました。


菓恋♪さん、苺とクリームをつけてくださって、
こちらのホットココア、マシュマロ 付きなんですよぉ。
とっても、可愛らしいです。


diary ❤とicon04のマシュマロ入りホットココアです。


この日は、icon01お天気も良くて、観光でいらした方々も、
trip02カメラ片手に、お店の外観を撮影されてたり・・・。
親子ずれの3名様が、入店されたので、
お席を譲って、外に出ました。


npo02

いつもの様に……!
お隣に移動しました。

「あぁ~テイクアウト始めたんだぁ~♪」 の、
看板をtrip02 カシャッ!したら・・・・・。
TIKU- さんの店主さまが、こちらに気付いて下さった。



「また、来ましたぁ~♪」 って、手をフリフリicon23
すてきな笑顔頂戴しましたぁ。icon22



皆さんのブログで、新しいピザも、気になってましたが、
私の定番かな?
しらす と、マルゲリータ のハーフ&ハーフのピザ。
生地が焼き釜で、熱々に焼かれて、とっても香ばしくって、
美味しいんです。
私は、食べるのも早いし、決して急いでるわけではないのですが、
カウンター席に座り、ほっと一息できました。
あぁ~来て良かった。



 
そして、ちゃんと絵手紙カレンダー持って来てましたぁ。
ちゃっかり、お届けしました。 (*^^*;)

お一人様部活動に、また来まぁ~す。
ちろるちゃんじゃないけど、ピザ窯欲しい~♪ face06
いえいえ、焼いて頂いた美味しいピザを、
また食べに来まぁ~す。

 

npo02



この日は、シンプルな夕食。
家族で、決めたの。face06
12月は、忘年会などで、外食も増えるから、
ラーメンめぐりも、控えよう~♪ と。
先々月から煙草を辞めた旦那さんも、かなり体重が増加。
食事をさらに見直そう~♪ 
この日は、引き揚げうどんに、凍み豆腐の煮もの。
マーボーもやし、ひじきと桜えびのかき揚げ。

なんでも、メリハリが大事だわぁ。
クリスマスや大晦日に、ご馳走を頂こう。





health 菓恋♪ さん、美味しくいただきました。
(*^^*)ニコニコ


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)美味しん坊

2014年12月02日

絵手紙カレンダー

先日ご紹介しました、
2015年の絵手紙カレンダーですが、

今週の土曜日、12月6日 
 午後1時~4時半頃迄

須坂長野東インター 北(蔦屋書店)の前の道路を、北へ
西源 さんの駐車場にあります、
エクスランド 四季 のカルチャールーム にて、
数量限定になりますが、ご希望の方に、
直接お渡しできるように、機会を設けました。

絵手紙カレンダーのチャリティー頒布会
&おしゃべりサロン
 と銘打って、
(なんてことはない)face06

皆様との交流会 を、持ちたいと思い、
企画いたしました。

お気軽にお越しください。
絵手紙の展示もございます。

珈琲など頂きながら、おしゃべりで来たら嬉しいです。




※なお、12 月20 日 ㈯ も、午後計画しております。
    


Posted by lilymasako2 at 13:40Comments(4)絵手紙カレンダー

2014年12月02日

パパイヤ、味の方は?

スーパーの、フルーツコーナーは、
毎日必ずチェックしてるのですが、
絵手紙のモデルさんを、探すのがクセになってます。
いつか、赤い面白い形のドラゴンフルーツ の時は、
見た目は、綺麗で、エキゾチックだったのですが、
実際、食べてみると、馴染めない不思議な味でした。
今回目にしたものは・・・・・。

お腹の中に、黒光りした種が、とっても綺麗だった、
パパイヤ さんでした。
絵のモデルには、最高でした。
描き易そうでしたし・・・・・。face06



この日、Rioちゃんが、
風邪をひき、早目に2階に行きました。
次男君もお休みで、食卓に居ましたので、
久しぶりに、ワインを一緒に飲みながら、
一枚描いてみました。 
(酔絵画)これはハシタナイかな?
でも、グラス半分ですから、勘弁してください。icon10
鼻歌交じりで、描いた一枚でした。



一番目についた、種のところは、細かく描きこみました。icon22




(ミカンが実る頃) ♪
  藍 美代子


この歌、凄く高音なのですが、
よく、鼻歌で歌ってました。icon22


最近は、雪だるま作ろう~♪


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)野菜&果物

2014年12月01日

2015´絵手紙カレンダー完成☆




2015´ 
lilymasako 絵手紙カレンダー 

完成いたしましたface05icon22



diary 来年の干支は、ひつじ
 カレンダーの表紙に、ひつじちゃんの絵を入れてみました。
 私の大好きな、百合の花 とのコラボでございます。


   
 


diary じつは、こちらの絵は・・・・・。

 最初に描いたものです。
 花粉が下向きでしたので、よくよく考えて、
 もう一度描き直しました。
 こちらの絵の方が、
 迷いなくスラスラ描いた一枚です。icon22
 

 せっかくなので、2枚ともUPしてみましたicon10



実は、こちらのカレンダー。
スタッフのNちゃんが、絵手紙を画像に取り込んで、
PCを駆使して、私の希望を形にしてくれます。
プリントの後は、私の手作りとなります。
じつは、この作業が好きなんです。
今年一年を振り返りながら・・・・・。
そして、お渡しできる皆さんの事を想いながら、
温かな想いに包まれながら、一つづつ。
パッケージの袋に入れて、出来上がり。

カレンダーの中の絵手紙は、
この一年、ブログで公開してきたものです。
新たに表紙の絵だけ、描きました。

 
 npo02



 これまで、お送りしたことのあるブロガーさんには、
 少しずつ発送して行きたいと思います。
 また、新たに、ご希望のある方は、
 どうぞ遠慮なく、オーナーへのメッセージ ~icon30 に、
 メールを送ってください。
 郵送いたしますので、ご連絡下さいね。

 また、エクステリアの展示場の、
 エクスランド 四季 にて、カレンダーの用意をして、
 皆さんに、直接お渡しする、絵手紙サロンの開催も、
 年内計画したいと思います。 (*^^*)ニコニコ


health 絵手紙カレンダーのチャリティー頒布会
  &オシャベリさろん。

 近日開催日をお知らせいたします。


 ※今年の2014´ 絵手紙カレンダーは、
   私のプロフィール画像で、毎月ご紹介して来ました。

   


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(14)絵手紙カレンダー