アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年02月13日

ミステリーツアー⑤(お愉しみショップ編)完

安曇野インター より、
下道を走りました。
この日めざすは・・・・・。
レオ店長さんのお店icon22

diary リサイクルショップREO
   長野県北安曇郡松川村5723-17
      TEL:0261-62-6720
      FAX:0261-62-6720

ナビに、お店の電話番号を入力して・・・・・。
ナビの仰せの通りに・・・・。
のんびりのびのび、安全運転icon17



途中、お洒落な建物がありました。face05


healthちょっと寄ってみましょうか! 


そこは、
山風舎 という、お店でした。
洋食屋さんも隣接しており、お洒落な建物でした。

 


あぁ~憧れの、薪ストーブです。
優しい炎が、心を癒してくれますよね。


こちらの、パパさんにも、ご挨拶して来ました。


 穂高悠生寮作品展   ← ポチッ! としてね。 
 が、開催されていました。

人気の指編みマットが彩り豊かに展示されていました。
 ※『穂高 悠生寮』の作品展示販売は2月16日まで。



とっても、渋めな色合いでしょ。
なんて素敵なの。
レインボーカラー ともいえますね。
このマットに、私は一目ぼれでした。
 face05


さぁ~て、先を急ぎましょうかね。icon16icon17


この周辺です。でナビはなかなか横着でございます。
松川町の役場まで、連れて行かれました。icon10

リサイクルショップReo さんに、お電話してSOS しました。

「たぶん近くまで来ていますが、
  お店まで、どういったらいいですか?」

と、おたずねしましたら、
女性スタッフさんが、丁寧に教えてくださいました。

やっぱり、ナビちゃんは、わざわざ、脇道に誘導したらしく、
大通りに、お店はありました。 
辿り着いて良かったです。

face08 お店の画像を撮って来るの忘れましたicon10

レオ店長さんのブログはこちら
「REO店長日記」 です。
こちらをご覧ください。


レオ店長さんの記事は、こちら。
今回のお目当ては、こちらでした。
着物や帯の生地をゲットicon22
仲間の皆さんが、和の小物づくりに、
パッチワークの作品作りにと、利用するものです。




私が購入したのは、この2点でしたが、
リサイクルショップは、今までも良く利用していました。
家の中にある、まだ使えるものを、整理したり、
新品のタオル類など、市場価格より格安に買えるので、
結構利用してきました。
そして、骨董品好きなので、
お宝さがしも、また愉しいんですよね。

木製の積み木も、欲しかったので、良かったです。
これで、孫たちと遊びます。
珈琲ミルは、刃が毀れていて、利用は出来ないそうですが、
インテリアとして、いい役割をしてくれそうです。

レオ店長さん!
破格値で頂いて来ました。
ありがとうございました。

お友達が、もっとゆっくり見たかったと言いました。
きっとまた、ふらっと遊びに行きたいと思っています。
そして、家の中を片付けております。
何かと持ち込むものもあり、ただ今整理しております。
また、ドライブがてら、出かけて行きますねぇ。


帰り道は、下道で、
19号線をゆっくりドライブして来ました。icon22

お昼も過ぎたので、お腹もペコペコになりました。
トイレ休憩もかねて、
大岡特産センター に立ち寄りました。



icon28天ぷら蕎麦を頂きました。



おうちのお土産は、大婆ちゃんが大好きな、
「いなごの甘露煮」 と、 「どうそじん最中」 を、
買って来ました。icon22

今回の、予定を決めない、行き当たりばったりのちょい旅。
仲間にも、喜んでもらえました。

私の計画した、ミステリーツアーも大成功!! 

愉しみてんこ盛りの2日間でした。

 一泊の温泉行でしたが、
 記事を、こんなにも、引っ張って・・・・・。
 ⑤まで来てしまいました。icon10
 みなさま、
 ここまで、読んで下さりありがとうございました。





  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)出逢い・めぐり合い

2015年02月12日

ミステリーツアー④(朝食です。)

と、その前に。


おはようございま~す。
どうしても、5時には、すっきりと目覚めてしまいます。
若い頃は、低血圧で、朝が辛かったものです。
あれから30年・・・・・。

そうそうそう・・・。
実は、ドライブしながら、このCDを聴いておりました。
うんうんうん、頷けることばかりです。



さぁ~♪
朝ぶろへ行きましょう~!

せっかくの温泉ですものね。face05



もう一組のご夫婦は、もう、朝食を済ませて、
お帰りになった様でした。
仲間の一人が、大浴場でお連れの奥様とお話で来たようです。
ご主人の仕事に伴って、こちらに来られたようでした。
年の頃は、私達位だったかな。



シンプルだけど、味わいのある、朝食のお料理。
和食はいいね。



そして、
ホテルのバイキングみたいな、心遣いも。
せっかくだから、全部お味見しました。


とっても美味しい卵でした。
卵かけご飯で頂きました。


パンも、オーブンで焼いて、頂きました。
ほかほか、もちもちで、美味しかったです。



美味しいお味噌汁。
いいお出汁で、味わい深く、
とっても美味しかったです。

朝食も、お腹いっぱい頂きました。
ごちそう様でした。


npo02 
チェックアウトは、10時でしたので、
お部屋にいったん戻りまして、
ゆっくりお部屋で過ごさせて頂きました。




身支度を整えてから、ロビーへ行きました。
温泉水で淹れて頂いた珈琲です。
サービスで頂きました。

ゆったりとしたソファーで、しばし珈琲タイム。

お土産を買いまして、お宿を後にしました。
アンケート用紙と共に、
絵手紙を、フロントでお渡しして来ました。

お世話になりました。
ありがとうございました。

さぁ~て、ミステリーツアーは、この先どこへ・・・・・。
私の中には、ある計画がありました。


つづく diary



  


2015年02月11日

ミステリーツアー③(夕食の時間ですよぉ。)

夕食会場に来ました。
能の舞台のような、ステージのある大広間に、
テーブル席がありました。
この日は、ご夫婦連れの一組と、
私達4人のグループだけでした。

そのにも、大ぶりの百合の花 (アカプルコ かな?)
華やかな雰囲気でした。face05



せっかくなので、記念撮影です。 trip02 カシャッ!



上げ膳据え膳、主婦には嬉しい御食事です。
どんなお料理が、出て来ますでしょうか。

icon28 旬彩 月の静香 「如月のお献立」 



上品なテーブルセッティングで、背筋がしゃんとしますね。


icon28 食前酒  ・ 山辺産ナイヤガラワイン
  それでは、皆さん! かんぱぁ~い。


icon28 前菜 ・ 安曇豚の八幡巻
   海鼠の吟醸漬
   柿チーズ
 



湯上りでしたので、喉がもう~カラカラ♪
生ビール、グラスでいっちゃいました。icon22


icon28 造里 ・ 信州サーモンと真鯛の造り
   妻物一式

大根のツマではなくて、プチプチした新食感!
「プチマリン」 という、海藻から作られたものでした。
その名の通り、プチップチ♪ 爽やかな食感でした。


icon28 炊き合せ ・ 大根真丈  長芋  海老
   焼付湯葉  梅麩


icon28 火の物 ・ 信州無菌豚の豆乳鍋
   地物野菜  柚子胡椒  胡麻


icon28 焼き物 ・ 鰆の柚庵焼き  はじかみ生姜
   慈姑(クワイ)煎餅


icon28 御食事 ・ 安曇野産コシヒカリ使用
   楚蟹の炊込み御飯
   三つ葉  香の物 


 とっても、美味しかったです。
 ここまででも、お腹いっぱいで、
 少し残してしまいました。icon10


icon28 止椀 ・ 信州味噌のお味噌汁



icon28 水菓子 ・ 杏仁豆腐
   チョコレートケーキ
   富有柿


   美味しいお料理と、
   ゆったりとした時間。
   美味しく頂戴しました。
   ご馳走様でした。



いままで、いろいろなところに旅行しましたし、
ホテルも数々泊まって来ましたが・・・・。
湯たんぽがあるなんて、驚きでしたが、
嬉しいものですね。face05
朝まで、あたたかかったです。


  


2015年02月10日

ミステリーツアー②(絵手紙道具だけ持ってね!)

この日のお宿はこちらです。icon23

旬彩 月の静香

diary松本市里山辺湯の原101
■TEL: 0263-35-6200



平日の格安プランで、予約しました。icon22

じつは、
こちらでも、素敵な出来事が私を待っていました。icon22


お部屋に案内された私達は、
宿の浴衣に着替えます。
私と、もうひとりの Iさんが、Lサイズなので、
用意して頂いてた、ピンクの柄の浴衣のMを、
替えて頂くようにお願いしました。

そうしましたら・・・・・。
な・な・なんと



もう、一目でわかりました。

health百合の花柄ではありませんか! face05

めっちゃ、嬉しかったです。
ついつい、歓声をあげてしまいましたぁ。



あまりに、私が嬉しくて、大喜びしてるものだから・・・・・。
客室係の方は、
「あ、ちょっと待ってくださいね。」 といって、
お部屋を出て行かれました。
「なんだろう~♪」 



こちらの、百合の花 が活けられた花瓶 を持ってこられました。
こちらに替えますね! と。

なんと言う事でしょうか。
瞬時に対応して下さった。
その機転の速さは、素晴らしいです。
細やかな、やさしい心遣いに、感激です。



粋なはからいで、生け花も、替えて頂きましたので、
嬉しい記念撮影です。 trip02 カシャッ!


あらぁ~まぁ~♪
絵手紙を描くスペースも、あるではありませんか。



まずは、いっぱいお茶を頂きまして、
ひと息つきました。


それから、こちらの浴衣に着替えまして、
大浴場へ行って来ましたよ。

夕食の時間は、6時ですので、
たっぷり時間が出来ました。
ゆっくり、温泉に浸かって来ましょう~♪


npo02 
お部屋に戻りまして、夕食時間まで、
愉しい愉しいおしゃべりタイム。
おしゃべりに花が咲く。 って言いますが、

私達のおしゃべりは、私の旦那さん曰く
「まるで、油紙が、メラメラと燃えるようだ。」
と、言わしめた位。
賑やかで楽しいのが取り柄の私達。

会の名前も、油紙の会 と申します。icon10


diary 夕食が済んで、
お部屋に戻りまして、ほっと一息。
このまま、寝転んでは、いられません。

そうです。
絵手紙倶楽部の皆さんと、
早速、今私が勉強している、描き方で、おさらいしてみましょう。
私も、練習になりますし。
なんだか、ワクワクして来ましたよ。



みんなで、蕪の絵手紙を、幾つか描いてみました。




Yさんは、この日パルコで、70%off で、購入した、
毛糸の帽子の絵、描き方を教えて欲しい~♪
そのリクエストで、私も一緒に描かせて頂きました。





そして、お花を、百合の花に替えて下さったお礼に、
絵手紙を描きたくて、百合の花も描きました。



私の描いた百合の花を、みんなで模写。
真似て描いてみるのも、また学習できるんです。
そして、そこからオリジナルも生まれる。

仲間の誰かが言いました。
「まさか、まさこの百合の花」 




床の間を、お借りして、絵手紙を展示してみました。
みんなで、品評会です。
今度の描き方もいいね

顔彩絵具も、いい感じに発色して、
なんだか、不思議な感じね。



そして、こちらの一枚に、
感謝の気持ちを込めて、お手紙を書きました。
次の日の朝、チェックアウトの時に、
そっと置いて行こう~♪


そして、このあと夕食の時間が来ました。

つづく。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)出逢い・めぐり合い

2015年02月09日

masakoプロデュース・ミステリーツアー①(ラーメン 6)

今回の絵手紙倶楽部の思い出会は、
「AM9:00から、各家を順に回りお迎えに上がります。」
「宿泊先ホテルは決まってますが、その他のスケジュール は、
 ミステリー・ツアー として、楽しみにしてて下さい。」
それから・・・・・。
「絵手紙道具は、必ず持参ですよぉ。」


2/4 立春を迎えたこの日
お天気は、icon01 晴れ。
私は、icon01晴れ女なのだ。



自宅を出て、高速道を走り、まずは、姨捨SAで、ミーティング。
まだ雪が残ってた。
展望台のところで、今回のメンバーで、記念の一枚。
trip02 カシャッ!



ご近所同士なのですが、
絵手紙倶楽部の活動を休止して、早2年かな?
なかなか、近くにいてもゆっくり会えないものね。
「今回の旅に、乾杯!」



メンバーは、人生の先輩方。
一番の若輩者の私が、旅のナビゲーター。
高速を、松本IC で降りて、松本市街地に入りました。
「献血センター」 の看板が、なぜか、真っ白くキラキラ見えました。
うたかた夫人さまや、姉御さまのブログでいつも、
献血センターの記事を見せて頂いていて、
いつか、機会があったら、私も献血したいなぁ。
そう心に決めておりました。
以前は、低血圧で、貧血。
献血なんてとんでもないと、お医者様に言われていましたが、
更年期になり、ここに来て、血圧もかなり上昇して。
お医者様の検診の時に、献血も大丈夫ですよ。
そう太鼓判押されていましたので、その気になって、
チャンスを伺っておりました。

看板が、順々と矢印で示されて、
私も自然と誘導されました。
とりあえず、時間もたっぷりありましたので、パルコのPに入りました。
(ウインドー・ショッピング)もまた楽しいからね。



今回は、4人のうち、2人が献血希望でしたが、
明るく広々としたサロンで、休憩させて頂きました。
2人で、受付をしましたが・・・・・。
「海外渡航後、4週間経過しないと献血は出来ません。」
あぁ~そうなんだ。
献血を、気軽に考えていた私は、ちょっと恥ずかしかったです。
仲間の1人だけ、献血をすることになり、
サロンで待たせて頂きました。

しばらくして、受付を見ますと、
お二方が入場されていらっしゃいました。
そのお一人が、ナガブロガーの(うたかた夫人さん)に、
そっくりだったのです。
うたかた姉さまは、いつも、眼鏡をされています。
でも、良く似てらっしゃる。
もしかしたら、ご姉妹かも知れないけれど、
声をかけてみるだけでも・・・・・・。
この時点で、下を向いて本を読んでいたら、気づかずに、
いたのかもしれない。
そして、後になって、うたかた夫人さんの記事で、
「あぁ~あの時、ニアミスだったのかなぁ~♪」 で終わってしまう。
良かった。

もうビックリでした。
近づいて、声をかけ、振り向いて下さった時、
ツヤツヤ・ピカピカのお肌が、ほんと美しかった。
やっぱり、うたかた姉さまでした。

血液センターの標識が、私に知らせてくれたのでしょうか。
お逢いできて嬉しかったです。
「お久しぶりです。お元気でしたか!」
共に、連れがいましたのでご挨拶だけで、
お別れしましたが、少しでも時間がズレていたら、
すれ違って、逢えなかったでしょうに。
この日のめぐりあいに、感謝・感謝でございました。
ちゃっかり姉さまと、記念写真を撮らせて頂きました。



しばらく、松本市街地を、そぞろ歩き、
愉しいものを観て回りましたが、
気がつけば、お昼の時間をとっくに過ぎておりました。
お蕎麦屋さんか、ラーメン屋さんでもあれば入ろう~♪

急ぎ足で、闊歩して、見つけました、ラーメン屋さん。
「佐蔵さんだぁ!」 
diary 麺匠 佐蔵
ここ、ここ、ここですよぉ。
いつか、ちろるちゃんのブログで見つけて、
行ってみたいと思っていたお店。
ここに、決まりです。




icon28 濃厚な魚介豚骨スープのほのかな柚子の香り
  魚介味噌ラーメン


icon28 上品で濃厚なスープ、洗練された一杯
  佐蔵味噌ラーメン


icon28 パンチをきかせたスープにたっぷり野菜がトッピング
  野菜味噌ラーメン

 そして、
 私が頂いたのは・・・・・。

icon28 最高級のカメリアラードを使用した豊かなコクと香り
  焦がし黒味噌ラーメン

 こちらを頂きました。
 スープが美味しいのなんのって、
 お姉ちゃま達も、大絶賛。
 いままで、頂いた味噌ラーメンの中では、ピカイチかも。
 長野にもお店があるそうで、アップルラインのお店にも、
 ぜひ行ってみたいです。
 




壁に書いてある文字を見つけました。
「若穂産のお米で炊いたご飯」
あらぁ~まぁ~ここでも、粋な出逢いが・・・・。
もう食べるっきゃないね。

そんなわけで、ライス1つ注文して、4人でお味見です。
ふるさとの香りがしました

時間も、そろそろ2時半を過ぎました。
これで行けば、丁度3時のチェックインになりますね。

今夜のお宿は、美ヶ原温泉でございます。

diary ミステリー・ツアーは、
 これからまだまだ続きます
icon23


diary
献血は、空振りでしたが、
このような(けんけつちゃん)を頂きました。



ありがとうございました。


  


2015年01月08日

美容室~菓恋♪さんへ

今日から、新しい年の仕事始めです。
年末年始のお休みはたっぷりでしたが、
今年はお家で、ゆっくり過ごしていました。

記事も書きました。

少しずつ遡りまして、公開していきます。

1/4 次男君の働く美容室に行ってきました。
本当は、髪の毛を伸ばそうとしていましたが、
どうも、グレーが気になって来ました。
トリートメントで自然に染まる、市販のチューブを、
購入して、なんとか過ごしてはいましたが、
バスルームに置いていたのを、
次男君が見つけて、
「髪の毛痛むからヘアカラーにおいでよ!」 と。

最近母が、おじさん顔になったと。



プロレスラーの天龍源一郎 に似てるって、大笑い。
いくらなんでも、失礼だよねぇ。icon09

いやぁ、でもぉ、似てなくもないっか。icon10

マジ、わが身振り返り、
今年は、女子力をつけて行きたい。
そうだね、50を過ぎたころから、
確かに、顔が変わって来たような気もする。
仕方ないでは、まだまだ終わらせたくないなぁ。



こちらの美容室 (お気に入り に、ございます。)
パーマや、ヘアカラーの待ち時間に、
おやつが出ます。
なんか、嬉しいですよぉ。


12 時の予約だったので、
2 時近くに終わりました。

あるところに行こう~♪
そう、家を出る時から決めてました。

私が、1人で行けるところって言えば・・・・・。




此処ですよぉ~♪


Rioちゃんも、Mioriちゃんも大好きな しふぉんけーき。
そして、味わいたかった、季節のぷりん。



黒豆ぷりん に、お祝いの金粉も。


ひつじちゃんが、たくさんでした。
いつも思うのですが、赤って元気を頂きます。icon22


黒豆ぷりん、アップにしてみました。



じんわりと温かい店内。
大好きな、薪ストーブがとっても心地よくて、
菓恋♪ さんが、薪を入れるところを撮影。trip02 カシャッ!



お客様が、大勢訪れて、私もひと時を過ごした後、
お店を出ました。
菓恋♪さん、また来まぁ~す。icon23



帰り道に、目の前に広がる光景が、凄かった。
雲の塊の中に、icon01 さんが隠れていたのですが、
光芒が広がって見えました。
それも、車の走る目の前。
ちょうど信号で停まれたので、撮影でしました。icon22




そして、この日の夜。
まあるく見えたお月様。



心 じんわり。


  


2015年01月04日

絵手紙 描き初め。

私、我が家に嫁いで早35年になるのかなぁ~♪

主人の両親と、大婆さまが、いました。
子どもを3人授かりましたので、
大家族 8人で過ごす毎日がありました。

たくさんの喜怒哀楽 がありましたが、
灯りが燈る我が家に帰ってくるときは、
温かな気持ちになったものです。

そして今、

大姑さま、主人、長男夫婦、Rioちゃん、次男、そして私。
7人家族になりました。

自分の子育ての頃は、なんだか必死だったせいか、
あっという間の月日が流れていったなぁ。
今、長男夫婦と同居して、Rioちゃんの成長を、
間近で見守ることが出来る事に
感謝の気持ちでいっぱい。
喜びと、しあわせを感じる毎日です。

近くに住む、長女ファミリーも、Mioriちゃんがいて、
今は、共働きなので、BABAも保育園の送り迎えに、
BABAとして、少しは力を貸してあげられて、
これまた、孫の成長を、
共に見守ることが出来るのです。 



 

プチ工房えむ さんから、張子の置物を頂戴しました。
ひつじさん親子でございます。
えむさんは、ただ今ブログはお休み中ですが、
先日、事務所に来て下さり、このひつじさんを、
届けて下さいました。
ご夫婦ともに、お元気そうで、何よりでした。

えむさん!
優しいひつじさん親子ですね。
見ていると心が和んで、優しい気持ちになります。
そして、(親子って・・・・)と、しみじみ想います。
本当にありがとうございました。



和紙の持つ、温かな優しさ、
ひつじちゃん親子は、今年最初のモデルさんです。
心を込めて、描かせて頂きましょう~♪
えむさん、ご夫婦の優しい笑顔を思い浮かべました。



あぁ~らぁ、この方もぉ・・・・・書初め。
床にお絵描き初めしていました。
いいんです、いいんです。
お水で拭き取れるクレヨンなんですよぉ。
いつもは、スケッチブック があるのですが、
Miori ちゃん、やはりスケールが大きい。
自由に描いちゃってくださいな。



そして、
新年早々、アップルランド さんから、
連れて来ちゃった。 第一号! じゃぁ~ん。

とってもラブリーな、三つ又の人参ちゃん。
  あらぁ~ まぁ~ ♪



しっかりモデルさんを眺めながら、
描かせて頂きました。



私の、3人の子供達よ。
しっかり自分の生きた証を、残して下さいね。

話して聞かせたいことも、話してきたし。
注意したり、怒って来たし、
怖い母さんだったけど・・・・・。
これからは、いっぱい助けて貰う事が多くなりそう。

宜しくね。

  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(4)出逢い・めぐり合い

2015年01月03日

玄関のお正月飾り。

ここはどこ?
私はだれぇ?

healthここは、我が家の玄関です。icon22

31日の日に、大掃除をしました。
もっと早くからやればいいのですが、
30日まで、会社の事があるので、
毎年そんな感じなんです。icon10



もう、数年前から、私の中のテーマなのですが、
「丁寧に暮らす。」

それがなかなか実行できてないのです。icon10

お正月のお花も、丈を揃えて、胴長の花瓶に ポン♪
一昨年、ayuさんから頂戴した、しめ飾り。
(どんど焼にだせませんでした。)私の宝物ゆえ。
今年も玄関に飾らせて頂きました。

そして、この壁面にある額。
うちの旦那さんが、数年前に 
icon20 カンボジア を旅した時の、お土産です。
世界遺産の、アンコールワット の絵です。

4枚の絵を繋いで、友達の息子さんに額装して頂きました。
なんとなく、今年はここに置いてみました。

  


Posted by lilymasako2 at 09:18Comments(4)出逢い・めぐり合い

2014年12月28日

みなさまから、お便り沢山頂戴しました。

2015年の絵手紙カレンダーを、
お送りしましたところ、
みなさまから、icon30メールや、絵葉書、お手紙を頂戴しました。

health しあわせのキャッチボールです。
   感謝いっぱいです。
  皆さま、 ありがとうございました。

 皆さまから頂戴しました品々を、
全部ご紹介出来なくて、ごめんなさい。
 また、ゆっくりと記事に書いて行きたいと思っています。




 そして、
 絵手紙カレンダーは、
 まだ若干の在庫がございます。
 ご希望がございましたら、
 ご連絡ください。
 

 絵手紙カレンダーの製作は、
 私にとって、
 しあわせの種まきです

 お届けしたり、お持ち帰りして頂いた、
 その場所に、
 たくさんの笑顔の花が咲きますように。
 そんな願いも込めました。

 いつも心にicon01太陽を。



 

    


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(2)出逢い・めぐり合い

2014年12月17日

tennyさんのお店で出逢った、大人お洒落な ドール

中島みゆき の歌。
ついつい、歌ってしまいます。icon10

♪ 化粧なんてどうでもいいと思って来たけれど・・・。

このドールちゃんのお顔見て、ハッとしたわ。
しっかりお化粧してるし、ステキだし。

お洋服なんて、とってもオシャレなんだもの。

このドールちゃん、見覚えありませんか?
tenny さんの、坂口酒店さんの、レジの後ろで、
粋なお姿で座ってらっしゃるの。

このドールちゃんには、バックやアクセサリーもあるそうです。
そう、 twnnyさんが教えて下さった。
お店の中、クリスマスの飾りもステキだったけど、
私は、ピンポイントで、このドールちゃんに、目がいっちゃった。



私、まだ若い頃icon10
茶色のお洋服が好きでした。
こんな感じのスカートも、好んで履いていたように思います。

この、お人形私の中で、ドンピシャ でした。
❤射止められちゃった。

そして、こんな風にお顔に色を付けようかな?って、
最近色付きじゃなかったことに、反省。
口紅も、入れなきゃね。



坂口酒店さん では、シュワシュワ♪な、
天使の スパークリングワイン と、
期間限定のにごりワインを購入して来ました。
井筒無添加生にごりワイン 2014
価格:¥1595(税込)

クリスマス用に準備万端です。icon22



そして、入荷したばかりの、こちらの缶詰めを、
頂戴して来ました。
tennyさん、ありがとうございました。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)出逢い・めぐり合い