2014年12月06日
はがき書展8484・2014を訪ねて。
ナガブロガー 「はがき書展 8484」 さんの、
個展の初日に、(寛)さんを訪ねて来ました。
5日の午後1時~でしたが、
お昼休みを利用して、
ぶ~んと。
そうしましたら、展示の最後の調整をされてる8484さんが、
会場にいらっしゃいました。 (*^^*)v

8484さんの(書)を、見せていただきました。
私も子供の頃は、(書道ガール)だったのですが、
中学生の時に、書の勉強を辞めてしまった。
それでも、心のどこかで、(書)を書いてみたい気持ちが、
少しづつ湧いて来ました。
そして、何より、(はがき書) というのが、
私の絵手紙の (はがきの世界)に、通ずるものを感じ。
ナガブロでの交流が始まりました。

優しくて、心に響く言葉とも出逢えます。
8484さん、(今年のはがき書展) 見せていただきました。
ありがとうございます。

「 鳥歌花舞 」 素敵な四字熟語ですね。

結弦 圭錦織
(錦織) 今までは、 (しきおり) と、読んでいた。
いまは、世界中の人が、(錦織) を、 (にしごり) と
読めるだろう~♪
錦織圭選手の今年の大躍進は、素晴らしかった。
そして、彼の子どもの頃のテニス教室の先生、
あの、元気印の松岡修造の熱血指導は、
いまでも印象強いですね。

作品左は、 日々是好日

魚戯新荷動 (左の作品)
・魚戯れて(うおたわむれて)新荷動く
・魚が水中で戯れるように泳いでいるので、
蓮の若葉がうごいている。
全員集合 (右の作品)
大きい文字も、小さな文字も、
すべて「子」 という文字です。

やはり、ここで立ち止まり、
私も母を想いました。
偉大なる母の、奥に秘めたやさしさ。
厳しかったのは、立派な大人に育てたい一心。
一人で歩いて行けるように・・・・・と。
自分もその時の母の気持ち、
大人になってから知りました。

一心 一心に
三心 喜心
老心
大心 の、心をもって。
六心 無心に。
九心 苦心して。

(寛)さんで、コーヒーをご馳走になりました。
8484さん、ありがとうございます。
こちらの珈琲カップも、先日の地震では、
幸いな事に、無事だったそうです。
あの揺れでしたが、よく頑張って耐えて下さいました。
この沢山の珈琲カップの中から、
ご自分の好きな珈琲カップを撰ぶことが出来ます。
私と、8484さんは、今回マスターに、撰んでいただきました。
じつは、
どんな珈琲カップで、出して頂けるかも、
愉しみの一つであります。

今回の珈琲カップはこちらです。
クリスマスムードで、嬉しかったです。
もう、12月。
まだまだ12月。
まだ、ゆっくり時間が流れて欲しいな。

たくさんのお魚ちゃん達、
とっても元気でした。
カシャッ!

期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
※初日は13:00オープン
※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町
アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
026-224-7889

皆さんもぜひ、訪ねてみて下さいね。
個展の初日に、(寛)さんを訪ねて来ました。
5日の午後1時~でしたが、
お昼休みを利用して、


そうしましたら、展示の最後の調整をされてる8484さんが、
会場にいらっしゃいました。 (*^^*)v
8484さんの(書)を、見せていただきました。
私も子供の頃は、(書道ガール)だったのですが、
中学生の時に、書の勉強を辞めてしまった。

それでも、心のどこかで、(書)を書いてみたい気持ちが、
少しづつ湧いて来ました。
そして、何より、(はがき書) というのが、
私の絵手紙の (はがきの世界)に、通ずるものを感じ。
ナガブロでの交流が始まりました。
優しくて、心に響く言葉とも出逢えます。
8484さん、(今年のはがき書展) 見せていただきました。
ありがとうございます。


(錦織) 今までは、 (しきおり) と、読んでいた。
いまは、世界中の人が、(錦織) を、 (にしごり) と
読めるだろう~♪
錦織圭選手の今年の大躍進は、素晴らしかった。
そして、彼の子どもの頃のテニス教室の先生、
あの、元気印の松岡修造の熱血指導は、
いまでも印象強いですね。


・魚戯れて(うおたわむれて)新荷動く
・魚が水中で戯れるように泳いでいるので、
蓮の若葉がうごいている。

大きい文字も、小さな文字も、
すべて「子」 という文字です。
やはり、ここで立ち止まり、
私も母を想いました。
偉大なる母の、奥に秘めたやさしさ。
厳しかったのは、立派な大人に育てたい一心。
一人で歩いて行けるように・・・・・と。
自分もその時の母の気持ち、
大人になってから知りました。
一心 一心に
三心 喜心
老心
大心 の、心をもって。
六心 無心に。
九心 苦心して。
(寛)さんで、コーヒーをご馳走になりました。
8484さん、ありがとうございます。
こちらの珈琲カップも、先日の地震では、
幸いな事に、無事だったそうです。
あの揺れでしたが、よく頑張って耐えて下さいました。
この沢山の珈琲カップの中から、
ご自分の好きな珈琲カップを撰ぶことが出来ます。
私と、8484さんは、今回マスターに、撰んでいただきました。
じつは、
どんな珈琲カップで、出して頂けるかも、
愉しみの一つであります。
今回の珈琲カップはこちらです。
クリスマスムードで、嬉しかったです。
もう、12月。
まだまだ12月。
まだ、ゆっくり時間が流れて欲しいな。
たくさんのお魚ちゃん達、
とっても元気でした。


期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
※初日は13:00オープン
※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町
アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
026-224-7889

皆さんもぜひ、訪ねてみて下さいね。
2014年12月05日
はがき書展開催☆ご案内
私の尊敬する、書道の先生、ナガブロガーの8484さんの、
はがき書展が、開催されます。
素敵な作品を毎年展示されるので、
ぜひとも、皆様にもご紹介したいと思います。
会場は・・・・・!
南千歳町の、珈琲倶楽部 『寛』 さんで、
↑ ポチッ! と、して見てね。
アクアリウムの様子が見られますよ。
今年は、どんな作品と出逢えるでしょうか!
いまから、ワクワク・ドキドキでございます。
皆さまもぜひ、お出かけください。
2013´ はがき書展 の様子です。
↑ ポチッ! として見てね。
はがき書展 8484 ・ 2014
橋詰大壁 の世界
HASHIZUME TAIHEKI

期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
※初日は13:00オープン
※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町
アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
026-224-7889
私も、毎回とても、楽しみにしております。
皆さんも、ぜひ はがき書展に、
足を運んで見てはいかがでしょう。

(寛) さんでは、本格派コーヒーを、
お好きなカップを撰んで、味わう事ができますよ。
本日、12/ 5 PM1:00 より
開催です。
はがき書展が、開催されます。
素敵な作品を毎年展示されるので、
ぜひとも、皆様にもご紹介したいと思います。
会場は・・・・・!

↑ ポチッ! と、して見てね。
アクアリウムの様子が見られますよ。
今年は、どんな作品と出逢えるでしょうか!
いまから、ワクワク・ドキドキでございます。
皆さまもぜひ、お出かけください。

↑ ポチッ! として見てね。
はがき書展 8484 ・ 2014
橋詰大壁 の世界
HASHIZUME TAIHEKI


期日 12月5日(金)~12月10日(水)
時間 11:00~19:30
※初日は13:00オープン
※最終日は16;30までです。
会場 長野市南千歳町
アクアリウムカフェ・珈琲倶楽部 『寛』
026-224-7889
私も、毎回とても、楽しみにしております。
皆さんも、ぜひ はがき書展に、
足を運んで見てはいかがでしょう。
(寛) さんでは、本格派コーヒーを、
お好きなカップを撰んで、味わう事ができますよ。

開催です。

2014年11月30日
ボジョレー・ヌーボー 味わってます。
私、ピザで頂く チーズは好きなのですが、
今までの人生の中、固形チーズは、
あまり好きではなかったの。
それでも、最近は、アーモンドが入ったものや、
フルーツ系のチーズなど、
いろいろな種類が出回っている。
家族はチーズ大好きだから、カマンベールなど、
結構買い物してきてるんだよね。
でも、自分では、殆ど食べたことなかった。
ところがなんです。
最近ワインとチーズの組み合わせが、
こんなに合うなんて、今更ながら感動してるの。
こちら、スーパーで購入した、ペットボトルタイプのワインでしたが、
レベルが可愛くて、おうちに連れて来ちゃった。

この日は、次男君が、お休みの日で、
夕食の時間に早く帰って来たので、
珍しく、私と次男君と、ワインを頂きました。

先日、購入しました、
tenny さん のお店の ボージョレー・ヌーボーのセット。
その時の、チーズが、とっても美味しかった。
(坂口酒店さんのブログ) は、
↑

天使の絵 が描かれた、チーズ。
このパッケージにも、
ほぉ~~惚れ ちゃったんだよぉ~♪
それが、それがです。
私、今まで食べた中で、一番美味しかったです。

いい意味での衝撃。 tenny さん、ありがとうございます。
「このチーズ最高です。」

※原産国 フランス
ナチュラルチーズ カプリス デ デュー
2014年11月20日
石材工場見学のお土産でした。
うちの旦那さん、少し前になりますが、
中国・ベトナムの石材工場へ視察に出掛け、
いろいろな石材(敷石など)を、仕入れて来ました。
同業者仲間で、まとめて船便にしましたので、
先日、南信の会社さんまで、ユニック車で、
荷受けに、行ってきました。
話しには聞いておりましたが、
その石材と一緒に、お土産も買って来たそうでした。
絵手紙のモデルになるような、お地蔵様だと。
意外にも、可愛らしいお顔の3つのお地蔵様。
何となく、私の子供達。
長女・長男・次男の3人にも、似てるような気がして来ました。
お父さん、ありがとう。
こういうの私、結構嬉しかったりする。
和みの顔してるね。
絵手紙描いてみるね。

何故か、言葉もスラスラ出てきたよ。
お昼休みの15分で描いた絵手紙です。
笑顔のお地蔵さんを見つめていたら、
やっぱり、こちらも笑顔になれる。
思わず、微笑んでしまう。
最近、私らしくもなく、
落ち込む気持ちと、心の中で格闘してたので、
何となく、励まされた感じがしたよ。
生きていくって、次から次と、いろいろ出てくる。
悩んでいたって始まらない。
そうはいっても、何とかしにゃきゃ、
状況はそのまま、変わって行かない。
まずは、笑顔になってみよう~♪
絵手紙のモデルさんたちは、こちらです。

左から、
女の子・細めの男の子・がっしりした男の子。
なんか、正直、嬉しかったなぁ~♪
どんなブランド品より、私の❤ にグググッてきたよ。
こういうの大好きだから・・・!

荷ほどきを手伝った。
石の小物たちは、エクステリアの展示場に運ばれた。
どうするの?大きなお地蔵様は?

しあわせを呼ぶ、フクロウさんも、
沢山買って来たんだね。


このお方、
凛々しいお顔をしてるなぁ~♪
どこに設置されるのかな?
中国・ベトナムの石材工場へ視察に出掛け、
いろいろな石材(敷石など)を、仕入れて来ました。
同業者仲間で、まとめて船便にしましたので、
先日、南信の会社さんまで、ユニック車で、
荷受けに、行ってきました。
話しには聞いておりましたが、
その石材と一緒に、お土産も買って来たそうでした。
絵手紙のモデルになるような、お地蔵様だと。
意外にも、可愛らしいお顔の3つのお地蔵様。
何となく、私の子供達。
長女・長男・次男の3人にも、似てるような気がして来ました。
お父さん、ありがとう。
こういうの私、結構嬉しかったりする。
和みの顔してるね。
絵手紙描いてみるね。
何故か、言葉もスラスラ出てきたよ。

お昼休みの15分で描いた絵手紙です。
笑顔のお地蔵さんを見つめていたら、
やっぱり、こちらも笑顔になれる。
思わず、微笑んでしまう。
最近、私らしくもなく、
落ち込む気持ちと、心の中で格闘してたので、
何となく、励まされた感じがしたよ。
生きていくって、次から次と、いろいろ出てくる。
悩んでいたって始まらない。
そうはいっても、何とかしにゃきゃ、
状況はそのまま、変わって行かない。
まずは、笑顔になってみよう~♪

左から、
女の子・細めの男の子・がっしりした男の子。
なんか、正直、嬉しかったなぁ~♪
どんなブランド品より、私の❤ にグググッてきたよ。

こういうの大好きだから・・・!
荷ほどきを手伝った。
石の小物たちは、エクステリアの展示場に運ばれた。
どうするの?大きなお地蔵様は?
しあわせを呼ぶ、フクロウさんも、
沢山買って来たんだね。
このお方、
凛々しいお顔をしてるなぁ~♪
どこに設置されるのかな?
2014年11月19日
夢ある♪愛ある♪可愛いブレスレット
可愛らしいパーツを施した、コットンパールのブレスレット。
ayuさんが、贈って下さったの。
私の大好きな(百合の花のパーツ)
2つだけ入手できたのを、使って下さって、
1つのは、私にと下さった。
ayuさん、ありがとうございました。
お手入れしてなくて、シワシワな手だけど・・・・。
昔から私、見かけによらず、乙女チックでね、
可愛いアクセサリーが、大好きでした。
すごく、すごく嬉しかったです。
ayuさんのブログはこちらです。
(ココア日記) より



(masako55歳の手)
続きを読む
ayuさんが、贈って下さったの。

私の大好きな(百合の花のパーツ)
2つだけ入手できたのを、使って下さって、
1つのは、私にと下さった。
ayuさん、ありがとうございました。
お手入れしてなくて、シワシワな手だけど・・・・。
昔から私、見かけによらず、乙女チックでね、
可愛いアクセサリーが、大好きでした。

すごく、すごく嬉しかったです。
ayuさんのブログはこちらです。
(ココア日記) より

続きを読む
2014年11月06日
11/5 ミラクルムーンって?
昨日11/5 は、ミラクルムーン だったんですって。
ミラクルムーン とは、
『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。
今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。
それが、11/5 昨夜だったのですね。
私はと言うと・・・・・。
そうとは、知らずに、夕方会社を出て、
マイカーの給油に向かった。
夕方5時頃でございます。
東の空が、まだ明るくて、淡いブルーでいて。
なあに、あれお月様が真ん丸に綺麗に見えたのです。
まだ、満月ではないから、十三夜位かしら。
空が晴れて、こんなに、綺麗に見えるもの、
珍しいからと、給油所近くの、開けた場所。
撮影スポットを探して車を降りました。
やや、左が欠けてるけど、綺麗な真ん丸お月様よね。


まだ辺りは明るいけれど・・・・・。
空には月。
そのような月を、
夕月夜 (ゆうづくよ) というそうです。
ミラクルムーンって何?
↑ ポチッとしてみてね。
11月5日は 『ミラクルムーン』
171年ぶり、見れること自体が奇跡な月
そんな記述が、今日になって目に飛び込んできた。
そういえば、うちの旦那さま。
「おい、今日も月がキレイだぞ。ミラクルムーンだってさ。」
「えぇ~まだ、満月じゃないよ。 左側欠けてるじゃん!」
それを言うなら、スーパームーンじゃないの?」 と私。
でも、家のデッキに出てみたら、確かに、
月の周りには、雲一つない青天の夜。
美しく光を放っていたの。
残念ながら、家のデッキから見上げた月は、
撮影できませんでした。
各地域で観測された、
ミラクルムーンは、こちらから、
ご覧になれますよ。
ミラクルムーン とは、
『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。
今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。
それが、11/5 昨夜だったのですね。

私はと言うと・・・・・。
そうとは、知らずに、夕方会社を出て、
マイカーの給油に向かった。
夕方5時頃でございます。
東の空が、まだ明るくて、淡いブルーでいて。
なあに、あれお月様が真ん丸に綺麗に見えたのです。
まだ、満月ではないから、十三夜位かしら。
空が晴れて、こんなに、綺麗に見えるもの、
珍しいからと、給油所近くの、開けた場所。
撮影スポットを探して車を降りました。
やや、左が欠けてるけど、綺麗な真ん丸お月様よね。

まだ辺りは明るいけれど・・・・・。
空には月。
そのような月を、
夕月夜 (ゆうづくよ) というそうです。

↑ ポチッとしてみてね。
11月5日は 『ミラクルムーン』
171年ぶり、見れること自体が奇跡な月
そんな記述が、今日になって目に飛び込んできた。
そういえば、うちの旦那さま。
「おい、今日も月がキレイだぞ。ミラクルムーンだってさ。」
「えぇ~まだ、満月じゃないよ。 左側欠けてるじゃん!」
それを言うなら、スーパームーンじゃないの?」 と私。

でも、家のデッキに出てみたら、確かに、
月の周りには、雲一つない青天の夜。
美しく光を放っていたの。
残念ながら、家のデッキから見上げた月は、
撮影できませんでした。

各地域で観測された、
ミラクルムーンは、こちらから、
ご覧になれますよ。
2014年11月05日
ふくやさんTVで紹介。
しっかり、見る事が出来ました。
大好きな、ふくやさんのラーメン。





秘伝のタレで作る、チャーシューは、
間違いなく美味しい。
我が家は、訪問した時は必ず、テイクアウトしてきます。

うちの次男君です。
この日は、お休み。
おひとり様で、ふくやさんの中華そばを頂きに
出かけていました。
インタビューを受けておりましたが、
カットされてなかったね。
ワンシーン 登場でした。 (*^^*)ニコニコ
家族の記憶に残るひと時となりました。
じつは、この前のシーンで、
モザイクがかかっていた、店内の大勢のお客さんのなか、
中央で、背中を向けて座っていた人が、
うちの旦那さんでした。
この日は、息子とは、ニアミスで、合わなかったのですが、
2人とも、番組のTVクルーに遭遇したのでした。
ちゃんと、家族は見てわかりましたよ。
ただ、画像は撮れなかったです。
次男君の一枚のみ。
大好きな、ふくやさんのラーメン。
秘伝のタレで作る、チャーシューは、
間違いなく美味しい。
我が家は、訪問した時は必ず、テイクアウトしてきます。

うちの次男君です。
この日は、お休み。
おひとり様で、ふくやさんの中華そばを頂きに
出かけていました。

カットされてなかったね。
ワンシーン 登場でした。 (*^^*)ニコニコ
家族の記憶に残るひと時となりました。
じつは、この前のシーンで、
モザイクがかかっていた、店内の大勢のお客さんのなか、
中央で、背中を向けて座っていた人が、
うちの旦那さんでした。

この日は、息子とは、ニアミスで、合わなかったのですが、
2人とも、番組のTVクルーに遭遇したのでした。
ちゃんと、家族は見てわかりましたよ。
ただ、画像は撮れなかったです。
次男君の一枚のみ。
2014年11月04日
10/4・今夜6:54~7:49放送
abn 夕方6:54~
おお!信州人
↑ ポチッと してみてね。
2014年11月4日(火) 夜6:54~7:49放送
名物おばあちゃんのラーメン屋!
ふくや! 白水! 万両!
皆それぞれに好きなラーメンがある。
流行の味とスタイルに生唾を飲むこともあれば、
昭和の香り漂う昔ながらの味に
ほっとひと安心することもある。
今回注目するのは、昔から愛され続けるラーメン職人、
中でも看板娘ならぬ看板おばあちゃんのいる店だ。
いずれも信州ラーメンの草分け的名店。
今宵、あの懐かしい味がよみがえり、
きっとまた食べたくなるに違いない。
ラッシャー板前と島田秀平がおばあちゃんたちに会いに行く。
我が家の大好きな、ふくやさん。
今夜は、見逃さないぞ。


↑ ポチッと してみてね。
2014年11月4日(火) 夜6:54~7:49放送
名物おばあちゃんのラーメン屋!
ふくや! 白水! 万両!
皆それぞれに好きなラーメンがある。
流行の味とスタイルに生唾を飲むこともあれば、
昭和の香り漂う昔ながらの味に
ほっとひと安心することもある。
今回注目するのは、昔から愛され続けるラーメン職人、
中でも看板娘ならぬ看板おばあちゃんのいる店だ。
いずれも信州ラーメンの草分け的名店。
今宵、あの懐かしい味がよみがえり、
きっとまた食べたくなるに違いない。
ラッシャー板前と島田秀平がおばあちゃんたちに会いに行く。
我が家の大好きな、ふくやさん。
今夜は、見逃さないぞ。
2014年10月30日
Halloween 笑顔がいっぱい❤

笑顔になれるよね!
描いていて、とっても愉しかったの。
大まかな線で表現してるから、
雑な仕上がりになっちゃった・・・・。

そこは、勘弁してね。

実はこれ、
マヤ暦アドバイザー mikoとニャンコとエトセトラ の
mikoさんの、ブログから、拝借いたしました、画像であります。

mikoさんの、フラワーアレンジメント の作品の、
Halloween のかぼちゃ が、とっても可愛くて、
愉しそうだったので、私も絵を描きたくなったの。
いいお顔してるでしょう~♪
もうねぇ~早速、mikoさんにお願いして、
ちゃっかり、描かせていただいたの。

私の絵手紙は、基本絵葉書サイズなので、
今回 は、(4枚の組み絵)になりました。



そして、次の日。
もう一回、描きたくなりました。
今度は、2枚にまとめました。
見て下さいね。(*^^*)ニコニコ
皆さん!
今年も、あと2ヶ月と、ちょっとですね。
冬将軍もやってきます。
暖かくして、寒さに負けないようにして、
年末まで、もうひと頑張りしましょう~♪
2014年10月12日
幸楽苑のラーメン(37)と、ふるフルさんへ
これは、いつだぁ~♪
確か、10/5 だったかなぁ~もし。
いつもの我が家のラーメン頂き隊。
幸楽苑・徳間店にお邪魔しました。

鶏白湯ラーメン 590円也
家族が、
を出すと、あまりにも、
「パー子だ、パー子だ。」 とうるさいので、
今回は、控えめに自分の分だけ撮影。
変わり種を頂いた。
優しい味のスープだったのだが、、、、、。
ん~む。 慣れない味だったです。
次回は、いつものラーメンにしよう。
今年のラーメン(37)回目。

ラーメンのあとは、このところ、ジェラードがお決まりで、
ふるフルさんへ行きましたよ。
JIJIさまは、オーナーさんと会うのが、照れくさいのか、
車の中で待機。
つくりたて生アイスの店 ふるフル
長野市上駒沢920
☎ 026-251-3334

今回は、こちらのダブルにしました。
本日の特選素材
バターナッツカボチャ と、 ひきたて抹茶 です。


小雨模様でしたが、学生さんも大勢いらっしゃいました。
繁盛、繁盛で、嬉しいです。 (*^^*)ニコニコ
あらぁ~♪
気がついたら、一週間前の記事でした。
確か、10/5 だったかなぁ~もし。

いつもの我が家のラーメン頂き隊。
幸楽苑・徳間店にお邪魔しました。


家族が、

「パー子だ、パー子だ。」 とうるさいので、
今回は、控えめに自分の分だけ撮影。
変わり種を頂いた。
優しい味のスープだったのだが、、、、、。
ん~む。 慣れない味だったです。
次回は、いつものラーメンにしよう。



ラーメンのあとは、このところ、ジェラードがお決まりで、
ふるフルさんへ行きましたよ。
JIJIさまは、オーナーさんと会うのが、照れくさいのか、
車の中で待機。

長野市上駒沢920
☎ 026-251-3334
今回は、こちらのダブルにしました。


バターナッツカボチャ と、 ひきたて抹茶 です。

小雨模様でしたが、学生さんも大勢いらっしゃいました。
繁盛、繁盛で、嬉しいです。 (*^^*)ニコニコ
あらぁ~♪
気がついたら、一週間前の記事でした。
